菅野 純 | 早稲田大学人間科学学術院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
菅野 純
早稲田大学人間科学学術院
-
菅野 純
早稲田大学
-
綿井 雅康
十文字学園女子大学
-
増田 みちよ
静岡県藤枝市立青島中学校
-
増田 みちよ
藤枝市立青島中学校
-
綿井 雅康
十文字学園女子大学人間生活学部
-
綿井 雅康
十文字学園女子大学社会情報学部
-
桂川 泰典
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
加藤 陽子
十文字学園女子大学
-
桂川 泰典
早稲田大学人間科学学術院
-
桂川 泰典
早稲田大学
-
蓑地 一夫
実務教育出版
-
加藤 陽子
早稲田大学人間科学学術院
-
嶋田 洋徳
早稲田大学人間科学学術院
-
嶋田 洋徳
早稲田人間科学学術院
-
中上 英和
練馬区学校
-
嶋田 洋徳
早稲田大大学院人間科学学術院
-
大平 将仁
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
中上 英和
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
川崎 雅子
所沢市立教育センター
-
山口 真実
三郷市第一教育相談室
-
村上 菜々子
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
原田 昌子
三鷹市教育委員会
-
初川 久美子
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
山口 真実
愛知教育大学教育臨床総合センター
-
山口 孔丹子
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
初川 久美子
早稲田大学人間科学研究科
-
那須 昭洋
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
嶋田 洋徳
早稲田大学
-
岩間 健一
埼玉県教育局
-
石垣 久美子
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
岡村 佳子
十文字学園女子大学人間生活学部
-
大場 一輝
東京都府中市立府中第九小学校
-
大場 一輝
稲城市教育委員会
-
五十川 ちよみ
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
丹羽 奈緒
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
濱口 真奈
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
倉田 由美子
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
賀屋 祥子
早稲田大学人間科学研究科
-
田中 容子
三鷹市教育委員会学務課総合教育相談窓口
-
佐々木 和義
早稲田大学
-
長澤 克樹
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
山口 真実
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
小川 俊樹
筑波大学心理学系
-
北爪 直美
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
藤川 章
東京都杉並区立中瀬中学校
-
松木 正宏
東京都稲城市立稲城第五中学校
-
中上 英和
東京都練馬区学校
-
田中 容子
東京都三鷹市教育委員会
-
菅野 純
早稲田人間科学学術院
-
原田 昌子
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
江原 稔
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
蔵田 三沙代
株式会社ガイアックス
-
長瀬 裕子
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
小関 俊祐
愛知教育大学学校教育講座
-
五十川 ちよみ
豊島区立教育センター
-
石垣 久美子
鳴門教育大学予防教育科学教育研究センター
-
加藤 陽子
十文字女子学園大学
-
吉原 啓
麗澤大学学生相談センター
-
大場 一輝
東京都府中市教育委員会
-
岡村 佳子
十文字学園女子大学健康管理センター
-
坂野 葵
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
小澤 満玲
府中市教育センター
-
中村 有
東邦大学医療センター
-
菅野 純
早稲田大学人間科学部
-
岡村 佳子
十文字学園女子大学
-
布施 香織
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
国里 愛彦
専修大学人間科学部
-
桂川 泰典
岡山大学学生支援センター
-
藤井 靖
早稲田大学人間科学学術院
-
山口 真実
早稲田大学人間科学研究科
-
小関 俊祐
愛知教育大学
著作論文
- 子どもにとって本当に必要な不登校支援とは : 「心の成長」に焦点を当てて(自主シンポジウムE5)
- PD091 養護教諭の職場ストレスに関する研究 : 養護教諭職場ストレッサー尺度の作成
- PE1-52 大学生における友人関係の悩み尺度の作成(臨床)
- PC080 不登校児童生徒を対象としたキャンプ活動が抑うつ・不安および対人的自己効力感に及ぼす影響
- 教師のためのカウンセラートレーニング(18)カウンセリングを教育に活かす
- 教師のためのカウンセラートレーニング(5)社会的能力を育てる
- 教師のためのカウンセラートレーニング(12)いじめに打ち克つ力
- PE1-38 聴覚障害者の信頼感に関する研究(障害)
- PE017 発達障害児・者を兄弟姉妹に持つ「きょうだい」支援の方向性に関する探索的研究 : 成人きょうだいへのインタビューを通して
- PG090 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度を活用した教育相談の実践報告(10) : 生徒理解および教育相談における活用の実践報告
- PB1-37 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度を活用した教育相談の実践報告(9) : 健康相談活動における活用の実践報告(臨床)
- PF013 中学生の学校適応のタイプと時間的展望との関連
- 現代の子どもたちの「つながる力」--現状と課題 (特集 「つながる力」を育てる)
- PG010 児童の非言語的スキル表出性と言語的スキルに関する行動観察研究 : 仲間入り行動に注目して
- 「体験」によって自分に出会うために--学校カウンセリングの視点から (「体験」が育てる確かな学力) -- (子どもの発達と学力の形成における体験の意味)
- 中学校の特別支援教育はなぜ難しいのか : 1年目の反省から見えてきたもの(自主シンポジウムB1)
- PA1-36 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度(KJQ)と登校行動持続要因の関連(1)(臨床)
- PA1-37 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度(KJQ)と登校行動持続要因の関連(2)(臨床)
- PF1-33 不登校生徒を対象としたキャンプ活動の心理的効果(臨床)
- PH1-09 中学校および小学校の特別支援教育における「協働」を考える : 特別支援活動をする大学生をサポートするために(発達)
- PC1-43 養護教諭の「曖昧さ耐性」が相談活動に及ぼす影響 : 学校保健活動に関連する諸要因のなかで(臨床)
- 子どもから信頼される教師--その現代的意味 (特集 教師と子どもの信頼関係づくり)
- PG101 軽度発達障害のある子どもを持つ父親がたどる障害受容過程
- PG091 登校行動持続要因の検討(3) : 「否定的な要因」の再分析を通して
- PG026 仲間関係同調態度尺度作成の試み
- PF090 「精神的充足・社会的適応力」尺度を活用した教育相談の実践報告(7) : 学校コンサルテーションへの活用
- 学級崩壊へのアプローチ--学級を乱す子どもたち (教師のための学校カウンセリング学・小学校編--学校カウンセリングによる三〇のアプローチ) -- (児童期の子どもの問題と学校カウンセリング的指導・対応法 児童期の子どもの心理的問題)
- J017 大学における不登校とその対応 : 不適応学生への予防的アプローチ(自主シンポジウム)
- J022 ネットいじめ・トラブル : 今私たちにできることを考える(自主シンポジウム)
- K403 思春期における少年非行の抑制要因の検討 : 非行念慮がありながら,非行行動に至らなかった者に着目して(口頭セッション67 非行)
- J037 学校現場におけるコンサルテーションの理論と実際 : コンサルテーションの効果を共有するために(自主シンポジウム)
- PE023 青年期における友人関係の学校段階からみた変化 : 回想インタビューを用いた質的研究
- K327 相談室利用者の回復過程 : PILテスト及び回想インタビューを用いたポジティブな精神的変容過程の検討(口頭セッション54 教育相談活動)
- PE095 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度の臨床・教育的検討(4) : コーピング行動との関連性について(ポスター発表E,研究発表)
- PE094 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度を活用した教育相談の実践報告 : (2)特性の変化に着目した実践報告(ポスター発表E,研究発表)
- PE093 「精神的充足・社会的適応力」尺度を活用した教育相談の実践報告 : (1)クラス集団の質的分析と集団的指導への活用の試み(ポスター発表E,研究発表)
- PG89 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度の臨床・教育的検討(3) : 多面的な生徒理解という視点からの検討(臨床,ポスター発表G)
- 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度の臨床・教育的検討(2) : 問題行動を測定する項目の教育相談的な妥当性について
- 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度の臨床・教育的検討(1) : 生徒理解との関係について
- 教師のためのカウンセラートレーニング(7)不登校に取り組む(2)はたらきかけについての迷いと疑問
- 児童期の子どもの問題と学校カウンセリング的指導・対応法 「困った親」とのかかわり方 (教師のための学校カウンセリング学・小学校編--学校カウンセリングによる三〇のアプローチ)
- 思春期前期のこころとからだ (教師のための学校カウンセリング学・小学校編--学校カウンセリングによる三〇のアプローチ) -- (児童期の子どもの問題と学校カウンセリング的指導・対応法 児童期の子どもの心理的問題)
- 社会性へのアプローチ (教師のための学校カウンセリング学・小学校編--学校カウンセリングによる三〇のアプローチ) -- (児童期の子どもの問題と学校カウンセリング的指導・対応法 児童期の子どもの心理的問題)
- いじめ問題へのアプローチ (教師のための学校カウンセリング学・小学校編--学校カウンセリングによる三〇のアプローチ) -- (児童期の子どもの問題と学校カウンセリング的指導・対応法 児童期の子どもの心理的問題)
- PF091 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度を活用した教育相談の実践報告(8) : 集団の質的分析と活用の実践報告
- PF046 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度の臨床・教育的検討(7) : 仲間関係同調態度尺度との関連について
- PF098 非行少年の立ち直り過程に関する研究(1) : "自立援助ホーム"に暮らす少年の「日常生活」と「語り(Narrative)」から
- 「社会的絆の理論」の再考 ―発達段階における社会的絆の機能変容に関する試論―
- 学校管理職のカウンセリング的役割 (教師のための学校カウンセリング学・小学校編--学校カウンセリングによる三〇のアプローチ) -- (学校カウンセリングの担い手)
- 学級担任の臨床心理学 (教師のための学校カウンセリング学・小学校編--学校カウンセリングによる三〇のアプローチ) -- (学校カウンセリングの担い手)
- 「心の基礎」づくり (教師のための学校カウンセリング学・小学校編--学校カウンセリングによる三〇のアプローチ)
- 子どもの行動をどう理解するか (教師のための学校カウンセリング学・小学校編--学校カウンセリングによる三〇のアプローチ)
- 対談/子どもと教育--心の土台作り (教師のための学校カウンセリング学・小学校編--学校カウンセリングによる三〇のアプローチ)
- 授業に集中できない子の心理と指導 (特集 授業に集中できない子)
- 思春期のこころとからだ (特集 子どものこころ・子どものからだ)
- 大人の目・子どもの目 思春期の子どもと大人
- 大人の目・子どもの目 つよい心を育てるには
- 大人の目・子どもの目 子どもの見えない行動
- 教師のためのカウンセラートレーニング(最終回)いま、教師であること--自分を育てる方法
- 教師のためのカウンセラートレーニング(23)管理職のための学校カウンセリング
- 教師のためのカウンセラートレーニング(22)カウンセリングを生かした保護者との面接
- 教師のためのカウンセラートレーニング(21)子どもの心(3)児童期
- 教師のためのカウンセラートレーニング(20)子どもの心(2)思春期中期
- 教師のためのカウンセラートレーニング(19)子どもの心(1)思春期前期
- 教師のためのカウンセラートレーニング(17)社会人としての教師
- 教師のためのカウンセラートレーニング(16)自分を鍛える(1)教師の言葉
- 教師のためのカウンセラートレーニング(15)教育とカウンセリングのあいだ
- 教師のためのカウンセラートレーニング(14)心理教材の活用法(2)自己理解・自己成長に役立つエゴグラム
- 教師のためのカウンセラートレーニング(13)心理教材の活用法(1)心のエネルギーと社会的能力を測る
- 教師のためのカウンセラートレーニング(11)いじめトラブル--原因と対策
- 教師のためのカウンセラートレーニング(10)いじめ問題への初期対応
- 教師のためのカウンセラートレーニング(9)不登校に取り組む(4)私が不登校にならなかった理由
- 教師のためのカウンセラートレーニング(8)不登校に取り組む(3)不登校をめぐるトラブルの解決法
- 教師のためのカウンセラートレーニング(6)不登校に取り組む(1)問題を理解する
- 教師のためのカウンセラートレーニング(4)心の基礎づくり
- 教師のためのカウンセラートレーニング(3)コミュニケーションの難しい子
- 教師のためのカウンセラートレーニング(2)多動な子への取り組み
- 教師のためのカウンセラートレーニング(1)おさえておきたい発達のポイント
- 学級を乱す子どもたち (学級を乱す子)
- 教師のためのカウンセリングワークノート(最終回)こころにゆとりを生み出す方法
- 小学五・六年生 : その心理的・身体的・社会的発達の姿 (特集 小学五年生・六年生のこころと世界)
- PA067 「精神的充足・社会的適応力」尺度を活用した教育相談の実践報告(5) : 特別支援教育への活用(ポスター発表A,研究発表)
- PD075 「精神的充足・社会的適応力」尺度を活用した教育相談の実践報告(6) : 学校保健における実践報告(ポスター発表D,研究発表)
- PF098 「精神的充足・社会的適応力」尺度を活用した教育相談の実践報告(3) : クラス集団の中の"個"の理解(ポスター発表F,研究発表)
- 820-4-6 青年の精神的困難状態と回復過程(臨床,口頭発表)
- P6-68 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度の学級経営への活用(1) : 教師の実践的生徒理解との比較(学校心理学,ポスター発表)
- PD074 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度の臨床・教育的検討(6) : 無気力感尺度との関連について(ポスター発表D,研究発表)
- PF100 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度の臨床・教育的検討(5) : 養育態度との関連について(ポスター発表F,研究発表)
- PB090 登校行動持続要因の検討(2) : 親にまつわる記述を抽出して(ポスター発表B,研究発表)
- 日本語版セッション評価尺度(The Japanese Session Evaluation Questionnaire: J-SEQ)作成の試み:カウンセラー評定による検討
- PB-055 適応指導教室に通室する不登校生徒に対する原籍校担任教師による支援の実態と背景 : 生徒との関わりと適応指導教室との連携に着目した担任教師の語りから(学校心理学,ポスター発表)