中田 一博 | 大阪大学接合科学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中田 一博
大阪大学接合科学研究所
-
牛尾 誠夫
大阪大学接合科学研究所
-
津村 卓也
大阪大学接合科学研究所
-
田中 学
大阪大学接合科学研究所
-
藤井 英俊
大阪大学接合科学研究所
-
津村 卓也
溶接学会 若手会員の会 運営委員会
-
上山 智之
株式会社ダイヘン
-
野城 清
大阪大学接合科学研究所
-
上山 智之
ダイヘン
-
冨田 正吾
富山県工業技術センター
-
山崎 圭
(株)神戸製鋼所 溶接カンパニー
-
野城 清
阪大接合研
-
大縄 登史男
(株)ダイヘン
-
大縄 登史男
ダイヘン
-
田代 真一
大阪大学接合科学研究所
-
上山 智之
(株)ダイヘン
-
山崎 圭
(株)神戸製鋼所 溶接事業部門
-
津村 卓也
阪大接合研
-
山本 尚嗣
株式会社栗本鐵工所技術開発本部
-
廖 金孫
株式会社栗本鐵工所技術開発本部
-
輿石 房樹
(株)神戸製鋼所 溶接カンパニー
-
津村 卓也
大阪大学 接合科学研究所
-
輿石 房樹
(株)神戸製鋼所 溶接カンパニー 技術開発部
-
山崎 圭
株式会社神戸製鋼所
-
鈴木 啓一
株式会社神戸製鋼所
-
瀬知 啓久
鹿児島県工業技術センター
-
駒崎 徹
リョービ
-
木村 久道
東北大学金属材料研究所
-
井上 明久
東北大学金属材料研究所
-
藤井 英俊
大阪大学 接合科学研究所
-
仝 紅軍
(株)ダイヘン
-
中田 一博
大阪大学
-
長柄 毅一
富山県工業技術センター
-
山本 恵理
株式会社神戸製鋼所
-
上山 智之
(株)ダイヘン溶接機事業部第二技術部
-
仝 紅軍
株式会社ダイヘン
-
立野 高寛
大阪大学接合科学研究所
-
輿石 房樹
株式会社神戸製鋼所
-
青沼 昌幸
東京都立産業技術研究センター
-
渡邊 修平
大阪大学接合科学研究所
-
竹崎 昭夫
株式会社信栄製作所
-
辻 伸泰
大阪大学大学院工学研究科
-
井上 明久
東北大金研
-
佐治 重興
富山大学工学部物質工学科
-
佐治 重興
富山大学
-
山本 健太郎
大阪大学接合科学研究所
-
寺島 岳史
大阪大学接合研
-
崔 霊
大阪大学接合科学研究所
-
中田 一博
大阪大学 接合科学研究所
-
山本 健太郎
大阪大学 接合科学研究所
-
坂村 勝
広島県立総合技術研究所
-
大石 郁
広島県立総合技術研究所
-
上園 敏郎
株式会社ダイヘン
-
矢澤 一蔵
株式会社ダイヘン
-
山崎 圭
(株)神戸製鋼所溶接カンパニー 技術開発部
-
阿部 信行
大阪大学接合科学研究所
-
松下 宗生
JFEスチール(株)スチール研究所
-
鈴木 啓一
(株)神戸製鋼所
-
塚本 雅裕
大阪大学接合科学研究所
-
鈴木 孝典
ホンダエンジニアリング(株)
-
五十嵐 貴教
トピー工業(株)
-
陳 迎春
大阪大学
-
上田 光二
株式会社ケーエステクノス
-
青木 祥宏
大阪大学接合科学研究所
-
上園 敏郎
(株)ダイヘン
-
輿石 房樹
(株)神戸製鋼所
-
高田 豊
大阪大学接合科学研究所
-
辻 伸泰
大阪大学大学院
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
池田 倫正
JFEスチール株式会社スチール研究所接合・強度研究部
-
善光寺 勇夫
アイシン軽金属(株)
-
池 英洙
大阪大学接合科学研究所
-
孫 玉峰
大阪大学接合科学研究所
-
宋 國鉉
大阪大学接合科学研究所
-
小西 佳郎
大阪大学接合科学研究所
-
上路 林太郎
香川大学工学部
-
張 涛
Department Of Materials Science And Engineering Beijing University Of Aeronautics And Astronautics
-
張 偉
東北大金研
-
張 偉
東北大学金属材料研究所
-
井上 明久
東北大学
-
木村 久道
東北大金研
-
池田 倫正
Jfeスチール
-
山本 恵理
(株)神戸製鋼所
-
玉置 孝啓
大阪大学接合科学研究所
-
中嶋 英雄
東北大金研
-
松本 祐司
東工大応セラ研
-
上路 林太郎
香川大学 工学部
-
中嶋 英雄
大阪大学産業科学研究所
-
竹保 義博
広島県立総合技術研究所東部工業技術センター
-
村井 健介
大阪工業技術院
-
貝原 正一郎
石川島播磨重工業(株)技術研究所
-
村上 太一
大阪大学接合科学研究所
-
村上 太一
大阪大学 接合科学研究所
-
西尾 浩之
大阪大学大学院
-
渡邊 修平
大阪大学大学院
-
山本 尚嗣
(株)栗本鐵工所
-
松本 大平
大阪大学接合科学研究所
-
長代 吉広
大阪大学
-
鈴木 孝典
大阪大学
-
申 〓孝
大阪大学接合科学研究所
-
廣瀬 駿
大阪大学接合科学研究所
-
坂井 裕司
大阪大学大学院工学研究科
-
中田 一博
阪大接合研
-
上田 光二
名古屋工業大学:(現)近畿車輌
-
中島 浩二
トピー工業(株)
-
足立 振一郎
大阪府立産業技術総合研究所
-
松本 祐司
日立造船株式会社
-
薬師寺 正雄
関西大学工学部
-
平見 正行
株式会社ダイヘン
-
木原 貴行
大阪大学接合科学研究所
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
恵良 哲生
(株)ダイヘン
-
岩尾 徹
東京都市大学
-
沢登 寛
大阪大学大学院
-
鄭 永東
大阪大学接合科学研究所
-
恵良 哲生
株式会社ダイヘン
-
柴柳 敏哉
大阪大学接合科学研究所
-
豊田 政男
大阪大学大学院
-
望月 正人
大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻
-
稲田 孝治
大阪大学接合科学研究所
-
横山 嘉彦
東北大学金属材料研究所
-
田中 徹
石川島播磨重工業(株)
-
上路 林太郎
大阪大学接合科学研究所
-
木谷 靖
JFEスチール(株)スチール研究所
-
藤井 英俊
阪大接合研
-
藤本 慎司
大阪大学 大学院 工学研究科
-
岩尾 徹
中央大
-
福本 昌宏
豊橋技術科学大学工学部
-
荒金 吾郎
物質・材料研究機構
-
塚本 進
物質・材料研究機構
-
川口 勲
物質・材料研究機構
-
嶋田 雅之
神鋼溶接サービス(株)
-
清水 亨
大阪富士工業(株)
-
清水 亨
大阪富士工業株式会社mg事業部
-
山田 康雄
産業技術総合研究所
-
木谷 靖
Jfeスチール(株)
-
木谷 靖
Jfeスチールスチール研究所
-
市坪 哲
Department Of Material Science And Engineering Kyoto University
-
市坪 哲
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
附田 之欣
(株)日本製鋼所
-
河村 能人
熊本大学工学部
-
塚本 進
独立行政法人物質・材料研究機構
-
塚本 進
編集委員会プロセスgr
-
塚本 進
Nims
-
川口 勲
(株)IHI
-
沢登 寛
大阪大学接合科学研究所
-
劉 忠傑
株式会社ダイヘン
-
小野 貢平
株式会社ダイヘン
-
宮廻 滋
大阪大学接合科学研究所
-
劉 忠傑
(株)ダイヘン
-
岩尾 徹
武蔵工業大学
-
和木 謙治
大阪大学接合科学研究所
-
中田 一博
大阪大学接合科学研究所加工システム研究部門エネルギープロセス学分野
-
真喜志 隆
沖縄工業高等専門学校 機械システム工学科
-
眞喜志 隆
琉球大
-
中嶋 英雄
大阪大学 産業科学研究所
-
多根 正和
大阪大学 産業科学研究所
-
市坪 哲
京都大学 工学研究科
-
多根 正和
大阪大学産業科学研究所
-
巻野 勇喜雄
大阪大学接合科学研究所
-
兼松 秀行
鈴鹿高専・生物応用
-
村上 和美
三重科技セ
-
前田 直樹
津高技
-
脇坂 泰成
ホンダエンジニアリング(株)
-
廖 金孫
(株)栗本鐵工所 技術開発本部 材料技術開発部
-
川口 勲
物質・材料研究機構:(現)石川島播磨重工業(株)
-
北川 良彦
神戸製鋼所
-
藤本 慎司
大阪大学大学院工学研究科
-
大原 正樹
トピー工業(株)
-
濱田 慎介
大阪大学大学院
-
青沼 昌幸
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
-
Louzguine-Luzgin D.V.
東北大学金属材料研究所
-
柳野 博泰
大阪大学接合科学研究所
-
玄 丞均
大阪大学産業科学研究所
-
小野 数彦
(株)小松製作所生産技術センタ
-
足立 浩隆
(株)小松製作所生産技術センタ
-
堅田 寛治
(株)小松製作所生産技術センタ
-
于 麗娜
大阪大学
-
劉 多
阪大接合研
-
浪瀬 貴則
不二ライトメタル
-
米崎 久徳
不二ライトメタル
-
柴柳 敏哉
大阪大学 接合科学研究所
-
茅原 崇
大阪大学大学院工学研究科
-
望月 正人
大阪大学大学院
-
前田 将克
大阪大学先端科学イノベーションセンター
-
糸村 昌祐
琉球大学 工学部 機械システム工学科
-
柴柳 敏哉
大阪大学・接合研
-
犬塚 雅之
川崎重工業(株)
-
松原 安宏
久留米工業高等専門学校
-
川人 洋介
大阪大学 接合科学研究所
-
川人 洋介
松下電器産業株式会社
-
牛尾 誠夫
大阪大学溶接工学研究所
-
犬塚 雅之
川崎重工業株式会社システム技術開発センター
-
西田 英人
川崎重工業(株)
-
岩尾 徹
日本学術振興会 中央大学・理工学研究所
-
眞喜志 隆
琉球大学工学部機械工学科
-
塩崎 秀男
株式会社ダイヘン
著作論文
- 難燃性Mg合金の摩擦攪拌点接合および抵抗スポット溶接
- 溶接法研究委員会(I 研究委員会の動向,第III部 研究委員会・研究会の動向,溶接・接合をめぐる最近の動向)
- 408 アーク溶接プロセスにおける溶融池表面の二次元温度場の可視化(アーク現象(I),平成20年度秋季全国大会)
- 摩擦攪拌接合によるZr基金属ガラス/純Alの異材接合
- 窒化ホウ素と超硬合金の異材レーザブレージングにおけるAg-Cu-Ti合金ろう材特性のTi濃度依存性
- 232 Ni基金属ガラス箔の溶接性と重ね継手特性(溶接冶金(VI),平成20年度春季全国大会)
- Ti-6Al-4V合金とマグネシウム合金との摩擦攪拌接合界面組織に及ぼす合金元素の影響
- 金属蒸気混入時のヘリウムガスタングステンアークのプラズマ特性
- 高強度Mg合金複合材料の摩擦攪拌接合特性
- 炭素鋼のレーザハイブリッド摩擦攪拌接合 (特集 最新のレーザ利用研究)
- 135 Ni基合金の摩擦攪拌接合特性(FSW(VI),平成20年度秋季全国大会)
- 203 液体CO_2を用いた炭素鋼摩擦攪拌接合継手の組織制御(FSW(I),平成20年度秋季全国大会)
- 221 レーザハイブリッド摩擦攪拌接合継手の微細組織に及ぼす接合条件の影響(FSW(II),平成20年度秋季全国大会)
- 401 Zr_Cu_Ni_5Al_金属ガラスの摩擦攪拌接合(金属ガラス,平成20年度秋季全国大会)
- 217 過共析鋼の無変態摩擦攪拌接合(FSW(II),平成20年度秋季全国大会)
- 205 レーザハイブリッドFSW継手の機械的特性に及ぼす接合条件の影響(FSW(II),平成20年度春季全国大会)
- 深溶込みレーザ溶接におけるポロシティの発生機構 : 大出力CO_2レーザ溶接におけるポロシティ抑制に関する研究(第2報)
- 414 溶接ヒューム生成機構の数値解析(第3報)(アーク現象(II),平成20年度秋季全国大会)
- 415 ステンレス鋼の静止ティグ溶接における多元金属蒸気挙動の数値解析(アーク現象(II),平成20年度秋季全国大会)
- 412 プラズマGMA溶接におけるアーク現象の観察(アーク物理,平成20年度春季全国大会)
- 413 GMA溶接における溶滴の二色放射温度測定(アーク現象(III),平成19年度秋季全国大会)
- 404 溶接ヒューム生成機構の数値解析(第2報)(アーク現象(I),平成19年度秋季全国大会)
- 403 金属蒸気挙動を考慮したティグ溶接の工学的数値解析モデル(アーク現象(I),平成19年度秋季全国大会)
- プラズマ・溶融電極系を考慮した溶接アークモデル
- 溶接ヒューム生成機構の数値解析
- 405 金属ガラス複合材料の作製(金属ガラス,平成20年度秋季全国大会)
- 一方向気孔を有するポーラス金属の物性評価
- 220 亜鉛めっき鉄筋の被覆アーク溶接時における鉄筋配置の影響(アーク溶接(III),平成18年度春季全国大会)
- 354 金属ガラスを用いたろう接合法の開発(ろう接(II),平成19年度秋季全国大会)
- 亜鉛合金ワイヤを用いたアルミニウム合金と亜鉛メッキ鋼のレーザグレージング
- 球面ツールを用いたアルミ/鋼の摩擦攪拌点接合継手の機械的性質
- Ni基金属ガラス箔のレーザ溶接
- 133 高強度Mg合金とAl合金の摩擦撹拌接合による異材接合(FSW(VI),平成20年度秋季全国大会)
- 202 鋼板用摩擦撹拌点接合技術の開発(FSW(I),平成20年度秋季全国大会)
- 406 Ni基金属ガラス箔とステンレス鋼の異材接合特性(金属ガラス,平成20年度秋季全国大会)
- 442 窒化ホウ素と超硬合金の異材レーザブレイジングにおけるろう材組成依存性(ろう接,平成20年度秋季全国大会)
- 440 Agろう材とAlろう材を用いたアルミニウム/鉄異材レーザブレーズ溶接(ろう接,平成20年度秋季全国大会)
- チクソモールドしたAZ91Dマグネシウム合金とチタンとの摩擦攪拌接合
- 215 EFFECT OF INSERT DEPTH OF TOOL ON MICROSTRUCTURE AND MECHANICAL PROPERTIES OF DISSIMILAR METAL LAP JOINTS OF AL AND STEEL BY FRICTION STIR WELDING
- タフピッチ銅と5052アルミニウム合金との重ね摩擦攪拌接合
- ロータス型ポーラス鉄のレーザ溶接
- 438 厚板鋼板のファイバーレーザ溶接ビード形成(ファイバーレーザ,平成19年度秋季全国大会)
- 424 窒化ホウ素と超硬合金の異材レーザブレイジングにおける接合界面評価(レーザブレージング,平成19年度秋季全国大会)
- 421 Agろう材によるアルミニウム/鉄異材レーザブレーズ溶接(レーザブレージング,平成19年度秋季全国大会)
- 310 レーザハイブリッドFSWによる炭素鋼の高速・高強度接合(FSW(III),平成19年度秋季全国大会)
- 309 複動式摩擦攪拌接合における継手の機械的特性に対するショルダ及びプローブ回転速度の影響(FSW(III),平成19年度秋季全国大会)
- 108 難燃性マグネシウム合金の溶融溶接特性(非鉄金属,平成19年度秋季全国大会)
- 単結晶ダイヤモンドと超硬合金の異材レーザグレイジング
- 異材Mg合金摩擦攪拌接合におけるミクロ組織機械的特性の評価
- W強化Zr基金属ガラスの作製と特性評価
- 難燃性Mg合金の摩擦攪拌点接合および抵抗スポット溶接
- 115 レーザ・パルスミグアークハイブリッド溶接法のアルミニウム合金への適用(第2報) : 薄板アルミニウム合金の重ね隅肉溶接性
- タンデムパルスGMA溶接による薄鋼板の高速溶接ビード形成に及ぼす溶接電流の影響
- タンデムパルスGMA溶接による薄鋼板の高速溶接ビード形成に及ぼす2ワイヤ配置の影響
- レーザ・交流パルスミグハイブリッド溶接法による薄板アルミニウム合金溶接の高速化
- 208 炭素鋼の摩擦攪拌接合継手の機械的特性に及ぼす炭素量の影響(FSW (II),平成18年度春季全国大会)
- 249 IF鋼の摩擦攪拌接合継手強度に及ぼす初期結晶粒径の影響(摩擦撹拌接合(II))
- 248 炭素鋼の摩擦攪拌接合(摩擦撹拌接合(II))
- 112 超微細粒アルミニウム、鋼の摩擦撹拌接合(FSW(II))
- 315 繰り返し重ね接合圧延した超微細粒材の摩擦攪拌接合
- 339 タンデムGMA溶接法の開発(第5報) : アーク安定化のための波型制御法
- タンデムパルスGMA溶接におけるアーク切れ防止対策とアーク長安定化制御の検討 : タンデムパルスGMA溶接のアーク安定化に関する研究(第2報)
- 422 タンデムGMA溶接法の開発(第4報) : 高溶着溶接法への適用
- 421 タンデムGMA溶接法の開発(第3報) : 溶接ビード形成における電極ワイヤ角度依存性
- アーク溶接システムにおける放電誘発のためのパルスレーザフォーカシング
- 203 プラズマチャンネルによるアーク放電誘発法
- プラズマチャンネルによるアーク放電制御に関する研究
- 214 難燃性マグネシウム合金の接合特性(FSW (III),平成18年度春季全国大会)
- 108 プラズマGMA溶接法の開発(第2報) : アルミニウム合金におけるワイヤ溶融特性と溶け込み形状(プラズマ複合溶接)
- 107 プラズマGMA溶接法の開発(第1報) : 溶接アーク現象の観察(プラズマ複合溶接)
- タンデムパルスGMA溶接におけるアーク干渉とアーク切れ発生要因の検討 : タンデムパルスGMA溶接のアーク安定化に関する研究(第1報)
- 234 タンデムGMA溶接法の開発(第8報) : アーク切れ発生要因の検討(アーク溶接法(II))
- High Velocity Oxy-Fuel 溶射法によりアルミニウム合金基材に成膜したFe基金属ガラス皮膜の摩耗挙動
- 窒化ホウ素と超硬合金の異材レーザブレイジング
- 軟鋼基材上Ti-Al / アルミナ二層溶射皮膜の腐食特性
- 110 Mg合金の交流ティグ溶接性に及ぼす電極極性比率の効果
- 414 高炭素鋼の無変態摩擦攪拌接合(FSW (II))
- 鉄鋼材料のレーザハイブリッド摩擦攪拌接合
- 239 パルス通電加圧法による5056アルミニウム合金とSUS304ステン 激X鋼の固相接合
- レーザ表面溶融法による過共晶 Al-Si 系合金の初晶 Si の微細化および耐摩耗性の改善
- 132 レーザ表面再溶融法による過共晶Al-Si合金の初晶Siの微細化および耐磨耗性の改善
- Ni-Al粉末を溶射した5083アルミニウム合金のレーザによる表面合金化
- 微細結晶粒を持つMg-Al-Zn系Mg合金の摩擦攪拌接合継手強度に及ぼすツール形状の影響
- 微細結晶粒を持つ高強度Mg合金とAl合金との摩擦攪拌接合性
- 313 レーザ・アークハイブリッド溶接法によるマグネシウム合金溶接部の溶け込みの改善 : マグネシウム合金の MIG アーク溶接(第 3 報)
- 320 マグネシウム合金のMIGアーク溶接(第1報) : 溶滴移行現象及びワイヤ溶融特性について
- 114 レーザ・パルスミグアークハイブリッド溶接法のアルミニウム合金への適用(第1報) : 溶込み特性に及ぼすレーザ照射条件の影響
- 330 チタンのパルスMIG溶接の研究、第2報 : 溶接部の機械的性質について
- 329 チタンのパルスMIG溶接の研究、第1報 : アーク現象と溶滴移行について
- GMA溶接における溶滴の二色放射温度測定
- 窒化ホウ素と超硬合金の異材レーザブレージングにおけるAg-Cu-Ti合金ろう材特性のTi濃度依存性
- 405 複動式ツールを用いた熱制御摩擦攪拌接合(FSW (I))
- 201 高張力鋼の摩擦撹拌接合性(FSW(I),平成20年度秋季全国大会)
- モリブデンの摩擦攪拌接合部の組織及び機械的特性
- 217 Tiの摩擦攪拌接合継手の機械的特性(FSW (IV),平成18年度春季全国大会)
- 207 複動式ツールにおける攪拌部の特性に及ぼすプローブの回転速度の影響(FSW (II),平成18年度春季全国大会)
- 231 Mg合金鋳物薄板のFSW
- マグネシウム合金の摩擦撹拌接合
- 312 微小重力環境における溶接金属の挙動
- 102 宇宙溶接技術に関する基礎研究
- 26 摩擦撹拌接合による耐熱マグネシウム合金接合部の組織および機械的性質
- タンデムGMA溶接法の開発
- 430 タンデムGMA溶接法の開発(第2報) : タンデムGMA溶接法における溶滴移行観察
- 429 タンデムGMA溶接法の開発(第1報) : タンデムGMA溶接法による高速溶接への適用
- Mg合金の摩擦点接合特性
- 121 摩擦攪拌接合による黄銅接合部の組織及び機械的性質
- 交流パルスミグ溶接法によるAl-Mg合金の溶接ヒューム抑制機構に関する研究
- 104 パルスMAG溶接における溶滴移行の観察
- 418 MIG アークブレーズ溶接によるアルミニウムとステンレス鋼の異材接合
- 321 マグネシウム合金のMIGアーク溶接(第2報) : AZ31合金薄板の重ね継手溶接性
- 溶接法研究委員会
- 技術イノベーションに向けた学術コミュニティーの役割と溶接・接合分野の新たなる展開
- 溶接法研究委員会
- 「溶接工学」と「接合科学」
- 全国共同利用研究所間の異分野連携研究の取り組みと金属ガラス接合研究の現状
- 金属ガラスのレーザ溶接
- 132 マグネシウム合金と鋼板の摩擦攪拌接合による異材重ね継手形成(FSW(VI),平成20年度秋季全国大会)
- 426 AZ系マグネシウム合金のトランスバレストレイン試験(溶接冶金(I),平成20年度秋季全国大会)
- 溶接法研究委員会(I 研究委員会の動向,第III部 研究委員会・研究会の動向)
- 微細結晶粒を持つ高強度Mg-Zn-Al-Ca-La系Mg合金の摩擦攪拌接合性
- 221 Weldability of Thixo-molded AS41 alloy with FSW
- 108 Weldability of Thixo-molding Mg Alloys with Fiber Laser Welding
- 104 厚鋼板におけるファイバーレーザ・マグアークハイブリッド溶接特性(第1報) : 厚さ12mm の鋼板における4kW級ファイバーレーザ・マグアークハイブリッド溶接のギャップ裕度に関する研究(レーザハイブリッド,平成20年度春季全国大会)
- マグネシウム材料の最近の固相接合技術(FSW)について(マグネシウム及びその合金の溶接・接合,構造物の軽量化に寄与する非鉄金属材料の溶接・接合最前線,平成20年度春季全国大会)
- 接合技術の21世紀への展望
- 摩擦攪拌接合法による純チタンとAZ31マグネシウム合金との接合性
- 純チタンとMg-Al-Zn合金との摩擦攪拌接合
- マルチパス摩擦攪拌プロセスによるADC12ダイカスト材の組織と機械的特性の改善
- 摩擦撹拌接合によるアルミニウム合金接合部の変色防止
- 鉄鋼材料のハイブリッド摩擦攪拌接合
- 摩擦攪拌接合によるADC12とA5052アルミニウム合金の異材継手の形成
- 216 インコネル600合金の摩擦攪拌接合部の組織及び機械的性質(FSW (IV),平成18年度春季全国大会)
- 215 Mg合金の摩擦点接合における継手強度に及ぼすツール形状の影響(FSW (III),平成18年度春季全国大会)
- 206 液体CO_2を用いた摩擦攪拌接合継手の組織制御(FSW (I),平成18年度春季全国大会)
- 205 マルチパス摩擦攪拌プロセスによるADC12の機械的性質の改善(FSW (I),平成18年度春季全国大会)
- Mg合金の摩擦点接合における継手強度に及ぼすツール形状の影響
- 327 Ni基金属ガラス箔のレーザによる重ね継手形成に関する検討(薄板レーザ溶接)
- 258 ADC12中のSi粒子の分布測定による攪拌部の塑性流動の推定(摩擦撹拌接合(IV))
- 245 Mg-Zn-RE系高強度Mg9合金の摩擦攪拌接合(摩擦撹拌接合(I))
- 241 ADC12の摩擦攪拌接合における欠陥発生機構の解明(摩擦撹拌接合(I))
- ADC12の低周波パルスMIG溶接によるブローホール低減効果
- 312 Al合金のFSWプロセスモニタリングとそのシミュレーション
- 121 ADC12 の FSW における接合温度に及ぼすツール押込み荷重の影響
- 115 アーク・レーザハイブリッド溶接による亜鉛めっき鋼板の高速度溶接
- 120 摩擦攪拌接合による無酸素銅接合部の組織及び機械的性質
- 117 FSW 継手の延性き裂進展・破壊特性に及ぼす微視組織の影響 : 厚板 5083 アルミニウム合金 FSW 継手の諸特性(第 3 報)
- 異材溶接・接合のニーズと今後の技術開発の動向(異材溶接・接合)
- 455 アルミナ粒子分散6061複合材のFSW(第2報)
- AZ91Dマグネシウム合金チクソモールド薄板の摩擦撹拌溶接性
- 402 極低炭素鋼のプラズマ窒化における微量添加元素の影響について
- 205 アルミナ粒子分散6061複合材と6061Al合金のFSW
- 204 アルミナ粒子分散6061複合材のFSW
- 327 アルミ基材鉄系溶射皮膜の耐磨耗耐腐食特性(第3報)
- 326 アルミ基材鉄系溶射皮膜の耐摩耗耐腐食特性(第2報)
- 高強度アルミニウム合金の摩擦撹拌溶接性
- レーザ照射により表面再容融処理した過共晶Al-Si合金の組織および機械的性質
- 525 アルミ基材鉄系溶射皮膜の耐磨耗耐腐食特性(第1報)
- 342 厚板アルミニウム合金の竜子ビーム溶接性(第6報) : 7000系合金の突合せ溶接継手の組織および機械的性質
- 340 A2014高カアルミニウム合金のYAGレーザ溶接性(第2報)
- 132 AZ系マグネシウム合金の摩擦撹拌溶接性
- 322 Mg合金の溶接部の継手性能
- 321 A2014高カアルミニウム合金のYAGレーザ溶接性
- A2014高力Al合金のYAGレーザ溶接性
- 高エネルギー密度熱源による鋳鉄の表面改質
- 551 パルス通電加圧焼結法によるアルミニウムと炭素鋼の焼結接合
- 542 厚板アルミニウム合金の電子ビーム溶接性(第5報) : 2000系合金の突合せ溶接継手の組織および機械的性質
- 346 フラックス入りワイヤの溶融現象におよぼす極性の影響(第2報)
- 435 厚板アルミニウム合金の電子ビーム溶接性(第4報) : A6NO1合金の突合せ溶接継手の組織および機械的性質
- 429 レーザ合金化法による銅被覆TiC粉末のアルミニウム合金への表面複合化
- 326 アルミニウム合金の摩擦撹拌溶接性(1)
- 143 高周波誘導加熱を併用した高温・高速プラズマ浸炭法の開発とW電極材料への応用
- 102 フラックス入りワイヤの溶融現象に及ぼす極性の影響
- レーザクラッド法による炭素鋼表面の耐食・体磨耗肉盛層の形成
- Ni-Cr-Mo溶射皮膜を用いた鋳鉄のレーザ合金化
- 311 厚板アルミニウム合金の電子ビーム溶接性(第3報) : A4032および6000系合金の突合せ溶接継手の機械的性質に及ぼす熱処理の影響
- 310 厚板アルミニウム合金の電子ビーム溶接性(第2報) : A4032および6000系合金as weld継手の組織および機械的性質
- 219 溶接時の気泡挙動におよぼす重力の影響
- 371 Ni-Al系粉末を溶射したアルミニウム合金のCO_2レーザによる表面合金化
- 363 厚板アルミニウム合金の電子ビーム溶接性(第1報) : 非熱処理合金の突合せ溶接継手の組織および機械的性質
- アルミニウム合金急冷凝固粉末を溶射した6063アルミニウム合金押出材のNd-YAGレーザによる表面改質
- 447 シリコン溶射皮膜を用いた鋳鉄のレーザ合金化 : 鋳鉄のレーザ合金化(2)
- 446 チタン溶射皮膜を用いた鋳鉄のレーザ合金化 : 鋳鉄のレーザ合金化(1)
- 高強度Mg合金の摩擦攪拌接合特性 (溶接機構研究 小特集号)
- 黒鉛と超硬合金のレーザブレージング接合性に及ぼす活性ろう材中の活性成分組成の影響
- セラミックスと金属の異材レーザブレイジング (特集 ろう付をとりまく今日的課題への対応)
- 微細結晶粒を持つMg-Al-Zn系Mg合金の摩擦攪拌接合継手強度に及ぼすツール形状の影響
- 高出力ファイバーレーザ・MIGアークハイブリッド溶接による純チタン板の1パス裏波ビード形成に関する研究
- 摩擦アンカー接合によるアルミ/鋼/鋼の継手における機械的性質
- Ar-He混合ガスタングステンアークにおける熱輸送特性の数値シミュレーション
- 高輝度X線透過装置を用いた摩擦攪拌接合における塑性流動の3次元可視化
- プラズマブレーズ溶接による亜鉛めっき鋼鈑とAl合金の異材接合
- 高速フレーム溶射HVOFを用いたWC/12Co-Fe基金属ガラス複合溶射コーティングの作製
- 高強度Mg合金の摩擦攪拌接合特性
- 摩擦攪拌接合におけるTi-6Al-4V合金の微細構造と接合条件の関係
- 高速度ビデオカメラを用いた熱プラズマの二次元温度解析
- ロータス型ポーラス金属の溶接
- ADC12のFSWにおける接合温度及び接合部の引張特性
- 難燃性マグネシウム合金の溶接性
- レーザブレージング用いたサイアロンと超硬合金の異材活性ろう付
- Ni基合金のファイバーレーザ・ミグアークハイブリッド溶接性に関する基礎的検討