D. エレクトロスラグ溶接,電子ビーム溶接およびプラズマの利用(わが国における溶接法の研究ならびにその適用の現状)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1964-07-25
著者
関連論文
- 215 Si_3N_4セラミック加工時のエネルギー解析 : エキシマレーザを用いた材料加工(第2報)
- 224 エキシマレーザを用いたセラミックスの加工特性 : エキシマレーザを用いた材料加工(第一報)
- (65) 低圧気中におけるプラズマジェットの磁場中の挙動(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- 308 レーザアブレーション現象の高速観察 : レーザ除去加工に関する基礎的研究(8)
- 113 超微粒子の高効率生成法 : エキシマレーザを用いた材料加工(6)
- 115 Si_3N_4セラミックスのデブリー付着特性 : エキシマレーザを用いた材料加工(5)
- 327 LPVDによるSi_3N_4膜の形成 : エキシマレーザを用いた材料加工(第4報)
- 215 セラミックスの真空中での蒸発現象 : エキシマレーザを用いた材料加工(第3報)
- 221 セラミックスのレーザ切断面の強度 : セラミックスのレーザ加工(2)
- 220 セラミックス加工時のビーム吸収機構及び加工エネルギー : セラミックスのレーザ加工(1)
- 107 フィラワイヤを用いた平滑表面クラッディング : フィラワイヤを用いた大出力レーザー溶接法第3報
- 102 大出力レーザーによる狭開先多層盛り溶接 : フィラワイヤを用いた大出力レーザー溶接法(第2報)
- 101 レーザービームとフィラワイヤの相互作用 : フィラワイヤを用いた大出力レーザー溶接法(第1報)
- 安定化ジルコニアのレーザ溶接 : セラミックスのレーザ溶接(第3報)
- 307 溶射被膜試験への光音響分光法(PAS法)の応用
- 410 レーザ溶接におけるキャビティ内での入熱機構 : 金属材料のレーザ溶接(8)
- 401 アルミセラミックスのレーザ溶接性の改善 : セラミックスのレーザ溶接(5)
- CO_2レーザ溶接における吹付ガスの役割 : 金属材料のレーザ溶接(第3報)
- 110 セラミックスのレーザー溶接(第4報) : 電融セラミックスの溶接特性
- 109 金属材料のレーザ溶接(7) : フィラワイヤ供給による多層溶接
- アクリルによる集光CO_2レーザービームの分布測定 : 高出力レーザービームの強度分布(第1報)
- 226 セラミックスのレーザー溶接(第3報) : 安定化ジルコニアの溶接特性
- 207 薄板のCO_2レーザー溶接(第1報) : 突合せ溶接の許容隙間
- 206 金属材料のレーザ溶接(第6報) : 溶接部の発光強度
- 341 高出力レーザビームの強度分布(1) : 蒸発除去法によるビームスポット径の計測
- セラミックスのレーザ溶接(第 2 報) : ムライトセラミックス溶接継手の強度特性
- 141 レーザガス切断に関する基礎的研究(第5報) : 軟鋼切断の入熱状態について
- 新しい溶接法の展開(溶接小特集号)
- プラズマスポット溶接に関する研究
- プラズマスポット溶接に関する研究
- 102 溶射被膜の加圧焼結法
- プラズマアーク溶接の研究 : 第1報, ステンレス鋼および軟鋼に対する溶接
- 薄板のプラズマアーク溶接
- (55) エレクトロスラグ溶接の研究(その 8) : 21/2%Cr-1%Mo 鋼の高温特性
- (63) エレクトロスラグ溶接の研究(その 7)(昭和40年春季全国大会講演概要)
- (26) エレクトロスラグ溶接の研究(その 6)(昭和40年春季全国大会講演概要)
- (79) エレクトロスラグ溶接の研究(その 4)(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- (70) エレクトロスラグ溶接の研究(その 3)(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- (49) エレクトロスラグ溶接の研究(その 2)(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
- マイクロ放電による溶融現象 : 微細電極を用いる放電とそれによるマイクロ溶融現象(第2報)
- サブミクロンオーダーの微小ギャップ中の放電現象 : 微細電極を用いる放電とそれによるマイクロ溶融現象(第1報)
- 318 マイクロ放電による微小溶融加工 : 表面加工現象に関する研究(7)
- プラズマジェットの性質に関する研究
- 摩擦圧接(新らしい溶接特集 )
- 水中におけるプラズマ溶接
- 水中溶接の現状
- 208 水中におけるプラズマ溶接
- 摩擦圧接の現状
- 最近の溶射技術
- (62) 摩擦溶接におけるアプセット時期について(昭和40年春季全国大会講演概要)
- D. エレクトロスラグ溶接,電子ビーム溶接およびプラズマの利用(わが国における溶接法の研究ならびにその適用の現状)
- (98) プラズマジェットによる肉盛りの研究 (3)(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- (53) エレクトロスラグ溶接の研究(その 5)(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- プラズマシェットの性質に関する研究
- (71) プラズマジエットによる肉盛りの研究 (2)(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- 摩擦溶接
- プラズマジェットによる溶射
- プラズマジェットとその材料加工への応用(溶接小特集)
- 109 溶射被膜と素材の境界構造について(第2報)
- 401 溶射被膜と素材の境界構造について
- (62) プラズマジェットによる溶射の研究(その 8)
- (61) プラズマジェットによる溶射の研究(その 7)
- (74) プラズマジエットによる溶射の研究(その 5)
- (99) プラズマジェットによる溶射の研究(その 4)(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- (72) プラズマジッエトによる溶射の研究 (3)(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- (70) プラズマジエット溶接ならびに肉盛りの研究 (1)(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- (82) プラズマジエットによる溶射の研究(その 2)(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- (88) プラズマジエットによる溶射の研究(その 1)(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- (77) 摩擦溶接に関する研究(その 1)(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- (16)エレクトロスラグ溶接の研究(その1) : 能率化と切欠靭性の向上について(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- 320 マイクロプラズマアーク溶接に関する研究 第2報
- 206 マイクロプラズマ溶接に関する研究
- 92 酸化クロームの溶射について
- 61 プラズマジェットによる溶射の研究(その12)
- (47) プラズマジェットによる溶射の研究(その11)
- 溶射に用いる酸素-アセチレン炎の性質について
- 溶射に用いるプラズマジェットの性質について
- (78) プラズマジェットによる溶射の研究(その 10)
- (83) プラズマジエットによる溶射の研究(その 9)
- (87) ガス炎による溶射の研究(その 1)(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- (61) プラズマジェットによる溶射の研究(その 6)(昭和40年春季全国大会講演概要)
- 240 摩擦圧接過程について(第4報)
- 301 摩擦圧接過程について(第3報)
- 55 摩擦圧接過程について(第2報)
- 試作摩擦圧接機とそれによる二,三の実験
- 114 摩擦圧接過程についての一実験
- (45) 試作した摩擦圧接機による2,3の実験(その2)
- 摩擦圧接(圧接機構)
- (8) 試作した摩擦圧接機について
- 摩擦圧接現象について
- 摩擦圧接の研究(第 1 報) : 摩擦圧接継手の性質におよぼすアプセット時期の効果
- (42) 異種材料の摩擦圧接について(その 2) : 銅-アルミニウムの組合わせ
- (12) 一定加圧方式による摩擦圧接について
- (103) Ni-Cr 鋼の摩擦溶接について : 摩擦溶接に関する研究(その 3)(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- (75) 摩擦溶接に関する研究(その 2)(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- (67) 磁気駆動アークによるパイプの突合せ溶接 : 駆動アークの回転速度について(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- (60) 磁気駆動アークによるパイプの突合せ溶接(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
- 209 水中におけるプラズマ溶接(その4)
- 322 水中におけるプラズマ溶接(その3)
- 124 水中におけるプラズマ溶接(その2)