岡崎 健治 | (独)土木研究所 寒地土木研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岡崎 健治
(独)土木研究所 寒地土木研究所
-
岡崎 健治
(独)土木研究所寒地土木研究所
-
伊東 佳彦
(独)土木研究所 寒地土木研究所
-
伊東 佳彦
独立行政法人土木研究所寒地土木研究所防災地質チーム
-
岡崎 健治
寒地土木研究所
-
伊東 佳彦
土木研究所寒地土木研究所
-
伊東 佳彦
(独)土木研究所寒地土木研究所
-
日外 勝仁
独立行政法人土木研究所寒地土木研究所防災地質チーム
-
伊東 佳彦
寒地土研
-
日外 勝仁
土本研究所
-
岡崎 健治
北海道開発土木研究所
-
伊東 佳彦
北海道開発土木研究所
-
田本 修一
(独)土木研究所 寒地土木研究所
-
田本 修一
土木研究所寒地土木研究所
-
田本 修一
(独)土木研究所寒地土木研究所
-
岡崎 健治
土木研究所寒地土木研究所
-
日外 勝仁
(独)土木研究所
-
日外 勝仁
(独)土木研究所寒地土木研究所
-
中川 伸一
北海道開発土木研究所
-
日下部 祐基
土木研究所寒地土木研究所
-
榊原 正幸
愛媛大・院理工
-
榊原 正幸
愛大院理工
-
榊原 正幸
愛媛大学
-
榊原 正幸
愛媛大
-
榊原 正幸
愛媛大・理
-
加藤 孝幸
アースサイエンス(株)
-
田本 修一
寒地土木研究所
-
伊東 佳彦
寒地土木研究所
-
宍戸 政仁
土木研究所寒地土木研究所
-
中里 裕臣
農業工学研究所
-
阿南 修司
(独)土木研究所寒地土木研究所
-
阿南 修司
土木研
-
阿南 修司
日本応用地質学会中国四国支部災害調査チーム:建設省中国地方建設局
-
加藤 孝幸
アースサイエンス
-
榊原 正幸
愛媛大学理学部生物地球圏科学教室
-
高橋 幸継
(独)土木研究所寒地土木研究所
-
阿南 修司
(独)土木研究所
-
田本 修一
土木研究所
-
飯田 友章
アースサイエンス(株)
-
阿南 修司
土木研究所寒地土木研究所
-
日外 勝仁
(独)土本研究所寒地土木研究所
-
岡崎 健治
(独)土本研究所寒地土木研究所
-
伊東 佳彦
(独)土本研究所寒地土木研究所
-
日外 勝仁
土木研究所寒地土木研究所
-
中川 伸一
(独)北海道開発土木研究所
-
伊東 佳彦
(独)北海道開発土木研究所
-
岡崎 健治
(独)北海道開発土木研究所
-
日外 勝仁
北海道開発土木研究所
-
富山 雄太
愛媛大・理
-
辻 智大
愛媛大・理工学研究科
-
井上 敬資
農業工学研究所
-
中西 憲雄
農業工学研究所
-
汪 振洋
早稲田大学
-
伊藤 久敏
電力中央研究所地球工学研究所
-
海江田 秀志
電力中央研究所地球工学研究所
-
伊東 佳彦
(独)寒地土木研究所
-
結城 洋一
応用地質(株)
-
城森 明
ネオサイエンス
-
宇津木 充
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
茂木 透
北大
-
宇津木 充
京大理
-
五十嵐 敏文
北大 大学院工学研究科
-
五十嵐 敏文
北海道大学
-
伊藤 久敏
電中研
-
海江田 秀志
電中研
-
中里 裕臣
(独)農研機構農村工学研究所
-
井上 敬資
(独)農研機構農村工学研究所
-
倉橋 稔幸
土木研究所
-
中里 裕臣
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構
-
五十嵐 敏文
国立大学法人 北海道大学大学院工学研究科
-
海江田 秀志
電力中央研究所
-
海江田 秀志
財団法人 電力中央研究所 地球工学研究所
-
海江田 秀志
電力中央研究所 我孫子研究所
-
海江田 秀志
(財)電力中央研究所 地球工学研究所 地圏科学領域
-
阿南 修司
土木研究所:岩盤分類再評価研究小委員会wg1
-
藤岡 博之
国土交通省北海道開発局
-
中西 憲雄
国土交通省
-
茂木 透
北大 大学院理学研究院
-
山谷 祐介
北大
-
汪 振洋
探査環境技術事務所
-
阿南 修司
寒地土木研究所
-
辻 智大
愛媛大学大学院理工学研究科
-
城森 明
JCR
-
富山 雄太
愛媛大学・理工学研究科
-
榊原 正幸
愛媛大学・理・地球科学
-
五十嵐 敏文
北海道大学 大学院工学研究科 環境資源工学専攻
-
山谷 裕介
北大・地震火山
-
宇津木 充
京大火山研
-
倉橋 稔幸
土木研究所寒地土木研究所
-
結城 洋一
応用地質
-
米島 真由子
アースサイエンス(株)
-
宇津木 充
京大 火山研
-
宇津木 充
京大
-
橋本 武志
北大
-
岡崎 健治
寒地土研
-
山崎 貴志
寒地土研
-
佃 十宏
電中研
-
国島 英樹
国土交通省北海道開発局
-
高橋 幸継
国土交通省北海道開発局
-
岡崎 健治
(独)寒地土木研究所
-
宍戸 政仁
(独)寒地土木研究所
-
高橋 幸継
(独)寒地土木研究所
-
井上 豊基
(独)寒地土木研究所
-
桜井 司
国土交通省北海道開発局
-
橋本 武志
北海道大学大学院理学研究院付属地震火山研究観測センター
-
橋本 武志
北大・理
-
日外 勝仁
土木研究所
-
阿南 修司
土木研究所
著作論文
- 沸石類を含む掘削ずりのヒ素溶出傾向 : As溶出量-As含有量図における2つのトレンドの原因
- P13.岩石の有害物質溶出に関する考察(その6) : 堆積岩中の重金属類の風化と溶出特性について(環境地質・地下水,ポスターセッション)
- WTC2009への参加報告について
- P38. 岩石の有害物質溶出に関する考察(その5)(地下水,環境地質,ポスターセッション)
- 35. 北海道における地質別の重金属類の含有量と溶出量の関係について : トンネル地質調査におけるボーリングコアの分析事例(環境地質,口頭発表)
- 68. トンネル地山の事前と施工時における調査データの分析 : 北海道の火砕岩分布地域での調査事例(試験・計測・探査(3),岩盤分類,口頭発表)
- 15. 黄金道路急崖の地域特性と斜面変動形態(斜面崩壊(3),口頭発表)
- 6. 北海道における岩盤崩壊事例の分析と調査の着目点(斜面崩壊(2),口頭発表)
- トンネル先進ボーリング孔での電磁検層による地質検討
- 黄金道路におけるGISを用いた道路防災システムの検討(第18回日本情報地質学会講演会)
- 90.トンネル地山の比抵抗分布と各種計測データとの相関について(試験・計測・探査(2),口頭発表)
- 比抵抗法・弾性波探査法による地質検討 (特集 設計・施工に活かす地盤調査)
- 空中物理探査による広域的な地質構造調査 (特集 設計・施工に活かす地盤調査)
- 付加体地域の道路斜面にみられる岩石の風化形態とその考察--常呂帯仁頃層群分布地域での調査事例
- 30. 地山評価に関するトンネル設計・施工時計測データの分析(地山分類・評価,口頭発表)
- 29. 比抵抗頻度分布による地層境界の区分方法に関する検討(地山分類・評価,口頭発表)
- 北海道東部常呂帯緑色岩の道路斜面における岩石風化プロセス(17.ノンテクトニック構造)
- 付加体の発達していない沈み込み帯における海山の沈み込みによる造構性浸食作用および付加作用(15.付加体)
- 比抵抗値のヒストグラムによる地質性状の評価と考察について
- トンネルの覆工性状を定量化するための一調査手法とその評価
- 比抵抗法2次元探査における3次元地形補正法
- 地形補正効果を考慮したトンネル地山の比抵抗と先進ボーリングコアによる物性値の相関性
- 季節別の地山比抵抗と水質による地下水流動層検出の試み
- 岩盤風化を伴う道路路床の合否判定法に関する研究
- 技術資料 道路トンネルにおける変状の経年変化とその要因
- 電磁探査の複合解析によるトンネル地山の地質分布状況の推定
- P67. 岩石の有害物質溶出に関する考察(その7) : 溶出源評価に関する基礎的検討(環境・地下水,ポスターセッション)
- P43. 北海道における国道トンネルの地山分類に関する検討例(調査・計測,ポスターセッション)
- 2. 蛇紋岩の風化作用による膨張現象 : 変状の引き金としての相転移(斜面・地すべり(1),口頭発表)
- トンネルの供用開始後に生じる変状と経時変化に関する考察
- 長大トンネルの地質構造評価に向けた時間領域空中電磁法の適用
- ボーリングコアの帯磁率計測によるトンネル切羽に出現する硬質岩検出の試み
- 土被りの大きなトンネルの地質評価における電磁探査法の適用性に関する検討 : 空中電磁法・CSAMT法・両手法の組み合わせによる推定地質の検証
- 53.既設トンネルにおける恒常湧水の水質が及ぼす影響について(予察)(環境・地下水,口頭発表)
- 24.暴露による火山岩ボーリングコアの経年変化とその特徴(地質・分類,口頭発表)
- 55. 北海道における国道トンネルの施工計測データに関する検討例 : 弾性波速度・亀裂係数・RQDを例として(地質・分類(2),口頭発表)