松田 福久 | 大阪大学溶接工学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松田 福久
大阪大学溶接工学研究所
-
中川 博二
大阪大学溶接工学研究所
-
中田 一博
大阪大学溶接工学研究所
-
松田 福久
大阪大学接合科学研究所:(現)(財)発電設備技術検査協会
-
松田 福久
(財)発電設備技術検査協会足崎試験研究センター
-
篠崎 賢二
大阪大学工学部
-
朴 和淳
釜山工業大学校材料工学科
-
荒田 吉明
大阪大学溶接工学研究所
-
牛尾 誠夫
大阪大学溶接工学研究所
-
池内 建二
大阪大学溶接工学研究所
-
菊地 靖志
大阪大学:大阪市立大学
-
菊地 靖志
大阪大学接合科学研究所
-
篠崎 賢二
大阪大学溶接工学研究所
-
朴 和淳
大阪大学大学院
-
玉置 光男
(株)片山鉄工所技術開発部
-
冨田 正吾
富山県工業技術センター
-
岡田 斎
株式会社栗本鉄工所住吉工場生産技術課
-
岡田 斎
(株)栗本鐵工所
-
冨田 正吾
大阪大学大学院:(現)富山県工業技術センター
-
上山 智之
株式会社ダイヘン
-
眞喜志 隆
琉球大
-
原田 章二
ダイヘン溶接メカトロシステム(株)
-
塔本 健次
大阪大学接合科学研究所
-
菊地 靖志
大阪大学溶接工学研究所
-
李 鍾麟
大阪大学溶接工学研究所:ハルピン工科大学
-
上山 智之
(株)ダイヘン
-
朴 和淳
大阪大学溶接工学研究所
-
原田 章二
(株)ダイヘン溶接メカトロカンパニー企画部
-
木谷 滋
日本ステンレス(株)直江津研究所
-
国谷 治郎
株式会社日立製作所 材料研究所
-
小林 正宏
(株)日立製作所・日立工場
-
木原 博
東大・阪大
-
小川 俊一
(株)ダイヘン
-
廖 金孫
株式会社栗本鐵工所技術開発本部
-
小林 正宏
(株)日立製作所
-
国谷 治郎
(株)日立製作所
-
黒田 敏雄
大阪大学溶接工学研究所
-
小谷 啓子
愛知県工業技術センター
-
眞喜 志隆
琉球大学工学部
-
西尾 安弘
近畿大学工学部
-
木原 博
東大、阪大
-
廖 金孫
(株)栗本鐵工所
-
李 鍾鳳
大阪大学大学院
-
国谷 治郎
(株)日立製作所 材料研究所
-
寥 金孫
(株)栗本鐵工所
-
加藤 俊一
八戸工業高等専門学校
-
菊田 米男
大阪大
-
藤平 正一郎
片山ストラテック(株)技術本部
-
菊田 米男
大阪大学工学部
-
峰久 節治
日立造船(株)技術研究所
-
坂端 伸治
日立造船(株) 技術研究所
-
上山 智之
大阪大学(院):(現)(株)ダイヘン
-
坂端 伸治
日立造船
-
江島 彬夫
川崎製鉄(株)
-
野原 清彦
川崎製鉄(株)
-
山口 道雄
山形県工業技術センター置賜試験場
-
楠本 一臣
群馬大学工学部
-
桑山 則男
住金溶接棒(株)
-
塚本 建次
昭和アルミニウム(株)
-
眞喜志 隆
琉球大学工学部機械工学科
-
故 菊田
大阪大学
-
桑山 則男
住金溶接工業(株)
-
真喜志 康二
琉球大学
-
坂端 伸治
日立造船(株)
-
屋良 秀夫
琉球大学工学部
-
真喜志 康二
琉球大学工学部
-
向山 俊博
富山県工業技術センター
-
李 鐘麟
大阪大学溶接工学研究所
-
藤原 孝幸
(株)片山鉄工所技術開発部
-
田中 和士
中部電力 (株)
-
松本 健
大阪大学溶接工学研究所:(現)日新製鋼(株)
-
松井 昭
東京芝浦電気(株)
-
森川 正樹
三菱金属(株)中央研究所
-
志田 朝彦
(株)日立製作所
-
樋高 宏昭
東洋曹達工業(株)
-
岡山 智豪
大阪大学接合科学研究所
-
松原 安宏
久留米工業高等専門学校
-
調 哲美
大阪大学溶接工学研究所
-
篠崎 賢二
大阪大学大学院
-
福井 利安
住友軽金属工業(株)
-
山本 英幸
(株)ダイヘン溶接機事業部
-
調 哲美
大阪大学溶接工学研究所:(現)宇部興産(株)
-
田中 和士
中部電力(株)
-
上山 智之
大阪大学大学院
-
李 鐘鳳
浦項製鉄(株)
-
志田 朝彦
日立製作所
-
徐 昌済
成均館大学校
-
廖 金孫
大阪大学溶接工学研究所
-
尹 宏力
大阪大学大学院
-
廖 金孫
天津大学
-
国見 宣明
大阪大学大学院
-
HRIVNAK Ivan
大阪大学溶接工学研究所
-
福井 清之
住友金属工業(株)
-
松田 福久
大阪大学
-
田辺 裕貴
大阪大学大学院
-
才川 至孝
(株)日立製作所土浦工場
-
荒谷 雄
(株)日立製作所
-
舟本 孝雄
(株)日立製作所 日立研究所
-
鷹羽 新二
高田機工(株)
-
鷹羽 新二
高田機工 (株)
-
鷹羽 新二
大阪大学溶接工学研究所
-
下山 仁一
三菱重工(株)
-
高野 元太
三菱重工(株)
-
村田 義明
日鐵住金溶接工業(株)
-
上田 幸雄
大阪大学溶接工学研究所
-
矢田 敏夫
石川島播磨重工業会社技術研究所
-
丸山 裕
(株)日立製作所機械研究所
-
吉田 康之
三菱重工(株) 広島研究所
-
下山 仁一
福井工大
-
吉田 康之
三菱重工業(株) 広島研究所
-
霍田 早苗
新日本製鐵(株)
-
田中 康裕
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
清水 亨
大阪富士工業(株)
-
清水 亨
大阪富士工業株式会社mg事業部
-
塚本 進
独立行政法人物質・材料研究機構
-
鴇田 正雄
住友石炭鉱業(株)
-
園田 雅之
住友石炭鉱業(株)
-
下山 仁一
三菱重工業株式会社 高砂研究所
-
眞喜志 隆
大阪大学大学院
-
真喜志 隆
沖縄工業高等専門学校 機械システム工学科
-
岩本 信也
大阪大学溶接工学研究所
-
岩本 信也
大阪大学
-
牛尾 誠夫
大阪大学接合科学研究所
-
大熊 雄二
川崎重工業(株)
-
佐藤 邦彦
大阪大学工学部
-
喜多 久直
(株)日立製作所
-
圷 洋二
(株)日立製作所日立工場
-
渋谷 義秋
日立造船
-
渋谷 義秋
日立造船(株)技術研究所
-
富田 正吾
大阪大学溶接工学研究所
-
石村 勉
大阪大学理工学部
-
石村 勉
大阪大学工学部
-
坂根 健
(財)発酵研究所
-
坂根 健
武田薬品工業(株)開拓第4研究所
-
高 隆夫
住友金属工業(株)
-
水田 俊彦
住金溶接工業(株)本社
-
神近 亮一
石川島播磨重工業技術研究所
-
鄭 在弼
韓国機械研究院
-
文能 一成
大阪大学大学院
-
大江 一之
大阪大学大学院
-
高 隆夫
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
中崎 隆光
(株)日立製作所
-
水田 俊彦
住金溶接棒(株)
-
才川 至孝
(株)日立製作所土浦工場:(現)新明和工業
-
田村 広治
バブコック日立(株)
-
大森 明
(財)近畿高エネルギー加工技術研究所
-
松本 裕夫
東邦金属(株)
-
塚本 健次
昭和アルミニウム(株)
-
成瀬 茂利
昭和アルミニウム(株)
-
大森 明
近畿高エネルギー加工技術研究所
-
長谷川 雅人
新潟県工業技術総合研究所研究開発センター
-
野原 英孝
(株)ダイヘン 溶接機事業部
-
山本 英幸
(株)ダイヘン 溶接機事業部
-
実松 嘉浩
新日本製鉄(株)プラント事業部
-
森本 裕
大阪大学溶接工学研究所
-
高口 等
近畿大学工学部
-
中川 博三
大阪大学溶接工学研究所
-
山田 桑太郎
川崎重工業(株)
-
岩村 吉就
川崎重工業(株)
-
山本 英幸
(株)ダイヘン
-
原田 章二
株式会社ダイヘン
-
川野 征士郎
大阪大学大学院
-
喜多 久直
日立製作所日立工場
-
神近 亮一
石川島播磨重工業(株)技術開発本部
-
藤谷 泰之
三菱重工業(株)技術本部高砂研究所
-
舟本 孝雄
日立協和エンジニアリング(株)
-
原田 章二
株式会社 ダイヘン
-
山本 英幸
株式会社ダイヘン溶接機事業部
-
上山 智之
株式会社 ダイヘン
-
望戸 實
(株)新潟鉄工所
-
塚原 宏
(株)新潟鉄工所
-
原 泰弘
(株)新潟鉄工所
-
小川 俊一
株式会社ダイヘン
-
安田 健
(株)日立製作所日立研究所
-
安田 健
(株)日立製作所 日立研究所
-
梶原 良一
(株)日立製作所
-
加藤 光雄
(株)日立製作所日立研究所
-
志田 朝彦
茨城大学工学部
-
荒谷 雄
日立製作所日立工場
-
山村 博
東ソー(株)筑波研究所
-
舟木 義行
日本電子工業株式会社技術部
-
田村 広治
バブコック日立株式会社 呉研究所
-
吉田 秀昭
三菱金属(株)
-
中崎 隆光
日立製作所(株)
-
高 隆夫
住友金属工業
-
村田 義明
住金溶接工業(株)技術部
-
吉江 茂樹
大阪富士工業(株)
-
廖 金孫
大阪大学大学院
-
藤谷 泰之
三菱重工高砂研究所
-
MRAZ Lubos
Welding Research Institute, Slovakia
-
仲谷 智也
大阪工業大学
-
神近 亮一
石川島播磨重工業
-
真喜志 隆
大阪大学大学院
-
眞喜志 隆
大阪大学溶接工学研究所
-
長郷 憲治
(株)栗本鉄工所
-
Magula Vladimir
大阪大学溶接工学研究所
-
小野 進
(株)栗本鉄工所
-
恒遠 恭一
(株)栗本鉄工所
-
Bernasovsky P.
大阪大学溶接工学研究所
-
村田 実
(株)栗本鉄工所
著作論文
- 214 超高張力鋼の溶接割れの研究(第4報) : 溶接金属の割れ限界応力と残留水素濃度との関係
- 123 オーステナイト系ステンレス鋼肉盛溶接部の剥離割れ(第2報) : 電解水素チャージ法による試験条件の検討
- 窒化物生成元素を添加したNi 2元および3元合金の窒化層の腐食挙動 : 非鉄金属材料のプラズマイオン窒化法による表面改質(第6報)
- Ni-7TiおよびNi-20Cr合金の表面窒化硬化に及ぼす第3元素の影響 : 非鉄金属材料のプラズマイオン窒化法による表面改質(第5報)
- プラズマイオン窒化したNi2元合金の窒化層の微細構造と硬化機構 : 非鉄金属材料のプラズマイオン窒化法による表面改質(第4報)
- ホローカソード放電を利用した高速プラズマイオン窒化法の検討 : 非鉄金属のプラズマイオン窒化法による表面改質(第3報)
- プラズマイオン窒化法によるNi合金の表面硬化 : 非鉄金属材料のプラズマイオン窒化法による表面改質(第一報)
- 焼割れ的低温割れ感受性に及ぼす冷却速度の影響および割れ防止条件の提案 : 中, 高炭素低合金鋼の溶接熱影響部における低温割れの研究(第4報)
- 焼割れ的低温割れに及ぼす硬さおよび化学成分の影響 : 中, 高炭素低合金鋼の溶接熱影響部における低温割れの研究(第3報)
- 303 高炭素鋼、低合金鋼の溶接熱影響部における焼入割れ性の研究(2) : インプラント試験法による予熱効果の検討
- 344 高炭素鋼、低合金鋼の溶接熱影響部における焼入割れ性の研究 (I) : インプラント試験法による検討
- 113 HY130高張力鋼溶接金属の低温割れに及ぼす酸素の影響(第1報) : 溶接金属中の粒界破壊に及ぼす酸素の影響
- 122 溶接冶金現象の顕微鏡による動的直接観察(第2報) : 溶接低温割れの走査型電子顕微鏡による観察
- 647 溶接割れ現象に及ぼす成分の影響 : アンバー溶接割れ防止に関する研究 3(圧力容器 (1)(2)・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 432 アンバー溶接割れ防止に関する研究 (2) : 拘束割れ試験による溶接条件の検討(連続焼鈍・溶接・加熱炉・冷却, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 530 アンバー溶接割れ防止に関する研究 (1) : 溶接割れ現象とミクロ組織(厚板・高張力鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 106 ステンレス鋼用フラックスコアードワイヤの溶滴移行現象の検討
- 402 モリブデン複合電極による表面処理鋼板の連続打点溶接性の改善 : 高寿命スポット溶接電極の開発(第1報)
- Zr添加試作Al-高Mg溶接ワイヤと低周波パルスミグ溶接法の併用によるAl-Zn-Mg3元系合金の溶接凝固割れ感受性の改善
- 308 低周波パルスミグ溶接法によるA1-Zn-Mg3元系合金 : 溶接部の凝固割れ感受性の改善
- 348 A1-Li合金の溶接凝固割れ感受性に及ぼすLi量の影響
- 233 Zr添加溶加材とパルスMIG法の併用によるAl-Zn-Mg系合金の溶接凝固割れ感受性の改善
- 溶射皮膜への放電プラズマ焼結法の適用
- 247 電極同軸ワイヤ送給型GTA溶接法の開発
- HY系高張力鋼溶接部の相変態挙動による拘束応力の緩和現象について : HY系高張力鋼溶接金属の低温割れに関する基礎的研究(第5報)
- 残留水素量を用いた溶接金属の低温割れ限界応力の整理 : HY系高張力鋼溶接金属の低温割れに関する基礎的研究(第4報)
- LB-TRC試験法による溶接金属の低温割れ感受性の評価 : HY系高張力鋼溶接金属の低温割れに関する基礎的研究(第3報)
- LB-TRC試験法の開発とその実用性に関する検討 : HY系高張力鋼溶接金属の低温割れに関する基礎的研究(第2報)
- 初層突合せ継手におけるHAZおよび溶接金属での低温割れ発生条件についての検討 : HY系高張力鋼溶接金属の低温割れに関する基礎的研究(第1報)
- 346 超高張力鋼の溶接割れの研究(第7報) : 斜めY形溶接割れ試験における相変態膨張の評価と低温割れの関係
- 116 超高張力鋼の溶接割れの研究(第6報) : 高張力鋼初層溶接部における溶接金属の低温割れ発生条件についての検討
- 115 超高張力鋼の溶接割れの研究(第5報) : 各種高張力鋼初層溶接部の拘束応力に及ぼす相変態の影響
- 114 HY130高張力鋼溶接金属の低温割れに及ぼす酸素の影響(第2報) : 溶接金属の低温割れの直接観察
- 327 超高張力鋼の溶接割れの研究(第3報) : 溶接金属の低温割れ発生の限界応力におよぼす溶接金属の硬さおよび強度レベルの影響
- 133 超高張力鋼の溶接割れの研究(第2報) : 溶接金属の低温割れの限界応力およびその破面形態におよぼす酸素の影響
- 109 溶接金属の縦引張型冷間割れ試験法とその二、三の高張力鋼への適用
- HY-130 超高張力鋼溶接部の TRC 割れ試験片のフラクトグラフィ(溶接部のミクロ・フラクトグラフィ)
- 123 超高張力鋼の溶接割れの研究(第1報) : 溶接部の拡散性水素量に及ぼす酸素の影響
- 137 溶接割れのフラクトグラフィ(第3報) : HY系高張力鋼溶接部のTRC破面の検討
- 116 アルミニウム合金の凝固割れ感受性に関する基礎的研究(第4報) : Al2元系合金の凝固割れ感受性におよぼすひずみ速度の影響
- 348 アルミニウム合金の凝固割れ感受性に関する基礎的研究(3) : 実用合金の凝固割れ感受性におよぼすひずみ速度の影響
- 中炭素Ni-Cr-Mo鋼のレーザ溶接部における凝固割れの挙動 : 溶込み形状, SおよびP含有量の影響
- 210 直接観察測定(MISO)法による溶接凝固割れ感受性の検討(第3報) : 最低延性値に及ぼす溶接速度の影響
- 242 SNCM420鋼のレーザ溶接時に発生する凝固割れの検討 : 溶接条件ならびにSおよびP含有量の影響
- 低周波パルスミグ溶接法によるAlおよびその合金の溶接部に発生する気孔の抑制効果 : 低周波パルスミグ溶接の研究(第3報)
- 低周波パルスミグ溶接法によるAl合金溶接金属の結晶粒微細化と凝固割れ感受性の改善 : 低周波パルスミグ溶接の研究(第2報)
- 413 低周波パルスMIG溶接法によるA1合金鋳物材の溶接性の検討 : A1およびその合金の低周波パルスMIG溶接法の開発(第4報)
- 102 低周波パルスMIG溶接法によるAl合金溶接部に発生するブローホール抑制効果の検討 : Alおよびその合金の低周波パルスMIG溶接法の開発(第3報)
- 101 低周波パルスMIG溶接法によるAl合金溶接部の結晶粒微細化とその効果 : Al合金の低周波パルスMIG溶接法の開発(第2報)
- スパッタリングにより形成されたNi-B系合金層によるNi基超合金の液相拡散接合
- 湿式水中アーク溶接に関する研究(第3報) : 高張力鋼のインプラント試験
- 湿式水中アーク溶接に関する研究(第2報) : 高張力鋼溶接部の衝撃値および疲労強度について
- 湿式水中アーク溶接における鋼材のTRC試験(第1報)
- 420 ティグアーク溶接法によるAl-Cu合金棒のAl合金への硬化肉盛の研究
- 溶接熱影響部の靱性と組織に及ぼす冷却時間の影響 : 圧力容器用低合金鋼SQV-2Aの再現溶接熱影響部の靱性とその改善(第1報)
- 326 ヘリウムイオン注入したステンレス鋼溶接部におけるヘリウムバブルの挙動
- 212 二相域に再加熱された溶接熱影響部(ICCGHAZ)の靱性とその改善 : 圧力容器用低合金鋼SQV-2Aの熱影響部の靱性とその改善(第3報)
- 211 後熱処理による溶接熱影響部の靱性の改善 : 圧力容器用低合金鋼SQV-2Aの溶接熱影響部の靱性とその改善(第2報)
- 209 圧力容器用低合金鋼SQV-2Aの溶接熱影響部の靱性に及ぼす組織の影響(第1報)
- 212 Hollow Cathode Arcの数値計算モデル
- 426 19Cr系ステンレス鋼のプラズマイオン窒化層の硬化特性に及ぼす添加元素の影響
- 340 窒化処理した試作Ni-2元および3元合金の耐食性の変化 : プラズマイオン窒化法によるNi合金の表面硬化の検討(第4報)
- 147 Ni系合金のプラズマイオン窒化による表面硬化改質 : 難硬化金属材料の表面硬化処理とその利用(1)
- 溶接熱影響部の破壊挙動に及ぼす島状マルテンサイトの影響 : 80及び100キロ級高張力鋼大入熱溶接HAZ部の靭性劣化とその改善に関する研究(第5報)
- 溶接後熱処理による溶接継手部の靱性改善に関する検討 : 80及び100キロ級高張力鋼大入熱HAZ部の靱性劣化とその改善に関する研究(第4報)
- 溶接後熱処理による島状マルテンサイトの分解挙動及び靭性の改善に関する検討 : 80及び100キロ級高張力鋼大入熱溶接HAZ部の靭性劣化とその改善に関する研究(第3報)
- 島状マルテンサイトの金属学的特性に関する検討 : 80及び100キロ級高張力鋼大入熱HAZ部の靱性劣化とその改善に関する研究(第2報)
- 単層及び多重溶接熱サイクル再現溶接熱影響部の靱性に及ぼす島状マルテンサイトの挙動に関する検討 : 80及び100キロ級高張力鋼大入熱溶接HAZ部の靱性劣化とその改善に関する研究(第1報)
- 223 低合金高張力鋼熱影響部の靭性に及ぼす冶金学的因子の検討(第4報) : 靭性改善を目的としたPWHT条件の実溶接継手への適用
- 419 低合金高張力鋼熱影響部の靱性に及ぼす冶金学的因子の検討(第3報) : PWHT後のHAZ靱性の挙動
- 421 低合金高張力鋼熱影響部の靭性に及ぼす冶金学的因子の検討(第2報) : 靭性に及ぼすM-Aの影響
- 406 低合金高張力鋼熱影響部の靭性に及ぼす冶金学的因子の検討
- 116 Al-Mg溶接ワイヤの溶融特性に及ぼすMg添加量の影響 : Al-高Mg合金溶接ワイヤの溶接性(第一報)
- 斜めY形溶接割れ試験法による焼割れ的低温割れ発生の防止条件の検討 : 中, 高炭素低合金鋼の溶接熱影響部における低温割れの研究(第5報)
- 中, 高炭素低合金鋼のRRC試験における焼割れの発生挙動 : 中, 高炭素低合金鋼の溶接熱影饗部における低温割れの研究(第1報)(平成62年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 244 中、高炭素低合金鋼の溶接割れの研究(第4報) : RRC試験による割れの発生挙動
- 凝固割れ感受性改善に関する窒素の低減効果について : 二相ステンレス鋼の溶接割れ感受性に関する研究(第6報)
- Al-Zn-Mg3元系合金の溶接凝固割れ感受性に及ぼすジルコニウムの影響 : Al-Zn-Mg3元系合金の溶接凝固割れ感受性に関する基礎的研究(第1報)(昭和61年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 236 アルミニウムと鉄(炭素鋼)の電子ビーム溶接について
- 202 ステンレス鋼溶接部におけるバクテリア誘起腐食(MIC)第4報 : 410、430および329J鋼におけるMIC感受性の比較
- 201 炭素鋼の高温高圧純水中での応力腐食割れに関する研究(第4報)
- 427 ステンレス鋼溶接金属におけるバクテリア誘起腐食(MIC)について
- 炭素鋼およびCr-Mo鋼の電子ビーム溶接性の研究(第1報)(昭和61年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 414 GTA溶接用電極の消耗に及ぼすタングステン結晶粒の形態の影響
- 片面溶接における変形と割れに関する研究(第三報)
- 陽極酸化処理したアルミニウム合金のレーザ溶接
- シリコン粉末を用いたレーザ溶融合金化法によるアルミニウム合金の耐摩耗性の改善
- 窒化物形成元素添加19Crステンレス鋼のプラズマ窒化による表面硬化特性
- 341 アルミニウム表面へのTiCおよびAl-Cu合金の複合化 : プラズマアーク粉体肉盛(PTA)法によるアルミニウム合金の表面複合化(1)
- プラズマアーク粉体アロイング法によるAl合金表面へのTiC粒子アロイング層形成条件の検討
- 粉末焼結クロムと鉄, ニッケル及びコバルトとの電子ビーム溶接による異材溶接
- 各種実用Al合金溶接時の固液共存温度域における延性特性と溶接凝固割れ感受性の評価
- イオン窒化法によるニッケル合金の表面硬化に及ぼす窒化条件の影響
- 334 高Si合金化層の形成 : CO_2レーザによるアルミニウム合金の表面合金化(4)
- レーザ合金化法によるアルミニウム合金表面への鉄粉末の合金化
- 106 銅合金化による耐摩耗性の改善 : CO_2レーザによるアルミニウム合金の表面合金化(3)
- 319 CO_2レーザによるアルミニウム合金の表面合金化
- 325 プラズマCVD法によるTiCN膜コーティング(1)
- 421 EB溶接によるクロムの異材接合性におよぼすビード狙い位置の影響 : 高純度クロム板の溶接性(第7報)
- 120 炭化物複合化層の耐摩耗性 : PTA法によるAl表面ミリオーダー傾斜機能複合合金化の研究(4)
- 119 炭化物系セラミックス複合化層の形成 : PTA法によるAl表面ミリオーダー傾斜機能複合合金化の研究(3)
- 318 アルミニウム表面へのTiおよびTi系セラミックスの複合化 : PTA法によるA1表面ミリオーダー傾斜機能複合合金化の研究
- 431 反応性DCスパッタリング法によるTiN_x膜の形成におよぼす各種パラメータの影響
- 210 レーザによるアルミニウム合金の表面合金化法の研究
- 103 電子ビーム溶接によるクロムの異材接合 : 高純度クロム板の溶接性(第6報)
- 321 アルミニウム表面へのCr添加による硬化性とその特性 : PTA法によるAl表面ミリオーダー傾斜機能合金化の研究(1)
- 302 PTA法によるアルミニウムの表面複合合金化の研究(第2報) : Ni, Cu合金化に関する検討
- 102 PTA法によるアルミニウムの表面複合合金化の研究(第1報) : 炭化物合金化に関する検討
- 101 プラズマCVD法によるTiB_2膜の形成
- 122 DCプラズマCVD法によるTiN膜形成に及ぼす各種パラメータの影響
- 422 高純度クロム板の溶接性(第5報)
- 236 Au合金のプラズマイオン窒化法による表面硬化改質
- 224 銅合金/はんだ接合部の耐剥離性に及ぼす合金元素の影響
- 343 高純度クロムの溶接性(第4報)
- 342 高純度クロム板の溶接性(第3報)
- 124 プラズマCVD法によるTiNコーティング
- 324 Cu合金のプラズマイオン窒化法による表面硬化改質 : 難硬化金属材料の表面硬化処理とその応用(3)
- 230 高純度クロム板の溶接性(第2報)
- 229 高純度クロム板の溶接性(第1報) : 溶接性のわれおよび気孔
- 212 ホローカソード放電力式による高速プラズマイオン窒化法の検討 : 難硬化金属材料の表面硬化処理とその利用(2)
- 338 ステンレス鋼溶接部におけるバクテリア誘起腐食(MIC)第3報 : 各種バクテリアの腐食性評価
- Al-Mg 2元系合金の接合界面における形成相 : 透過電子顕微鏡観察によるAl合金の拡散接合機構の検討(第4報)
- 6063,5005および7N01合金の接合界面の形成相に及ぼす接合温度の影響 : 透過電子顕微鏡観察によるAl合金の拡散接合機構の検討(第3報)
- 実用Al合金の接合界面における形成相 : 透過電子顕微鏡観察によるAl合金の拡散接合機構の検討(第2報)
- Al-Mg-Si系6063合金の拡散接合界面における酸化物の挙動 : 透過電子顕微鏡観察によるAl合金の拡散接合機構の検討(第1報)
- タングステン電極の特性に及ぼす添加元素の影響 : 比較的大電流領域での電極先端部の消耗特性
- Heイオン注入したステンレス鋼のレーザー溶接部における溶接欠陥の発生挙動
- アルミニウム表面厚膜硬化技術の開発現状
- 327 二相ステンレス鋼溶接部の水素形態別定量解析(2)
- 溶接ワイヤ成分変化によるエレクトロスラグ溶接金属中央部の衝撃特性向上に関する検討 : 構造用鋼のエレクトロスラグ溶接金属の靱性向上に関する研究(第3報)
- エレクトロスラグ溶接金属の周辺および中央部の衝撃値差異に関する二, 三, の確性実験 : 構造用鋼のエレクトロスラグ溶接金属の靱性向上に関する研究(第2報)
- 構造用鋼のエレクトロスラグ溶接金属内における衝撃特性の不均一性に関する検討 : 構造用鋼のエレクトロスラグ溶接金属の靱性向上に関する研究(第1報)
- 435 Al-X2元合金(X=Mg, Si, Zn, Cu, Mn)の接合界面における形成相の透過電子顕微鏡観察 : 透過電子顕微鏡によるAl合金の拡散接合機構の検討(第4報)
- 溶接部の微生物腐食
- 二相ステンレス鋼の高温高圧水中の応力腐食割れ
- エア・プラズマアーク電極の消耗機構に関する研究 : 酸化性雰囲気用プラズマアーク電極の開発研究(第6報)
- エア・プラズマアーク切断用Ir-Y_2O_3系焼結型電極の開発 : 酸化性雰囲気用プラズマアーク電極の開発研究(第5報)
- 電極消耗部陰極表面状態の解析 : 酸化性雰囲気用プラズマアーク電極の開発研究(第4報)
- 124 変位速度連続可変力式の溶接棒高温割れ試驗法(VDR試験法)(第2報)
- 213 80キロ級工張力鋼・電子ビーム溶接部の靭性特性について
- 240 高速ウィービング法による80キロ級高張力鋼のナローギャップ溶接について(第1報)
- 225 チタンと鉄(軟鋼)の電子ビーム溶接について
- 343 アルミニウム合金の凝固割れ感受性の基礎的研究(第1報) : Varestraint試験法によるAl-Cu, Al-Mg系合金に関する検討
- 418 Al合金の溶接凝固と形成組織に関する二・三の研究
- 332 移動熱源による溶融熱伝導の潜熱を考慮した数値解析(I)
- 溶接凝固脆性温度領域に関する数値解析法による検討 : 二相ステンレス鋼の溶接割れ感受性に関する研究(第5報)
- 溶接凝固時におけるミクロ偏析の数値解析法による検討 : 二相ステンレス鋼の溶接割れ感受性に関する研究(第4報)
- 急速引張割れ試験による凝固割れ発生・伝播時の限界歪の測定 : 動的直接観察測定法(MISO法)による溶接凝固割れ現象の解明(第2報)
- 432 直接観察測定法(MISO法)による新しい高温割れ試験法の適用(第1報) : 急速歪付加時のMISO法の確立
- 130 凝固中の溶接金属の延性特性の測定 : 溶接冶金現象の顕微鏡による動的直接観察(第4報)
- 討 7 鉄鋼の溶接凝固および凝固割れ現象の直接観察(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 123 GMAパルス溶接の溶滴移行現象に関する研究(第二報) : シールドガスの影響と炭酸ガスパルス溶接について
- 122 GMAパルス溶接の溶滴移行現象に関する研究(第一報)
- 351 タンデム電子ビーム溶接法に関する研究(第2報) : 高速薄板溶接における効果
- 339 炭素鋼の高温高圧純水中での応力腐食割れに関する研究(第3報)
- 402 炭素鋼の高温高圧純水中での応力腐食割れに関する研究(第2報)
- 214 炭素鋼の高温高圧純水中での応力腐食割れに関する研究
- 425 高温高圧純水における炭素鋼の応力腐食割れ
- 溶接熱サイクル過程における燐の粒界偏析に関する計算による検討 : 中, 高炭素低合金鋼の溶接熱影響部における低温割れの研究(第7報)
- 焼割れ的低温割れ感受性に及ぼす燐の粒界偏析およびセリウムによるその改善効果 : 中, 高炭素低合金鋼の溶接熱影響部における低温割れの研究(第6報)
- 310 中、高炭素低合金剛の溶接割れの研究(第10報) : Pの粒界偏析に関する計算による検討
- 309 中、高炭素低合金剛の溶接割れの研究(第9報) : AES分析によるPの粒界偏析
- 二相ステンレス鋼溶接金属の凝固割れ感受性に及ぼすフェライト量とミクロ偏析の検討 : 二相ステンレス鋼の溶接割れ感受性に関する研究(第1報)(昭和62年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 409 直接観察測定(MISO)法による溶接凝固割れ感受性の検討(第4報) : 凝固割れの発生時の限界歪速度と限界変形速度の相関性
- 凝固割れ発生時の限界歪の歪速度依存性と粒界すべりの相関性 : 動的直接観察測定法(MISO法)による溶接凝固割れ現象の解明(第4報)
- 凝固割れ発生時の限界歪に及ぼす歪速度の影響 : 動的直接観察測定法(MISO法)による溶接凝固割れ現象の解明(第3報)
- 凝固前面の挙動および凝固割れの発生・伝播過程の検討 : 動的直接観察測定法(MISO法)による溶接凝固割れ理象の解明(第1報)
- 241 直接観察測定(MISO)法による溶接凝固割れ感受性の検討(第2報) : ステンレス鋼およびインコネル合金の割れ感受性に及ぼす歪速度の影響
- 229 直接観察測定(MISO)法による溶接凝固割れ感受性の検討(第1報) : 普通炭素鋼における溶接凝固割れ感受性に及ぼすC含有量および歪速度の影響
- 309 直接観察測定法(MISO法)による新しい高温割れ試験法の適用(第3報) : 歪速度の影響および自拘束試験時の割れ停止挙動
- 414 機械構造用炭素鋼および低合金鋼の溶接部の靱性に関する研究(第2報) : 中炭素低合金鋼における冷却時間と恒温熱処理の影響
- 413 機械構造用炭素鋼および低合金鋼の溶接部の靱性に関する研究(第1報) : 中・高炭素鋼における冷却時間と恒温熱処理の影響
- 焼割れ的低温割れ感受性の評価のための再現熱サイクル低温割れ試験の適用性について : 中, 高炭素低合金鋼の溶接熱影響部における低温割れの研究(第2報)
- 333 中, 高炭素低合金鋼の溶接割れの研究(第8報) : 冷却速度の低下による破断応力の回復
- 215 中, 高炭素低合金鋼の溶接割れの研究(第7報) : 再現熱サイクル試験による破断応力に及ぼす硬度および成分の影響
- 214 中, 高炭素低合金鋼の溶接割れの研究(第6報) : 再現熱サイクル試験による破断応力に及ぼすP, SおよびCe添加の影響
- 245 中、高炭素低合金鋼の溶接割れの研究(第5報) : 再現熱サイクル試験とRRC試験の相関性について
- 407 中、高炭素低合金鋼の溶接割れの研究(第3報) : 再現熱サイクル試験における焼割れ現象に及ぼすPとSの影響
- 408 構造用高張力鋼にたいするワイヤ送給式電子ビーム溶接に関する研究
- 構造用高張力鋼(50,60 および 80 キロ級)の電子ビーム溶接性に関する研究(第 7 報)
- 構造用高張力鋼(50,60 および 80 キロ級)の電子ビーム溶接性に関する研究(第 6 報)
- 構造用高張力鋼(50,60 および 80 キロ級)の電子ビーム溶接性に関する研究(第 5 報)
- 構造用高張力鋼(50,60 および 80 キロ級)の電子ビーム溶接性に関する研究(第 4 報)
- 構造用高張力鋼(50,60 および 80 キロ級)の電子ビーム溶接性に関する研究(第 3 報)(化学装置の使用中損傷とその防止対策)
- 448 構造用高張力鋼の電子ビーム溶接性に関する研究(第9報)
- 液体Sn急冷法によるフェライト系および二相ステンレス鋼の凝固過程の検討 : 二相ステンレス鋼の溶接割れ感受性に関する研究(第3報)
- 液体Sn急冷法によるオーステナイト系ステンレス鋼の凝固過程の検討 : 二相ステンレス鋼の溶接割れ感受性に関する研究(第2報)
- 323 二相ステンレス鋼の凝固割れ感受性に及ぼすNの影響 : 二相ステンレス鋼の溶接割れ感受性に関する研究(第4報)
- 322 オーステナイトおよびフェライト系ステンレス鋼の溶接凝固脆性温度領域についての2次元差分法による計算 : 二相ステンレス鋼の溶接割れ感受性に関する研究(第3報)
- 224 液体Sn急冷法によるステンレス鋼の溶接凝固モードの検討
- 311 2相ステンレス鋼の溶接割れに関する研究(第2報) : 数値解析による溶接凝固過程の検討
- 320 高張力鋼の溶接熱影響部に形成するM-A ConstituentについてのX線回折法による検討
- 310 構造用高張力鋼の電子ビーム溶接性に関する研究(第5報) : 溶接条件および化学成分の相違と欠陥との関係
- 201 厚板の電子ビーム溶接部の凝固パターンにおよぼす溶接条件の影響 : 電子ビーム溶接部の欠陥防止(第1報)
- 9% Ni 鋼の共金溶接のための GMA 溶接に関する研究 : アークの安定性と陰極点の挙動
- 206 銅合金のボロン化法による表面硬化
- 205 金および銀貴金属のボロン化法による表面硬化
- 316 フラックス入りワイヤによるノンガスアーク溶接の溶滴移行現象(第2報)
- 315 フラックス入りワイヤによるノンガスアーク溶接の溶滴移行現象(第1報)
- 108 インプラント割れ試験法による各種鋼材の低温割れ感受性の比較検討