菊田 米男 | 大阪大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
菊田 米男
大阪大学工学部
-
荒木 孝雄
大阪大学工学部
-
故 菊田
大阪大学
-
菊田 米男
大阪大
-
菊田 米男
大阪大学
-
大西 巌
大阪大学工学部
-
落合 真一郎
大阪大学工学部
-
米田 理史
大阪大学工学部
-
松田 福久
大阪大学
-
黒田 敏雄
大阪大学溶接工学研究所
-
黒田 敏雄
大阪大学工学部
-
宮尾 信昭
住金溶接棒(株)
-
宮尾 信昭
住金溶接棒株式会社
-
吉田 才次郎
住金溶接棒(株)
-
原田 幸一
呉造船
-
糸村 昌祐
琉球大学 工学部 機械システム工学科
-
平敷 兼貴
琉球大学工学部
-
真喜志 康二
琉球大学
-
屋良 秀夫
琉球大学工学部
-
真喜志 康二
琉球大学工学部
-
広瀬 明夫
大阪大学工学部
-
荒木 孝雄
大阪大学 工学部
-
内川 啓
安治川鉄工建設(株)
-
屋良 秀夫
琉球大学
-
糸村 昌祐
琉球大学 工学部
-
中西 保正
石川島播磨重工業 技術本部
-
藤井 俊英
(株)田中製作所
-
藤井 俊英
大阪大学工学部
-
平敷 兼貴
琉球大学 工学部
-
藤井 俊英
田中製作所
-
谷本 比呂志
住金溶接棒(株)
-
大久保 曙
大阪大学工学部
-
中谷 兼武
大阪大学工学部
-
榎本 正敏
新潟工事(株)
-
入江 隆博
三井造船(株)
-
中西 保正
石川島播磨重工業(株)生産技術センター
-
米田 理央
大阪大学工学部
-
中西 保正
石川島播磨重工業 (株)
-
入江 隆博
大阪大学工学部
-
原田 幸一
呉造船所
-
伊勢田 昭
新潟工事株式会社
-
河井 清和
新三菱重工業kk神戸造船所
-
森末 康弘
安治川鉄工建設(株)
-
河野 武亮
石川島播磨重工業(株)技術研究所
-
瀬田 一郎
大阪大学工学部
-
波多野 勲
大阪大学工学部
-
佐野 精二郎
(株)小松製作所
-
糸村 昌祐
琉球大学工学部
-
岩本 博之
千代田化工建設(株)
-
中西 保正
大阪大学工学部
-
佐野 精二郎
大阪大学工学部
-
吉田 秀喜
大阪大学大学院:(現)安治川鉄工(株)
-
佐々木 久治
日立造船(株)
-
波多野 勲
住金溶接棒株式会社
-
大西 杲
大阪大学工学部
-
林 直樹
大阪大学大学院
-
松田 福久
大阪大学溶接工学研究所
-
村山 武弘
石川島播磨重工業(株)技術研究所
-
西川 佳弘
大阪大学工学部
-
米田 理史
大阪大学 工学部
-
浦谷 良美
大阪大学工学部
-
吉永 彰一
大阪大学工学部
-
岩田 建司
大阪大学工学部
-
大津 英明
大阪大学工学部
-
深川 宗光
石川島播磨重工業
-
加幡 博史
大阪大学工学部
-
村山 武弘
石川島播磨重工業(株) 技術研究所
-
三牧 紀直
住金溶接棒(株)
-
高林 満春
新潟工事(株)
-
伊勢田 昭
新潟工事(株)
-
加幡 博史
大阪大学 工学部
-
吉田 秀喜
大阪大学工学部
-
高林 満春
新潟工事
-
押川 渡
琉球大学工学部機械システム工学科
-
前田 雅博
安治川鉄工建設(株)
-
大井 健次
JFEスチール(株)スチール研究所
-
伊藤 正
住金溶接工業(株)技術部
-
杉本 孝一
大阪大学産業科学研究所
-
稲村 実
三菱電機(株)
-
宇山 正彦
大阪大学工学部
-
犬飼 和広
三菱電機(株)
-
押川 渡
琉球大学工学部
-
稲村 実
三菱電機(株)伊丹製作所
-
浅田 誠造
(株)東芝京浜事業所
-
大井 健次
大阪大学工学部
-
押川 渡
琉球大学大学院
-
東 新太郎
琉球大学大学院
-
牧野 謙二
大阪大学大学院:(現)石川島播磨重工業(株)
-
松田 英光
大阪大学工学部
-
本多 啓三
大阪大学工学部
-
浅田 誠造
大阪大学工学部
-
河本 健一郎
大阪大学工学部
-
小杉 和彦
大阪大学工学部
-
石野 良和
大阪大学工学部
-
堀江 順
大阪大学工学部
-
川村 次郎
大阪大学工学部
-
岩永 幹夫
大阪大学工学部
-
斉藤 信弘
大阪大学工学部
-
林 直樹
大阪大学工学部
-
寒川 敏夫
大阪大学工学部
-
麻野 純生
大阪大学工学部
-
菅 俊広
日本スピンドル(株)
-
松枝 啓之
大阪大学大学院
-
宇山 正彦
日本化学機械製造(株)
-
中川 博
大阪大学工学部
-
柳生 俊二
大阪大学工学部
-
姜 英秀
大阪大学
-
姜 英秀
大阪大学工学部
-
河井 清和
大阪大学工学部
-
大西 杲
大阪大学
-
柿本 頴太郎
大阪大学工学部
-
伊藤 正
住金溶接棒(株)
-
上原 貴道
住金溶接棒(株)
-
内山 正義
(株)内山製作所
-
内山 金明
(株)内山製作所
-
仁科 敦
三菱電機(株)伊丹製作所
-
呂 毓雄
大阪大学工学部
-
佐見津 憲和
大阪大学工学部
-
榎本 正敏
新潟工事株式会社
-
佐野 和夫
新潟工事株式会社
-
大井 健次
Jfeスチール(株)
-
大井 健次
Jfeスチール株式会社スチール研究所厚板・形鋼研究部
-
竹下 謙一
大阪大学工学部
-
川村 次郎
大阪大学 工学部
-
陳 剣虹
甘粛工業大学
-
大井 健次
Jfeスチール スチール研
-
谷知 文啓
大阪大学工学部
-
楠 裕行
大阪大学工学部
-
臼井 敏男
特殊電極(株)
-
岡田 実
大阪大学工学部
-
岡田 実
大阪大学
-
岡田 実
溶接学会
-
井川 博
大阪大学工学部
-
小端 高行
安治川鉄工建設(株)
-
松井 健治
石播重工 技研
-
大西 厳
大阪大学工学部
-
荒木 俊光
川崎重工業(株)生産技術開発センター
-
荒木 孝男
大阪大学工学部
-
西山 弘
大阪大学工学部
-
宮脇 良樹
大阪大学工学部
-
岡本 郁男
大阪大学工学部
-
矢埜 浩史
川崎製鉄(株)
-
矢埜 浩史
大阪大学工学部
-
牧野 謙二
大阪大学工学部
-
菊田 米男
大阪大学工学部特殊電極株式会社
-
坂平 聖日
大阪大学工学部
-
大野 昌克
トテデン溶接棒(株)
-
山崎 徹也
大阪大学工学部
-
岡本 郁男
大阪大学 溶接工学研究所
-
薮内 雄美
大阪大学工学部
-
上田 敏澄
新日本製鉄(株)
-
上田 敏澄
大阪大学工学部
-
原田 テツオ
大阪大学工学部
-
笠谷 龍也
大阪大学工学部
-
落合 真一郎
大阪大学 工学部
-
大杉 卓生
東洋運搬機
-
平山 朝朗
大阪大学工学部
-
園家 啓嗣
大阪大学
-
石井 克巳
大阪大学工学部
-
岩田 健司
大阪大学工学部
-
平山 朝朗
大阪大学 工学部
-
大杉 章生
大阪大学工学部
-
林 雅一
大阪大学工学部
-
栗田 達夫
大阪大学工学部
-
西村 正仁
大阪大学工学部
-
石井 克己
大阪大学工学部
-
吉政 輝男
大阪大学工学部特殊電極株式会社
-
安田 功一
大阪大学大学院
-
中野 俊二
大阪大学工学部
-
松井 健治
石川島播磨重工業(株)技術研究所
-
加茂 徹
大阪大学工学部
-
広瀬 明夫
大阪大学 工学部
-
北村 隆行
大阪大学工学部
-
奥野 寛宣
大阪大学工学部
-
覚埜 正行
高田機工株式会社
-
覚埜 正行
大阪大学
-
柿本 頴太郎
富士製鉄中研
-
原田 幸一
KK呉造船所
-
丹田 俊邦
大阪大学
-
鴨 和彦
大阪大学 工学部
-
鴨 和彦
大阪大学工学部溶接工学科
-
松原 和茂
住金溶接棒(株)
-
森 知彦
大阪大学工学部
-
山本 善貴
大阪大学工学部
-
文能 一成
大阪大学工学部
-
安田 功一
大阪大学大学院:(現)川崎製鉄(株)
-
荒木 俊光
大阪大学工学部
-
南 晃
大阪大学工学部
-
松田 穣
大阪大学工学部
-
寺田 保
大阪大学工学部
-
吉政 輝男
特殊電極
-
新木 孝雄
大阪大学工学部
-
陳 剣虹
甘粛工科大学
-
大久保 曙
大阪大学 工学部
-
塩野 啓二
大阪大学大学院
-
西川 佳弘
大阪大学大学院
-
塩野 啓二
大阪大学工学部
-
西原 忠
大阪大学工学部
-
三田 常夫
大阪大学工学部
-
谷地 文啓
大阪大学工学部
著作論文
- 234 鋼の溶融亜鉛めっきによる溶融金属脆化割れに関する研究(第4報) : 斜めY形溶接割れ試験片による溶融金属脆化割れ発生の評価
- 451 鋼の溶融亜鉛めっきによる溶融金属脆化割れに関する研究(第1報) : 酸洗時の水素吸蔵が鋼溶接部の機械的性質に及ぼす影響
- 11. 溶接部の破壊 : フラクトグラフィと破壊力学
- 鋼および鋼溶接部における水素に起因する破壊事故解析のためのフラクトグラフィ(溶接部のミクロ・フラクトグラフィ)
- 高張力鋼溶接部の水素に起因する破壊と破面形態の解析
- (5) インプラント試験におけるラメラテアとその破面形態の解析(昭和 52 年春季シンポジウム)
- 125 80キロ級高張力鋼溶接低温割れ破面の形態的検討
- 124 フラクトグラフイーによる水素脆性の一考察
- 132 Implant溶接割れ試験法におけるラメラーティアの破面解析
- 245 80 キロ級高張力鋼板における X および Z 方向の遅れ割れ破面の解析(高張力鋼・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 244 非金属介在物と遅れ破壊との関連性(高張力鋼・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 破壊領域観察にもとづく鉄鋼の水素脆化機構に関する研究(第 3 報) : ベイナイト組織と水素脆化破面形態
- 106 破壊領域観察にもとづく鉄鋼の水素脆化機構に関する研究(第4報) : Implant試験による遅れ割れ破面の解析
- 破壞領域観察にもとづく鉄鋼の水素脆化機構に関する研究(第 2 報) : マルテンサイト組織と水素脆化破面形態について
- 250 破壊領域観察にもとづく鉄鋼の水素脆化機構に関する研究(第3報) : 水素脆性と破面形態
- 230 鋼中の水素の挙動と破面形態(水素脆性・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 破壊領域観察にもとづく鉄鋼の水素脆化機構に関する研究(第 1 報) : 遅れ割れ現象とその破面形態について
- 108 破壊領域観察にもとづく鉄鋼の水素脆化機構に関する研究(第2報) : 鋼中の水素の挙動と破面形態
- 110 破壊領域観察にもとづく鉄鋼の水素脆化機構に関する研究 : 水素脆化破面と組織との関連性
- 267 鉄鋼の遅れ破壊に関するフラクトグラフィー(靱性・破壊, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 103 水素による遅れ破壊のフラクトグラフィ
- 315 鋼のおくれ破壊におよぼす鋼中の水素拡散の影響(第6報) : 水素脆化破面のフラクトグラフィ
- 404 試作溶接棒による球状黒鉛鋳鉄の溶接割れ試験 : 球状黒鉛鋳鉄の溶接割れに関する研究(第11報)
- 408 Fe-Ni-Mn模擬溶接金属の諸性質に及ぼすC, Siの影響 : 球状黒鉛鋳鉄の溶接割れに関する研究(第10報)
- 球状黒鉛鋳鉄の再現溶接熱影響部組織と溶接部強度 : 球状黒鉛鋳鉄の溶接割れに関する研究(第4報)
- 423 Fe-Ni-Mn系溶接金属の二、三の性質(続報)球状黒鉛鋳鉄の溶接割れに関する研究(第9報)
- 307 常・中温度域におけるオーステナイト系ステンレス鋼の水素脆化
- 334 Fe-Ni-Mn系溶接金属の二, 三の性質 : 球状黒鉛鋳鉄の溶接割れに関する研究(第8報)
- 試作高Cr系溶接棒による機械的冶金的性質 : 湿式水中アーク溶接に関する研究(第4報)
- 415 合金球状黒鉛鋳鉄の溶接熱影響部限界破断応力 : 球状黒鉛鋳鉄の溶接割れに関する研究(第7報)
- 330 入熱量の変化による高Cr系溶接棒の性質 : 水中溶接に関する基礎的研究(第7報)
- 球状黒鉛鋳鉄溶接部の限界破断応力に対する後熱の効果 : 球状黒鉛鋳鉄の溶接割れに関する研究(第3報)
- 球状黒鉛鋳鉄溶接部の限界破断応力に対する予熱の効果 : 球状黒鉛鋳鉄の溶接割れに関する研究(第2報)
- 420 水中溶接に関する基礎的研究(第6報) : 試作高Cr系溶接棒の機械的性質
- 304 斜めY形割れ試験による球状黒鉛鋳鉄溶接割れ試験 : 球状黒鉛鋳鉄の溶接割れに関する研究(第6報)
- 溶接低温割れにおよぼす非金属介在物の影響(第1報) : 溶接低温割れ限界応力に対する検討
- 344 水素割れに及ぼす非金属介在物の影響(第1報)
- 141 エレクトロスラグ溶接金属の機械的性質に及ぼすCeF_3の影響
- 147 SAW溶接金属の靭性におよぼすZr、CeF_3の影響
- 湿式水中アーク溶接に関する研究(第3報) : 高張力鋼のインプラント試験
- 116 湿式水中溶接における鋼材のTRC試験(第3報) : 高Cr系試作ステンレス鋼用溶接棒の適用性
- 湿式水中アーク溶接に関する研究(第2報) : 高張力鋼溶接部の衝撃値および疲労強度について
- 350 湿式水中溶接における鋼材のTRC試験(第2報) : ステンレス鋼用溶接棒の適用性について
- 湿式水中アーク溶接における鋼材のTRC試験(第1報)
- 101 湿式水中溶接における鋼材のTRC試験について
- 445 水中におけるインプラント溶接試験について : 水中溶接に関する基礎的研究(第5報)
- 126 水中溶接に関する基礎的研究(第4報) : 溶接部の疲労強度について
- 448 水中溶接に関する基礎的研究(第2報) : 疲労試験およびインプラント試験について
- 227 AE波形自動認識システムの確立
- 219 溶接割れのQAE周波数解析システムの構成
- 233 鋼の溶融亜鉛めっきによる溶融金属脆化割れに関する研究(第3報) : 溶接構造用鋼およびその溶接部の溶融亜鉛中での破壊挙動の検討
- 302 溶接部における水素拡散集積挙動の研究
- 大型溶接構造物における溶接部の安全監視に関する研究 : テレメーター AE の開発と実用化
- 19Cr フエライト系ステンレス鋼溶接部の機械的, 冶金的挙動
- 130 水素集積過程のコンピューター・シミュレーションによる研究 : 溶接遅れ割れ防止条件の評価
- 447 19Cr フェライト素ステンレス鋼の高温脆化に関する研究(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- PS-27 原油備蓄用タンク等大型溶接構造物の安全監視に関する研究(加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 高張力鋼遅れ割れ伝播現象の Acoustic Emission 法による検出について
- 溶接再現熱サイクル材における動的破壊靭性値 K(T, K) の挙動
- 203 Al-Mg合金の溶接割れに対する、アコースティック・エミッション法の適用
- 鋼の水素脆化と鋼中水素の微視的挙動に関する研究(第 1 報) : 水素脆化におよぼす鋼中水素と転位との相互作用
- 343 SM50 の溶接熱サイクル再現材における破壊じん性値の歪速度及び温度依存性(靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 386 高張力鋼の溶接割れ現象への Acoustic Emission 法の適用(焼もどし脆性・水素脆性, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 385 高張力鋼の遅れ割れ伝播時に発生する Acoustic Emission に対する新しい知見(焼もどし脆性・水素脆性, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 249 高張力鋼の遅れ破壊伝播過程へのAE法の適用
- 247 鋼の遅れ破壊における水素集積機構に関する研究
- 232 鋼の遅れ割れ発生・伝播モデルについて(水素脆性・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 229 鋼中の塑性域への水素拡散集中に関する研究 : 軸対称問題について(水素脆性・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 348 溶接割れ検査法としてのAE法
- 107 溶接部の水素による遅れ割れの予知と対策(第一報)
- 111 鋼の遅れ破壊現象における転位 : 水素間の相互作用
- 109 塑性場を含む鋼中の水素の拡散と集積に関する研究 : 軸対称問題について
- 討 22 塑性場を含む鋼中の水素の拡散と集積、およびその水素ぜい化におよぼす寄与について(V 鉄鋼中の格子欠陥と水素原子, 第 86 回講演大会 討論会講演概要)
- 269 Acoustic Emission でとらえた水素による遅れ割れ伝播現象(靱性・破壊, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 268 塑性場を含む鋼中の水素の拡散と集積に関する研究(靱性・破壊, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 105 塑性場を含む鋼中の水素の拡散と集積に関する研究
- 104 水素による遅れ割れの伝幡現象と破壊じん性値との対応
- 討 19 鉄鋼中の水素と転位との相互作用について(V 鉄鋼中の不純物と格子欠陥, 第 85 回講演大会討論会講演概要)
- 314 鋼中の水素と転位との相互作用及びそれが鋼の水素脆化と及ぼす影響について : 鋼の遅れ破壊に及ぼす鋼中の水素拡散の影響-第5報
- 211 鋼のおくれ破壊におよぼす鋼中の水素拡散の影響(第4報) : 水素の逃散にともなう機械的性質の変化について
- 210 鋼のおくれ破壊におよぼす鋼中の水素拡散の影響(第3報)
- 203 エレクトロスラグ溶接用スラグにおけるスラグーメタル反応について
- 102 多層盛溶接継手部における拡散性水素量 : 拡散性水素量の測定に関する研究(第2報)
- 常中温における水素吸収環境下での鋼溶接部の延性低下
- 高張力鋼溶接熱影響部の動的ひずみ時効による延性低下
- 溶接鋼構造物の溶融金属脆化割れに及ぼす施工条件の影響
- 鋼溶接部の溶融亜鉛脆化割れにおよぼす硬さの影響
- 405 鋼の溶融亜鉛めっきによる溶融金属脆化割れに関する研究(第5報) : 硬さ, 結晶粒径が溶融金属脆化割れに及ぼす影響
- 溶融亜鉛中における鋼溶接部の時間依存性破壊の検討(昭和60年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 鋼およびその溶接部の溶融亜鉛中での破壊に及ぼす諸因子の検討(昭和60年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 473 鋼の溶融亜鉛めっきによる溶融金属脆化割れに関する研究 : 鋼およびその溶接部の溶融亜鉛中での時間依存性破壊に及ぼす諸因子の検討(溶融めつき, 蒸着めつき, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 452 鋼の溶融亜鉛めっきによる溶融金属脆化割れに関する研究(第2報) : 溶融亜鉛中における鋼の時間依存性破壊の検討
- 高張力鋼溶接ボンド部の靱性に関する研究(第 1 報) : 高張力鋼溶接ボンド部の靱性におよぼす要因について
- 321 溶接ボンド部に関する冶金的観察(第3報) : 高張力鋼ボンド部に関する観察
- 108 溶接ボンド部に関する冶金的研究(第2報) : 溶接ボンド部の成分分布に関する研究
- 116 溶接ボンド部に関する冶金的研究(第1報) : 溶接ボンド部の性状に関する予備的研究
- 水素脆化と熱ひずみぜい化の複合効果を考慮した溶接低温割れの検討(昭和60年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 210 溶接熱ひずみぜい化が鋼の低温割れ感受性に及ぼす影響(第2報)
- 溶接熱ひずみぜい化が鋼の低温割れ感受性に及ぼす影響(昭和59年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 221 高張力鋼溶接部の止端部割れに関する考察(その9) : 溶接熱ひずみが割れ発生に及ぼす影響
- 105 制御圧延材の溶接割れに関する研究(その1)
- 204 調質高張力鋼熱影響部の靱性について
- 206 鋼のおくれ破壊におよぼす鋼中の水素拡散の影響(第2報) : 水素收蔵および逃散過程における水素脆化の変化
- 鋼のおくれ破壊におよぼす鋼中の水素拡散の影響(第 1 報) : 水素拡散距離の変化とおくれ破壊との相関性
- 鋼中の水素の挙動に関する基礎的研究(第 5 報) : 鋼の水素収蔵能および透過能におよぼす塑性変形量の影響
- 27 高温水素添加法による鋼の水素ぜい化(第1報) : 高温法による溶解水素量と水素ぜい化の予備的実験
- 26 鋼の定荷重下における水素ぜい化に関する研究(第7報) : 遅れわれの発生および伝播におよぼす水素の拡散距離の影響
- 25 鋼の定荷重下における水素ぜい化に関する研究(第6報) : 水素ぜい化におよぼすPre-chargingおよびPre-stressの影響
- 鋼中の水素の挙動に関する基礎的研究(第 4 報) : 鋼の水素透過能におよぼす負荷応力の影響
- 溶接 Engineer および Technician の教育について : 1967 年 I. I. W. の Comm. XIV 関係 Colloqium における Granjon 報告(溶接教育)
- 144 高強度溶接金属の再熱部靭性におよぼす微視的組織の影響
- (16) 鋼の水素脆化に関する研究(第 6 報) : 冶金的観察(その 3)(昭和 34 年度春季学術講演会講演概要)
- (15) 鋼の水素脆化に関する研究(第 5 報) : 冶金的観察(その 2)(昭和 34 年度春季学術講演会講演概要)
- 鋼の水素脆化に關する研究(第 2 報) : 主として試験速度の影響について
- 〔27〕軟鋼の水素脆化に関する研究(第 2 報) : 試験速度の影響について
- 115 溶接ボンド部における徐冷変態生成物に関する研究
- 鋼の定荷重下における水素ぜい化に関する研究(第 2 報) : 各種市販鋼材および溶接部の水素ぜい化
- (64) 鋼の定荷重水素ぜい化に関する研究(第 6 報) : 水素ぜい化感受性におよぼす添加元素の影響
- (63) 鋼の定荷重水素ぜい化に関する研究(第 5 報) : 水素ぜい化感受性におよぼす組織の影響
- (17) 鋼の定荷重水素ぜい化について(第 4 報) : 切欠き部を絶縁した場合(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- (16) 鋼の定荷重水素ぜい化について(第 3 報) : 溶接部の変化(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- (15) 鋼の定荷重水素ぜい化について(第 2 報) : 切欠きの影響(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- (19) 炭素鋼および合金鋼の定荷重水素ぜい化について(昭和40年春季全国大会講演概要)
- (16) 80 キロ高張力鋼とその溶接部の定荷重水素脆化に関する研究(その 1)(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- (13) 合金鋼の水素脆化に関する研究(第 4 報) : ボロン鋼の水素脆化(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- (46) 80 キロ級高張力鋼の水素脆化に関する研究 : 2. 曲げ試験にあらわれた水素脆化(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- (45) 80 キロ級高張力鋼の水素脆化に関する研究 : 1. 引張り試験にあらわれた水素脆化(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- (70) 合金鋼の水素脆化に関する研究(第 3 報) : T-1 鋼および 5Cr-1/2 Mo 鋼について(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
- (33)合金鋼の水素脆化に関する研究(第1報) : Cr-Mo鋼の水素脆化(機械試験結果-1)(昭和36年度春季学術講演会講演概要)
- 301 拡散性水素量におよぼす被覆剤水分および大気水蒸気の影響
- 横置溶接法の研究(第 7 報) : 自動制御方法および装置(抗抵スポット溶接部の品質保証とその将来)
- 横置溶接法の研究(第 6 報) : すみ肉溶接部の性状に与える仮付およびルートギャップの影響
- 横置溶接法の研究(第 5 報) : 連続化
- 横置溶接法の研究(第 4 報) : 溶接部の性状に与える棒径の影響
- 横置溶接法の研究(第 3 報) : 溶込み
- 横置溶接法の研究(第 2 報) : ビード形成状態
- 256 連続横置溶接法に関する研究(第8報) : 溶接割れ感受性について
- 横置溶接法の研究(第 1 報) : アーク吹の方向
- 327 連続横置溶接法に関する研究(第7報) : 溶接機の改良(自動電圧感知電流制御交流アーク溶接機の開発)
- 326 連続横置溶接法に関する研究(第6報) : 電圧電流がビード形成に与える影響
- 325 連続横置溶接法に関する研究(第5報) : スラグの物理的性質 : 粘性, その他の測定
- 324 連続横置溶接法に関する研究(第4報) : スラグの物理的性質 : 融点(変形点)の測定方法およびその計測
- 132 連続横置アーク溶接法の施工について : 連続横置アーク溶接法に関する研究 第3報
- 131 溶接機器の改良と無人化機器の開発 : 連続横置アーク溶接法に関する研究 第2報
- 130 溶接棒の改良 : 連続横置アーク溶接法に関する研究 第1報
- 53 横置式溶接材料の研究(第2報)
- (61) 鉄系焼結合金の溶接
- 404 Cu-Ni-Si合金のロウ付による材貭変化(第2報) : 析出硬化部を加工したときみられるワレ
- 403 Cu-Ni-Si合金のロウ付による材貭変化(第1報) : 焼入材の機械的性質
- 鋼の水素ぜい性に及ぼす非金属介在物の影響
- ミクロ割れを有する高張力鋼溶接金属の疲労特性に関する研究
- 231 遅れ破壊におよぼす島状マルテンサイトの影響(第二報)
- 石油貯槽の底隅角部に生じるミクロ割れの防止に関する研究
- 226 鋼中における局部水素拡散集積挙動の数値解析
- 224 石油貯槽の底隅角溶接部に生じるミクロ割れに関する研究 : 第6報
- 125 エレクトロスラグ溶接における炭素の添加に関する研究
- 280 高張力鋼厚鋼板の Z 方向溶接低温割れにおよぼす圧延条件の影響(高張力鋼板・鍛鋼・厚板・制御圧延, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 123 ラメラティアに及ぼす非金属介在物の影響について
- 223 遅れ割れの水素拡散集積挙動の解析
- 209 石油貯槽の低隅角部に生じるミクロ割れに関する研究(第4報)
- 208 石油貯槽の低隅角部に生じるミクロ割れに関する研究(第3報)
- 223 石油貯槽の底隅角部に生じるミクロ割れに関する研究 : 第5報
- 336 石油貯槽の底隅角部の生じるミクロ割れに関する研究 第2報
- 335 石油貯槽の底隅角部に生じるミクロ割れに関する研究 第1報
- 溶接金属再加熱域の靭性に関する研究(第 1 報) : Si-Mn 系及び低合金系高強度溶接金属の再加熱域靭性の比較
- 118 高張力鋼溶接金属における再加熱域の靭性に関する研究
- 217 球状黒鉛鋳鉄溶接継手の収縮過程および拘束割れ試験 : 球状黒鉛鋳鉄の溶接割れに関する研究(第5報)
- 305 球状黒鉛鋳鉄の再現溶接熱影響部組織と溶接部強度 : 球状黒鉛鋳鉄の溶接割れに関する研究(第4報)
- 220 球状黒鉛鋳鉄の溶接割れに関する研究(第3報) : インプラント試験法による後熱効果の検討
- 104 球状黒鉛鋳鉄の溶接割れに関する研究(第2報) : インプラント試験法による予熱効果の検討
- 293 高張力鋼多層盛溶接金属の靱性に関する研究(高張力鋼・溶接, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 104 高張力鋼多層盛溶接金属の靭性に関する研究
- 鋼の定荷重下における水素ぜい化に関する研究(第 5 報) : 鋼の水素ぜい化におよぼす組織の影響
- 鋼の定荷重下における水素ぜい化に関する研究(第 4 報) : 鋼の水素ぜい化におよぼす組成の影響
- 129 高張力鋼溶接熱影響部の破壊挙動に及ぼすミクロ組織の影響
- オーステナイト系ステンレス鋼オーバレイ溶接部における水素剥離割れの防止(昭和59年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 337 オーステナイト系ステンレス鋼オーバレイ溶接部における剥離割れ発生条件に対する検討
- 高張力鋼溶接部の破壊発生・伝ぱに及ぼす島状マルテンサイトの影響
- 108 高張力鋼の遅れ破壊における亀裂発生・伝播特性について(第3報) : 遅れ破壊におよぼす負荷速度と水素分布の影響
- 451 高張力鋼の遅れ破壊における亀裂発生・伝播特性について(第2報) : 亀裂発生・伝播曲線に対する一検討
- 126 高張力鋼の遅れ破壊における亀裂伝播特性について
- 346 水中溶接に関する基礎的研究(第1報) : イルミナイト系溶接棒による機械的性質
- 323 HT-80鋼のボンドぜい化に関する冶金的研究 : 溶接ボンド部の冶金的観察-第4報
- 331 高強度鋼溶接金属の靱性におよぼす酸素量、島状マルテンサイトの影響
- 鋼の水素脆化と鋼中水素の微視的挙動に関する研究(第 2 報) : 電気化学的手法による塑性変形局部領域での水素拡散に対する検討
- 251 鋼の水素脆性における微視的領域の水素拡散挙動について
- 212 水素割れに及ぼす非金属介在物の影響(第3報) : 水素拡散挙動に対する検討
- (85) 鋼中の水素の挙動に関する基礎的研究(第4報) : 鋼の水素透過能におよぼす負荷応力の影響
- 鋼中の水素の挙動に関する基礎的研究(第 3 報) : 水素透過能におよぼす組織の影響
- 鋼中の水素の挙動に関する基礎的研究(第 2 報) : 鋼の水素収蔵能におよぼす組織の影響
- 鋼中の水素の挙動に関する基礎的研究(第 1 報) : 軟鋼の水素収蔵能および透過能について
- 非金属介在物のトラップ効果を考慮した水素拡散集積挙動の解析(昭和60年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 106 溶接低温割れのAE周波数解析
- 302 遅れ破壊におよぼす島状マルテンサイトの影響(第1報)
- 溶接施工管理へのAE法の適用に関する研究(第3報) : 高温割れにおけるAE信号とノイズ信号の識別方法
- 溶接施工管理へのAE法の適用に関する研究(第2報) : AE法による高温割れの検出
- 溶接施工管理へのAE法の適用に関する研究(第1報) : AE計測解析システムおよび擬似AEを用いた溶接シミュレーション実験
- 107 高張力鋼再現熱サイクル試片を用いた場合 : 状態分析法による各種構成相の挙動に関する研究(第3報)
- 231 鋼の水素脆性における局部的領域の水素拡散挙動について(水素脆性・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 鋼の定荷重下における水素ぜい化に関する研究(第 3 報) : 鋼の水素ぜい化におよぼす切欠きの影響