山崎 正吉 | 北海道教育大学函館分校
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山崎 正吉
北海道教育大学函館分校
-
山崎 正吉
北海道教育大学
-
三橋 功一
北海道教育大学
-
三橋 功一
北海道教育大学 札幌校
-
中村 紘司
北海道教育大学函館分校
-
山崎 正吉
北海道教育大学函館校
-
中川 正
北海道教育大学函館分校
-
鈴木 正義
北海道教育大学函館校
-
鈴木 正義
北海道教育大学函館分校教育心理学研究室
-
山口 好和
北海道教育大学函館校教育方法学教室
-
山口 好和
北海道教育大学函館校
-
松木 貴司
北海道教育大学函館校
-
清水 清
北海道教育大学函館分校
-
梅澤 実
鳴門教育大学地域連携センター
-
梅澤 実
鳴門教育大学
-
山崎 正吉
北海道森町立尾白内中学校
-
伊藤 勝志
北海道教育大学函館校
-
伊藤 勝志
北海道教育大学
-
今井 憲一
北海道教育大学函館校
-
青木 剛士
北海道教育大学函館分校
-
藤友 雄暉
北海道教育大学
-
青木 剛士
北海道教育大学函館校
-
尾崎 文彦
北海道教育大学
-
山崎 正吉〔他〕
北海道教育大学函館校
-
藤友 雄暉
北海道教育大学函館校
-
平山 満義
北海道教育大学函館分校
-
羽根田 秀実
北海道教育大学函館校
-
羽根田 秀実
北海道教育大学函館校教育学教室
-
岡本 敏雄
電気通信大学大学院情報システム学研究科
-
加藤 直樹
岐阜大学医学部附属嫌気性菌実験施設
-
山田 一美
北海道教育大学函館校
-
中嶽 治麿
大阪府科学教育センター
-
石桁 正士
大阪電気通信大学
-
鈴木 淳
登別市立幌別東小学校
-
林 徳治
山口大学教育学部
-
平田 賢一
愛知教育大学 教育学部
-
河野 義章
福島大学
-
坂元 昴
メディア教育開発センター
-
馬場 道夫
茨城大学
-
奥野 正義
北海道教育大学函館分校
-
林 徳治
山口大学
-
夏井 邦男
北海道教育大学函館校
-
高 琴乃
北海道教育大学大学院教育学研究科
-
高 玉軍
中国山東師範大学
-
谷口 純子
北海道教育大学大学院教育学研究科
-
泊 功
北海道教育大学大学院教育学研究科
-
吉田 実千代
北海道教育大学大学院教育学研究科
-
加藤 直樹
岐阜大学
-
佐伯 胖
東京大学大学院
-
奥野 正義
北海道教育大学函館校
-
岡本 敏雄
電気通信大学eラーニング推進センター
-
辻 宏光
北海道栄養短期大学付属高等学校
-
山田 一美
北海道教育大学教育学部
-
高瀬 輝彦
北海道教育大学函館分校
-
泊 功
函館ラ・サール高等学校
-
大坪 嘉昭
北海道教育大学函館分校
-
大坪 嘉昭
北海道教育大学
-
澤田 ゆかり
北海道教育大学函館分校
-
佐伯 胖
東京大学大学院教育学研究科
-
綾部 克彦
北海道教育大学函館分校
-
橋爪 知子
北海道教育大学函館分校
-
植田 昌徳
北海道教育大学函館分校
-
阿部 哲也
北海道教育大学函館分校
-
辻 吉隆
函館市立潮見中学校
-
杉浦 清士
北海道教育大学函館分校
-
広崎 司
北海道教育大学函館分校
-
太田 光良
北海道教育大学函館分校
-
佐藤 照美
北海道教育大学函館校
-
鈴木 俊浩
北海道教育大学函館分校
-
渋谷 克己
北海道教育大学函館分校
-
岡本 敏雄
電気通信大学 大学院情報システム学研究科
-
平田 賢一
愛知教育大学
-
高 玉軍
北海道教育大学大学院教育学研究科 函館校学生
-
中村 紘司[他]
北海道教育大学函館分校
-
奥野 正義
北海道教育大学
著作論文
- 教育実践研究棟利用管理システムの開発
- 教育実践研究棟入退棟管理システムの開発
- 若年層における世相語・流行語の理解の実態(二)
- 教育実習生と指導教官が焦点をあてる教育実践の活動を構成する因子の比較
- 授業における支援行動の類型化
- D-21 CAIにおける事後テストの評価 : 「二次方程式の解法」の場合について
- CAIにおける事後テストの評価 : 「二次方程式の解法」の場合について
- CAIシステムによる適性処遇交互作用に関する研究(I) : 予備的実験結果の分析
- CAI二進法プログラムに関する学習記録の分析(2)
- 思考型とCAIプログラム学習の過程と結果 : CAIシステムにおける学習過程の分析(2)
- 教員である受講者の活動を取り入れた遠隔講義に関する評価
- 教授・学習7(648〜653)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- C211 知的達成場面における統制の型を用いたCAI学習行動の分析(2)
- 教育実習事後指導における合同研究集会について : 平成5年度小学校配属実習生のためのプログラムから
- 算数 ・ 数学の授業設計を支援する教材情報システムについて
- 授業設計の手がかりに関する教師と実習生の比較
- 授業設計を進めるための手がかりの因子分析
- 授業設計を支援するためのシステムの構築と方策
- 学校教育とマルチメディア
- 光ファイル装置に登録した指導案と実習生へ配布した指導案の分析
- 教育実習の実践的な教育・研究のための光ファイル装置
- マイコンによる行動解析・データ処理システムの開発
- G-18 大型計算機センターでのCAI学習記録データの編集
- 教員養成教育におけるCAI適用に関する基礎的研究とソフトウェアの開発
- B131 中学2・3学年における数学の成績と高校入試の関連
- 学内電子掲示板システムの設計と試験運用
- 教員採用受験者の段階型教育実習における教育実践活動の認知
- 免許法認定公開講座の質問紙調査による評価の分析
- 学習指導案作成に際した教員の行動について
- 教育実践研究データベースの開発
- 段階型教育実習における実習生の教育実践活動に関する認知の変容
- 段階型教育実習における実習生の経験による教育実践活動の認知比較
- 教育実習生が実習前と実習中に焦点をあてる教育実践の活動を構成する因子
- 教育実践の活動を構成する因子に関する実習生と指導教師の比較分析
- 教育実習において焦点となる教育実践の活動を構成する因子
- 〈資料1 開発プロジェクト報告〉ファイルの変換による教育実習生への情報提供サービスの改善
- 〈教育実習改善研究〉北海道教育大学函館校における教育実習改善の試み 2 : 平成5年度教育実習(主免)に関するアンケートの調査結果(小学校実習)
- D116 知的達成場面における統制の型を用いたCAI学習行動の分析
- CAI二進法プログラムに関する学習記録の分析(1)
- 国語と数学における三層とCAIプログラム学習の過程と結果 : CAIシステムにおける学習過程の分析(1)
- 児童・生徒の学習意欲とそれに影響をおよぼす要因
- 教員養成教育のためのミニコンとパソコンによるCAI を支援するソフトウェア
- 授業分析における言語比率のフェイス法による表示
- パーソナルコンピュータによるテスト成績処理
- 夢の主題と人格特性との関連についての研究
- 大学生の知的達成場面における統制の位置の測定 : 質問紙による予備的調査