村上 和美 | 三重科技セ
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
村上 和美
三重科技セ
-
前川 明弘
三重県工業研究所 材料技術研究課
-
湯浅 幸久
三重県科学技術振興センター 工業研究部
-
村上 和美
三重県工業技術総合研究所
-
兼松 秀行
鈴鹿工業高等専門学校 材料工学科
-
兼松 秀行
鈴鹿工業高等専門学校
-
兼松 秀行
鈴鹿工業高等専門学校材料工学科
-
国枝 義彦
鈴鹿工業高等専門学校材料工学科
-
沖 猛雄
名古屋大学 大学院工学研究科
-
沖 猛雄
名古屋大学
-
国枝 義彦
鈴鹿工業高等専門学校
-
井上 哲雄
鈴鹿工業高等専門学校
-
前川 明弘
三重県工業技術総合研究所
-
湯浅 幸久
(財)三重県産業支援センター産業支援部
-
中田 一博
大阪大学接合科学研究所
-
畑中 重光
三重大学工学部建築学科
-
村上 和美
三重県科学技術振興センター 工業研究部
-
岡部 純一
鈴鹿工業高等専門学校材料工学科
-
田中 雅夫
三重県科学技術振興セ
-
市野 良一
名古屋大学エコトピア科学研究所
-
前田 直樹
津高技
-
湯浅 幸久
三重大学工学研究科・博士課程
-
市野 良一
名古屋大学 エコトピア科学研究所
-
市野 良一
名古屋大学
-
田中 学
大阪大学接合科学研究所
-
兼松 秀行
鈴鹿高専・生物応用
-
小林 達正
鈴鹿工業高等専門学校材料工学科
-
下古谷 博司
鈴鹿工業高等専門学校材料工学科
-
江崎 尚和
鈴鹿工業高等専門学校材料工学科
-
下古谷 博司
鈴鹿医療科学大学 大学院保健衛生学研究科
-
畑中 重光
三重大学大学院 工学研究科建築学専攻
-
江崎 尚和
鈴鹿工業高等専門学校
-
湯浅 幸久
三重県工業技術総合研究所
-
山内 崇弘
鈴鹿工業高等専門学校
-
沖 猛雄
鈴鹿工業高等専門学校
-
国枝 義彦
名古屋大学名誉教授
-
沖 猛雄
Professor Emeritus,Nagoya University
-
横井 潤也
鈴鹿工業高等専門学校材料工学科
-
桑原 裕史
鈴鹿工業高等専門学校
-
田中 学
大阪大学溶接工学研究所
-
南部 智徳
鈴鹿工業高等専門学校
-
桑原 裕史
鈴鹿工業高等専門学校電子情報工学科
-
市野 良一
Ecotopia Science Institute Nagoya University
-
湯浅 幸久
三重大学大学院工学研究科
-
兼松 秀行
鈴鹿高専
-
門谷 正雄
株式会社大紀アルミニウム工業所
-
富井 奎司
株式会社大紀アルミニウム工業所
-
川原田 金吾
三重県工業技術総合研究所
-
前田 直樹
津高等技術学校
著作論文
- コンクリート溶液中における溶融亜鉛めっきの腐食挙動
- 220 亜鉛めっき鉄筋の被覆アーク溶接時における鉄筋配置の影響(アーク溶接(III),平成18年度春季全国大会)
- 事業報告 浄水汚泥を用いた緑化吹付け用資材および工法の開発
- 建設廃材リサイクル技術研究開発事業--コンクリート廃材の有効活用技術開発
- 環境負荷を軽減する機能性コンクリート製品の開発(その1)製造方法及び圧縮強度特性
- 廃FRPのリサイクル技術の開発(第3報)
- 廃FRPのリサイクル技術の開発
- 溶融亜鉛めっきとコンクリートの付着特性について
- 溶融スラグおよびガラス繊維くずの有効利用に関する研究
- ポーラスコンクリートへの廃棄物使用率の向上に関する研究(2)
- アルミニウム残灰とカキ貝殻を原料とした特殊セメントの低温合成に関する研究
- 溶融亜鉛めっき鉄筋の耐食性向上に関する研究
- 多自然型河川づくりに関する研究--ポーラスコンクリートの振動締固めに関する実験的研究
- CVシミュレーションプログラムを用いためっき電析機構の検討
- Al-Mg 合金の高温時効に伴う孔食挙動の変化の電気科学的評価
- PAN系UD-C/C コンポジットの黒鉛化と希硫酸溶液中におけるサイクリックボルタインメトリー挙動
- C/Cコンポジットの黒鉛化度と表面酸化物挙動
- 熱処理温度を変えたPAN系C/Cコンポジット表面のX線回折およびサイクリックボルタモグラム特性
- カーボンファイバーの表面酸化物挙動への異方性の影響
- Ni粉成形多孔体の焼結挙動へのカプセルフリーHIPおよび真空雰囲気の影響
- 環境負荷を軽減する機能性コンクリート製品の開発(その3)凍結融解抵抗性
- 廃FRPのリサイクル技術の開発
- 曝気ブロックを用いた水質浄化システムの開発
- 浄水汚泥を用いたのり面緑化資材の開発
- 未利用資源を利用した重金属固定材料に関する研究
- 溶融亜鉛めっきとセメント成分とで生成される化合物の熱特性
- セメント系廃棄物の資源循環型システム構築に関する研究
- リサイクル型大粒径ポーラスコンクリートの製造・施工に関する基礎的研究--建設廃材リサイクル技術研究開発事業
- 建築廃材から作製した水硬性材料の実用化に関する研究
- アルミニウム残灰およびカキ貝がらを原料とした アルミナセメント製造
- Al-Mg合金の熱処理による耐食性向上に関する研究
- ポーラスコンクリートへの廃棄物使用率の向上に関する研究
- ポーラスコンクリートの利用方法について
- ポーラスコンクリートの製造方法に関する基礎的研究
- 129 砕石の粒形と粒度分布が高強度コンクリートの流動性及び強度に及ぼす影響(材料・施工)
- 127 ポーラスコンクリートの製造方法に関する2,3の実験(材料・施工)
- 技術ノート 溶融亜鉛めっき鋼板の大気暴露試験と複合サイクル試験との相関
- 技術ノート 多自然型河川づくりに関する研究--ポーラスコンクリートの製造技術について
- 技術ノート アルミニウム残灰の特殊セメントの原料化に関する研究
- アルミニウム系廃棄物の有効利用に関する研究
- ポーラスコンクリートの製造方法に関する基礎的研究
- 溶融亜鉛めっき鉄筋の半自動アーク溶接時におけるシールドガスおよび電極ワイヤの影響
- コンクリートの透水性制御に関する基礎的研究
- 環境負荷を軽減する機能性コンクリート製品の開発(その4)製品試作
- 溶融亜鉛めっき鉄筋の被覆アーク溶接性に及ぼす鉄筋配置の影響