荒田 吉明 | 大阪大学溶接工学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
荒田 吉明
大阪大学溶接工学研究所
-
宮本 勇
大阪大学工学部
-
丸尾 大
福井工業大学 大阪大学
-
丸尾 大
大阪大学工学部
-
荒田 吉明
大阪大学
-
宮本 勇
大阪大学
-
荒田 吉明
大阪大学 溶接工学研究所
-
松田 福久
大阪大学溶接工学研究所
-
大森 明
大阪大学溶接工学研究所
-
柴田 泰
(株)片山鉄工所技術開発部
-
玉置 光男
(株)片山鉄工所技術開発部
-
荒田 吉明
大阪大学工学部
-
富江 通雄
大阪大学溶接工学研究所
-
藤平 正一郎
(株)片山鉄工所技術開発部
-
井上 勝敬
大阪大学工学部
-
西原 久尅
久保田鉄工(株)技術開発研究所
-
三原 孝夫
久保田鉄工(株)技術開発研究所
-
西原 久尅
久保田鉄工(株)素形材事業本部
-
三原 孝夫
(株)クボタ
-
荒田 吉明
(財)近畿高エネルギー加工技術研究所
-
井上 勝敬
大阪大学溶接工学研究所
-
永井 裕善
川崎重工(株)
-
清水 茂樹
川崎重工(株)
-
寺井 清
川崎重工(株)技術研究所
-
青田 利一
川崎製鐵(株)原子力本部
-
青田 利一
川崎重工業(株) 原子力部
-
岡本 郁男
大阪大学溶接工学研究所
-
青田 利一
川崎重工
-
岡本 郁男
大阪大 溶接工研
-
二俣 正美
北見工業大学
-
棟 徹夫
北見工業大学
-
永井 裕善
川崎重工業(株)
-
清水 茂樹
川崎重工業株式会社
-
寺井 清
川崎重工業株式会社
-
曽根 成典
久保田鉄工(株)
-
村上 震一
久保田鉄工株式会社
-
永井 裕善
川崎重工業
-
明石 晴仁
(株)片山鉄工所技術開発部
-
小川 宏隆
名城大学
-
小川 宏隆
名城大学理工学部
-
小川 宏隆
名城大学理工学部交通科学科
-
吉田 亨
名城大学理工学部
-
永山 力人
大阪大学溶接工学研究所
-
森近 俊明
久保田鉄工(株)
-
山田 猛
川崎重工(株)
-
佐野 三郎
大阪大学大学院
-
富江 通雄
近畿大学理工学部
-
村上 孝士
川崎重工業株式会社
-
圓城 敏男
大阪大学溶接工学研究所
-
須清 修造
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
須清 修造
川崎重工業(株)
-
寺井 精英
川崎重工(株)
-
佐藤 瓊介
川崎重工(株)
-
片山 聖二
大阪大学溶接工学研究所
-
阿部 信行
大阪大学溶接工学研究所
-
安部 栄一
都立工業技術センター
-
鈴村 暁男
東京工業大学
-
池内 建二
大阪大学溶接工学研究所
-
中田 一博
大阪大学溶接工学研究所
-
岩本 信也
大阪大学溶接工学研究所
-
石村 勉
大阪大学理工学部
-
石村 勉
大阪大学工学部
-
横島 直彦
(株)小松製作所 生産技術研究所
-
磯谷 寿甫
(株)小松製作所 生産技術研究所
-
牛尾 誠夫
大阪大学溶接工学研究所
-
佐藤 瓊介
川崎重工業株式会社
-
寺井 精英
川崎重工
-
須清 修造
川崎重工(株)
-
村上 孝士
川崎重工(株)
-
西尾 良司
大阪大学大学院
-
姚 向宇
大阪大学大学院
-
宮本 勇
阪大工
-
李 長久
大阪大学 大学院
-
李 長久
大阪大学大学院
-
井上 良彦
大阪大学工学部
-
篠崎 賢二
大阪大学工学部
-
永井 義夫
川崎重工業(株)技術研究所
-
篠崎 賢二
大阪大学溶接工学研究所
-
藤原 孝幸
(株)片山鉄工所技術開発部
-
那須 三郎
大阪大学溶接工学研究所
-
那須 三郎
阪大・溶接工研
-
入江 宏定
金属材料技術研究所
-
堀川 浩甫
元大阪大学接合科学研究所
-
竹内 貞雄
北見工業大学
-
橋本 達哉
金属材料技術研究所
-
稲垣 道夫
金属材料技術研究所
-
岩本 信也
大阪大学
-
大隅 真
三菱重工業(株)名古屋航空機製作所
-
松井 昭
東京芝浦電気(株)
-
恩沢 忠男
東京工業大学
-
松縄 朗
大阪大学溶接工学研究所
-
西村 仁志
久保田鉄工(株)技術開発研究所
-
岡野 宏
ダイハツ工業
-
大内 光男
日本原子力東海村研究所
-
稲垣 道夫
金属材料技術研究所:(現)日本溶接技術センター
-
石本 誠二
日産自動車
-
須清 修造
川崎重工業(株)技術研究所 溶接研究室
-
榊原 実雄
四国工業技術研究所
-
堀川 浩甫
大阪大学溶接工学研究所
-
福井 利安
住友軽金属工業(株)
-
大家 利彦
大阪大学工学部
-
池本 喜和
川崎重工(株)
-
田辺 浩
大阪工業大学
-
西川 清吾
大阪大学
-
小寺 敏明
大阪大学
-
岡野 宏
大阪大学
-
小寺 敏明
大阪大学大学院
-
安部 栄一
東京都立工業技術センター
-
岸本 昌法
三井造船(株)・玉野造船所
-
赤沼 正信
北海道立工業試験場
-
有井 満
東京芝浦電気会社電機技術研究所
-
寺井 清英
川崎重工
-
二見 巌
大阪大学工学部
-
戸枝 重俊
京セラ総合研究所
-
梶 正巳
京セラ総合研究所
-
山田 猛
大阪大学工学部
-
荒田 吉明
阪大工
-
西川 清吾
(株)安川電機 ロボティクスオートメーション事業部
-
谷本 繁美
昭和アルミニウム(株)研究開発部
-
厚谷 郁夫
北見工業大学マテリアル工学科
-
恩澤 忠男
東京工業大学大学院
-
浜崎 正信
通産省 工技院 四国工業技術試験所
-
榊原 実雄
通産省 工技院 四国工業技術試験所
-
林 達彦
東京工業大学大学院
-
堀川 浩甫
大阪大学接合科学研究所
-
山田 猛
川崎重工業(株)技術研究所
-
石出 孝
溶接学会
-
松岡 正雄
山里エレクトロナイト(株)研究所
-
橋本 達哉
金属材料技術研究所:(現)芝浦工業大学
-
塚本 進
独立行政法人物質・材料研究機構
-
西村 仁志
パナソニック溶接システム(株)
-
浮辺 輝男
川崎製鉄(株)
-
天野 一彦
近畿大学
-
森川 正樹
三菱金属(株)中央研究所
-
奈賀 正明
大阪大学溶接工学研究所
-
浜崎 正信
通産省工業技術四国工業技術試験所研究部
-
蒲 隆弘
久保田鉄工(株)技術開発研究所
-
浜崎 正信
通産省工技院四国工業技術試験所
-
榊原 実雄
通産省工技院四国工業技術試験所
-
清重 正典
川崎重工技術研究所
-
黒田 晋一
大阪大学溶接工学研究所
-
黒田 敏雄
大阪大学溶接工学研究所
-
瀬良 茂
(株)片山鉄工所
-
中村 治方
新日本製鉄(株)製品技研
-
犬塚 雅之
川崎重工業株式会社システム技術開発センター
-
清重 正典
川重テクノサービス(株)
-
清重 正典
川崎重工業株式会社
-
清重 正典
川崎重工(株)技術研究所
-
宮本 勇
阪大院
-
飯田 孝道
大阪大学溶接工学研究所
-
小林 明
大阪大学溶接工学研究所
-
田村 広治
バブコック日立(株)
-
沢田 雅光
神鋼ファウドラー(株)
-
恩澤 忠男
東京工業大学
-
田中 稔久
三井造船株式会社 玉野造船所
-
松岡 正雄
山里エレクトロナイト 研
-
池本 喜和
川崎重工業(株) 原子力部
-
田村 広治
バブコック日立株式会社 呉研究所
-
片岡 昌治
大阪大学
-
吉田 秀昭
三菱金属(株)
-
田口 昭一
大阪大学工学部
-
丸尾 大
阪大
-
中沢 睦裕
阪大
-
荒田 吉明
阪大
-
井上 良彦
大阪大学
-
村上 孝士
川崎重工業(株)野田工場
-
野口 修一
大阪府立産業技術総合研究所
-
牧野 宏
久保田鉄工(株)
-
大寺 洋
大阪大学溶接工学研究所
-
王 虎
大阪大学溶接工学研究所
-
中川 義弘
久保田鉄工(株)素研三部
-
野口 修一
大阪大学溶接工学研究所
-
庭田 立一
三井造船(株)・玉野造船所
-
田中 稔久
三井造船(株)・玉野造船所
-
横内 久
三井造船(株)・玉野造船所
-
金井 雅仁
大阪大学溶接工学研究所
-
吉田 秀昭
三菱金属(株)中央研究所
-
池本 善和
川崎重工
-
二見 巌
川崎重工業株式会社
-
青木 克行
大阪大学大学院
-
佐野 三郎
大阪大学溶接工学研究所
-
金井 雅仁
大阪大学大学院:(現)トヨタ自工
-
塚本 進
大阪大学溶接工学研究所
-
辻井 信博
大阪大学溶接工学研究所
-
小田 辰春
大阪大学溶接工学研究所
-
加藤 薫
大阪大学工学部
-
高谷 巖
大阪大学工学部
-
吉田 寿
阪大工
-
山田 猛
阪大工
-
船越 淳
久保田鉄工(株)尼崎工場
-
乾 一幸
久保田鉄工(株)技術開発研究所
-
石田 修一
東京芝浦電気(株) 生産技術研究所
-
香山 晃
大阪大学溶接工学研究所
-
小林 忠明
日立製作所日立研究所
-
森本 成人
大阪大学溶接工学研究所
-
中田 英夫
三井造船(株)玉野事業所造船工作部
-
坂野 律男
大阪大学工学部
-
坂野 立男
大阪大学工学部
-
穂積 重臣
(株)片山鉄工所技術開発部
-
松田 昭三
川崎重工(株)技術研究所
著作論文
- 115 Si_3N_4とFe-Ni合金の固体反応接合
- 101 HIP接合の成形機部品への適用に関する研究(第1報)
- 純モリブデンと耐熱合金ハステロイ X との拡散溶接
- 421 純モリブデンと耐熱合金ハステロイXの拡散溶接
- 139 原子炉用耐熱合金の電子ビーム溶接に関する基礎的研究(第5報) : 溶接部のミクロ割れに関する冶金学的考察
- 443 鋼の液体金属ぜい化に関する基礎的研究(第8報) : 亜鉛/炭素鋼系のLME防止法について
- 116 アルミニウム合金の凝固割れ感受性に関する基礎的研究(第4報) : Al2元系合金の凝固割れ感受性におよぼすひずみ速度の影響
- 348 アルミニウム合金の凝固割れ感受性に関する基礎的研究(3) : 実用合金の凝固割れ感受性におよぼすひずみ速度の影響
- 404 鋼の液体金属ぜい化に関する基礎的研究(第7報) : LMEに及ぼす添加元素の影響
- 205 鋼の液体金属ぜい化に関する基礎的研究(第6報) : LMEに及ぼす反応層の形成と鋼中の炭素の影響
- 449 鋼の液体金属ぜい化に関する基礎的研究(第5報) : ひずみ速度についての一考察
- 123 鋼の液体金属ぜい化に関する基礎的研究(第4報) : 固 液界面挙動とLME
- 鋼の液体金属ぜい化に関する基礎的研究(第 1 報) : 液体金属の侵入挙動
- Hastelloy X 電子ビーム溶接継手のクリープ特性
- 401 原子炉用耐熱材料異材接合部の電子ビーム溶接適用に関する研究(第2報) : 溶接金属の高温強度に関する検討
- 347 原子炉用耐熱材料異材接合部の電子ビーム溶接適用に関する研究(第1報) : 溶接欠陥におよぼす溶接諸元の検討
- 307 耐火金属の電子ビーム溶接に関する研究 (第1報) : 溶接性に関する検討
- 107 フィラワイヤを用いた平滑表面クラッディング : フィラワイヤを用いた大出力レーザー溶接法第3報
- 102 大出力レーザーによる狭開先多層盛り溶接 : フィラワイヤを用いた大出力レーザー溶接法(第2報)
- 101 レーザービームとフィラワイヤの相互作用 : フィラワイヤを用いた大出力レーザー溶接法(第1報)
- 安定化ジルコニアのレーザ溶接 : セラミックスのレーザ溶接(第3報)
- 307 溶射被膜試験への光音響分光法(PAS法)の応用
- 410 レーザ溶接におけるキャビティ内での入熱機構 : 金属材料のレーザ溶接(8)
- 401 アルミセラミックスのレーザ溶接性の改善 : セラミックスのレーザ溶接(5)
- CO_2レーザ溶接における吹付ガスの役割 : 金属材料のレーザ溶接(第3報)
- 110 セラミックスのレーザー溶接(第4報) : 電融セラミックスの溶接特性
- 109 金属材料のレーザ溶接(7) : フィラワイヤ供給による多層溶接
- アクリルによる集光CO_2レーザービームの分布測定 : 高出力レーザービームの強度分布(第1報)
- 226 セラミックスのレーザー溶接(第3報) : 安定化ジルコニアの溶接特性
- 207 薄板のCO_2レーザー溶接(第1報) : 突合せ溶接の許容隙間
- 206 金属材料のレーザ溶接(第6報) : 溶接部の発光強度
- 341 高出力レーザビームの強度分布(1) : 蒸発除去法によるビームスポット径の計測
- セラミックスのレーザ溶接(第 2 報) : ムライトセラミックス溶接継手の強度特性(昭和 57 年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 234 金属材料のレーザ溶接(第5報) : 吹付けガスの効果
- セラミックスのレーザ溶接(第 1 報) : ビード形状と溶接欠陥について(昭和 57 年度春季全国大会論文発表講演討論記録)
- セラミックスのレーザ溶接(第 2 報) : ムライトセラミックス溶接継手の強度特性
- 141 レーザガス切断に関する基礎的研究(第5報) : 軟鋼切断の入熱状態について
- 339 タンデム電子ビーム溶接の熔融池挙動と溶接性 : 高出力タンデム電子ビーム溶接の研究(第一報)
- 436 電子ビーム溶接における溶融金属挙動の動態観察
- 434 鋳鋼管電子ビーム溶接の基礎的研究(第5報)
- 138 Ti-6Al-4V材の超高圧電子ビーム溶接
- 332 電子ビーム溶接中のビーム孔の動態観察(第2報) : ビーム振動の場合
- 308 造船用軟鋼板(E級鋼)の電子ビーム溶接(第1報) : 継手の機械的性質
- 118 Ti-15%Mo-5%Zr合金と軟鋼との拡散溶接に関する研究
- 445 原子炉用耐熱合金の電子ビーム溶接に関する基礎的研究(第9報) : 溶接継手の環境効果に関する検討
- 444 原子炉用耐熱合金の電子ビーム溶接に関する基礎的研究(第8報) : ミクロ割れ防止に関する検討
- 302 原子炉用耐熱合金の電子ビーム溶接に関する基礎的研究(第7報) : 溶接部の高温強度特性に関する検討
- 301 原子炉用耐熱合金の電子ビーム溶接に関する基礎的研究(第6報) : 溶接中の応力分布に関する検討
- 312 原子炉用耐熱材料の電子ビーム溶接に関する基礎的研究(第4報) : Trans-Varestraint及びVarestraint割れ試験結果と溶接部のミクロ割れとの関連性
- 311 原子炉用耐熱材料の電子ビーム溶接に関する基礎的研究(第3報) : 材料の高温延性と溶接部のミクロ割れとの関連性
- 414 原子炉用耐熱材料の電子ビーム溶接に関する基礎的研究(第2報) : 材料の高温延性とミクロ割れの関連性
- 346 原子炉用耐熱材料の電子ビーム溶接に関する基礎的研究(第1報) : 溶接ビード断面特性におよぼす溶接諸元の検討
- インサート型電子ビーム溶接の特性とその実用化に関する研究(第 2 報) : 溶接部の冶金学的, 機械的特性
- 316 ZrO_2溶射被膜-銅系の電圧印加処理について
- 113 部分安定化ジルコニアと各種金属の電圧印加接合
- 143 非酸化物系セラミックスと金属の固体反応接合(第2報) : SiCと金属の反応
- 142 非酸化物系セラミックスと金属の固体反応接合(第1報) : Si_3とA1050,AC-8Aの接合
- 448 Pressure and Field-Assisted Bondingによるガラスと金属の接合
- 236 アルミニウムと鉄(炭素鋼)の電子ビーム溶接について
- 204 レーザービーム溶接中におけるビーム孔の動的観察
- 125 プラズマアークの磁氣的制御
- 大出力炭酸ガスレーザの熱源的研究(第 2 報) : 金属材料による炭酸ガスレーザビームの吸収特性
- 220 大出力炭酸ガスレーザの熱源的研究(6) : レーザビームの吸収率
- 340 大出力炭酸ガスレーザの熱源的研究(5) : レーザ溶接の熱伝導
- 大出力炭酸ガスレーザーの熱源的研究(2) : 量子エレクトロニクス
- 106 窒化ケイ素焼結体の接合に関する基礎的研究(第1報)
- 104 Al合金の新製造法に関する研究(第1報)
- 102 接合鉄鋼圧延用ロールへの適用に関する研究(第1報)
- 140 24Cr-24Ni-Nb系耐熱鋳鋼管のプラズマアーク溶接について(第2報)
- HK-40 遠心力鋳鋼管のプラズマアーク溶接について(第 3 報)
- 319 24Cr-24Ni-Nb系 耐熱鋳鋼管のプラズマアーク溶接について
- HK-40 遠心力鋳鋼管のプラズマアーク溶接について(第 2 報)
- 324 HK-40 遠心力鋳鋼管のプラズマアーク溶接について(第3報)
- 212 HK-40 遠心力鋳鋼管のプラズマ溶接について(第2報)
- HK-40 遠心力鋳鋼管のプラズマアーク溶接について(第 1 報)(溶接金属の水素量)
- 317 セラミック溶射皮膜の構造に関する研究
- 347 高張力鋼の深溶け込み溶接について : 100kw級電子ビーム溶接(第3報)
- セラミックスのレーザ溶接(第 1 報) : ビード形状と溶接欠陥について
- 309 セラミックスのレーザー溶接 (第2報) : Al_2O_3-SiO_2系セラミックスの溶接継手の性質
- 437 セラミックスのレーザー溶接 (1)
- 横向きナローギャップ溶接の自動制御(第 4 報) : 総合制御方式とアーク直視法によるワイヤ位置制御
- 横向きナローギャップ溶接の自動制御(第 3 報) : 画像処理による各種情報の検出, 測定方法
- 横向きナローギャップ溶接の自動制御(第 2 報) : 最適溶接条件の自動選択アルゴリズム
- 横向きナローギャップ溶接の自動制御(第 1 報) : 適正溶接条件の設定とその自動選択方式
- 303 横向きナローギャップ溶接の自動制御(第2報)
- 302 横向きナローギャップ溶接の自動制御(第1報)
- 204 アーク溶接の自動制御(第VII報) : 立体物認識の一方式
- プラズマジェット騒音の低減方法について : 溶接アーク音に関する研究(第9報)
- プラズマジエット騒音の特性 : 溶接アーク音に関する研究(第8報)
- アーク音の溶接プロセス検出への適用 : 溶接アーク音に関する研究(第7報)
- 聴力保護の立場から見たアーク音の許容露聴時間 : 溶接アーク音に関する研究(第6報)
- TIG 溶接アーク音特性におよぼす電流波形の影響 (II) : 溶接アーク音に関する研究(第 5 報)
- アーク溶接時に発生する母材振動の解析 : 溶接アーク音に関する研究(第 4 報)
- TIG 溶接アーク音特性におよぼす電流波形の影響 : 溶接アーク音に関する研究(第 3 報)
- 329 異材継手の拡散接合 : りん青銅と軟鋼
- 電子ビーム溶接の溶込み深さに関する研究(第 6 報) : ビーム孔中のエネルギー密度
- 220 電子ビーム溶接における空洞中のエネルギ密度
- 219 高エネルギ密度熱源による溶接機構(3) : 深溶けこみ溶接現象の直接観察
- 121 原子炉用耐熱合金の電子ビーム溶接金属の諸特性に関する研究(第1報) : 高温ヘリウム中の腐食挙動に関する検討
- 415 ハステロイX電子ビーム溶接継手のクリープ特性
- 310 ハステロイX母材および溶接継手の高温低サイクル疲労強度に関する研究
- 第 IV 委員会出席報告 : Special Welding Procsses
- インサート型電子ビーム溶接の特性とその実用化に関する研究(第 3 報) : 鋼管溶接への応用
- 218 高エネルギー密度ビーム形状の決定に関する研究(3)
- 金属材料のレーザ溶接(第 2 報) : ビード形状にたいする移動速度の影響
- 金属材料のレーザ溶接(第 1 報) : 集光系によるビード形態の変化
- 203 溶込み深さの測定法及び溶込み現象について : 100KW級電子ビーム溶接(第2報)
- 213 80キロ級工張力鋼・電子ビーム溶接部の靭性特性について
- 409 電子ビーム溶接継手の疲れ特性
- 317 グラスライニング表面へのセラミックスのプラズマ溶射
- 225 チタンと鉄(軟鋼)の電子ビーム溶接について
- 343 アルミニウム合金の凝固割れ感受性の基礎的研究(第1報) : Varestraint試験法によるAl-Cu, Al-Mg系合金に関する検討
- 418 Al合金の溶接凝固と形成組織に関する二・三の研究
- 332 移動熱源による溶融熱伝導の潜熱を考慮した数値解析(I)
- 大出力炭酸ガスレーザの熱源的研究(第 7 報) : 高エネルギ密度熱源の収束性
- 242 高エネルギ密度ビームの収束性(1)
- 320 磁気制御プラズマアークによる溶接
- 211 磁気制御プラズマ・アークによる溶接
- 201 アーク溶接の自動制御(第IV報) : ディジタル画像処理技術の応用
- 210 光電式自動制御溶接法(第2報) : CNC自動溶接機
- 209 光電的自動制御溶接法(第1報) : 消耗電極式ガスシールドアーク法を対象とした自動制御法
- 351 タンデム電子ビーム溶接法に関する研究(第2報) : 高速薄板溶接における効果
- 243 ニードルセンサーの応答性と安定性 : 溶射による酸素センサーの開発(スラグ, 酸素センサー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 408 構造用高張力鋼にたいするワイヤ送給式電子ビーム溶接に関する研究
- 構造用高張力鋼(50,60 および 80 キロ級)の電子ビーム溶接性に関する研究(第 7 報)
- 構造用高張力鋼(50,60 および 80 キロ級)の電子ビーム溶接性に関する研究(第 6 報)
- 構造用高張力鋼(50,60 および 80 キロ級)の電子ビーム溶接性に関する研究(第 5 報)
- 構造用高張力鋼(50,60 および 80 キロ級)の電子ビーム溶接性に関する研究(第 4 報)
- 構造用高張力鋼(50,60 および 80 キロ級)の電子ビーム溶接性に関する研究(第 3 報)(化学装置の使用中損傷とその防止対策)
- 448 構造用高張力鋼の電子ビーム溶接性に関する研究(第9報)
- 溶接アーク音に関する研究(第 1 報) : 溶接アーク音におよぼす溶接法, 溶接条件の影響
- 310 構造用高張力鋼の電子ビーム溶接性に関する研究(第5報) : 溶接条件および化学成分の相違と欠陥との関係
- 205 電子ビーム溶接における適正裏波溶接条件範囲設定について (2)
- 201 厚板の電子ビーム溶接部の凝固パターンにおよぼす溶接条件の影響 : 電子ビーム溶接部の欠陥防止(第1報)
- 225 電子ビーム溶接における適正裏波溶接条件範囲設定について(1)
- 206 高エネルギー密度ビーム形状の決定法について(1)
- 318 低気圧プラズマ溶射によるTiO_2皮膜の構造に関する研究
- 229 電子ビーム溶接部における溶融金属の動的挙動に関する二, 三の研究(1)
- 121 チタンのレーザ窒化処理
- 343 パルスYAGレーザによるチタンおよびチタン合金の表面窒化
- レーザ焼入れの研究 : 炭素鋼の硬化条件の解析
- 223 電子ビーム溶接の高速度X線透視観察による研究(第1報) : 電子ビーム溶接の動的観察について
- 裏当金を有する溶接継手の疲労強度に及ぼすルート形状の影響の定量化
- 240 メタルパッキングナローギャップ開先の溶接欠陥とその防止法について
- 219 アーク溶接の自動制御(第14報) : アーク直視法によるI型開先突合せ溶接過程の監視
- 溶接自動制御系におけるパターン計測と処理へのコンピュータの応用(溶接作業におけるコンピュータの利用について)
- 337 アーク溶接の自動制御(第XIII報) : 二値化画嫁処理による突合せ溶接線の検出
- 336 アーク溶接の自動制御(第XII報) : 二値画像処理装置
- 205 アーク溶接の自動制御(第VIII報) : 溶接線検出のアルゴリズムと追跡制御への応用
- 202 アーク溶接の自動制御(第V報) : ナロー・ギャップ検出用アルゴリズム
- 308 構造用高張力鋼の電子ビーム溶接性に関する研究(第7報) : 電子ビーム溶接金属の低温切欠靭性
- 351 高力アルミ合金の電子ビーム溶接に関する研究(第3報) : 7075溶接部の切欠靭性
- 307 構造用高張力鋼の電子ビーム溶接性に関する研究(第6報) : 厚板材の溶込み特性および衝撃特性
- 258 構造用高張力鋼の電子ビーム溶接性に関する研究(第4報) : 衝撃破断形式に及ぼすビード幅と硬さの関係
- 構造用高張力鋼(50,60 および 80 キロ級)の電子ビーム溶接性に関する研究(第 1 報) : 衝撃特性におよぼす溶接入熱の影響
- 345 構造用高張力鋼の電子ビーム溶接性に関する研究(第2報) : 衝撃特性に及ぼす溶接入熱・焦点位置およびインサート金属の効果
- 319 HK-40遠心力鋳鋼管のプラズマ溶接について(第1報)
- 337 5083厚板アルミニウム合金の電子ビーム溶接
- レーザ切断(高速切断法とその実用化)
- 大出力炭酸ガスレーザの熱源的研究(第 6 報) : Wall-Focusing 効果について
- 215 磁氣制御プラズマによる溶射肉盛り
- 213 高エネルギー密度熱源による溶接桟構(2) : レーザによる深とけこみ溶接
- 大出力レーザビームの熱源としての基本的性質(第 3 報) : レーザビームによる金属の加熱
- 大出力レーザビームの熱源としての基本的性質(第 2 報) : 金属にたいする CO_2 レーザの吸収性質
- 大出力レーザビームの熱源としての基本的性質(第 1 報) : CO_2 155mm-レーザの集光性-
- 大出力炭酸ガスレーザの熱源的研究(第 5 報) : 炭酸ガスレーザによる熱加工
- 220 高エネルギ密度熱源による溶接機構(1) : 電子ビーム溶接の溶けこみ深さに関する理論的解析
- 大出力炭酸ガスレーザの熱源的研究(第 3 報) : レーザ加熱における熱伝導
- 131 大出力炭酸ガスレーザの熱源的研究(7) : パルス効果および対流現象
- 大出力炭酸ガスレーザの熱源的研究(第 1 報) : 炭酸ガスレーザビームの集光特性
- 329 磁氣制御アークによる溶接
- 炭酸ガスレーザーの切断および溶接への応用
- 99 大出力炭酸ガスレーザの熱源的研究(4) : レーザ溶接
- (42) 大出力炭酸ガスレーザの熱源的研究(III)
- (77) 大出力炭酸ガスレーザーの熱源的研究(2)
- (84) 大出力連続レーザーの発生とその特性
- 428 セラミックスの接合に関する基礎的研究(第一報) : 酸化第一銅をインサート材としたアルミナの真空中での接合
- 220 アーク溶接の自動制御(第XV報) : アーク直視法によるすみ肉溶接過程の監視
- 334 アーク溶接の自動制御(X) : ディジタル画像処理によるすみ肉溶接の検出
- 127 水中溶接における高張力鋼の水素割れについて
- 444 炭素鋼の液体亜鉛ぜい化のメカニズムに関する研究
- 131 オーステナイト系ステンレス鋼の溶接凝固割れに関する基礎的研究(II) : δ相とγ相凝固におけるSおよびP元素の凝固割れ感受性に及ぼす影響について
- 122 オーステナイト系ステンレス鋼の溶接凝固割れに関する基礎的研究(I) : δ相とγ相凝固におけるS, P, およびその他の元素の挙動について
- 106 Varestraint Testによる各種Cr-Mo鋼の凝固割れ感受性の比較
- 311 ガストンネル型プラズマ溶射装置によるアルミナ溶射皮膜の作成
- 127 高圧下のMIG溶接におけるヒュームについて
- 314 プラズマ溶射によるセラミックス皮膜性質の基礎的研究(第四報)
- 201 プラズマ溶射によるセラミックス皮膜性質の基礎的研究(第一報) : ブラスト***ージョン試験による皮膜評価
- 324 高エネルギーガスフレーム溶射の基礎的研究 : 付着過程について
- 342 高力アルミ合金の電子ビーム溶接に関する研究(第1報) : 溶込み形状に及ぼす合金元素の影響
- 228 非晶質Cu-Ti合金ろうによるアルミナと銅との接合
- 216 鋼の電子ビーム溶接における割れおよびポロシテイについて
- 305 プラズマ溶射によるセラミックス被膜の腐食挙動に関する研究(第二報) : 電気化学的方法による溶射皮膜中の貫通気孔率の評価
- 257 タンデム電子ビーム溶接法に関する研究(第3報) : 内部欠陥の防止効果
- 309 タンデム電子ビーム溶接法に関する研究(第1報) : その原理と、2,3,の特性について
- 243 高エネルギー密度ビーム形状の決定について(2)
- 超高出力電子ビーム熱源と溶接への適用に関する研究(第 3 報) : 溶接姿勢と溶込み現象
- 超高出力電子ビーム熱源と溶接への適用に関する研究(第二報) : 溶込み深さの理論的考察と観測
- 超高出力電子ビーム熱源と溶接への適用に関する研究(第 1 報) : 100KW 級電子ビーム溶接装置の試作とその機能
- 大出力電子ビーム熱源と溶接への適用に関する基礎的研究