上田 幸雄 | 大阪大学溶接工学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上田 幸雄
大阪大学溶接工学研究所
-
福田 敬二
大阪大学溶接工学研究所
-
中長 啓治
大阪大学
-
村川 英一
大阪大学溶接工学研究所
-
上田 幸雄
大阪大学 工学部
-
上田 幸雄
大阪大学溶接工学研究所弾塑性学部門
-
中長 啓治
大阪大学溶接工学研究所
-
上田 幸雄
近畿大学生物理工
-
中長 啓治
大阪大学大学院
-
金 裕哲
大阪大学溶接工学研究所
-
神近 亮一
石川島播磨重工業(株)技術開発本部
-
神近 亮一
石川島播磨重工業
-
正岡 孝治
大阪府立大学
-
神近 亮一
石川島播磨重工業技術研究所
-
顧 斯美
大阪大学
-
矢尾 哲也
大阪大学溶接工学研究所
-
岡田 博雄
大阪府立大学
-
谷川 雅之
日立造船(株)
-
村川 英一
大阪大学
-
谷川 雅之
日立造船
-
福田 敬二
大阪大学大学院
-
麻 寧緒
大阪大学
-
麻 寧諸
大阪大学
-
顧 斯美
大阪大学工学研究科
-
西村 岩夫
(株)栗本鉄工所
-
飯山 英明
(株)栗本鉄工所
-
千葉 尚道
(株)栗本鉄工所
-
千葉 尚道
(株)栗本鉄工所住吉工場
-
正岡 孝治
大阪府立大学大学院
-
村川 英一
阪大
-
岡田 博雄
大阪府立大学大学院工学研究科
-
羅 宇
大阪大学工学研究科
-
Rashed Sherif
センチュリ・リサーチ・センタ(株)
-
白 点基
Department Of Naval Architecture Pusan National University
-
白点 基
大阪大学大学院博士課程
-
金 裕哲
大阪大学接合科学研究所
-
上田 幸雄
阪大
-
藤久保 昌彦
広島大学工学部
-
奥本 泰久
近畿大学
-
奥本 泰久
石川島播磨重工業(株)船舶・海洋事業部
-
石山 隆庸
IHIMU
-
石山 隆庸
石川島播磨重工業
-
村川 英一
大阪大学接合科学研究所
-
岩田 節雄
金沢工業大学
-
米田 尚弘
日立造船(株)
-
谷川 雅之
日立造船(株)技術研究所構造・液体技術研究センター
-
高橋 英司
神戸製鋼中央研究所
-
金 裕哲
大阪大学
-
小川 潤一郎
石川島播磨重工業
-
Mohamed R
大阪大学工学研究科
-
吉岡 典恭
大阪府立大学大学院工学研究科
-
正岡 孝治
大阪府大
-
房 漢瑞
朝鮮大学校
-
Mohamed Rashwan
大阪大学工学研究科
-
青木 満
(株)神戸製鋼所構造研究所
-
池田 一夫
(株)神戸製鋼所構造研究所
-
青木 満
東京電力(株)
-
松石 正克
日立造船(株)技術研究所
-
矢田 敏夫
石川島播磨重工業会社技術研究所
-
袁 敏剛
大阪大学大学院
-
佐藤 邦彦
大阪大学工学部
-
池田 一夫
(株)神戸製鋼所機械研究所
-
青木 満
(株)神戸製鋼所
-
石浜 高明
センチュリ・リサーチ・セ
-
羅 宇
阪大
-
山北 晃久
大阪大学大学院
-
岩田 節雄
日立造船
-
岩田 節雄
日立造船(株)技術研究所鉄構・建機技術研究センター
-
石浜 高明
日立造船(株)海洋本部開発設計部
-
後藤 浩二
九大
-
坂本 公一
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
矢尾 哲也
大阪大学大学院工学研究科
-
山崎 政義
物質・材料研究機構
-
山崎 政義
金属材料技術研究所
-
白倉 貴雄
(株)神戸製鋼所構造研究所
-
後藤 浩二
九州大学工学部
-
清水 翼
(株)日立製作所 機械研究所
-
衣川 純一
力学機構研究部
-
衣川 純一
金属材料技術研究所
-
奥本 泰久
近畿大学工学部システムデザイン工学科
-
根木 勲
石川島播磨重工業(株)
-
岡田 博雄
大阪府大
-
吉江 崇
大阪大学大学院工学研究科
-
小川 潤一郎
石川島播磨重工業(株)
-
小川 潤一郎
IHI
-
神近 亮一
IHI
-
房 漢瑞
大阪大学大学院
-
柴崎 俊一
大阪大学大学院工学研究科
-
安川 度
川崎重工(株)技術研究所流体構造研究室
-
池上 博
川崎重工(株)技術研究所
-
高橋 英司
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
後藤 浩二
九州大学工学部船舶海洋システム工学科
-
小溝 裕一
大阪大学接合科学研究所
-
西村 信一
三菱重工業(株)
-
望月 正人
(株)日立製作所機械研究所
-
望月 正人
大阪大学大学院工学研究科
-
松田 福久
大阪大学溶接工学研究所
-
田中 雅子
Technical Research Institute Hitachi Shipbuilding & Engineering Co. Ltd
-
別所 清
住友金属工業(株)東京本社
-
山川 武人
川崎重工業株式会社
-
岩田 節雄
日立造船株式会社技術研究所
-
米田 尚弘
日立造船株式会社 技術研究所
-
小橋 峰夫
株式会社エイチイーシ
-
高橋 英司
(株)神戸製鋼所機械研究所
-
水野 博介
三菱重工業(株)神戸造船所
-
別所 清
住友金属工業(株)
-
菊本 仁司
大阪大学大学院:現川崎重工業(株)
-
深田 康人
住友金属工業(株) 総合技術研究所
-
萩原 行人
新日本製鉄(株)
-
橋本 健一
北海道工業大学
-
小溝 裕一
住友金属工業(株) 総合技術研究所 材料研究部
-
田伏 範幸
大阪大学大学院
-
森 信義
日立造船(株)技術研究所
-
村川 英一
大阪大学大学院工学研究科
-
松石 正克
日立造船株式会社堺工場
-
山内 裕
大阪大学大学院
-
田中 雅子
日立造船株式会社技術研究所
-
三浦 正博
現)出光エンジニアリング(株):広島大学大学院
-
鎌田 正巳
(株)巴組鉄工所
-
梶本 勝也
MHIソリューションテクノロジーズ(株)
-
坂本 公一
神戸製鋼中央研究所
-
萩原 行人
新日本製鐵(株)第2技術研究所
-
榎本 邦夫
(株)日立製作所機械研究所
-
梅沢 貞夫
(株)日立製作所機械研究所
-
片岡 保人
(株)神戸製鋼所機械研究所
-
佐藤 邦彦
大阪大学溶接工学研究所
-
梶本 勝也
三菱重工業広島研究所
-
高島 弘教
新日本製鉄(株)第2技術研究所
-
黒木 正直
三菱重工業(株)広島研究所
-
高島 弘教
新日本製鐵(株)厚板・条鋼研究センター
-
梶本 勝也
三菱重工(株)
-
為広 正起
広島大学工学部
-
冨田 康光
大阪大学工学部
-
大野 浩二
トヨタ自動車(株)
-
木原 博
大阪大学溶接工学研究所
-
木原 博
木原事務所
-
木村 英敏
大阪大学大学院
-
汪 建華
上海交通大学
-
吉田 靖夫
石川島播磨重工業(株)船舶・海洋事業部
-
北村 勝英
石川島播磨重工業株式会社技術本部技術研究所
-
正岡 孝治
防衛大学校機械工学教室
-
藪 忠司
(株)神戸製鋼所技術開発本部構造研究所
-
大坪 英臣
東京大学工学系研究科環境海洋工学専攻
-
梶本 勝也
三菱重工業(株)広島研究所
-
矢尾 哲也
広島大学工学部
-
宇野 清隆
日本鋼管(株)
-
半田 和久
広島大学大学院
-
根木 勲
IHI
-
服部 陽一
日立造船(株)海洋営業本部
-
中村 光政
石川島播磨重工業(株)船舶海洋事業本部愛知工場第1工作部内業課
-
榎本 邦夫
日立エンジニアリングコンサルティング(株)
-
榎本 邦夫
日立製作所機械研
-
倉本 美男
三菱重工業(株)長崎研究所
-
梅国 章
竹中工務店
-
根木 勲
石川島播磨重工業
-
根木 勲
Ihi 技術本部
-
草苅 敏夫
釧路工業高等専門学校建築学科
-
白 勇
デンマーク工科大学
-
藤原 昭文
神戸製鋼所
-
前田 豊生
石川島播磨重工
-
梅崎 一夫
三菱重工業株式会社神戸造船所
-
川本 要次
三菱重工業(株)
-
鎌田 正巳
(株)野口組鉄工所
-
草苅 敏夫
釧路工業高等専門学校
-
丹後 義彦
石川島播磨重工業(株)船舶海洋事業本部
-
盛岡 純一
川崎製鐵(株)
-
望月 正人
日立 機械研
-
岡田 雅年
現)(株)神戸製鋼所
-
森山 修司
トヨタ自動車工業(株)特許部
-
赤松 茂樹
(株)神戸製鋼所建設機械事業部(研究当時大阪大学大学院)
-
田中 義照
大阪大学大学院(現)運輸省
-
佐々木 治夫
大阪大学大学院工学研究科
-
大久保 克巳
大阪大学大学院
-
清水 翼
日立製作所機械研究所
-
笠井 祥司
大阪大学大学院
-
山内 裕
大阪大学大学院:(現)三菱重工業株式会社神戸造船所
-
渡辺 規正
現)出光エンジニアリング(株)
-
三浦 正博
広島大学大学院
-
石川 嘉一
大阪大学大学院
-
吉川 孝男
大阪大学大学院
-
神近 亮一
大阪大学
-
根木 勲
大阪大学
-
菊島 信
石川島播磨重工(株)溶接研究所
-
金 裕哲
大阪大学大学院
-
谷川 雅之
日立造船株式会社技術研究所
-
房 漢瑞
大阪大学溶接工学研究所
-
福田 敬二
大阪大学 大学院 工学研究科
-
片岡 保人
(株)神戸鉄鋼所
-
柄谷 和輝
大阪大学大学院
-
梅国 章
大阪大学大学院
-
陳 楚
上海交通大学
-
唐 逸民
上海交通大学
-
倉本 美男
三菱重工業(株)
-
田伏 範幸
石川島播磨重工業(株)船舶設計室第3船舶設計部
-
楠葉 貞治
PAL構造デザイン
-
岡田 雅年
現)(株)神戸製鋼所:大阪大学大学院
-
小橋 峰夫
日立造船エンジニアリング株式会社
-
清水 翼
(株)日立製作所
-
新田 顕
(財)日本海事協会
-
石川 嘉一
大阪大学大学院:(現)日本鋼管(株)
著作論文
- 船首貫入部における船側構造の衝突強度評価法
- (45)船首貫入部における船側構造の衝突強度評価法 : 平成7年秋季講演論文概要
- 衝突時における船体構造不連続部の延性破壊評価法に関する研究
- (37) 衝突時における船体構造不連続部の延性破壊評価法に関する研究 : 平成7年春季講演論文概要
- ジャッキアップ・リグのレグの最終強度に関する研究(第1報) : 格点部の局部強度
- 曲げを受ける横桁の最終強度に関する研究 : 初期変形の影響
- 有限帯板法による平板の弾塑性大たわみ解析
- 極厚板多層溶接部の応力除去焼なまし時における力学的挙動(溶接部のミクロ・フラクトグラフィ)
- 313 多層盛溶接における熱応力・ひずみ(続)
- T型継手の固有ひずみによる溶接残留応力推定法の実験的検証 : 溶接残留応力の生成源を用いた残留応力推定法(第4報)
- 厚板補修溶接部の脆性破壊強度評価
- 混合モード下での脆性破壊発生特性
- 二方向荷重下での脆性破壊発生特性
- 国際船舶海洋構造会議(ISSC)材料・工作技術委員会第2回中間会議出席報告
- 複合荷重をうける船体防〓板構造の崩壊挙動解析法
- 自動線状加熱曲げ加工システムの開発(発明考案等紹介(1))
- 2-3 複合荷重をうける船体防撓板構造の最終強度解析法
- 固有ひずみを用いた弾性計算による溶接変形および残留応力の推定 : (第3報)狭開先多層溶接における変形と残留応力
- (34) 固有ひずみを用いた弾性計算による溶接変形および残留応力の推定(第3報) : 狭開先多層溶接における変形と残留応力 : 平成10年春季講演論文概要
- 複合荷重を受ける連続矩形パネルの崩壊挙動の解析法
- 固有ひずみを用いた弾性計算による溶接変形および残留応力の推定 : (第2報) 多重熱履歴の下での変形と残留応力
- 4-6 複合荷重をうける連続矩形パネルの崩壊挙動の解析法
- (80) 固有ひずみを用いた弾性計算による溶接変形および残留応力の推定(第2報) : 多重熟履歴の下での変形と残留応力 : 平成9年秋季講演論文概要
- 連続性を考慮した矩形パネルの剪断座屈崩壊について
- (35) 連続性を考慮した矩形パネルの剪断座屈崩壊について : 平成9年春季講演論文概要
- 海洋構造物の溶接部の局部溶接変形量とその影響因子 : 海洋構造物の溶接変形の予測と制御に関する基礎的研究(第1報)
- 固有ひずみを用いた弾性計算による溶接変形および残留応力の推定 : (第1報)溶接における固有ひずみの生成機構
- (73)固有ひずみを用いた弾性計算による溶接変形および残留応力の推定(第1報) : 平成8年秋季講演論文概要
- 予ひずみ材の延性き裂伝播評価法
- 固有関数を用いた薄板構造物の弾塑性解析法 : 第3報 信頼性解析への適用
- 国際船舶海洋構造会議(ISSC 97)理事会出席報告
- (40)予ひずみ材の延性き裂伝播評価法 : 平成8年春季講演論文概要
- (37)固有関数を用いた薄板構造物の弾塑性解析法 : 第3報 信頼性解析への適用 : 平成8年春季講演論文概要
- 厚板溶接継手の簡易クリープ解析モデルの開発 : 厚板溶接継手のクリープ特性の解明と改善(第1報)
- 329 厚板溶接継手クリープ変形挙動の簡易解析モデル
- 海洋構造物のV型格点部の初期剛性および降伏強度特性
- 厚板溶接継手(多軸応力状態)のSR処理後残留応力の近似推定法 : 応力除去焼なまし処理後の残留応力の近似推定法(第2報)
- 溶接残留応力の解析と測定の材料力学 : 数値解析入門
- SurvivalおよびPunch-through ConditionsにおけるJack-up Rigの最終強度
- 理想化構造要素法における海洋構造物の格点部要素の開発
- 溶接残留応力の解析と測定の材料力学 : 数値解析入門
- 溶接残留応力の解析と測定の材料力学 : 数値解析入門
- 溶接初期不整を有する矩形板の圧壊強度に関する研究 : 第4報 : 溶接初期不整,有効初期たわみ係数および圧壊強度の推定法
- ジャッキアップ・リグのレグの最終強度に関する研究 : 第2報 : 垂直力および曲げモーメントを受けるT型格点部の剛性および最終強度
- 極厚板多層突合せ溶接残留応力分布とその生成機構特性に基づく理論解析及び実験の簡略化(昭和59年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 溶接初期不整を有する矩形板の圧壊強度に関する研究(第3報) : 複雑な初期たわみを有する矩形板の圧壊強度の推定法
- 海洋構造物の最終強度解析法 : 理想化構造要素法の応用
- 水冷法による円周多層突合せ溶接の残留応力とその生成機構
- オーステナイト系ステンレス鋼管の多層円周突合せ溶接への水冷法の適用とその残留応力
- 塑性節点法による繰り返し荷重下の骨組構造の弾塑性解析
- 歪硬化を考慮した塑性選点法
- 径間荷重を受ける骨組構造物の最終強度解析 : 塑性選点法の応用
- 塑性選点法の開発 : 塑性節点法の拡張
- 塑性節点法の熱弾塑性および動的問題への適用
- 119 円板はめ込み溶接による残留応力・塑性歪の生成機構
- 計算機支援板曲げ方案自動作成システムの開発 : (第4報)加熱位置,方向,加熱条件の決定法
- (67) 計算機支援板曲げ方案自動作成システムの開発:(第4報)加熱位置,方向,過熱条件の決定法 : 平成5年秋季講演論文概要
- 計算機支援板曲げ方案自動作成システムの開発 : (第3報)加熱条件と固有変形
- (43) 計算機支援板曲げ方案自動作成システムの開発 (第3報)加熱条件と固有変形 : 平成5年春季講演論文概要
- 計算機支援板曲げ方案自動作成システムの開発 : (第2報) 固有ひずみの観点から見た現場での作業手順
- 高精度組立のための溶接変形シミュレーション : (第一報)板継溶接時の面内変形
- 高精度組立のための溶接変形シミュレ-ション : 第一報 : 板継溶接時の面内変形
- 計算機支援板曲げ方案自動作成システムの開発(第1報) : 成形形状と固有ひずみの関係
- 片面溶接における変形と割れに関する研究(第三報)
- 片面溶接における変形と割れに関する研究 : 第二報
- 片面溶接における変形と割れに関する研究(第一報)
- 応力除去焼きなましの力学問題に対する有限要素法の適用(抗抵スポット溶接部の品質保証とその将来)
- 225 再熱割れ試験方法の検討(第一報)
- 有限要素法による溶接中の熱弾塑性応力・ひずみの解析
- 414 WES3005再熱割れ感受性評価試験片の力学的意義
- 溶接残留応力の生成源を用いた残留応力推定法(昭和63年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 厚板補修溶接部の応力除去焼なまし時における力学的挙動(昭和63年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 3次元熱弾塑性問題の平面変形問題への置換の可能性の検討 : 厚板補修接溶部の力学的特性(その2)(昭和63年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 厚板補修溶接部の力学的特性 : 3次元溶接残留応力・残留塑性ひずみ分布の特徴とそれらの生成機構(昭和61年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 電子ビーム溶接継手の3次元溶接残留応力分布の実測(昭和61年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 溶接線に垂直な薄板のみ用いた3次元残留応力測定理論(昭和60年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 溶接冷間割れ感受性指数の力学的検討(昭和59年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 相変態の力学的取扱いと拘束応力・拘束ひずみの解析的計算法(昭和59年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 三角形ブラケット板の耐荷力に関する研究 : 特に溶接による初期不整量の影響について
- 繰り返し軸圧縮荷重を受ける薄板防撓板の座屈許容設計(その1)
- 二方向荷重下での脆性破壊発生特性(第2報) : 大規模および全面降伏を伴う場合
- 船側衝突モデルの変形解析
- 補強材の最小剛比について
- 230 T型すみ肉溶接変形・残留応力に及ぼす溶接条件の影響
- 軟質溶接継手を有する構造部材の圧縮強度
- 匠の技を次世紀につなぐ : 大阪大学溶接工学研究所
- 高精度組立のための溶接変形シミュレーション : (第二報) 板継溶接時の面内変形に及ぼす初期不整の影響
- 溶接割れに関連する拘束応力・歪の研究の最近の動向
- (36)高精度組立のための溶接変形シミュレーション : (第3報)板継溶接時の面外変形
- (21)鋼板のガスおよびプラズマ切断による変形のFEM解析
- 高精度組立のための溶接変形シミュレーション : 第二報 : 板継溶接時の面内変形に及ぼす初期不整の影響
- 346 北海道の溶接施工条件に関する基礎的研究 : その6、低温下溶接の熱弾靭性解析
- 残留応力の有限要素法に基づく測定原理と推定値の信頼性
- 溶接初期不整を有する矩形板の圧壊強度に関する研究(第1報) : 初期たわみ波形および初期たわみ量の影響
- 補強材の最小剛比について(第3報)
- 80kgf/(mm)^2 級高張力鋼板を用いたペンストックの塑性曲げ加工と溶接による 3 次元残留応力分布
- 多層かど継手部の溶接割れに関する研究 : サブマージアーク溶接と被覆アーク溶接の比較
- かど継手部のラメラテアおよびルート割れ発生・伝播挙動
- 多層かど継手部のラメラテア発生防止に関する研究
- 多層かど継手部の溶接割れに対する力学的考察
- かど継手部のラメラテアおよびルート割れ発生におよぼす曲げ拘束度の影響
- (7) 多層かど継手部の溶接割れに対する力学的考察(昭和 52 年春季シンポジウム)
- 長い溶接継手の 3 次元残留応力測定理論
- 単層および多層すみ肉溶接残留応力の測定 : 固有ひずみの関数表示による残留応力の推定法と測定法(第五報)
- すみ肉溶接における固有ひずみの関数表示とその精度 : 固有ひずみ分布の関数表示による残留応力の推定法と測定法(第4報)
- 初層すみ肉溶接における残留応力と割れの形態について
- 固有ひずみを媒介とする軸対称三次元残留応力測定法
- スリット溶接による残留応力の発生機構に関する研究
- 302 鋼材の熱弾塑性応力・変形(第10報) : スリット溶接による応力の発生機構に対する一検討
- ビードオンプレート溶接における3次元残留応力のTL_yL_z法およびT法による測定 : 固有ひずみ分布の関数表示による残留応力の推定法と測定法(第2報)
- スリット溶接継手に生じる拘束応力・拘束ひずみの一般特性及び拘束度の力学的指標としての意義
- 三次元熱弾塑性解析プログラムの開発と圧縮機の溶接組立への応用
- 317 円筒内にプラグ溶接された軸受芯ずれの二次元解析
- T型及びI型継手の溶接残留応力の固有ひずみによる推定法 : 溶接残留応力の生成源を用いた残留応力推定法(第3報)
- 基準モデル寸法の理論的決定法と入熱量及び鋼種の変化が固有ひずみに及ぼす影響 : 溶接残留応力の生成源を用いた残留応力推定法(第2報)(昭和63年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 理事会出席報告 : 国際船舶海洋構造会議(ISSC)
- 矩形板および防撓板の理想化構造要素の開発 : 第2報 : 初期たわみと溶接残留応力を有し,面内荷重と積荷重を受ける場合
- 圧縮を受ける正方形板の最終強度に関する研究 : 第1報 : 初期たわみおよび溶接残留応力の影響について
- 圧縮を受ける正方形板の最終強度に関する研究(第2報) : 初期不整の影響に対する総合的考察
- クリープを伴う梁, 柱の強度について
- 座礁時の二重底最終強度
- 固有ひずみ論に基づく3次元残留応力測定法
- 鋼板のガスおよびプラズマ切断による変形のFEM解析〔含 討論〕
- モンテカルロシミュレーションを用いた構造物の信頼性評価の高速化に関する研究
- 5-17 モンテカルロシミュレーションを用いた構造物の信頼性評価の高速化に関する研究
- 塑性節点法による梁性,および短形板の弾塑性大たわみ解析
- 補強材の最小剛比について(第2報)
- 理想化構造要素法による二重底構造の最終強度解析
- 塑性節点法による梁柱,および矩形板の弾塑性大たわみ解析
- 被衝突時におけるパイプ部材の弾塑性応答
- 被衝突時における海洋構造物の弾性応答に関する基礎研究
- 構造全体の非線形性を考慮した理想化構造要素法 : 理想化矩形要素および防撓板要素
- 大たわみを伴う矩形板の組合せ荷重に対する有効幅
- 矩形板の弾性座屈相関関係式
- 矩形板および防撓板の理想化構造要素の開発(第1報) : 面内荷重を受ける場合
- 組合せ荷重を受ける矩形板および防撓板の座屈および最終強度の相関関係 (第1報) : 2軸力と剪断を受ける場合
- 固有関数を用いた薄板構造物の弾塑性解析法 : 第2報 初期不整量を考慮した矩形板要素
- (48)固有関数を用いた薄板構造物の弾塑性解析法(第2報):初期不整量を考慮した矩形板要素 : 平成7年秋季講演論文概要
- 溶接研究の未来は?
- 229 初期圧延残留応力が溶接残留応力に及ぼす影響
- 選択的固有関数による矩形板の座屈荷重推定法
- 3-8 選択的固有関数によ矩形板の座屈荷重推定法
- ビードオンプレート溶接における3次元残留応力の簡易測定法 : 固有ひずみ分布の関数表示による残留応力の推定法と測定法(第3報)
- 301 隅肉溶接における固有ひずみの関数表示とその精度
- 信頼性評価に基づく最適設計の意義に関する一考察
- 衝突荷重下におけるフレーム構造の弾塑性応答解析
- 3 次元溶接残留応力の簡易測定法に関する研究 : nL_y 法および単純化 L_y 法の提案
- 厚板有限板スリット溶接継手の有効拘束度
- 任意板厚の斜め Y 形溶接割れ試験片の力学的特性
- スリット溶接の拘束応力・拘束ひずみの解析的計算法
- スリット溶接継手の拘束度
- 有限要素法による溶接応力の解析と残留応力の発生機構(溶接・溶断による変形と応力に関するシンポジウム)
- 極厚板の多層突合せ溶接における過渡および残留応力
- 301 最小コンプリメンタリー・エネルギー原理による固有応力の解析法
- 有限要素法による溶接応力の解析と残留応力の発生機構
- 439 応力除去焼鈍問題に対する有限要素法の適用
- 305 冷間割れに対する力学的パラメーターの提案
- 204 鋼材の熱弾塑性応力・変形(第9報) : 隅肉溶接の冷間割れに対する一考察
- 効率的な矩形板座屈解析の一方法
- 損傷パイプ部材の挙動と最終強度
- 302 多重熱サイクルをうける部材の熱弾塑性解析 : 一般的な加工硬化則の導入
- 303 円筒の多層周溶接における熱応力・ひずみの解析
- 203 多層盛溶接における熱応力・ひずみ
- 高精度組立のための溶接変形シミュレーション : (第三報)板継溶接時の面外変形
- 衝突時の流体力に対する浮体の上下運動・回転運動の影響
- 高精度組立のための溶接変形シミュレ-ション-3-板継溶接時の面外変形〔含 討論〕
- 溶融亜鉛めっき時の鋼桁の熱弾塑性挙動に関する有限要素法解析
- 国際船舶海洋構造会議(ISSC)材料・工作技術委員会
- 計算機支援板曲げ方案自動作成システムの開発-4-加熱位置,方向,加熱条件の決定法
- 固有関数を用いた薄板構造物の弾塑性解析法-1-圧縮と剪断を受ける矩形板要素
- (43) 固有関数を用いた薄板構造物の弾塑性解析法:第1報 圧縮と剪断をうける矩形板要素: 平成5年秋季講演論文概要
- FEM Simulation of Gas and Plasma Cutting with Emphasis on Precision of Cutting
- 438 鋼材の熱弾塑性応力・変形(第8報) : y型試験片の溶接割れ発生条件の力学的考察