リグノフェノールを担体とする固定化セルラーゼの基礎的特性 (特集号 高分子と触媒(1))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
製紙工場施設を活用するバイオエタノール生産 米・ノースカロライナ州立大学における Wood to Ethanol プロジェクト
-
P-229 製紙工場を活用するバイオエタノール生産 : ノースカロライナ州立大学におけるプロジェクト紹介と日本における可能性(ポスター発表)
-
O-205 針葉樹・広葉樹リグノフェノールの水熱分解特性の違い(セッション2:技術2,口頭発表)
-
バイオエタノール精製プロセスの合理化
-
523Kでの白金電極上におけるグルコース電極酸化反応
-
高温水中におけるメタノールの電極酸化反応
-
9-1.有機物を直接燃料とする熱水供給型燃料電池(Session 9 エネルギー工学研究会)
-
6-7.バイオマス水熱ガス化反応場における燃料電池燃料極反応の検討(Session(6)バイオマス)
-
17.超臨界水を用いた石炭・バイオマス同時液化プロセスにおける触媒添加効果
-
19.超臨界水を用いた石炭・バイオマス同時液化プロセスの開発
-
3-13-3 リグノフェノールによるセルラーゼの吸着回収(3-13 エタノール,Session 3 バイオマス等,研究発表)
-
O-207 相分離変換システムによるリグノセルロース資源の長期有効利用(セッション4:技術-マテリアル変換-,口頭発表)
-
その他いろいろ
-
針葉樹木材の酵素糖化前処理としてのソーダ法とクラフト法の比較 (特集 バイオマス)
-
木質バイオマスを原料とする化学工業
-
3-7-3 リグノフェノールを担体とする固定化セルラーゼの諸特性(3-7 エタノール1.藻類,Session 3 バイオマス等,研究発表)
-
木質バイオマスによる化学工業 (特集 新しいバイオマス利活用技術)
-
「ケミカルエンジニアの使命」誌上アンケートの結果
-
Electrochemical Oxidation of Carbon Monoxide on a Pt Electrode at Lower Potential in Hot Aqueous Solution at 423 K and 473 K
-
P-32 低温水熱環境下におけるリグノクレゾールの分子応答(ポスターセッション1:技術05,研究発表(ポスター発表))
-
P-31 アルカリ環境下におけるリグノクレゾールの分子応答(ポスターセッション1:技術05,研究発表(ポスター発表))
-
世界エネルギー会議-ヒューストン大会-学生プログラム参加記
-
Hydrothermal Treatment of Cellulose as a Pretreatment for Ethanol Fermentation : Cellulose Hydrolysis Experiments
-
リグノフェノールを担体とする固定化セルラーゼの基礎的特性 (特集号 高分子と触媒(1))
-
ひとそれぞれ(アンケート)
-
リグノフェノールを担体とする固定化セルラーゼの基礎的特性
-
Adsorption of Carbon Monoxide on Platinum in Hot Aqueous Acidic Solution from 423 to 533 K
-
Adsorption of Trichoderma reesei cellulase on softwood lignin-based lignophenol
-
O-401 高バイオマス量サトウキビバガスを原料とするバイオリファイナリー(セッション4:技術3:バイオリファイナリー・生物化学的変換,研究発表,(口頭発表))
-
Pb-253 リグニンの選択的変換による芳香族二量体の定量的取得(ポスターセッション2:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
-
Pa-243 セルラーゼーリグニン複合体によるセルロース糖化機構(ポスターセッション1:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
-
針葉樹および広葉樹リグノクレゾール固定化セルラーゼの特性比較 (特集 バイオマス)
-
リグニン系分子素材リグノクレゾールの低温水熱環境下における構造変換 (特集 バイオマス)
-
木質系バイオマスからの芳香族二量体の選択的全量取得 (特集 バイオマス)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク