三相反応器における気泡および粒子挙動のスペクトル解析
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉田 邦夫
東大 理
-
吉田 邦夫
東大
-
菊地 隆司
東京大学大学院工学系研究科 化学システム工学専攻
-
菊地 隆司
東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻
-
菊地 隆司
Department of Chemical System Engineering, The University of Tokyo
-
堤 敦司
Department of Chemical System Engineering, The University of Tokyo
-
吉田 邦夫
Department of Chemical System Engineering, The University of Tokyo
-
Yoshida K
Univ. Tokyo Tokyo Jpn
-
吉田 邦夫
東京大学工学部化学システム工学科
関連論文
- 17.超臨界水を用いた石炭・バイオマス同時液化プロセスにおける触媒添加効果
- 19.超臨界水を用いた石炭・バイオマス同時液化プロセスの開発
- 2p-K-8 タンデム加速器質量分析法による石鉄質微小球中の^Be測定
- 7p-E-4 タンデム加速器質量分析法による超微量放射性核種の検出(II)
- 29a-HJ-10 加速器質量分析法による宇宙線生成核種の研究
- 中温作動燃料電池のための新規なプロトン伝導性固体酸/ピロリン酸塩複合体の開発
- 炭素-14加速器質量分析用試料作製時における現代炭素の混入(超微量分析のための前処理と予備濃縮)
- ジメチルエーテル水蒸気改質反応におけるCu系スピネル複合触媒の熱処理効果とDSS作動条件下での耐久性
- ニューラルネットワークを用いた二次元気泡塔における動的熱伝達の予測
- セリア系酸化物担持貴金属触媒の粒子径の評価
- スピネル型酸化物を経由するCu/MnOの調製および水性ガスシフト反応活性
- Pt-ZrO_2-Al_2O_3系酸化物のNOx吸収 - 放出反応機構の検討と残留塩素の影響
- 3-2.燃焼触媒のハニカム担持と燃焼特性(Session 3 燃焼・微粒化)
- Pd 系燃焼触媒のハニカム担持と燃焼特性
- 酸化スズ担持貴金属触媒の酸化還元処理による微細構造変化
- アノード支持型SOFCの経時的な性能劣化挙動
- アルミナ多層体の形成とPt粒子のシンタリング抑制効果
- Pt/SnO_2界面における微構造の形成と触媒活性
- 中温作動型燃料電池のための無機酸素酸塩電解質の開発 (特集 中低温型FC用電解質膜およびMEAの開発状況)
- Cu系スピネル触媒によるジメチルエーテルの水蒸気改質反応
- 技術情報 CO吸着を抑える電極の開発
- 固体酸化物形燃料電池 : 内部改質発電と燃料適応性
- エネルギー・資源学会 新春座談会 「環境税をどう考えるか」
- 固体酸化物形燃料電池の燃料適応性向上に向けた複合酸化物電極触媒の開発
- 高耐熱性銅系スピネル触媒の調製に関する研究
- 石油学会ジュニア・ソサイアティ平成17年度代表あいさつ
- ECO NEW ENERGY CO吸着を抑える固体高分子形燃料電池用電極の開発
- 交流インピーダンス法を用いた色素増感太陽電池の評価法の確立
- 触媒とライフサイクル・アセスメント
- Cu-Zr系複合酸化物のSO_x吸収・放出特性
- 固体酸化物形燃料電池のアノード触媒とメタンの内部改質および電気化学特性との相関
- アルコキシド法によるCa(OH)_2微粒子の生成 : 超音波照射の効果
- 三相循環流動層の高速操作
- 水和塩を用いたケミカルヒ-トポンプ (研究開発の新しい展開)
- 火山岩中の^Beによるサブダクションの検証
- 39.急速昇温石炭水蒸気ガス化による熱化学再生水素製造の基礎的研究
- 充填層型反応器による水の熱化学分解プロセス (反応工学への新たな展開)
- 臭素-カルシウム-鉄系UT-3サイクルによる熱化学分解水素製造プロセス--四酸化三鉄と臭化水素の反応 (エネルギ-資源の化学)
- 熱化学法のプロセス工学的諸問題 (水素--新しい評価と展開)
- 標準エクセルギ-について (化学工業における省エネルギ-)
- 天然ガス改質燃焼によるコンバインドサイクル発電の高効率化および電力負荷平準化対応
- 三相反応器における気泡および粒子挙動のスペクトル解析
- 7-4.遠心流動層を用いたディーゼル機関排ガス除去システムの開発(Session(7)燃焼)
- 7-1.遠心流動層によるディーゼル排ガス中のNO_xとパティキュレートの同時除去(Session(7)燃焼と微粒化)
- 気液固三相反応器の流動構造のカオス解析 (特集 化学工学のフロンティア)
- 9-1.ルーラル水素エネルギーシステム(Session(9)バイオマス)
- 2-3.UT-3熱化学分解法による水素製造(未来を担う水素エネルギー,Session(2)水素エネルギー)
- 水素経済は日本の救世主となり得るか
- 三相反応器の非線形流動挙動 - 相関次元の空間分布による流動構造に関する考察 -
- 2-4.ディーゼル排ガス中のススによるNO_xの還元反応機構(Session(2)燃焼)
- 縮流ノズルを用いる微粉の輸送特性
- 7-4.天然ガス改質燃焼発電による電力負荷変動への対応(Session(7)熱利用システム・解析)
- 三相反応器内の気泡挙動 : 気泡径および気泡径分布
- 三相アルコキシド法によるTiO_2単分散微粒子合成
- 三次元電極を用いた燃料電池システムの開発 (注目される技術開発の展開)
- 超臨界噴出法による循環流動層微粒子コーティング
- 三相石炭スラリーのレオロジー特性
- 三相アルコキシド法による単分散チタニア粒子の合成
- 中東諸国訪問記
- 三相流動層電極を用いた燃料電池システム (進展する流動層技術の話題)
- 未来エネルギーとしての水素の利用技術
- 9-4.超長期エネルギー技術開発戦略(Session 9 エネルギー工学研究会)
- 資源の再循環への挑戦
- 超臨界噴出法による微粒子合成法の開発 (研究開発と工業化)
- 高速循環流動層による直接還元プロセスの開発 (化工新技術開発トピックス)
- 新しいエネルギ-空間を求めて (新しいエネルギ-利用空間の創造)
- 穀物のサイロ貯蔵における環境制御 (農業生産と化学工学)
- 最近の流動層文献 (流動層工学の最近の進歩)
- 講演 水素エネルギーの展望と課題 (特集 シンポジウム「日本のエネルギーに未来はあるか」)
- 都市および産業廃棄物 (未来の化学工業原料)
- 高速循環流動層を利用した多成分混合粉体の造粒
- 石炭の脱硫
- エネルギ-有効利用のための反応合成 (化学工業における省エネルギ-)
- 「脱温暖化」社会を目指して--化学・化学産業の役割 (特集 環境調和への取組み)
- 熱化学分解法による水素製造技術の開発動向 (水素エネルギ-特集)
- 明日のエネルギーシステムを創造する
- 固体触媒の機能界面設計
- 気体と飽和液体に適用できる新しい熱伝導度相関式
- 7B. 流動化実験による火砕流の流動性の考察(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 実はなったか?
- 色素増感太陽電池の光電気化学特性に関わる抵抗要因の解析
- ケミカル・ビッグバン--日本再生への化学産業の役割
- 講演 クリーン燃料の将来--水素エネルギー導入に向けて
- 改質ガス中のCO選択メタン化反応用Ni/TiO_2触媒の担体効果
- アタクチックポリプロピレンの流動層熱分解による油の回収--油の収率と性状におよぼす酸素濃度の影響 (エネルギ-資源の化学)
- 都市ごみ分析法の現状とその問題点
- 8-2.遠心流動層によるディーゼル排ガスの同時脱硝脱塵(Session(8)燃焼と排気)
- 超臨界噴出法による流動層コ-ティングプロセスの開発 (最近の研究と開発)
- 3相流動層燃料電池システム (流動層技術の高度利用)
- 7-1.三次元電極を用いた内部改質式溶融炭酸塩型燃料電池の開発(Session(7)燃料電池)
- 石炭スラリ-の流動特性 (レオロジ-の進歩と課題) -- (レオロジ-における最近の話題)
- 編集委員会便り
- 高効率・クリーンな水素エネルギーシステムの開発
- 水素エネルギ-システムの開発
- 炭酸ナトリウム10水塩-シュウ酸2水塩を用いた冷熱蓄熱型ケミカルヒートポンプの基礎的検討
- 無機膜の気体透過メカニズム
- 固体酸化物形燃料電池(SOFC : Solid Oxide Fuel Cell)の最近の研究開発/実用化機器の動向について(特殊反応場における化学反応,触媒反応の高性能化技術と化学反応器としての未来像)
- エネルギー変換デバイスの製作実習および実験