19.超臨界水を用いた石炭・バイオマス同時液化プロセスの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Mixture of coal and cellulose was liquefied in supercritical water (390℃, 25MPa), and yields of residue, liquid and gas were compared with the result of separate liquefaction of coal and cellulose. Co-liquefaction did not change the residue yield, but lead to production of compounds with lower molecular weight, thus to a larger gas yield. Liquefaction was completed in 15 minutes.
- 社団法人日本エネルギー学会の論文
- 1996-10-28
著者
-
野中 寛
(財)地球環境産業技術研究機構
-
野中 寛
三重大院・生物資源
-
野中 寛
東大工
-
松村 幸彦
東大工
-
堤 敦司
東大工
-
吉田 邦夫
東大工
-
松野 泰也
資環研
-
稲葉 敦
資環研
-
稲葉 敦
産業技術総合研究所
-
吉田 邦夫
東大 理
-
吉田 邦夫
東大
-
Nonaka H
Department Of Chemical System Engineering The University Of Tokyo
-
野中 寛
東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻
-
松野 泰也
東京大学大学院工学系研究科:産業技術総合研究所ライフサイクルアセスメント研究センター
-
Yoshida K
Univ. Tokyo Tokyo Jpn
-
吉田 邦夫
東京大学工学部化学システム工学科
-
Nonaka Hiroshi
Department Of Chemical System Engineering The University Of Tokyo
関連論文
- 製紙工場施設を活用するバイオエタノール生産 米・ノースカロライナ州立大学における Wood to Ethanol プロジェクト
- P-229 製紙工場を活用するバイオエタノール生産 : ノースカロライナ州立大学におけるプロジェクト紹介と日本における可能性(ポスター発表)
- O-205 針葉樹・広葉樹リグノフェノールの水熱分解特性の違い(セッション2:技術2,口頭発表)
- カーボンフットプリントの最新動向
- 農業用水不足に起因する栄養阻害被害の評価係数の算定
- バイオエタノール精製プロセスの合理化
- 523Kでの白金電極上におけるグルコース電極酸化反応
- 高温水中におけるメタノールの電極酸化反応
- 9-1.有機物を直接燃料とする熱水供給型燃料電池(Session 9 エネルギー工学研究会)
- 6-7.バイオマス水熱ガス化反応場における燃料電池燃料極反応の検討(Session(6)バイオマス)
- 17.超臨界水を用いた石炭・バイオマス同時液化プロセスにおける触媒添加効果
- 19.超臨界水を用いた石炭・バイオマス同時液化プロセスの開発
- 3-13-3 リグノフェノールによるセルラーゼの吸着回収(3-13 エタノール,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- O-207 相分離変換システムによるリグノセルロース資源の長期有効利用(セッション4:技術-マテリアル変換-,口頭発表)
- エネルギーと環境問題への取り組み方
- ディスカッション 地球環境は身近な場所から 本質を見誤らない議論を (特集 低炭素社会へ向けたCSR経営)
- 乗用車を事例としたLCA結果の不確実性分析
- 環境影響の地域性を考慮した地域LCA手法の開発 (特集 産業連関表の応用)
- 静脈シナリオに基づく接合材料の環境影響評価
- 経済的波及効果を考慮した廃プラスチック処理技術のフルコスト評価
- 地域LCA手法の開発に向けてのアプローチ : 地域特性を考慮した間接効果の検討
- 環境の外部費用を活用した国・企業・製品における環境効率指標の開発
- 社会的費用を考慮した発電事業における総合的費用のライフサイクル評価
- ライフサイクル影響評価から見た鉛フリーはんだの環境優位性
- 被害量算定に基づく鋼板のライフサイクル影響評価
- 日本におけるインパクトアセスメント統合指標の開発 -Distance to Target法を用いた統合化指標およびその適用例について-
- 41.溶剤を添加した石炭の固体^C-NMR
- 42.石炭とシェールオイル常圧残油の共熱分解
- 38.石炭の炭化挙動に及ぼす昇温速度の影響(III) : 自由落下型装置による石炭の急速熱分解
- LCAにおける騒音影響評価--日本を対象とした道路交通騒音のダメージ関数の検討
- 日本LCA学会食品研究会講演会報告「食の持続性を求めて」
- 「持続可能な消費と生産」への取り組みと研究 (特集 持続可能な消費)
- 環境調和型品質機能展開を用いたICパッケージの環境調和型製品設計事例
- 50.石炭の熱分解における揮発分生成
- 5-9.石炭の炭化物性状と構造変化(Session(5)石炭構造と反応性の関連)
- ヒートアイランド対策技術のライフサイクルアセスメント
- 太陽電池パネル大規模設置の夏季気温と冷房負荷への影響
- その他いろいろ
- 針葉樹木材の酵素糖化前処理としてのソーダ法とクラフト法の比較 (特集 バイオマス)
- 木質バイオマスを原料とする化学工業
- 寒冷地集合住宅ヘマイクロガスタービンコジェネレーションを導入した際のCO_2削減可能性の評価
- GISによる生ごみ分別収集システムの評価 : 千葉市を事例として
- 資源生産性指標に関する一考察
- ゴミからのエネルギー供給システムに関する考察 - ROSEモデルによる地域への電力供給可能性の評価 -
- 銅製品生産システムにおけるCO_2排出のライフサイクルインベントリ分析
- 金属材料のライフサイクルインベントリ分析
- 高炉への還元剤吹込による鉄鋼製品のCO_2排出削減効果
- プラスチックリサイクルの環境影響
- プラスチックリサイクルのエクセルギーを用いた環境評価
- リサイクルシステムにおける粉砕プロセスの環境影響
- エネルギーから見たリサイクルの有用性
- セメント生産システムのライフサイクルイベントリ分析
- 銅製品生産システムにおけるCO_2排出のライフサイクルイベントリ分析
- 3-7-3 リグノフェノールを担体とする固定化セルラーゼの諸特性(3-7 エタノール1.藻類,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 木質バイオマスによる化学工業 (特集 新しいバイオマス利活用技術)
- 廃プリント基板からの銅回収に対するLCA
- プリント基板破砕時の境影響
- 消費者の受容性を考慮した環境ラベルにおける定量的情報提示方法の検討
- 409 研究所施設における暖冷房エネルギーの評価
- 「ケミカルエンジニアの使命」誌上アンケートの結果
- 1-2.エネルギー効率と排出を考慮した中国の長期エネルギー需給構造(Session(1)若手会)
- ライフサイクルアセスメントの具体例
- Electrochemical Oxidation of Carbon Monoxide on a Pt Electrode at Lower Potential in Hot Aqueous Solution at 423 K and 473 K
- P-32 低温水熱環境下におけるリグノクレゾールの分子応答(ポスターセッション1:技術05,研究発表(ポスター発表))
- P-31 アルカリ環境下におけるリグノクレゾールの分子応答(ポスターセッション1:技術05,研究発表(ポスター発表))
- 家計の電力消費の世帯要因による分析
- 世界エネルギー会議-ヒューストン大会-学生プログラム参加記
- Hydrothermal Treatment of Cellulose as a Pretreatment for Ethanol Fermentation : Cellulose Hydrolysis Experiments
- リグノフェノールを担体とする固定化セルラーゼの基礎的特性 (特集号 高分子と触媒(1))
- 4-2 環境調和型品質機能展開(QFDE)による製品設計の総合的評価に関する検討(セッション4「組織、管理、規格、プロジェクト管理面/理論」)
- 4-1 改良した環境調和型品質機能展開(QFDE)の製品設計事例への適用(セッション4「組織、管理、規格、プロジェクト管理面/理論」)
- ひとそれぞれ(アンケート)
- 環境問題と調理学 : 「持続可能な消費」の視点から(講座)
- 製品のカーボンフットプリント(持続可能な社会に向けた「見える化」)
- リグノフェノールを担体とする固定化セルラーゼの基礎的特性
- Adsorption of Carbon Monoxide on Platinum in Hot Aqueous Acidic Solution from 423 to 533 K
- カーボンフットプリントの概要と最新動向(特別講演2,低炭素社会を目指す「見える化」技術)
- 持続可能な社会へ向けて--LCAとカーボンフットプリント (特集 生活科学の進展--持続可能な社会の構築へ向けて)
- インタビュー LCAの現在と未来--稲葉敦・東京大学人工物工学研究センター教授に聞く (特集 LCAをめぐる最新動向--"環境にやさしい"って何?)
- カーボンフットプリントの実施に向けて (特集 環境の「見える化」)
- Adsorption of Trichoderma reesei cellulase on softwood lignin-based lignophenol
- カーボンフットプリントの課題と展望 (特集 カーボンフットプリントの行方)
- カーボンフットプリントの動向と展望 (特集 低炭素社会への取り組み(2)LCA/カーボンフットプリント特集)
- カーボンフットプリントの最新動向 (特集 カーボンフットプリント)
- 2-2.石炭利用の現状と石炭への期待(パネルディスカッション 持続的成長と地球環境の保全を目指して21世紀のエネルギーを展望する,Session(2)新エネルギー)
- 廃プラスチックの再商品化を進めるべきか?(Session 7)
- カーボンフットプリント制度の動向
- 廃プラスチックはどのように処理すべきか? : 「廃プラスチックの処理方法を考える研究会」の中間報告について (特集 循環型社会と資源リサイクル 最新動向)
- カーボンフットプリント制度の動向
- カーボンフットプリントの現状と課題 (特集 カーボンフットプリントにおける国内外の現状と今度の展望(「フード・フォーラム・つくば」より))
- カーボンフットプリントの現状と展望 (特集 グリーン購入と環境ラベル)
- 食品産業における環境対策(第3回)温室効果ガス排出量の見える化「カーボンフットプリント」の動向
- O-401 高バイオマス量サトウキビバガスを原料とするバイオリファイナリー(セッション4:技術3:バイオリファイナリー・生物化学的変換,研究発表,(口頭発表))
- Pb-253 リグニンの選択的変換による芳香族二量体の定量的取得(ポスターセッション2:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
- Pa-243 セルラーゼーリグニン複合体によるセルロース糖化機構(ポスターセッション1:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
- カーボンフットプリントの現状と今後
- 針葉樹および広葉樹リグノクレゾール固定化セルラーゼの特性比較 (特集 バイオマス)
- リグニン系分子素材リグノクレゾールの低温水熱環境下における構造変換 (特集 バイオマス)
- 木質系バイオマスからの芳香族二量体の選択的全量取得 (特集 バイオマス)
- 2-1-2 CO_2地中貯留時の水平坑井利用の優位性(2-1 天然ガス供給,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)