上山 智之 | (株)ダイヘン
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上山 智之
(株)ダイヘン
-
上山 智之
株式会社ダイヘン
-
上山 智之
ダイヘン
-
上山 智之
(株)ダイヘン溶接機事業部第二技術部
-
恵良 哲生
株式会社ダイヘン
-
上園 敏郎
(株)ダイヘン
-
田中 学
大阪大学接合科学研究所
-
上園 敏郎
株式会社ダイヘン
-
中田 一博
大阪大学接合科学研究所
-
大縄 登史男
(株)ダイヘン
-
大縄 登史男
ダイヘン
-
中田 一博
大阪大学接合研
-
恵良 哲生
(株)ダイヘン
-
原田 章二
ダイヘン溶接メカトロシステム(株)
-
仝 紅軍
(株)ダイヘン
-
原田 章二
(株)ダイヘン溶接メカトロカンパニー企画部
-
山本 英幸
(株)ダイヘン 溶接機事業部
-
山本 英幸
(株)ダイヘン溶接機事業部
-
山本 英幸
(株)ダイヘン
-
田中 学
大阪大学溶接工学研究所
-
劉 忠傑
株式会社ダイヘン
-
牛尾 誠夫
大阪大学接合科学研究所
-
〓 紅軍
(株)ダイヘン
-
豊田 政男
大阪大学大学院
-
豊田 政男
大阪大学工学部
-
松田 福久
大阪大学溶接工学研究所
-
小川 俊一
(株)ダイヘン
-
仝 紅軍
欧地希机電(青島)有限公司
-
岡野 成威
大阪大学大学院
-
望月 正人
大阪大学大学院 工学研究科
-
井手 章博
株式会社ダイヘン
-
豊田 政男
大阪大学大学院工学研究科
-
小野 貢平
株式会社ダイヘン
-
中田 一博
大阪大学溶接工学研究所
-
高橋 憲人
株式会社ダイヘン
-
西川 和一
(株)ダイヘン
-
望月 正人
大阪大学 大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻
-
西坂 太志
株式会社ダイヘン
-
山口 耕作
株式会社ダイヘン
-
劉 忠杰
株式会社ダイヘン
-
望月 正人
大阪大学大学院
-
山本 英幸
ダイヘン
-
松下 和憲
(株) ダイヘン
-
牛尾 誠夫
大阪大 接合科研
-
田代 真一
大阪大学接合科学研究所
-
劉 忠傑
(株)ダイヘン
-
岡野 成威
大阪大学大学院 工学研究科
-
塩崎 秀男
株式会社ダイヘン
-
田代 真一
大阪大 接合科研
-
望月 正人
大阪大学工学研究科
-
佐藤 統宣
神戸製鋼所
-
輿石 房樹
(株)神戸製鋼所 溶接カンパニー
-
玉置 孝啓
大阪大学接合科学研究所
-
平田 好則
大阪大学
-
村井 康生
神鋼溶接サービス(株)
-
小橋 泰三
神鋼溶接サービス(株)
-
上田 裕司
(株)ダイヘン
-
佐藤 豊幸
大陽日酸株式会社
-
山崎 圭
(株)神戸製鋼所 溶接カンパニー
-
山根 敏
溶接法研究委員会ガイドブック6アンケート調査委員会
-
小野 貢平
(株)ダイヘン
-
劉 忠杰
(株)ダイヘン
-
浅井 知
溶接法研究委員会ガイドブック6アンケート調査委員会
-
菅 哲男
(株)神戸製鋼所溶接カンパニー
-
〓 紅軍
株式会社ダイヘン
-
山本 泰夫
(株)ダイヘン溶接機事業部
-
上山 智之
(株) ダイヘン
-
近藤 穆
大同特殊鋼(株)
-
永田 雅
大同特殊鋼(株)
-
伊藤 龍太
(株)本田技術研究所
-
横田 武平
(株)本田技術研究所
-
近藤 穆
大同特殊鋼株式会社
-
輿石 房樹
神戸製鋼所
-
伊藤 龍太
株式会社本田技術研究所
-
横田 武平
株式会社本田技術研究所
-
永田 雅
大同特殊鋼 技開研
-
高橋 憲人
(株) ダイヘン
-
井手 章博
(株)ダイヘン
-
佐藤 豊幸
大陽日酸(株)
-
児玉 真二
新日本製鐵株式会社
-
藤井 英俊
大阪大学接合科学研究所
-
望月 正人
大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻
-
津村 卓也
大阪大学接合科学研究所
-
清水 亨
大阪富士工業(株)
-
清水 亨
大阪富士工業株式会社mg事業部
-
清水 弘之
(株)神戸製鋼所 溶接カンパニー
-
原 則行
(株)神戸製鋼所
-
小鶴 哲史
大阪大学接合科学研究所
-
山本 尚嗣
株式会社栗本鐵工所技術開発本部
-
片山 聖二
溶接学会編集委員会
-
山根 敏
埼玉大学
-
望月 正人
大阪大学工学部
-
村山 雅智
溶接法研究委員会ガイドブック6アンケート調査委員会
-
菅 哲男
神鋼溶接サービス(株)
-
佐藤 統宣
(株)神戸製鋼所
-
坂井 裕司
大阪大学大学院工学研究科
-
上田 光二
株式会社ケーエステクノス
-
津村 卓也
溶接学会 若手会員の会 運営委員会
-
酒井 正雄
日鐵建材工業(株) 製造技術開発部
-
岡野 成威
大阪大学・工学研究科
-
松下 和憲
大阪大学・工学研究科
-
望月 正人
大阪大学・工学研究科
-
豊田 政男
大阪大学・工学研究科
-
松下 和憲
大阪大学大学院工学研究科
-
岡野 成威
大阪大学工学研究科
-
廣田 周吾
株式会社ダイヘン
-
飯島 享
溶接法研究委員会ガイドブック6アンケート調査委員会
-
上山 智之
溶接法研究委員会ガイドブック6アンケート調査委員会
-
輿石 房樹
溶接法研究委員会ガイドブック6アンケート調査委員会
-
佐藤 豊幸
溶接法研究委員会ガイドブック6アンケート調査委員会
-
武市 正次
溶接法研究委員会ガイドブック6アンケート調査委員会
-
田中 学
溶接法研究委員会ガイドブック6アンケート調査委員会
-
廣田 幸伯
溶接法研究委員会ガイドブック6アンケート調査委員会
-
山崎 圭
溶接法研究委員会ガイドブック6アンケート調査委員会
-
山崎 圭
(株)神戸製鋼所 溶接事業部門
-
輿石 房樹
(株)神戸製鋼所 溶接カンパニー 技術開発部
-
牛尾 誠夫
大阪大学溶接工学研究所
-
薬師寺 正雄
関西大学工学部
-
野原 英孝
(株)ダイヘン 溶接機事業部
-
矢澤 一蔵
株式会社ダイヘン
-
釜井 正善
大阪大学接合科学研究所
-
木原 貴行
大阪大学大学院
-
大縄 登史男
株式会社ダイヘン
-
西坂 太志
(株)ダイヘン
-
森本 慶樹
大阪変圧器(株)溶接機事業部
-
益城 浩司
大阪変圧器(株)メカトロ事業部
-
惠良 哲生
株式会社ダイヘン溶接メカトロカンパニー
-
PAVLYK Vitaliy
ISF-Welding and Joining Institute
-
MOKROV Oleg
ISF-Welding and Joining Institute
-
DILTHEY Ulrich
RWTH Aachen University
-
森本 慶樹
株式会社ダイヘン
-
井手 弘法
新明和工業(株)航空機事業部
-
河野 光雄
川鉄建材工業(株) 技術研究所
-
上山 智之
溶接学会編集委員会
-
大縄 登史男
(株) ダイヘン
-
山本 尚嗣
関西大学工学部
-
高橋 憲人
(株)ダイヘン溶接機事業部
-
荒井 博
(株)ダイヘン
-
成願 茂利
昭和アルミニウム(株)
-
上山 智之
ダイヘン(株)
-
吉村 徳雄
(株)ダイヘン 溶接機事業部
-
河野 光雄
川鉄建材工業 技研
-
上山 智之
(株)ダイヘン溶接メカトロカンパニー溶接機事業部第二技術部
-
清水 亨
大阪富士工業(株)mg事業部
-
Tsumura Takuya
Osaka Univ. Ibaraki
-
森貞 好昭
大阪大学接合科学研究所
-
佐藤 統宣
株式会社神戸製鋼所溶接事業部技術部
-
中村 照美
独立行政法人物質・材料研究機構
-
中村 照美
溶接学会
-
清水 弘之
(株)神戸製鋼所
-
井手 弘法
新明和工業
-
原 則行
神戸製鋼所
-
薬師寺 正雄
関西大 工
-
稲垣 史紀
大阪大学接合科学研究所
-
上田 裕司
株式会社ダイヘン
-
原 則行
株式会社神戸製鋼所
-
松下 和憲
(株)ダイヘン
-
菅 哲男
神鋼サービス株式会社
-
村井 康生
神鋼サービス株式会社
-
小橋 泰三
神鋼サービス株式会社
-
上山 智之
(株)ダイヘン溶接メカトロカンパニー溶接機器事業部
-
佐藤 統宣
株式会社神戸製鋼所
著作論文
- 223 溶接入熱条件が溶込み形状および溶接変形に及ぼす影響に関する実験的検討(溶接変形(II),平成19年度秋季全国大会)
- プラズマアークによるアルミニウム厚板のキーホール溶接の数値シミュレーション
- 409 プラズマGMA溶接におけるアーク現象の観察(第2報)(アーク現象(I),平成20年度秋季全国大会)
- 412 プラズマGMA溶接におけるアーク現象の観察(アーク物理,平成20年度春季全国大会)
- HT780鋼のレーザ・アークハイブリッド溶接に関する検討
- 108 難燃性マグネシウム合金の溶融溶接特性(非鉄金属,平成19年度秋季全国大会)
- 溶接機専用LSIを適用したデジタル・インバータ制御式GMA溶接電源の開発
- 335 溶接法が異なる場合の入熱パラメータと角変形の関係に関する一考察(応力・歪,平成20年度春季全国大会)
- 310 後方冷却法を用いた場合の開先変位挙動(溶接力学)
- 電流波形制御によるGMA溶接のスパッタ低減(溶接作業環境)
- サイクルパルス溶接法の開発
- 407 プラズマGMA溶接システムの開発(アーク現象(I),平成20年度秋季全国大会)
- 溶接プロセスの高機能化にむけた新しい展開 : アンケート調査(溶接プロセスの高機能化にむけた新しい展開)
- Zr添加試作Al-高Mg溶接ワイヤと低周波パルスミグ溶接法の併用によるAl-Zn-Mg3元系合金の溶接凝固割れ感受性の改善
- アーク溶接機器の進歩と未来
- 247 電極同軸ワイヤ送給型GTA溶接法の開発
- デジタルインバータ制御式交流パルスミグ溶接機の軽金属への適用
- マグネシウム合金のアーク溶接(マグネシウム及びその合金の溶接・接合,構造物の軽量化に寄与する非鉄金属材料の溶接・接合最前線,平成20年度春季全国大会)
- プラズマGMA溶接システムの開発
- 交流パルスGMA溶接によるハンピングビード発生防止効果の検討
- タンデムパルスGMA溶接による薄鋼板の高速溶接ビード形成に及ぼす溶接電流の影響
- タンデムパルスGMA溶接による薄鋼板の高速溶接ビード形成に及ぼす2ワイヤ配置の影響
- 交流パルスミグ溶接のワイヤ溶融現象およびビード形成現象に関する研究
- レーザ・交流パルスミグハイブリッド溶接法による薄板アルミニウム合金溶接の高速化
- 315 コールドタンデムGMA溶接システムの開発(溶接システム,平成20年度秋季全国大会)
- 316 コールドタンデムGMA溶接法による薄板溶接への適用(溶接システム,平成20年度秋季全国大会)
- タンデムパルスGMA溶接におけるアーク切れ防止対策とアーク長安定化制御の検討 : タンデムパルスGMA溶接のアーク安定化に関する研究(第2報)
- 310 新型パルスMIG/MAG溶接機の開発
- CBT法による低スパッタ・低入熱GMA溶接ロボットシステムの開発と実用化
- デジタル化とビジュアル化の融合による次世代型アーク溶接電源(第IV部 企業における溶接・接合の情報デジタル化とその活用,溶接・接合における情報デジタル化の潮流)
- 114 GMA溶接における熱源モデルの開発と適用(自動化・制御,平成19年度秋季全国大会)
- クローズアップ CBT(Controlled Bridge Transfer)法による低入熱・低スパッタCO2/マグ溶接システムの開発
- サイクルパルス溶接法の開発と自転車フレームへの適用 (特集 溶接プロセス改善で新工法の開発)
- 総説 溶接電源(溶接プロセスの高機能化にむけた新しい展開)
- 溶接機器からのアプローチ(第III部 ものづくりに貢献する要素技術としての溶接・接合の未来,ニッポンのものづくりを支える生産現場の知恵-創意と工夫による溶接・接合技術の追求-)
- 交流パルスミグ溶接における微小スパッタ及びアーク切れ問題の対策
- レーザ・ACパルスミグアークハイブリッド溶接法の薄板アルミニウム合金への適用
- アルミニウムおよびその合金のミグ溶接機
- 交流パルス MIG 溶接の特性
- 交流パルスMIG溶接システムによるアルミニウム合金薄板の溶接品質と生産性の向上(第3報)交流パルスMIG溶接条件の適応制御システムの開発
- 交流パルスMIG溶接システムによるアルミニウム合金薄板の溶接品質と生産性の向上(第1報)
- 最近のデジタル制御アーク溶接機の進展(デジタル制御アーク溶接機)
- 248 波形制御型AC-GTA溶接法の開発
- 210 アルミニウム合金の低周波パルスMIG溶接法の開発
- 214 自動焼抜き栓溶接システム(CO_2APW)の開発
- 219 矩形波交流GTAWにおけるタングステン電極の評価(第2報) : EN電流が電極に作用する冷却効果について
- 107 矩形波交流GTAWにおけるタングステン電極の評価(第1報) : 電極消耗に及ぼす電極材料および電流波形モードの影響
- III-1 溶融溶接(低エネルギー)(III 溶接・接合及び切断機器と施工法)(日本における溶接の展望(2002-1〜12))
- III-8 溶接機器(III 溶接及び切断機器と施工法)(日本における溶接の展望 (1998-1-12))
- タンデムパルスGMA溶接による薄鋼板高速溶接(2)(エンジニアリングデータシート)
- タンデムパルスGMA溶接による薄鋼板高速溶接(1)(エンジニアリング・データシート)
- アーク溶接機の展開 (特集 進化するアーク溶接の世界)
- 108 プラズマGMA溶接法の開発(第2報) : アルミニウム合金におけるワイヤ溶融特性と溶け込み形状(プラズマ複合溶接)
- 107 プラズマGMA溶接法の開発(第1報) : 溶接アーク現象の観察(プラズマ複合溶接)
- タンデムパルスGMA溶接におけるアーク干渉とアーク切れ発生要因の検討 : タンデムパルスGMA溶接のアーク安定化に関する研究(第1報)
- 交流および直流パルスミグ溶接のアーク安定化制御方法に関する研究
- 低周波パルスミグ溶接法によるAlおよびその合金の溶接部に発生する気孔の抑制効果 : 低周波パルスミグ溶接の研究(第3報)
- 413 低周波パルスMIG溶接法によるA1合金鋳物材の溶接性の検討 : A1およびその合金の低周波パルスMIG溶接法の開発(第4報)
- 102 低周波パルスMIG溶接法によるAl合金溶接部に発生するブローホール抑制効果の検討 : Alおよびその合金の低周波パルスMIG溶接法の開発(第3報)
- 101 低周波パルスMIG溶接法によるAl合金溶接部の結晶粒微細化とその効果 : Al合金の低周波パルスMIG溶接法の開発(第2報)
- 110 Mg合金の交流ティグ溶接性に及ぼす電極極性比率の効果
- 330 チタンのパルスMIG溶接の研究、第2報 : 溶接部の機械的性質について
- 329 チタンのパルスMIG溶接の研究、第1報 : アーク現象と溶滴移行について
- 101 パルスMAG溶接のビード形状に及ぼすパルスパラメータの影響
- 109 短絡アーク溶接における電極チップの消耗解析
- 110 ステンレス鋼のレーザ切断特性とプラズマ切断特性についての比較検討
- ガスシールドアーク溶接機器のデジタル制御技術
- 最近のTIG溶接機・MIG溶接機
- プラズマGMA溶接プロセスとその適用 (特集 アーク溶接の可能性)
- 108 交流パルスMIG溶接におけるアーク現象及びその制御(第1報) : チリ発生のメカニズム及び抑制方法
- 溶接電源 Welbee インバータシリーズの開発
- コールドタンデムGMA溶接法による高温割れ防止の検討
- 二重ノズル式溶接トーチによるプラズマ溶接性能の検討
- 統合化アーク溶接シミュレータ
- 溶接機専用LSIを適用したデジタル・インバータ制御式GMA溶接電源の開発(第二報) : CBT-EX法によるCO_2アーク溶接の低スパッタ化
- 溶接部の品質に及ぼす超音波の影響
- 難燃性マグネシウム合金の溶接性
- 電流波形制御によるガスシールドアーク溶接プロセスの進化
- 妹島賞 溶接電流波形制御技術開発による高性能デジタルインバータ制御式溶接機の実用化とその普及
- 水冷法による角変形低減効果に及ぼす溶接入熱条件の影響
- 入熱パラメータと溶接角変形の関係に関する実験的考察
- HT780鋼のレーザ・アークハイブリッド溶接に関する検討
- 熱源後方に冷却を伴う突合せ溶接中に生じる面内回転変形に及ぼす収縮変形の影響
- Controlled Bridge Transfer (CBT法)によるステンレス鋼ミグ溶接のスパッタ低減
- Controlled Bridge Transfer (CBT法)の適用による薄鋼板の溶接
- 溶接機専用LSIを適用したGMA溶接における高速・高精度電流波形制御法の開発
- アンケート調査結果 : ガイドブック7溶接プロセスの可視化・シミュレーション技術より
- プラズマGMA溶接システムの開発