第6回秋季シンポジウム報告記
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1994-01-01
著者
-
加藤 昭夫
熊本工業大学工学部工業化学科
-
加藤 昭夫
九州大学工学部応用物質化学科
-
桑原 誠
東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻
-
高橋 誠治
九州工業大学工学部
-
荒井 弘通
九州大学大学院総合理工学研究科
-
加藤 昭夫
熊本工大 工
-
渡 孝則
佐賀大学理工学部
-
渡辺 信彦
東陶機器(株)基礎研究所
-
原 尚道
九州工技研
-
松田 應作
東和大学工学部
-
松田 應作
佐賀大学理工学部
-
Arai H
Department Of Applied Chemistry Faculty Of Science Science University Of Tokyo
-
渡 孝則
佐賀大学理工学部機能物質化学科
-
渡 孝則
佐賀大学理工学部工業化学科
関連論文
- ゾル-ゲル合成によるナノ結晶粒子を用いたチタン酸バリウム薄膜の作製と誘電特性
- 金属アルコキシド法による金属導電性BaPbO_3薄膜の作製と導電性
- Al_2O_3被覆TiCウイスカーの合成とその焼結特性
- イオン交換法による銀被覆炭酸カルシウム粒子の合成
- 炭酸カルシウムのニッケル化合物による被覆
- 炭酸カルシウムの結晶析出におけるNi^, Co^, Mn^, Fe^イオンの添加効果
- Ag_2S-ZnS系複合粒子の合成
- イオン交換反応法によるCuS被覆ZnS粒子の合成
- Al(i-Bu)_3-NH_3系気相反応によるAlN微粉体の合成
- フォトニック結晶及び高配向メソポーラス薄膜の合成と特性 (特集 セラミックスインテグレーション)
- 非晶質窒化ケイ素粉体の結晶化挙動
- 気相反応法によるSiC-Si_3N_4系複合粉体の合成(2. 気相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(I))
- 1G21 メソポーラス構造 TiO_2 材料の合成とその物性評価
- 高濃度ゾルーゲル法による2次元ゲルフォトニッタ結晶の合成(セラミックスインテグレーション)
- メソ構造チタニア薄膜の形成における結晶化の影響(セラミックスインテグレーション)
- 炭酸ガスレーザーによるSiC超微粒子の合成
- 焼成合成法によるSm-Fe系合金の作製とその磁気特性に及ぼす衝撃圧縮の効果
- 3A09 自己伝播高温合成法による Sm-Fe-N 系磁性体の作製
- イットリア部分安定化ジルコニアにおけるビッカース圧子下のき裂形状と破壊靱性の測定
- 第6回秋季シンポジウム報告記
- 均一沈殿法による雲母のTiO_2コ-ティング
- 各種基体上での窒化ジルコニウムウィスカ-の気相成長
- 気相反応法による窒化チタンウィスカ-の成長に対する各種物質の触媒効果
- Ti, Zrの炭化物および窒化物ウィスカーの気相成長における一般則 : ホイスカー
- Ni上でのTiCウィスカーの気相成長 : ホイスカー
- 気相反応法による窒化ジルコニウムウィスカ-の成長
- 気相反応法による炭化ジルコニウムの結晶成長
- 気相反応法による炭化モリブデン粉体の生成
- 水溶液中におけるTiNおよびTiCの分極挙動(ノ-ト)〔英文〕
- 気相反応法によるホウ化チタンの生成
- TiCl4-H2-N2系からの加熱タングステンフィラメント上への窒化チタンの析出(ノ-ト)〔英文〕
- TiCl_4-H_2-CH_4系からの炭化チタンの結晶成長 : ひげ結晶
- Ni-P-SiC複合めっきの製造におけるSiC粒子の粒径と分散性の影響
- 金属アルコキシド法による鉛酸バリウム薄膜の合成プロセスの改良
- ペロブスカイトPb(Ni_Nb_)O_3薄膜の合成
- 金属アルコキシドチタン酸バリウム前駆体のゲル化と結晶化
- 強誘電体薄膜用電極材料としての高密度BaPbO_3焼結体の作製と電気的及び熱的特性
- (Pb,La)TiO_3系セラミックスにおける高温誘電特性の粒径依存性
- 熱敏感材料 (ペロブスカイト関連化合物 機能の宝庫) -- (材料応用)
- 解説 巨大機能物性セラミックスによる技術革新
- イットリア部分安定化ジルコニアの疲労
- 硫酸イオン存在下でのアルミニウム塩水溶液からの水酸化アルミニウムの初期析出挙動
- 硫酸イオン存在下でのアルミニウム塩水溶液からのアルミナ水和物の析出挙動と粒子の合体
- アルミナ水和物に対する硫酸イオンの吸着 (無機材料の合成を支える技術とその評価) -- (表面界面・インタ-カレ-ション)
- 均一沈殿法によるスピネル粉体の合成
- 気相法アルミナ微粉末の焼結特性
- 強誘電体ナノロッドの作製と集積化 : 強誘電体を用いたフォトニック結晶
- メソポーラス構造バッファーレイヤーの形成と光学デバイス応用
- 高濃度ゾルを用いた電気泳動成膜法によるチタン酸バリウム膜の作製
- 2J04 2 次元金属酸化物ゲルフォトニック結晶のナノ構造と光学特性
- 3M09 液相合成したワイヤー状 C_ 結晶のキャラクタリゼーション
- 自己伝播高温合成/爆発衝撃固化法によるTiC/Ti_4Al_2C_2/TiAl系傾斜組成材料の作製
- 燃焼合成と爆発衝撃エネルギーを用いたTi-Al-C系複合材の作製とその機械的及び熱的性質
- 鉄, ニッケル, 銅およびニオブ線の放電爆発による微粉体の作製
- 尿素均一沈殿法によるCa(NO_3)_2水溶液からのCaCO_3の結晶析出 -析出物の形態および着色に対するNi^, Co^ イオンの添加効果-
- 均一沈殿法による単分散硫化亜鉛粒子の生成に対する反応条件の影響
- 持続可能な社会を実現するために
- 均一沈殿法により合成したチタン酸アルミニウムの焼結性
- 硝酸カルシウム水溶液からの炭酸カルシウムの結晶析出-2-生成相および結晶形態におよぼす金属イオンの効果
- アルミナ水和物被覆SiCウイスカーの合成 : 合成条件が被覆構造に及ぼす影響
- 硝酸カルシウム水溶液からの炭酸カルシウムの結晶析出-1-析出条件と結晶形態
- SiO(g)-CO系からのSiCホイスカーの成長に対する金属触媒の効果
- SiO(g)-CO系からのSiCホイスカーの合成
- 均一沈殿法による酸化物粉体の合成と焼結特性
- ESRによるV_2O_5-燐酸ナトリウム系ガラス中のパジウム構造に関する研究
- V_2O_5-M_2OおよびV_2O_5-MPO_3系熔融物におけるバナジウムの酸化還元平衡に及ぼす酸塩基性の影響
- SiCウイスカー-ジルコニア複合系の焼結におけるCOの影響
- RF-プラズマ法によるSiC, Si_3N_4粉体の合成(2. 気相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(I))
- RF-プラズマ気相反応法によるSiC粉体の合成
- RF-プラズマ法によるSiO_2粉体からのSiC粉体の合成
- 随想二題
- Zn蒸気の気相酸化によるZnO超微粉体の合成
- 気相法 TiO_2 微粉体の焼結
- 噴霧熱分解法による微粉体合成(第3報) : 粒子形状に及ぼす噴霧液滴の加熱速度および高沸点溶媒添加の効果
- TiO_2の相転移に対する添加物の作用機構
- TiO_2の相転移に対するSiO_2の抑制効果
- 火炎噴霧法における反応条件と生成物の性質-Znフェライト粉体
- 化学炎法Ag粉体を用いて作製した導電膜の特性
- 均一沈殿法による酸化スズ粒子の生成
- 塩化アルミニウムの気相酸素分解によるアルミナ微粒子の生成と性質
- 四塩化珪素とアンモニアとの気相反応による窒化珪素微粒子の生成
- クリストバライトの還元窒化反応
- YSZ被覆SiC粒子の合成と焼結性
- 噴霧熱分解法による微粉体合成,II 酸化鉄粉体
- 臭化アルミニウムの気相酸素分解によるアルミナ微粒子の生成
- 導線放電爆発法によるTiO_2粒子の製造(4.固相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(II))
- 気相反応法によるNiおよびCoフェライト微粉体の合成
- Nb-Sn-Si及びNb-Al-Si系におけるA-15相の欠陥構造と超電導転移温度
- TiCl_4-NH_3-H_2-N_2系気相反応による窒化チタン微粉体の合成
- 熔融燐酸塩中での遷移金属の酸化還元平衡と酸塩基性
- 気相反応法による炭化ケイ素超微粉体の合成へのプラズマジェットの利用
- 気相反応法による炭化チタン微粒体の合成
- ZrCl_4-NH_3-H_2-N_2 系気相反応による窒化ジルコニウム粉体の合成
- 直細孔をもつジルコニアセラミックスの構造(セラミックスの微細構造)
- 高純度アルミナセラミックスのタングステン及びモリブデンメタライジング
- Nb3Sn粒子分散複合体の超電導特性 : Nb3Sn粒子径の効果
- 炭化ケイ素微粉体の焼結における粒度配合効果
- 気相反応法による TiN 粒子の生成過程の直接観察
- WC微粉体の焼結に関する研究
- 気相反応法による炭化タングステンおよび炭化モリブデン微粉体の焼結特性