丸尾 大 | 大阪大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
丸尾 大
大阪大学工学部
-
丸尾 大
福井工業大学 大阪大学
-
宮本 勇
大阪大学工学部
-
平田 好則
大阪大学工学部
-
荒田 吉明
大阪大学溶接工学研究所
-
丸尾 大
大阪大学 工学部
-
宮本 勇
大阪大学
-
岡田 実
大阪大学工学部
-
荒田 吉明
大阪大学
-
岡田 実
大阪大学
-
大家 利彦
大阪大学工学部
-
荒田 吉明
大阪大学 溶接工学研究所
-
二俣 正美
北見工業大学
-
棟 徹夫
北見工業大学
-
平田 好則
大阪大学大学院工学研究科
-
尾崎 公洋
産業技術総合研究所
-
尾崎 公洋
産総研(中部センター)
-
荒田 吉明
(財)近畿高エネルギー加工技術研究所
-
尾崎 公洋
大阪大学工学部
-
井上 勝敬
大阪大学工学部
-
岡田 実
溶接学会
-
井上 勝敬
大阪大学溶接工学研究所
-
荒田 吉明
大阪大学工学部
-
難波 圭三
大阪大学工学部
-
竹内 貞雄
北見工業大学
-
川端 文丸
大阪大学大学院:(現)川崎製鉄(株)
-
堀口 幸弘
日平トヤマ研究所
-
井上 勝敬
大阪大学
-
長友 晃彦
大阪大学工学部
-
井上 勝敬
大阪大学 溶接工学研究所
-
上向 賢一
大阪大学工学部
-
広田 幸伯
大阪大学工学部
-
上向 賢一
川崎重工業
-
岡野 宏
ダイハツ工業
-
西尾 良司
大阪大学大学院
-
西口 公之
大阪大学 工学部
-
西口 公之
大阪大学
-
吉田 勝
大阪大学大学院
-
内田 昌克
千代田化工建設(株)
-
井上 良彦
大阪大学工学部
-
堀井 行彦
大阪大学工学部
-
牧野 宏
大阪大学大学院:(現)久保田鉄工
-
菊池 孝司
大阪大 工
-
菊地 孝司
大阪大学工学部
-
吉田 欣吾
大阪大学大学院:(現)ダイハツ
-
宮平 正剛
大阪大学工学部
-
後藤 直幸
大阪大学大学院:(現)nkk
-
柴田 泰
片山鉄工所
-
堀井 行彦
溶接学会編集委員会
-
大久保 雅生
大阪大学工学部
-
玉置 光男
(株)片山鉄工所技術開発部
-
木谷 靖
JFEスチール(株)スチール研究所
-
石出 孝
溶接学会
-
木谷 靖
Jfeスチール(株)
-
木谷 靖
大阪大学工学部
-
安達 豪
大阪大学工学部
-
内田 昌克
大阪大学工学部
-
明石 晴仁
(株)片山鉄工所技術開発部
-
前田 敦司
大阪大学工学部
-
朝日 信行
大阪大学
-
西口 公之
大阪大学工学部
-
村上 英次
大阪大学工学部
-
田辺 浩
大阪工業大学
-
西川 清吾
大阪大学
-
小寺 敏明
大阪大学
-
岡野 宏
大阪大学
-
田口 昭一
大阪大学工学部
-
小寺 敏明
大阪大学大学院
-
村上 英次
大阪大学工学部:(現)東芝
-
竹内 貞雄
大阪大学
-
西川 清吾
(株)安川電機 ロボティクスオートメーション事業部
-
安達 豪
大阪大学大学院
-
菅野 裕人
大阪大学工学部
-
柴田 泰
(株)片山鉄工所技術開発部
-
山田 桑太郎
大阪大学工学部
-
利藤 尚武
大阪大学
-
安田 耕三
大阪大学工学部
-
所 喜代春
大阪大学工学部
-
高祖 正志
大阪大学
-
上妻 伸二
大阪大学工学部
-
谷 隆之
住友金属工業(株)
-
山田 雅則
大阪大学 大学院
-
牧野 宏
大阪大学工学部
-
近藤 由英
バブコック日立(株)呉工場
-
旧谷 一己
大阪大学工学部
-
玉置 光男
(株)片山鉄工所
-
加藤 淳
大阪大学工学部
-
近沢 健
大阪大学
-
後藤 直幸
大阪大学工学部
-
芳野 稔浩
大阪大学工学部
-
栗山 勝裕
大阪大学工学部
-
菊池 孝司
大阪大学工学部
-
馬渕 晃
大阪大学工学部
-
谷上 依子
大阪大学工学部
-
山田 雅則
大阪大学工学部
-
厚谷 郁夫
北見工業大学マテリアル工学科
-
吉田 欣吾
大阪大学工学部
-
蓮井 淳
金属材料技術研究所
-
中野 克己
大阪大学工学部
-
小川 剛史
大阪大学工学部
-
松本 泰一
コマツ
-
天野 一彦
近畿大学
-
森川 正樹
三菱金属(株)中央研究所
-
内田 武
大阪大学工学部
-
森 清和
日産自動車車両技術開発試作部
-
森 清和
日産自動車
-
川端 文丸
川崎製鉄 (株) 技術研究所
-
折井 靖光
日本アイ・ビ-・エム(株)野洲工場
-
谷 隆之
住友金属工業(株)製鋼所
-
松田 福久
金属材料技術研究所
-
田村 雅貴
株式会社東芝電力・産業システム技術開発センター
-
片岡 昌治
大阪大学
-
吉田 秀昭
三菱金属(株)
-
井上 良彦
大阪大学
-
難波 宏邦
住友電気工業株式会社
-
尾崎 公洋
名古屋工業技術研究所
-
尾崎 公洋
大阪大学大学院
-
香川 洋介
大阪大学工学部
-
世木 宏重
大阪大学工学部
-
安東 賢二
大阪大学工学部
-
岡山 靖
大阪大学工学部
-
吉田 秀昭
三菱金属(株)中央研究所
-
加藤 薫
大阪大学工学部
-
高谷 巖
大阪大学工学部
-
石田 修一
東京芝浦電気(株) 生産技術研究所
-
布村 英夫
大阪大学
-
西川 和一
大阪大学
-
竹内 貞雄
大阪大学工学部
-
徳久 健男
大阪大学工学部
-
松本 泰一
大阪大学工学部
-
神尾 朋彦
大阪大学工学部
-
三宅 裕士
大阪大学工学部
-
岡西 達也
川崎重工業KK
-
香川 洋介
川田工業(株)
-
内田 昌克
千代田化工建設株式会社
-
小川 剛
大阪大学工学部
-
長村 誠
大阪大学工学部
-
上田 一彰
大阪大学工学部
-
松吉 達郎
大阪大学工学部
-
折井 靖光
日本IBM
-
廣田 幸伯
大阪大学工学部
-
坂野 律男
大阪大学工学部
-
坂野 立男
大阪大学工学部
-
荒田 吉朋
大阪大学
-
井上 勝敏
大阪大学
-
川端 文丸
川崎製鉄
-
松村 清明
大阪大学
-
石田 修一
大阪大学
-
下田 和彦
大阪大学
-
松繩 朗
大阪大学工学部
-
水本 隆
(株)神戸製鋼所 溶接棒事業部
-
松繩 朗
大阪大学
-
西尾 要
大阪大学工学部
-
岡崎 司
大阪大学大学院
-
津田 伸之
大阪大学工学部
-
峯村 敏幸
大阪大学工学部
-
馬渕 晃
大阪大学
-
田村 雅貴
大阪大学工学部
-
長谷 和邦
大阪大学工学部
-
岡崎 司
大阪大学
-
上田 一彰
大阪大学
-
難波 宏邦
住友電気工業
-
石出 孝
大阪大学
-
石井 光夫
大阪大学
-
石出 孝
大阪大学大学院
-
田村 雅貴
株式会社東芝重電技術研究所
-
明賀 俊治
バブコック日立(株)呉工場
-
石原 孝信
大阪大学工学部
-
佐藤 隆士
大阪大学工学部
-
川上 一郎
大阪大学工学部
-
高祖 正志
大阪大学工学部
-
奥 泰成
大阪大学工学部
-
岡野 郁夫
大阪大学工学部
-
谷 隆之
住友金属工業
-
井上 登志雄
大阪大学工学部
-
岸田 充男
大阪大学工学部
-
水本 隆
大阪大学工学部
-
安芸 年信
大阪大学工学部
-
竹本 隆俊
大阪大学工学部
-
金道 幸宏
日平トヤマ研究所
-
今尾 喜久義
大阪大学
-
各務 武二
大阪大学工学部
-
西野 知己
大阪大学工学部
-
谷 隆之
大阪大学工学部
-
間島 寛
大阪大学工学部
-
山本 宇一
大阪大学
-
近沢 健
大阪大学工学部
-
松本 義範
大阪大学大学院
-
矢野 重行
本田技研工業(株)
-
松本 義範
大阪大学工学部
-
近藤 由英
(株)バブコック日立
-
明賀 俊治
(株)バブコック日立
-
西尾 要
川崎製鉄溶接棒鉄粉工場
-
金道 幸宏
日平トヤマ
-
片岡 昌二
大阪大学工学部
-
竹野 祥瑞
大阪大学工学部
-
草野 敏邦
大阪大学大学院
-
岡野 郁夫
大阪大学大学院
-
渡辺 尚威
大阪大学工学部
-
澤園 善充
大阪大学工学部
著作論文
- 215 Si_3N_4セラミック加工時のエネルギー解析 : エキシマレーザを用いた材料加工(第2報)
- 224 エキシマレーザを用いたセラミックスの加工特性 : エキシマレーザを用いた材料加工(第一報)
- (65) 低圧気中におけるプラズマジェットの磁場中の挙動(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- 308 レーザアブレーション現象の高速観察 : レーザ除去加工に関する基礎的研究(8)
- 113 超微粒子の高効率生成法 : エキシマレーザを用いた材料加工(6)
- 115 Si_3N_4セラミックスのデブリー付着特性 : エキシマレーザを用いた材料加工(5)
- 327 LPVDによるSi_3N_4膜の形成 : エキシマレーザを用いた材料加工(第4報)
- 215 セラミックスの真空中での蒸発現象 : エキシマレーザを用いた材料加工(第3報)
- 221 セラミックスのレーザ切断面の強度 : セラミックスのレーザ加工(2)
- 220 セラミックス加工時のビーム吸収機構及び加工エネルギー : セラミックスのレーザ加工(1)
- 107 フィラワイヤを用いた平滑表面クラッディング : フィラワイヤを用いた大出力レーザー溶接法第3報
- 102 大出力レーザーによる狭開先多層盛り溶接 : フィラワイヤを用いた大出力レーザー溶接法(第2報)
- 101 レーザービームとフィラワイヤの相互作用 : フィラワイヤを用いた大出力レーザー溶接法(第1報)
- 安定化ジルコニアのレーザ溶接 : セラミックスのレーザ溶接(第3報)
- 307 溶射被膜試験への光音響分光法(PAS法)の応用
- 410 レーザ溶接におけるキャビティ内での入熱機構 : 金属材料のレーザ溶接(8)
- 401 アルミセラミックスのレーザ溶接性の改善 : セラミックスのレーザ溶接(5)
- CO_2レーザ溶接における吹付ガスの役割 : 金属材料のレーザ溶接(第3報)
- 110 セラミックスのレーザー溶接(第4報) : 電融セラミックスの溶接特性
- 109 金属材料のレーザ溶接(7) : フィラワイヤ供給による多層溶接
- アクリルによる集光CO_2レーザービームの分布測定 : 高出力レーザービームの強度分布(第1報)
- 226 セラミックスのレーザー溶接(第3報) : 安定化ジルコニアの溶接特性
- 207 薄板のCO_2レーザー溶接(第1報) : 突合せ溶接の許容隙間
- 206 金属材料のレーザ溶接(第6報) : 溶接部の発光強度
- 341 高出力レーザビームの強度分布(1) : 蒸発除去法によるビームスポット径の計測
- セラミックスのレーザ溶接(第 2 報) : ムライトセラミックス溶接継手の強度特性
- 141 レーザガス切断に関する基礎的研究(第5報) : 軟鋼切断の入熱状態について
- マイクロ放電による溶融現象 : 微細電極を用いる放電とそれによるマイクロ溶融現象(第2報)
- サブミクロンオーダーの微小ギャップ中の放電現象 : 微細電極を用いる放電とそれによるマイクロ溶融現象(第1報)
- 318 マイクロ放電による微小溶融加工 : 表面加工現象に関する研究(7)
- 316 微細プローブを用いたマイクロ溶融現象(2) : 表面加工現象に関する研究(6)
- 106 微細プローブを用いたマイクロ溶融現象 : 表面加工現象に関する研究(5)
- 432 STMによる表面パルス加工 : 表面加工現象に関する研究(4)
- 430 蒸着表面のSTM観察 : 表面加工現象に関する研究(3)
- 342 試作STMによる金蒸着表面の観察とバイアス電圧の影響 : 表面加工現象に関する研究(2)
- 101 走査型トンネル顕微鏡(STM)の試作 : 表面加工現象に関する研究(1)
- 312 スペーシァルフィルタによる集光性の改善 : 高出力レーザビームの強度分布(第2報)
- 206 ニッケル表面形状の平坦化過程 : 高真空拡散接合の研究(2)
- 125 プラズマアークの磁氣的制御
- 148 溶射された金属材料の音響特性
- 310 レーザガス切断に関する基礎的研究 (第4報) : ステンレス鋼の切断品質の改善
- 334 レーザーガス切断に関する基礎的研究(第2報)
- 314 レーザガス切断に関する基礎的研究(第1報)
- 430 溶滴の衝 : 突・変形と凝固過程 : 溶射皮膜の形成プロセスに関する研究(1)
- 325 CO_2レーザ溶接のプラズマ温度と電子密度の測定 : レーザ誘起プラズマブルームの解析(1)
- 98 アーク・プラズマの磁気的制御 : アーク形状の制禦とその応用に関する研究(第2報)
- D. エレクトロスラグ溶接,電子ビーム溶接およびプラズマの利用(わが国における溶接法の研究ならびにその適用の現状)
- レーザ溶接における蒸発特性 : レーザ溶接の知能化に関する基礎研究(第2報)
- 114 超微粒子の付着メカニズム : エキシマレーザを用いた材料加工(7)
- 直線偏光レーザを用いる変態硬化 : 新しいレーザシェイピング光学系の開発とその応用(第2報)
- レーザシェイピング特性の解析 : 新しいレーザシェイピング光学系の開発とその応用(第1報)
- 426 イオンビーム照射材の拡散接合(2)
- 223 パルス幅の短い電流によるティグアーク特性 : パルスアークによる材料加工に関する研究(2)
- 116 蒸発損失と付着すすの関係 : レーザ溶接における蒸発現象の解析(1)
- 322 セラミックスのアブレーション加工におけるデブリーの付着形態 : エキシマレーザを用いた材料加工(5)
- 212 エキシマレーザによるアブレーション加工時のデブリーの成長過程 : レーザ除去加工に関する基礎的研究(7)
- セラミックスのレーザ溶接(第 1 報) : ビード形状と溶接欠陥について
- 309 セラミックスのレーザー溶接 (第2報) : Al_2O_3-SiO_2系セラミックスの溶接継手の性質
- 437 セラミックスのレーザー溶接 (1)
- 303 横向きナローギャップ溶接の自動制御(第2報)
- 302 横向きナローギャップ溶接の自動制御(第1報)
- 低圧気中におけるプラズマジェットの磁場中の諸特性(第 1 報) : 磁場中のプラズマジェットの挙動, 流速の算定およびプラズマのエネルギについて
- (87) プラズマジェットとその応用に関する研究(第 15 報) : プラズマジェットの磁場中における挙動(昭和40年春季全国大会講演概要)
- プラズマジェット騒音の低減方法について : 溶接アーク音に関する研究(第9報)
- プラズマジエット騒音の特性 : 溶接アーク音に関する研究(第8報)
- アーク音の溶接プロセス検出への適用 : 溶接アーク音に関する研究(第7報)
- 351 溶接アーク音に関する研究(第8報) : プラズマジェット音の特性、減音方法
- 聴力保護の立場から見たアーク音の許容露聴時間 : 溶接アーク音に関する研究(第6報)
- 410 溶接アーク音に関する研究(第7報) : アーク音の騒音性について
- 327 溶接アーク音に関する研究(第6報) : 溶接プロセスの検出への応用
- TIG 溶接アーク音特性におよぼす電流波形の影響 (II) : 溶接アーク音に関する研究(第 5 報)
- アーク溶接時に発生する母材振動の解析 : 溶接アーク音に関する研究(第 4 報)
- 113 溶接アーク音に関する研究(第5報) : TIG溶接アーク音特性におよぼす電流波形の影響 (II)
- TIG 溶接アーク音特性におよぼす電流波形の影響 : 溶接アーク音に関する研究(第 3 報)
- 103 ニッケルの接合過程に及ぼす真空度の影響 : 高真空拡散接合の研究(1)
- アルミニウム合金の矩形波交流TIG溶接 : 矩形波交流アーク溶接に関する研究(第1報)
- 322 アルミニウム合金の交流TIG溶接に及ぼす電流波形の影響 : 交流パルス溶接法の研究(1)
- 315 大出力炭酸ガスレーザの熱源的研究(8) : レーザビーム孔の挙動
- 金属材料のレーザ溶接(第 2 報) : ビード形状にたいする移動速度の影響
- 金属材料のレーザ溶接(第 1 報) : 集光系によるビード形態の変化
- 345 金属材料のレーザ溶接(第4報) : ステンレス鋼の溶接欠陥について
- 339 金属材料のレーザ溶接(第2報) : ビード形状に対する諸パラメータの影響
- 308 金属材料のレーザ溶接(第一報) : 1 kw 級 Co_2 レーザによる溶接特性
- 96 プラズマジェットによる溶射の研究 : アルミナ溶射皮膜の接着機構について
- プラズマ・アーク溶接における溶接ビード形機構成の熱伝導論的考察
- (46) アルミナのプラズマ溶射について
- (34) プラズマ・アーク溶接における2,3の熱伝導論的考察
- プラズマジェットによる溶射の研究(第 2 報) : Ni-Cr-B-Si 合金の溶射条件の影響とシールドノズルの効果について
- チタニウムのプラズマ溶接
- 442 レーザパワーリップルと切断品質 : 金属材料のレーザ切断(9)
- 416 レーザビーム強度分布と切断性能 : 金属材料のレーザ切断(8)
- 320 磁気制御プラズマアークによる溶接
- 211 磁気制御プラズマ・アークによる溶接
- 314 形状可変直線偏光(LSV)光学系 : レーザ表面改質用光学系に関する研究(第2報)
- 溶融池の固有振動数と振動モード : 薄板の完全溶込み溶接における溶融池振動(第1報)
- パルスTIG溶接における溶融池振動の計測 : パルスアーク溶接に関する研究(第5報)(昭和60年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 111 PFNを用いたパルス電源の試作 : パルスアークによる材料加工に関する研究(1)
- 336 拡散接合の研究
- 溶接アーク音に関する研究(第 1 報) : 溶接アーク音におよぼす溶接法, 溶接条件の影響
- ステンレス鋼のプラズマ溶接の研究 : 溶接条件とその溶接の機構に及ぼす影響について
- (49) プラズマ・ジエットの応用に関する研究(第 4 報) : プラズマ・ジエットの発生機構について(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
- (58) プラズマ・ジエットの応用に関する研究 : 切断および熔接への応用(昭和34年度秋季学術講演会講演概要)
- 126 直流アーク放電における陰極温度とアークプラズマの電子密度
- 249 直流アーク放電の陰極現象 : 低圧アークの特性と応用に関する研究(2)
- 139 レーザ表面処理 (3) : 炭素工具鋼の硬化特性
- レーザ焼入れの研究 : 炭素鋼の硬化条件の解析
- 316 ZnSeのレンズの熱誘起光学ひずみによる焦点移動 : 高出力レーザビームの強度分布(第六報)
- 249 軟鋼板のパルスプラズマ溶接
- 138 パルスTIGアークの圧力測定 : 電流制御アーク溶接に関する研究(8)
- 215 磁氣制御プラズマによる溶射肉盛り
- 329 磁氣制御アークによる溶接
- 334 アーク溶接の自動制御(X) : ディジタル画像処理によるすみ肉溶接の検出
- 248 LSV光学系を用いたレーザ焼入れ : レーザ表面改質用光学系に関する研究(4)
- 222 AlインサートによるSi_3N_4の接合特性 : セラミックスのレーザ活性化ろう接法(第4報)
- (84) プラマズジエットによる WC-Co 系超硬合金の溶射
- (63) 予熱シールドプラズマジェット溶射法の研究
- 310 3電極プラズマ溶射トーチの開発とその特性に関する研究(第2報)
- 220 2電極パルスアークによる溶融池振動の研究
- 321 3電極型プラズマ溶射トーチの開発とその特性の研究
- 211 溶接プラズマ中でのCO_2レーザの吸収と屈折の時間変化 : レーザ誘起プラズマの解析(4)
- 138 溶接プラズマ中の吸収係数分布 : レーザ誘起プラズマの解析(第3報)
- 137 Co_2レーザ溶接における局所吸収係数の測定 : レーザ誘起プラズマの解析(第2報)
- (86) プラズマジェットとその応用に関する研究(第 14 報) : プラズマジェット溶射における溶着現象(昭和40年春季全国大会講演概要)
- 230 矩形波交流MIG溶接の溶滴移行とビード形成 : 交流パルス溶接法の研究(2)
- 406 レーザ切断現象とそのモニタリング : 金属材料のレーザ切断(7)
- 405 レーザ切断前面ビーム吸収率 : 金属材料のレーザ切断(6)
- 103 キャビティ内ビーム吸収と溶け込み深さ : 金属材料のレーザ溶接(9)
- 223 レンズの光学ひずみの波動光学解析 : レーザ用光学部品の熱誘起光学ひずみ(第2報)
- 222 レンズ内の温度分布 : レーザ用光学部品の熱誘起光学ひずみ(第1報)
- (79) プラズマ・アークの応用(第 2 報) : チタニウムのプラズマ溶接について
- (3) プラズマアークの応用(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- (64) プラズマアークの研究
- 懸垂液滴の橋絡移行現象と電磁ピンチ力の効果 : 橋絡移行におけるピンチ力の効果(第3報)
- 110 橋絡移行におけるピンチ力の効果 : アーク溶接における溶滴移行機構の研究(3)
- 215 懸垂液滴とプールとの接触による液体の移行 : アーク溶接における溶滴移行機構の研究(2)
- (80) プラズマ・ジェットとその応用に関する研究(第 9 報) : プラズマ・ジェットの温度測定および流速計算について(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- 235 拡散接合過程に及ぼす真空度の影響について : 拡散統合における表面及び界面現象の研究 (1)
- 326 金属材料のエキシマレーザ加工におけるプラズマ吸収 : レーザ除去加工に関する基礎的研究(3)
- 214 集光エキシマレーザ加工におけるビーム強度分布の影響 : レーザによる除去加工に関する基礎的研究(2)
- 213 集光エキシマレーザの強度分布 : レーザによる除去加工に関する基礎的研究(1)
- 橋絡液柱の破断に要する電流値と通電時間 : 橋絡移行におけるピンチ力の効果(第2報)
- 電磁流体円柱の安定性 : 橋絡移行におけるピンチ力の効果(第1報)
- 108 カライドスコープを用いた表面処理用光学系高出力レーザビームの強度分布(第3報)
- プラズマ溶射の基礎 : 粉粒の加速と加熱
- 232 ホットワイヤスイッチングTIG溶接現象
- 209 Si_3N_4の接合特性 : セラミックスのレーザ活性化ろう接法(第3報)
- 208 Si_3N_4セラミックスのレーザ加熱特性 : セラミックスのレーザ活性化ろう接法(第2報)
- 247 LSV光学系のビームシェイビング特性 : レーザ表面改質用光学系に関する研究(3)
- 328 酸化系セラミックスの接合挙動 : セラミックスのレーザ活性化ろう接法(第1報)
- 339 熱陰極型アーク放電の低圧下における特性 : 低圧アークの特性と応用に関する研究(1)
- プラズマジェットによる溶射の研究(第 1 報) : 予熱シールド溶射法と Ni-Cr-B-Si 合金の溶射皮膜の性質について
- 330 セラミックスと金属の拡散接合に関する研究
- 101 橋絡移行におけるピンチ力の効果 : アーク溶接における溶滴移行機構の研究(1)
- 229 イオンビーム照射材の拡散接合
- 303 写真法による強度分布の評価 : レーザ表面改質用光学系に関する研究(第1報)
- 142 エキシマレーザ加工におけるプラズマ吸収の影響 : レーザ除去加工に関する基礎的研究(6)
- 141 Si_3N_4セラミックスのエキシマレーザ加工におけるプラズマ吸収係数 : レーザ除去加工に関する基礎的研究(5)
- 106 セラミックスのレーザ切断における切断面温度 : レーザ除去加工に関する基礎的研究(4)
- 101 ミスアラインメント角度の影響 : 放物面鏡によるレーザビームの集光特性(1)
- 335 アーク溶接の自動制御(第XI報) : CO_2ショートアークの條件設定アルゴリズムー
- 聴覚による評価と二, 三の特性 : 溶接アーク音に関する研究(第 2 報)
- 329 溶接アーク音に関する研究 (第3報) : パルスTIGアーク溶接について
- 313 溶接アーク音に関する研究(第2報)
- 111 アルミナセラミックスの拡散接合
- 333 アーク溶接の自動制御(IX) : 高速ディジタル画像処理装置の試作
- プラズマジェットとその応用 (1)
- パルスMIG溶接におけるワイヤの溶融速度 : パルスアーク溶接に関する研究(第3報)
- パルスMIG溶接における溶滴の保有熱量と温度 : パルスアーク溶接に関する研究(第2報)
- パルスMIG溶接における溶滴移行とビード形成に及ぼす電流波形の効果 : パルスアーク溶接に関する研究(第1報)(昭和59年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 125 パルスMIG溶接の溶滴離脱機構について : 電流制御アーク溶接に関する研究(7)
- 205 SEMによる拡散接合現象の直接観察(1) : ニッケルの固相拡散接合
- レーザ・電子ビームによる表面改質(既存材料の新素材化シリーズ)
- パルスTIG溶接におけるビード形成現象 : パルスアーク溶接に関する研究(第4報)
- 139 パルスプラズマ溶接現象 : 電流制御アーク溶接に関する研究(9)
- 306 SEMによる拡散接合現象の直接観察(2) : 貫通円孔の高温変形挙動
- 305 スリット空間周波数フィルタによるビーム集光性の改善 : 高出力レーザビームの強度分布(第5報)
- アーク・プラズマの磁気的制御
- 315 エキシマレーザによるSi3N4セラミックの切断 : セラミックスのレーザ加工(3)
- 304 焦電素子による集光レーザビームの計測高出力レーザビームの強度分布(第4報)
- 416 凹面鏡からの再照射によるビーム吸収の増加 : レーザ表面処理(第5報)
- 109 クラッディングにおける金属粉末のビーム吸収率レーザ表面処理(第4報)
- 221 GMA溶接のワイヤ移行に及ぼす電流波形の効果について
- 142 アルミニウム合金板Noプラズマアーク溶接
- (82) プラズマ・ジェットとその応用に関する研究(第 11 報) : プラズマの磁気的制御について(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- (81) プラズマ・ジェットとその応用に関する研究(第 10 報) : 空気プラズマ・ジェットによる軟鋼板切断について(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- (79) プラズマ・ジェットとその応用に関する研究(第 8 報) : 電気特性とサーマルピンチ効果について(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- (47)プラズマ・ジェットの応用に関する研究(第7報) : プラズマジェットの温度測定について(昭和36年度春季学術講演会講演概要)
- (30) プラズマ・ジェットの応用に関する研究(第 6 報) : プラズマ・ジェット溶解装置について(常温圧接の応用)(昭和 35 年度秋季学術講演会講演概要)
- (29) プラズマ・ジェットの応用に関する研究(第 5 報) : プラズマ・ジェットによる切断および溶接について(常温圧接の応用)(昭和 35 年度秋季学術講演会講演概要)
- (48) プラズマ・ジエットの応用に関する研究(第 3 報) : 切断および熔接について(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
- (47) プラズマ・ジエットの応用に関する研究(第 2 報) : 熔射への応用について(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)