橋本 武志 | 北海道大学大学院理学研究院付属地震火山研究観測センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
茂木 透
北大 大学院理学研究院
-
宇津木 充
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
宇津木 充
京大理
-
橋本 武志
北海道大学大学院理学院
-
小川 康雄
地質調査所
-
神田 径
京都大学防災研究所火山活動研究センター
-
小川 康雄
東京工業大学
-
寺田 暁彦
京都大学火山研究センター
-
山谷 祐介
北大
-
寺田 暁彦
京大 大学院理学研究科 地球熱学研究施設火山研究セ
-
山谷 裕介
北大・地震火山
-
小山 崇夫
東京大学地震研究所
-
中村 卓司
京都大学超高層電波研究センター
-
中村 卓司
国立極地研究所
-
中村 卓司
京都大学宙空電波科学研究センター
-
岡崎 紀俊
北海道地質研
-
寺田 暁彦
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター:(現)草津白根火山観測所東京工業大学火山流体研究センター
-
阿保 真
首都大
-
Nakamura Takuji
Res. Inst. For Sustainable Humanosphere Kyoto Univ. Uji
-
Nakamura T
Kyoto Univ. Kyoto Jpn
-
岡崎 紀俊
北海道立総合研究機構地質研究所
-
中村 卓司
極地研
-
井上 寛之
京大理
-
長谷 英彰
北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター
-
橋本 武志
北大理
-
阿保 真
都立大
-
阿保 真
都立大院・工
-
阿保 真
首都大学東京大学院 システムデザイン研究科
-
阿保 真
東京都立大学大学院・工学研究科
-
寺田 暁彦
京都大学・理学研究科
-
井上 寛之
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
阿保 真〔他〕
東京都立大学工学部
-
長谷 英彰
東大地震研
-
岡崎 紀俊
北海道立地質研究所
-
上嶋 誠
東大震研
-
江尻 省
国立極地研究所
-
上嶋 誠
東京大学地震研究所
-
寺田 暁彦
東京工業大学
-
市原 寛
JAMSTEC
-
小森 省吾
京都大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
吉川 慎
京大理
-
吉川 慎
京都大学大学院理学研究科
-
吉川 慎
京都大学火山研究センター
-
寺田 暁彦
東京大学地震研究所:(現)北海道大学地震火山研究観測センター
-
吉川 慎
京大・理
-
伏谷 祐二
札幌管区気象台
-
田村 慎
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
山本 輝明
札幌管区気象台
-
金子 隆之
東京大学地震研究所
-
秋田 藤夫
北海道立地質研究所
-
大湊 隆雄
東京大学地震研究所
-
渡邉 篤志
東大・地震研
-
柳澤 孝寿
海洋研究開発機構
-
柳澤 孝寿
独立行政法人海洋研究開発機構地球内部変動研究センター
-
茂木 透
北海道大学大学院 理学研究院
-
渡邉 篤志
東京大学地震研究所
-
鍵山 恒臣
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
西田 泰典
北大理
-
大島 弘光
北海道大学大学院理学研究院
-
青山 裕
北海道大学大学院理学研究院
-
鈴木 敦生
北海道大学大学院理学研究院
-
小川 康雄
東京工業大学火山流体研究センター
-
高倉 伸一
産業技術総合研究所
-
渡邉 篤志
九大理院
-
吉本 充宏
北海道大学大学院理学研究院自然史科学部門
-
吉本 充宏
東大 地震研
-
青山 裕
北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター
-
大島 弘光
北海道大学大学院理学研究科
-
大湊 隆雄
地質調査所
-
宮村 淳一
札幌管区気象台
-
西田 泰典
北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター
-
寺田 暁彦
京都大学大学院理学研究科
-
小山 崇夫
東大震研
-
大島 弘光
北海道大学理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
鈴木 敦夫
北大
-
高倉 伸一
Geological Survey of Japan/AIST
-
茂木 透
北大・地震火山センター
-
佐波 瑞恵
地熱技術開発株式会社技術部
-
宮村 淳一
北大 大学院理学研究院 地震火山研究観測セ
-
鐘山 恒臣
東京大学地震研究所
-
相澤 広記
東京大学地震研究所
-
茂木 透
北海道大学
-
神田 径
東工大火山流体
-
長谷 英彰
東京大学地震研究所
-
園田 忠臣
京大防災研
-
市原 寛
海洋研究開発機構
-
青山 裕
北海道大学理学研究院
-
吉村 令慧
京大・防災研
-
重野 伸昭
気象庁地震火山部
-
高倉 伸一
(独)産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
八木原 寛
鹿児島大学大学院理工学研究科附属南西島弧地震火山観測所
-
井口 正人
京都大学防災研究所附属火山活動研究センター
-
大倉 敬宏
京都大学大学院理学研究科火山研究センター
-
柴田 智郎
北海道立地質研究所
-
高橋 徹哉
北海道立地質研究所
-
岡崎 健治
(独)土木研究所 寒地土木研究所
-
伊東 佳彦
(独)土木研究所 寒地土木研究所
-
伊東 佳彦
土木研究所寒地土木研究所
-
岡崎 健治
寒地土木研究所
-
鈴木 隆広
北海道立地質研究所
-
伊藤 久敏
電力中央研究所地球工学研究所
-
海江田 秀志
電力中央研究所地球工学研究所
-
伊東 佳彦
独立行政法人土木研究所寒地土木研究所防災地質チーム
-
齋藤 武士
信州大学ファイバーナノテク国際若手研究者育成拠点
-
井口 正人
京大・防災研
-
寺田 暁彦
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
上嶋 誠
東大地震研
-
結城 洋一
応用地質(株)
-
大沢 信二
京大・理
-
長尾 年恭
東海大学地震予知研究センター
-
城森 明
ネオサイエンス
-
井口 正人
京都大学
-
井口 正人
Sakurajima Volcano Research Center, Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University
-
津田 敏隆
京都大学・生存圏研究所
-
佐々木 寿
国際航業株式会社
-
森 済
北海道大学理学部
-
宮川 幸治
東京大学地震研究所
-
本多 嘉明
RESTEC
-
本多 嘉明
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
宇津木 充
京大・理・火山研究センター
-
井上 寛之
京大・理・火山研究センター
-
茂木 透
北大
-
笹井 洋一
東京都総務局総合防災部
-
阿保 真
首都大学東京、システムデザイン
-
武尾 実
東京大学地震研究所
-
井上 寛之
京都大学大学院理学研究科
-
伊藤 久敏
電中研
-
山谷 祐介
北海道大学大学院理学研究科
-
茂木 透
北大理
-
小川 康雄
東工大火山流体
-
海江田 秀志
電中研
-
重野 伸昭
札幌管区気象台
-
源 泰拓
気象庁地磁気観測所
-
大沢 信二
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設
-
笠谷 貴史
海洋研究開発機構
-
本多 嘉明
横浜国立大学
-
中村 卓司
京都大学・生存圏研究所
-
勝部 祐一
京都大学・生存圏研究所
-
佐藤 陽介
京都大学・生存圏研究所
-
海江田 秀志
電力中央研究所
-
海江田 秀志
財団法人 電力中央研究所 地球工学研究所
-
海江田 秀志
電力中央研究所 我孫子研究所
-
海江田 秀志
(財)電力中央研究所 地球工学研究所 地圏科学領域
-
柳澤 孝寿
(独)海洋研究開発機構、地球内部変動研究センター
-
伊東 佳彦
(独)土木研究所寒地土木研究所
-
大熊 茂雄
地質調査所
-
荻野 激
北海道立地質研究所
-
田村 慎
北海道立地質研究所
-
笠谷 貴史
JAMSTEC
-
源 泰拓
地磁気観
-
中塚 正
産総研
-
大熊 茂雄
産総研
-
八木原 寛
鹿児島大・理
-
長尾 年恭
東海大・地震予知センター
-
西田 泰典
北海道大学理学研究科
-
森 済
北海道大学地震火山研究観測センター
-
鍵山 恒臣
京都大学火山研究センター
-
岡崎 紀俊
道立地質研究所
-
齋藤 武士
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設
-
梅原 宏之
北海道札幌開成高校
-
小山 崇夫
東大地震研
-
井口 正人
京大 防災研 桜島火山観
-
佐々木 寿
国際航業株式会社北海道支店
-
松島 喜雄
Geological Survey of Japan/AIST
-
中塚 正
地質調査所
-
竹内 昭洋
東海大学海洋研究所地震予知研究センター
-
本多 亮
北大・地震火山センター
-
井口 正人
京都大学火山活動研究センター
-
菅野 貴之
東京大学地震研究所
-
大沢 信二
京大 理
-
城森 明
JCR
-
本多 嘉明
千葉大学CEReS
-
高橋 幸継
(独)土木研究所寒地土木研究所
-
宇津木 充
京都大学理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
秋田 藤夫
北海道立地下資源調査所
-
鍵山 恒臣
京大院
-
尾崎 威
北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター
-
Tsuda Toshitaka
Radio Science Center For Space And Atmosphere Kyoto Univ.
-
村上 亮
国土地理院 地理地殻活動研究セ
-
村上 亮
北海道大学大学院
-
八木原 寛
鹿大院理工
-
橋本 武志
北大院理
-
宇津木 充
京大院理
-
井上 寛之
京大院理
-
タンク ブレント
東工大院理工
-
カヤ チュライ
東工大院理工
-
長谷 英彰
東大・地震研
-
菅野 貴之
東大・地震研
-
上嶋 誠
東大・地震研
-
一岡 祐生
北海道札幌開成高等学校
-
土屋 遼平
北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター
-
的場 敦史
北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター
-
西村 三治
気象庁地磁気観
-
有田 真
気象庁地磁気観
-
小木曽 仁
札幌管区気象台
-
宮村 淳一
北大地震火山センター
-
岡崎 紀俊
道総研地質研究所
-
橋本 武志
北大地震火山センター
-
橋本 武志
北大理・地震火山センター
-
鈴木 敦生
北大理・地震火山センター
著作論文
- 火山噴気温度のレーザーによる遠隔計測 (第27回センシングフォーラム資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (温度計測1)
- 有珠山西山火口群での全磁力測量
- P04 有珠山西山火口周辺での地温・電磁気・水質調査(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 有珠火山東麓におけるMT法電磁探査
- 有珠2000年新山域の比抵抗構造
- 数値モデル計算によるマグマ貫入に伴う地熱系発達過程の研究
- 道南3火山の比抵抗構造
- P109 小型ラマンライダーによる火山噴気中の水蒸気観測
- 十勝岳の全磁力変化と蓄熱過程(2008 - 2009年)
- 十勝岳62-Ⅱ火口周辺の3次元比抵抗構造
- 自然電位観測から推定される有珠火山の熱水系
- 阿蘇火山湯だまりの水・熱・塩化物収支
- A38 阿蘇火山中岳火口湖(湯だまり)における水温・溶存成分濃度の変動解析(火山の物質科学(3),日本火山学会2008年秋季大会)
- 阿蘇の火口湖「湯だまり」が1,500年間も維持されている理由 (総特集 カルデラ生成噴火--準備過程の理解にむけて) -- (揮発性成分の動き)
- 十勝岳における自然電位繰り返し測定
- P51 姶良カルデラおよびその周辺における電磁気構造調査(2)(ポスターセッション)
- 1-A05 有珠山周辺における高校での火山観測実習(火山教育とジオパーク1,口頭発表)
- P03 樽前山の火山性地震の震源再決定(ポスターセッション)
- B33 十勝岳の全磁力変化と蓄熱過程(2008-2009)(火山熱学・電磁気学,口頭発表)
- 1-B05 十勝岳における自然電位繰り返し測定(火山の熱活動,口頭発表)
- 1-B03 有珠山頂域の全磁力変化(火山の熱活動,口頭発表)
- 道東地域の地磁気絶対測量 (地磁気永年変化,地震発生と電磁気シグナル)
- P38 火山噴気温度計測用可搬型ライダー(ポスターセッション)
- P37 ライダーによる火山噴気の水蒸気・水滴量のリモートセンシング(ポスターセッション)
- P09 霧島新燃岳周辺における広帯域MT観測(ポスターセッション)
- B2-13 MT法探査によるフィリピン・タール火山の比抵抗構造(火山電磁気,口頭発表)
- A1-22 霧島新燃岳における無人ヘリによる空中磁気測量(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- B2-12 有珠山の空中磁気測量から推定される噴火後の冷却過程(火山電磁気,口頭発表)
- P36 民生デジタルカメラを利用した簡易SO_2カメラの製作(ポスターセッション)
- A2-01 MT連続観測による霧島硫黄山北の比抵抗変化(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- 無人ヘリコプターを利用した樽前山の空中磁気測量 (池田隆司教授記念号)
- 道東地域の地磁気永年変化と三成分絶対測量 (池田隆司教授記念号)
- 長大トンネルの地質構造評価に向けた時間領域空中電磁法の適用
- 阿寒湖温泉でのMT探査
- 一般用デジタルカメラを利用した簡易SO_2カメラの製作
- AMT観測から推定される桜島火山の浅部比抵抗構造(桜島火山)
- B1-12 広帯域MT探査による霧島火山群の3次元比抵抗構造(霧島火山1,口頭発表)
- P85 桜島火山におけるくり返し空中磁気観測(2007-2011年)(ポスターセッション)
- P84 桜島火山の三次元浅部比抵抗構造(ポスターセッション)
- P09 カルデラ直下・地殻中深部の低比抵抗異常 : 支笏カルデラ・屈斜路カルデラの例(ポスターセッション)