ディスカッション 地球環境は身近な場所から 本質を見誤らない議論を (特集 低炭素社会へ向けたCSR経営)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 東洋経済新報社の論文
- 2009-03-14
著者
-
稲葉 敦
資環研
-
國部 克彦
神戸大学大学院経営学研究科
-
稲葉 敦
工学院大学工学部環境エネルギー化学科
-
稲葉 敦
産総研
-
稲葉 敦
(独)産業技術総合研究所 ライフサイクルアセスメント研究センター
-
稲葉 敦
産業技術総合研究所
-
稲葉 敦
産業技術総合研究所 ライフサイクルアセスメント研究センター
-
稲葉 敦
産業技術総合研
-
稲葉 敦
公害資源研
-
稲葉 敦
東京大学
-
稲葉 敦
独立行政法人産業技術総合研究所
-
稲葉 郭
産業技術総合研
関連論文
- 環境経営意思決定を支援する会計システムの意義
- カーボンフットプリントの最新動向
- 農業用水不足に起因する栄養阻害被害の評価係数の算定
- マテリアルフローコスト会計の意義 (特集 ものづくりにおけるマテリアルフローコスト会計手法の活用)
- 19.超臨界水を用いた石炭・バイオマス同時液化プロセスの開発
- 大気汚染対策の便益移転と環境会計
- パネルディスカッション (第68回ワークショップ「CSRの最前線:企業がはたすべき責任とは何か」)
- CSRの本質と展開 (第68回ワークショップ「CSRの最前線:企業がはたすべき責任とは何か」)
- 研究マインドを伝えて問題を見出す能力の育成を図ろう (MBAの将来像を探る)
- ディスカッション 地球環境は身近な場所から 本質を見誤らない議論を (特集 低炭素社会へ向けたCSR経営)
- 環境管理会計研究の回顧と展望 (管理会計研究の回顧と展望)
- 論文的思考を立ち上げるには (MBA流論文的思考)
- ロジカルシンキングの作法を教えます : データ分析と論証
- ロジカルシンキングの作法を教えます : 研究におけるデータの捉え方
- ロジカルシンキングの作法を教えます : 論文における問題の立て方
- マテリアルフローコスト会計の継続的導入に向けての課題と対応
- CSR会計の体系
- 経営論談(8) : 環境経営とは何か
- マテリアルフローコスト会計とLIMEの統合可能性
- なぜ問題がたてられないのか?
- 環境会計体系再考
- 環境管理会計実務の普及と展開 : 日本企業の動向
- 社会・組織を構築する会計--会計研究のオルターナティブ
- リサーチ 環境管理会計の展開--マテリアルフローコスト会計を中心に
- 企業と市民の利害調整と環境会計の役割
- 環境会計による環境マネジメント
- コンジョイント分析の応用による LCIA の統合化係数の開発
- 環境会計と水道事業
- リコーの環境会計 : ベスト・プラクティスの研究
- 2つの環境アカウンタビリティ : 環境報告書と環境会計
- 環境管理会計の基盤システムとしてのマテリアルフローコスト会計 (特集 マテリアルフローコスト会計)
- 環境経営における環境会計の有効性 (特集 環境経営)
- 環境管理会計におけるマテリアルフローコスト会計の位置づけ--環境管理会計の体系化へ向けて
- 日本企業による環境情報開示の規定要因--環境報告書の発行と質の分析
- プログラムとテクノロジーの視点からみたネットワーク社会とディスクロージャー (ネットワーク社会とディスクロージャー)
- LCAデータの経済的評価と環境会計への応用 - 投資家対象コンジョイント調査による評価 -
- 環境会計とLCAの接点
- 日本企業による環境報告書発行の決定要因
- LCAデータの経済的評価と環境会計への応用--投資家対象コンジョイント調査による評価 (第12回廃棄物学会研究発表会) -- (LCA)
- 環境会計における効果の考え方
- 持続可能な社会のための市場と情報開示の役割
- 環境会計のめざすべき方向性 : 環境庁「環境会計ガイドライン」発表後の課題
- 環境報告書の新しい方向性--社会環境報告への進化
- ISO14001が環境情報開示に与える影響:日本企業の実態分析
- 2つの環境会計 (小林哲夫 博士記念号)
- アカウンタビリティとは何か
- 環境調和をめざした新しい企業評価スキーム (環境調和をめざした経営の可能性 特集 3)
- ソーシャル・インベストメント : 実践と意義
- 環境会計の研究領域
- 社会的市場と環境情報開示
- 環境アカウンタビリティの社会的構築プロセス : 環境報告書を要求する論理と提供する論理
- 乗用車を事例としたLCA結果の不確実性分析
- 環境影響の地域性を考慮した地域LCA手法の開発 (特集 産業連関表の応用)
- 静脈シナリオに基づく接合材料の環境影響評価
- 経済的波及効果を考慮した廃プラスチック処理技術のフルコスト評価
- 地域LCA手法の開発に向けてのアプローチ : 地域特性を考慮した間接効果の検討
- 41.溶剤を添加した石炭の固体^C-NMR
- 42.石炭とシェールオイル常圧残油の共熱分解
- 38.石炭の炭化挙動に及ぼす昇温速度の影響(III) : 自由落下型装置による石炭の急速熱分解
- LCAにおける騒音影響評価--日本を対象とした道路交通騒音のダメージ関数の検討
- 日本LCA学会食品研究会講演会報告「食の持続性を求めて」
- 「持続可能な消費と生産」への取り組みと研究 (特集 持続可能な消費)
- 50.石炭の熱分解における揮発分生成
- 5-9.石炭の炭化物性状と構造変化(Session(5)石炭構造と反応性の関連)
- 寒冷地集合住宅ヘマイクロガスタービンコジェネレーションを導入した際のCO_2削減可能性の評価
- GISによる生ごみ分別収集システムの評価 : 千葉市を事例として
- プラスチックリサイクルの環境影響
- プラスチックリサイクルのエクセルギーを用いた環境評価
- リサイクルシステムにおける粉砕プロセスの環境影響
- エネルギーから見たリサイクルの有用性
- セメント生産システムのライフサイクルイベントリ分析
- 銅製品生産システムにおけるCO_2排出のライフサイクルイベントリ分析
- 廃プリント基板からの銅回収に対するLCA
- プリント基板破砕時の境影響
- 消費者の受容性を考慮した環境ラベルにおける定量的情報提示方法の検討
- 409 研究所施設における暖冷房エネルギーの評価
- 1-2.エネルギー効率と排出を考慮した中国の長期エネルギー需給構造(Session(1)若手会)
- ライフサイクルアセスメントの具体例
- 家計の電力消費の世帯要因による分析
- 4-2 環境調和型品質機能展開(QFDE)による製品設計の総合的評価に関する検討(セッション4「組織、管理、規格、プロジェクト管理面/理論」)
- 4-1 改良した環境調和型品質機能展開(QFDE)の製品設計事例への適用(セッション4「組織、管理、規格、プロジェクト管理面/理論」)
- 環境問題と調理学 : 「持続可能な消費」の視点から(講座)
- 製品のカーボンフットプリント(持続可能な社会に向けた「見える化」)
- カーボンフットプリントの概要と最新動向(特別講演2,低炭素社会を目指す「見える化」技術)
- 持続可能な社会へ向けて--LCAとカーボンフットプリント (特集 生活科学の進展--持続可能な社会の構築へ向けて)
- インタビュー LCAの現在と未来--稲葉敦・東京大学人工物工学研究センター教授に聞く (特集 LCAをめぐる最新動向--"環境にやさしい"って何?)
- カーボンフットプリントの実施に向けて (特集 環境の「見える化」)
- カーボンフットプリントの課題と展望 (特集 カーボンフットプリントの行方)
- カーボンフットプリントの動向と展望 (特集 低炭素社会への取り組み(2)LCA/カーボンフットプリント特集)
- カーボンフットプリントの最新動向 (特集 カーボンフットプリント)
- 2-2.石炭利用の現状と石炭への期待(パネルディスカッション 持続的成長と地球環境の保全を目指して21世紀のエネルギーを展望する,Session(2)新エネルギー)
- 廃プラスチックの再商品化を進めるべきか?(Session 7)
- カーボンフットプリント制度の動向
- 廃プラスチックはどのように処理すべきか? : 「廃プラスチックの処理方法を考える研究会」の中間報告について (特集 循環型社会と資源リサイクル 最新動向)
- カーボンフットプリント制度の動向
- カーボンフットプリントの現状と課題 (特集 カーボンフットプリントにおける国内外の現状と今度の展望(「フード・フォーラム・つくば」より))
- カーボンフットプリントの現状と展望 (特集 グリーン購入と環境ラベル)
- 食品産業における環境対策(第3回)温室効果ガス排出量の見える化「カーボンフットプリント」の動向
- カーボンフットプリントの現状と今後
- 2-1-2 CO_2地中貯留時の水平坑井利用の優位性(2-1 天然ガス供給,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)