Ni(111)上の六方晶系窒化ホウ素膜の安定性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-03-20
著者
-
林 智広
早稲田大学各務記念材料技術研究所
-
大島 忠平
早稲田大学理工学部応用物理学科
-
六田 英治
名城大学理工学部材料機能工学科
-
桜井 利夫
東北大wpi
-
櫻井 利夫
東北大学金属材料研究所
-
大島 忠平
早稲田大学 各務記念材料技術研究所
-
大島 忠平
早稲田大学理工学部
-
伊藤 淳
早稲田大学各務記念材料技術研究所
-
鈴木 克己
早稲田大学各務記念材料技術研究所
-
櫻井 利夫
東北大学際センター
-
六田 英治
早稲田大学各務記念材料技術研究所
-
大島 忠平
早稲田大学
関連論文
- 21aYC-1 Si 表面上の液体金属のサーファクタント層状成長
- 29p-PS-23 角度分解型電子分光法によるTaC(100)面上の単原子層グラファイトの観察
- 金属表面上のグラフェン,h-BNおよびBC3膜 (特集 グラフェンの成長と応用)
- Nb超伝導針からの電界電子放出(II)
- Ni針上の炭素ナノ構造の原子構造と電界電子放出
- 電界放出電子のエネルギー分布
- 金属表面上のグラフェン,h-BNおよびBC_3膜(グラフェンの成長と応用)
- Ge/Si(105)表面の原子間力顕微鏡観察
- 28pWP-2 Ge/Si(105)-2×1表面の高分解能AFM観察(表面界面構造(半導体))(領域9)
- 24aYH-3 ニホウ化ジルコニウム薄膜を介在したシリコン上の窒化ガリウム成長(24aYH 表面界面構造,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 走査型トンネル顕微鏡によるH/Si(110)表面での昇温脱離過程の観察
- 5a-B-8 H/Si(110)表面での水素の昇温脱離過程のSTM観察
- 27pYH-2 有機薄膜成長における分子の異方性と結晶成長機構(有機分子・半導体・その他,領域9,領域7合同,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 大立体角電子エネルギー分析器の試作
- 28a-ZF-8 LaB_6(100)の表面フォノン
- 01aD05 H-Si(111)表面上でのペンタセン薄膜結晶の低速電子顕微鏡観察II : ドメイン構造の生成機構(バイオ・有機(1),第36回結晶成長国内会議)
- 01aD04 H-Si(111)表面上で成長するペンタセン薄膜結晶の低速電子顕微鏡観察I : エピタキシャル構造(バイオ・有機(1),第36回結晶成長国内会議)
- 30p-BPS-6 金属(Ni、Pt) の単原子層グラファイト薄膜およびその成長過程のSTMによる観察
- 31aWD-9 Ge/Si(105)1×2 のリボンデッド S_B ステップ・モデル
- シリコン表面上の半金属Bi超薄膜の同素変態
- 28pWP-5 第1原理計算とSTM観測によるSi(313)12x1再構成表面の原子構造の研究(表面界面構造(半導体))(領域9)
- 24pWB-10 Si(557)-Au上の1次元プラズモン : 交換・相関とスピン軌道相互作用(表面・界面電子物性,領域9(表面・界面, 結晶成長))
- マスク描画用高輝度高エミッタンス電子銃の開発(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 走査トンネル顕微鏡(STM)によるGaAs(001)表面の研究 [II]
- 走査トンネル顕微鏡(STM)によるGaAs(001)表面の研究[I]
- 1a-J-12 STMによる表面ステップ上でのフラーレン分子のクラスター形成過程の研究
- 29p-S-11 GaAs(001)-4x2-Ga表面原子構造のSTMによる研究
- 半導体表面のアトムプロセス (表面のアトムプロセス)
- 走査型トンネル顕微鏡によるSi(110)面上のホモエピタキシャル成長の観察
- 8p-B-2 α-Cu-Al(111)表面の相転移の走査型LEED顕微鏡による観察II
- 27a-Z-11 遷移金属炭化物上の単原子層グラファイトの電子状態と2次元プラズモン
- 単原子電子源を搭載した低速走査型電子顕微鏡の開発
- 有機半導体PTCDAの水素終端Si(111)表面上でのヘテロエピタキシャル構造(有機結晶)
- Ni(111)上の六方晶系窒化ホウ素膜の安定性
- 2p-YF-6 Ni(755)上の単原子層六方晶系窒化ホウ素膜
- 超コヒーレント電子ビーム
- Cu(111)面上の硫黄/塩素吸着
- グラファイト・ナノリボンの電子構造
- グラファイト・ナノクリスタルおよびグラファイト・ナノリボンの作製
- Ni(111)表面上単原子層グラファイトの構造解析
- 3p-J-12 単原子層h-BNに被膜されたNi(111)表面上におけるグラファイト吸着層の成長及び電子状態の観察
- 3a-K-3 Ni(111)表面上のグラファイト及びh-BN単原子層膜の構造解析
- 22aTB-9 ボトムコンタクトFETにおける電極 : ペンタセン界面の接合形態と輸送特性(22aTB 有機FET1,領域7(分子性固体・有機導体))
- 26aYC-6 ペンタセン超薄膜のモルフォロジー変化のLEEMによるin-situ観測(26aYC 表面界面構造,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 26pXD-5 高分解能低速電子線回折による半金属Biナノ薄膜の構造相転移観察(表面・界面ダイナミクス,領域9(表面・界面, 結晶成長))
- 28pPSB-38 Bi(001) エピタクシャル超薄膜の構造安定性及び表面融解メカニズム
- 30a-PS-30 金属表面上の単原子層h-BNの電子状態
- Co-12Cr-2Ta薄膜の3次元アトムプローブ分析
- アトムプローブによる非晶質合金のナノ結晶化の研究
- 三次元アトムプロ-ブとその応用
- Mn, Ag添加7000系合金のアトムプローブ分析
- 極高真空計用低温電子源の電子放射特性とガス放出
- 15aPS-21 エピタキャシャル BC_3 薄膜のフォノン構造(領域 9)
- 半導体表面とペンタセン薄膜間の界面形成過程の微視的構造観察
- 22aXA-8 エネルギー分析型LEEMを用いた銀表面の顕微分光(22aXA 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 窒化物半導体薄膜の走査プローブ顕微鏡による微視的評価
- エピタキシャルZrB_2薄膜を介在したシリコン基板における単一極性GaN薄膜の成長(最近の研究から)
- 半導体ナノ構造の構成要素としての表面構造 : 高指数表面の研究を通じて(最近の研究から)
- 半導体ヘテロ構造における表面・界面歪み制御
- 21aPS-3 NbB_2(0001)面上にエピタキシャル成長した準安定状態BC_3薄膜(領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- Pt(755)とTic(755)上に成長させた単原子層グラフェンの電子状態
- 28aXE-1 グラフェン/h-BNヘテロエピタキシャル膜のSTM観察
- 25pWB-12 h-BN/Ni(111)のSTM観察
- 未来開拓学術研究推進事業プロジェクト「次世代超電子顕微鏡の開発」 -超コヒーレント電子ビームの開発-
- 大立体角電子エネルギー分析器の試作(II)
- 単分子吸着したNi(111)表面のCr-Lα, Al-Kα線光電子回折における光源依存性
- 回折面アパーチャを用いた X 線光電子回折パターンの高角度分解能測定
- 2p-D-5 He^+に対するTiのシャドーコーン(実験と計算)
- The surface was invented by God
- グラフェンとh-BNの化学気相堆積膜
- カーボンナノチューブからのコヒーレント電子ビームの放出 : FEM像内のヤング干渉縞
- 実用極高真空電子銃
- 極高真空電子顕微鏡
- 単原子電子源の電子放出特性
- 解説記事 コヒーレント電子ビームの開発
- 電界電子放出と表面科学
- Q&A
- 25p-YM-1 Nb超伝導体からの電界電子放射
- 表面物性研究のための実験装置
- GaN(0001)表面の再構成構造-第一原理計算とSTMによるアプローチ-
- 走査トンネル顕微鏡によるSiC(000-1)表面構造の研究
- 超コヒーレント電子ビーム実現の試み
- 六方晶系窒化ホウ素膜のフォノン
- 29p-S-1 金属6硼化物表面の格子緩和と格子振動
- 31pZE-1 Si(111) 表面上の Ag(111) 超薄膜の高波数分解 ELS-LEED
- 極高真空電界電子放出と韓国の極高真空技術
- 14pYB-2 微小バイプリズムを用いた電子ビームのコヒーレンス長測定(量子ドット・量子閉じ込め : 実験, 領域 4)
- ナノ領域から電界放出される電子波の干渉
- 超コヒーレント電子ビームの開発
- 単原子層六方晶窒化ホウ素のフォノン
- 六ホウ化ランタンの表面フォノンと電子放射
- 走査トンネル顕微鏡による局所仕事関数の測定
- サマリー・アブストラクト
- 走査トンネル顕微鏡による局所仕事関数の研究
- Scanning Tunneling Microscopy of N_2H_4 on Silicon Surfaces
- 金研国際ワークショップ「界面におけるナノスケールの構造とその特性」
- バリスティック電子放射顕微鏡による界面の微視的研究
- 極高真空用電離真空計の無収差偏向器の設計
- Fe-Zr-B系軟磁性材料のナノ組織形成と添加元素の影響
- 単原子電子源周辺の新物理現象