川上 昭吾 | 愛知教育大学教育学部生物学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
川上 昭吾
愛知教育大学教育学部生物学教室
-
川上 昭吾
愛知教育大学
-
川上 昭吾
日本理科教育学会:愛知教育大学
-
川上 昭吾
愛知教育大学教育学部
-
角屋 重樹
文部省小学校課
-
角度 重樹
広島大学大学院教育学研究科
-
角屋 重樹
国立教育政策研究所
-
角屋 重樹
国立教育政策研究所基礎研究部
-
寺田 安孝
愛知県立成章高等学校
-
杉浦 貴史
吉良町立横須賀小学校
-
渡邉 康一郎
名古屋市立香流小学校:愛知教育大学大学院
-
天野 祐貴
愛知教育大学附属名古屋中学校
-
小田 孝仁
愛知教育大学生物学教室
-
小田 孝仁
愛知教育大学教育学部生物学教室
-
伊藤 慎吾
愛知教育大学
-
松本 織
前愛知教育大学
-
藤井 裕也
愛知教育大学
-
山本 弘法
愛知教育大学
-
杉浦 貴史
愛知教育大学大学院教育学研究科
-
加藤 奈穂子
愛知教育大学
-
森本 弘一
奈良教育大学理科教育教室
-
森本 弘一
奈良教育大学
-
渡邉 康一郎
名古屋市立香流小学校
-
鈴木 智一
豊田市立美山小学校
-
八木 弘幸
豊田市立益富中学校
-
山本 太郎
豊橋市立二川小学校
-
伴(小林) 理香
愛知県幡豆町立幡豆小学校
-
森本 弘一
奈良教育大学理科教育講座(理科教育学)
-
滝川 民子
愛知教育大学大学院
-
渡邉 康一郎
愛知教育大学大学院
-
平野 俊英
愛知教育大学
-
加藤 万幸
東浦町立生路小学校
-
永田 祥子
愛知県知多郡武豊町立衣浦小学校:(前)愛知教育大学大学院
-
加藤 雅也
武豊町教育委員会
-
荻須 文裕
岡崎市立東海中学校
-
川上 昭吾
生命(いのち)の海科学館(愛知県蒲郡市立)
-
八木 弘幸
愛知県豊田市立益富中学校
-
川上 昭吾
生命(いのち)の海科学館
-
荻須 文裕
愛知県岡崎市立東海中学校
-
水藤 明彦
愛知教育大学
-
柏倉 崇晴
愛知教育大学
-
伊藤 実
稲沢市立稲沢中学校
-
鴨下 敦
愛知教育大学
-
安江 亮佑
愛知教育大学
-
〓井 まゆ美
愛知教育大学
-
岩田 道雄
愛知教育大学
-
丁子 三紗
愛知教育大学学部生
著作論文
- 高校生のための博物館学習プログラムの実践
- 2K-03 博物館研究(地学教材・教育法,環境教育・STS教育・総合的学習,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 日本における有意味受容学習の展開
- リピーター育成を視野に入れた高校生のための博物館活用講座
- 理科好きな子どもを地域と学校との連携で育てる理科実験教室(P2,ポスター発表,日本理科教育学会第57回全国大会)
- 1A-16 受容学習を取り入れ, 科学的思考力の育成をめざした理科授業の実践 : 小学校5年単元「てことつり合い」の実践を通して(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 環境教育教材開発のための基礎的研究 -重金属がイネ, ウキクサの成長に及ぼす影響-
- ウキクサの成長に及ぼす金属の影響
- イギリスにおける博物館やフィールドセンターの学校向けサービスと学校がそれを利用している実態
- 海辺の生き物に親しむ学習活動に関する研究 : 「竹島生き物図鑑」作成を通して(P1,ポスター発表,日本理科教育学会第57回全国大会)
- 1K-02 アメリカ・ミシガン州・ノバイ教育区の学校教育(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 1A-02 理科教育者 橋本為次の研究I : 『自然の観察』黎明期における『尋三迄の理科教育』の分析(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 有意味受容学習の研究
- 教員養成の現状と課題「変わらない, 変われない原因がここにある」
- 2B-03 有意味受容学習の研究 : 小学校第5学年「花のつくり」小学校第6学年「水溶液の性質」を例として(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 1K-06 教員養成系大学・学部の教育課程の研究(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 課06-1 アジア諸国の最近の理科教育(課題6 アジア諸国の最近の理科教育,課題研究発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
- 有意味受容学習・受容学習
- 理科授業の理論と方法の充実
- 学校と博物館の連携を進める実践的研究
- 「スライドガラス押しつぶし法」を用いた体細胞分裂観察(W5,ワークショップ,日本理科教育学会第57回全国大会)
- B-08 海辺の生き物に親しむ学習活動の開発に関する研究 : 生き物図鑑作製を通して(日本理科教育学会 第53回東海支部大会)
- 1W-04 失敗しない「スライドガラス十字法」を用いた植物の体細胞観察(日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 1A-15 単元を貫く先行オーガナイザの有効性 : ヒトの各器官の関連を柱にして受容学習と発見学習を位置づけた生命を維持するはたらきの学習(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- B-09 花粉の教材化に関する研究(日本理科教育学会 第53回東海支部大会)
- 1W-03 簡単にできるDNA抽出法(日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 課04-5 発展急なアジア諸国における理科教育の実態調査 : シンガポール(発展急なアジア諸国における理科教育の実態調査,課題研究発表)
- 博物館連携のためのワークシートの開発 ―SPPでの実践を通じて―
- A1530 小学校第5学年「流れる水のはたらき」の有意味受容学習による授業研究
- C1330 理科教育者 橋本為次の研究II : 今日の理科教育に息づく橋本の理念
- 教員養成論 : 理科の教員養成に関連して
- A1545 小学校第6学年「人の体のつくりと働き」の有意味受容学習による授業研究
- 学校と博物館との連携に関する研究 : 愛知県における学校と博物館の連携の実態
- B-13 授業における電子黒板活用を目指した研究 : 気孔の学習を通じて(日本理科教育学会 第53回東海支部大会)
- 1H-12 学校と博物館との連携に関する研究 : 学校が博物館に求める情報とは(環境・STS・総合的学習,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- B-10 有意味受容学習の導入による中学校理科授業改善に関する実践的研究 : 中学校3年単元「運動とエネルギー」の実践を通して(日本理科教育学会 第53回東海支部大会)
- B-12 葉からの進化を例とした, 花のつくりの発展学習に関する研究(日本理科教育学会 第53回東海支部大会)
- A1600 愛知県幸田町を中心とした西三河地方におけるメダカの分布調査
- A1515 小学校第4学年「水のすがたのふしぎ」の有意味受容学習による授業研究
- A1030 小学校第6学年「電気の利用」の教材研究
- 理科学習論の充実・発展
- 1W-01 スライドガラス十字法を用いた植物の体細胞分裂の観察(ワークショップ,日本理科教育学会第55回全国大会)