中東諸国訪問記
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-03-05
著者
関連論文
- 17.超臨界水を用いた石炭・バイオマス同時液化プロセスにおける触媒添加効果
- 19.超臨界水を用いた石炭・バイオマス同時液化プロセスの開発
- 2p-K-8 タンデム加速器質量分析法による石鉄質微小球中の^Be測定
- 7p-E-4 タンデム加速器質量分析法による超微量放射性核種の検出(II)
- 29a-HJ-10 加速器質量分析法による宇宙線生成核種の研究
- 炭素-14加速器質量分析用試料作製時における現代炭素の混入(超微量分析のための前処理と予備濃縮)
- エネルギー・資源学会 新春座談会 「環境税をどう考えるか」
- アルコキシド法によるCa(OH)_2微粒子の生成 : 超音波照射の効果
- 三相循環流動層の高速操作
- 水和塩を用いたケミカルヒ-トポンプ (研究開発の新しい展開)
- 火山岩中の^Beによるサブダクションの検証
- 充填層型反応器による水の熱化学分解プロセス (反応工学への新たな展開)
- 臭素-カルシウム-鉄系UT-3サイクルによる熱化学分解水素製造プロセス--四酸化三鉄と臭化水素の反応 (エネルギ-資源の化学)
- 熱化学法のプロセス工学的諸問題 (水素--新しい評価と展開)
- 標準エクセルギ-について (化学工業における省エネルギ-)
- 三相反応器における気泡および粒子挙動のスペクトル解析
- 7-4.遠心流動層を用いたディーゼル機関排ガス除去システムの開発(Session(7)燃焼)
- 7-1.遠心流動層によるディーゼル排ガス中のNO_xとパティキュレートの同時除去(Session(7)燃焼と微粒化)
- 9-1.ルーラル水素エネルギーシステム(Session(9)バイオマス)
- これからのエネルギー・環境政策
- 2-3.UT-3熱化学分解法による水素製造(未来を担う水素エネルギー,Session(2)水素エネルギー)
- 水素経済は日本の救世主となり得るか
- 三相反応器の非線形流動挙動 - 相関次元の空間分布による流動構造に関する考察 -
- 2-4.ディーゼル排ガス中のススによるNO_xの還元反応機構(Session(2)燃焼)
- 縮流ノズルを用いる微粉の輸送特性
- 7-4.天然ガス改質燃焼発電による電力負荷変動への対応(Session(7)熱利用システム・解析)
- 三相反応器内の気泡挙動 : 気泡径および気泡径分布
- 三相アルコキシド法によるTiO_2単分散微粒子合成
- 三次元電極を用いた燃料電池システムの開発 (注目される技術開発の展開)
- 超臨界噴出法による循環流動層微粒子コーティング
- 三相石炭スラリーのレオロジー特性
- 三相アルコキシド法による単分散チタニア粒子の合成
- 中東諸国訪問記
- 三相流動層電極を用いた燃料電池システム (進展する流動層技術の話題)
- 未来エネルギーとしての水素の利用技術
- 資源の再循環への挑戦
- 超臨界噴出法による微粒子合成法の開発 (研究開発と工業化)
- 高速循環流動層による直接還元プロセスの開発 (化工新技術開発トピックス)
- 新しいエネルギ-空間を求めて (新しいエネルギ-利用空間の創造)
- 穀物のサイロ貯蔵における環境制御 (農業生産と化学工学)
- 最近の流動層文献 (流動層工学の最近の進歩)
- 講演 水素エネルギーの展望と課題 (特集 シンポジウム「日本のエネルギーに未来はあるか」)
- 都市および産業廃棄物 (未来の化学工業原料)
- 高速循環流動層を利用した多成分混合粉体の造粒
- 石炭の脱硫
- エネルギ-有効利用のための反応合成 (化学工業における省エネルギ-)
- 「脱温暖化」社会を目指して--化学・化学産業の役割 (特集 環境調和への取組み)
- 熱化学分解法による水素製造技術の開発動向 (水素エネルギ-特集)
- 明日のエネルギーシステムを創造する
- 気体と飽和液体に適用できる新しい熱伝導度相関式
- 7B. 流動化実験による火砕流の流動性の考察(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- ドラフトチューブ付き噴流層の流動特性
- 二成分粒子系循環流動層のライザ内粒子ホールドアップの相関
- ドラフトチューブ付き噴流層における粒子循環量とチューブ内粒子ホールドアップ
- CaOの臭素化反応モデル : UT-3熱化学水素製造サイクルの構成反応解析
- 気体と飽和液体に適用できる新しい粘度相関式
- ケミカル・ビッグバン--日本再生への化学産業の役割
- 講演 クリーン燃料の将来--水素エネルギー導入に向けて
- アタクチックポリプロピレンの流動層熱分解による油の回収--油の収率と性状におよぼす酸素濃度の影響 (エネルギ-資源の化学)
- 都市ごみ分析法の現状とその問題点
- 8-2.遠心流動層によるディーゼル排ガスの同時脱硝脱塵(Session(8)燃焼と排気)
- 第7回日本・中国「熱交換器」セミナーを終えて
- わが国のエネルギー問題と研究開発
- 超臨界噴出法による流動層コ-ティングプロセスの開発 (最近の研究と開発)
- 3相流動層燃料電池システム (流動層技術の高度利用)
- ビール醸造用コニカル発酵槽の流動挙動
- 7-1.三次元電極を用いた内部改質式溶融炭酸塩型燃料電池の開発(Session(7)燃料電池)
- 石炭スラリ-の流動特性 (レオロジ-の進歩と課題) -- (レオロジ-における最近の話題)
- 編集委員会便り
- 高効率・クリーンな水素エネルギーシステムの開発
- 水素エネルギ-システムの開発
- 炭酸ナトリウム10水塩-シュウ酸2水塩を用いた冷熱蓄熱型ケミカルヒートポンプの基礎的検討
- 粉粒体輸送
- 超臨界噴出法による噴流層粒子コーティング
- 3つのRe活動発展のために
- 超臨界水による石狩草炭の液化反応 (化石エネルギ-利用技術) -- (熱分解・液化・処理技術他)