森川 和雄 | 北大免疫科学研病理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
森川 和雄
北大結研病理
-
森川 和雄
北大免疫科学研
-
奥山 春枝
北大結研病理
-
河内 薫
北海道大学結核研究所病理部
-
安平 公夫
京大胸部研病理部
-
高橋 明男
北大結核研究所病理部
-
大岡 安太郎
大阪府立身体障害者福祉センター付属病院
-
浜田 栄司
北大結核研究所病理部
-
奥山 春枝
北大免疫科学研病理
-
奥山 春枝
北海道大学結核研究所病理部
-
森川 和雄
北海道大学結核研究所病理部
-
塩田 憲三
大阪市大第一内科
-
浜島 義博
京大病理
-
前田 泰生
大阪市大第1内科
-
堀口 哲雄
大阪市大第1内科
-
梶浦 晟
大阪市大第1内科
-
井上 隆智
大阪市大第1内科
-
北条 憲二
大阪市大第2病理
-
小野江 和則
北大免疫科学研病理
-
井上 隆智
大阪市立大学第一内科
-
森川 和雄
北大結核研究所
-
奥山 春枝
北大結核研究所
-
浜田 栄司
北大結研病理
-
高橋 明男
北大結研病理
-
沢井 三千男
大阪市大第1内科
-
森川 茂
京大結胸研病理
-
山本 俊輔
熊本大第1病理
-
泉 孝英
京都大学胸部疾患研究所
-
森川 和雄
北大免疫研
-
大石 勉
北海道大学小児科学教室
-
大石 勉
北大小児科
-
吉田 彪
東京免疫薬理研究所
-
橋本 達一郎
予研結核
-
森沢 成司
大阪市大生化学
-
吉田 彪
予研結核部
-
橋本 達一郎
予研結核部BCG室
-
北条 憲二
香川医科大免疫病理
-
安平 公夫
京大結胸研
-
林 秀男
熊本大第一病理
-
浜島 義博
京都女子大学
-
絹脇 康春
熊大第一病理
-
森沢 成司
大阪市立大学第1生化
-
大岡 安太郎
大阪市大第一内科
-
平峰 千春
大阪市大第2病理
-
園田 喬
熊本大学医学部第一病理
-
小野江 和則
北大結研病理
-
園田 喬
加納病院内科
-
奥田 稔
日本臨床アレルギー研究所
-
宇佐神 篤
東海花粉症研究所
-
宇佐神 篤
和歌山医大耳鼻科
-
木原 達
新潟大学医学部病理学教室
-
奥田 稔
日本アレルギー学会:日本医科大学:日本臨床アレルギー研究所
-
熊谷 朗
千葉大第2内科
-
友田 豊
名古屋大学産婦人科学教室
-
田所 一郎
横浜市大細菌
-
鈴田 達男
東京医大血清
-
浜島 義博
日本大学医学部病理
-
森川 茂
京大病理
-
森川 茂
京大医第一病理
-
浜島 義博
京大医第一病理
-
竹迫 良雄
熊本大学第一病理
-
林 秀男
熊本病理
-
塩田 憲三
大阪労災病院
-
広瀬 俊一
東大物療内科
-
宮川 宣之
奈良医大細菌
-
泉 孝英
京大結胸研
-
益田 俊樹
岡山大皮膚科
-
長沢 俊彦
杏林大内科
-
野呂瀬 嘉彦
日本医大微生物免疫
-
鳥潟 親雄
慶応大病理
-
中嶋 弘
横浜市立大学
-
熊谷 直家
京大第3内科
-
粕谷 志郎
岐阜大寄生虫
-
野口 義圀
横浜市立大学 皮膚科
-
吉田 貞夫
横浜市立大学 皮膚科
-
塩田 憲三
大阪市立大学 塩田内科
-
浜田 朝夫
大阪市立大学 塩田内科
-
三村 康男
阪大眼科
-
山中 太木
大阪医大微生物
-
影山 圭三
慶應義塾大学医学部病理学教室
-
岸本 進
熊本大第2内科
-
新井 義夫
埼玉医大細菌
-
鳥潟 親雄
慶應義塾大学医学部病理学教室
-
熊谷 朗
千葉大学医学部第2内科学教室
-
川村 成一
和泉市民病院内科
-
川村 成一
大阪市立大学医学部第1内科
-
江村 正信
阪市立大第1内科
-
熊谷 朗
千葉大第二内科
-
安水 良知
北大免疫研病理
-
広瀬 俊一
東京大学医学部物療内科
-
友田 豊
名古屋大学医学部産科婦人科学教室
-
川村 成一
大阪市立大学医学部内科学
-
熊谷 朗
千葉大学第2内科学教室
-
村田 宏
大阪市大第1内科
-
岸本 進
大阪府立羽曳野病院内科
-
深瀬 政市
京大第2内科
-
浜島 義博
日大病理
-
井上 透
大阪市大第1内科
-
武田 勝男
北大病理
-
影山 圭三
慶応大病理
-
大江 明子
大阪市大第1内科
-
加藤 則之
大阪市大第1内科
-
金山 良春
大阪市大第1内科
-
山上 勝久
大阪市大第1内科
-
中川 潤
国療宇多野病院
-
中川 潤
京大第2内科
-
泉 孝英
京大結研内科II
-
宮川 宣之
阪大細菌
-
山本 嘉幸
大阪市立大学第1内科
-
前田 泰生
大阪市立大学第1内科
-
大岡 安太郎
大阪市立大学第1内科
-
江村 正信
大阪市立大学第1内科
-
井上 隆智
大阪市立大学第1内科
-
沢井 三千男
大阪市立大学第1内科
-
辻 周介
京大結研
-
今村 貞夫
京大皮膚科
-
安平 公夫
京大結研
-
法貴 隆
近畿大眼科
-
岡部 實裕
北海道大学医学部第三内科
-
紺田 進
金沢医大血液免疫内科
-
長沢 俊彦
東大中尾内科
-
勝田 保男
東大物療内科
-
太藤 重夫
京大皮膚科
-
金子 史男
北大皮膚科
-
川村 明義
東大免疫
-
紺田 進
北野病院内科
-
赤沼 直也
新潟大学医学部病理学教室
-
藤巻 茂夫
新潟大学医学部病理学教室
-
深瀬 政市
京大第二内科
-
川村 明義
東大伝研
-
辻 孝夫
岡山大第1内科
-
三浦 馨
予研結核
-
藤林 孝司
昭和大学歯学部顎口腔疾患制御外科学教室
-
藤林 孝司
日本口腔粘膜学会
-
平峯 千春
大阪市大第2病理
-
辻 周介
京大胸部研
-
藤林 孝司
東京医科歯科大学歯学部第二口腔外科学教室
-
井上 隆智
大阪市立大学 第1内科
-
平峯 千春
香川医科大学免疫病理学講座
-
高橋 千恵
京大皮膚科
-
野田 茂寿
東大物療内科
-
水野 信行
東大皮膚科
-
尾上 薫
熊本大学免疫研生化学
-
山県 英彦
国立療養所刀根山病院
-
小川 弥栄
国立療養所刀根山病院
-
高 啓一郎
国立療養所刀根山病院
-
鳥巣 要道
日本メルク萬有研:九大第一外科
-
樋口 光弘
茅ヶ崎市立病院皮膚科
-
奥田 正治
東京医歯大第1内科
-
辻 正
日本医大微生物免疫学
-
湯浅 武之助
阪大眼科
-
山口 寿夫
慶応大病理
-
Powell Arnold
北大結核研究所
-
田中 千秋
岡大田中外科
-
野呂瀬 嘉彦
日本医科大学 微生物学・免疫学教室
-
吉田 貞夫
横浜市立大皮膚科
-
小島 良平
都身障センター
-
辻 孝夫
岡山大学保健管理センター
-
浜島 義博
京大(医)第2病理
-
松本 和郎
阪大眼科
-
尾上 薫
阪大・3内
-
山口 寿夫
慶大病理
-
熊谷 朗
千葉大医
-
橋本 達一郎
国立予防衛生研究所
-
三浦 馨
国立予防衛生研究所
-
法貴 隆
阪大眼科
-
益田 俊樹
国立病院療養所共同臨床研究班
-
樋口 光弘
横浜市立大皮膚科
-
奥山 春枝
北大結研
-
泉 孝英
京大胸研
-
Powell Arnold
北大結核研究所:case Western Reserve大学医学部
-
小河 秀正
予研病理
-
三ツ矢 正安
帝京大血清
-
野村 弘子
日本医大微生物免疫
-
新井 義夫
日本医大微生物免疫
-
奥田 正治
東京医科歯科大学 第1内科
-
竹内 広
慶応大病理
-
金山 良春
大阪市立大学第一内科
-
金山 良春
First Department Of Internal Medicine Osaka Kyoiku Univeristy Medical School
-
斉藤 一宇
北大眼科
-
仲沢 政雄
大正製薬研究部薬理研究室
-
竹内 広
国立東京第二病院病理
-
沖本 芳春
京大第2内科
-
今村 貞夫
京都大学
-
辻 孝夫
岡山病理
-
大岡 安太郎
大市大塩田内科
-
関建 次郎
横浜市立大学医学部皮膚科
-
市丸 道人
長崎大原研内科
-
粕谷 志郎
岐阜大学 寄生虫
-
山本 俊輔
熊本大学医学部第一病理
-
絹脇 康春
熊本大学医学部第一病理
-
林 秀男
熊本大学医学部第一病理
-
久下 衷
熊本大学医学部第1病理学教室
-
工藤 修二
熊本大学医学部第一病理
-
三村 信輔
北大免疫科学研病理
-
西岡 清
関西医大皮膚科
-
山中 樹
札医大小児科
-
菊池 由生子
北大結研病理
-
菊地 由生子
北大結研病理
-
高 啓一郎
国立療養所刀根山病院:大阪市大刀根山結研
著作論文
- 185.抗リンパ球抗体の特異性とリンパ球様細胞の抗原性(抗リンパ球血清・細胞免疫)
- 58. 抗体産生と核酸(第14回日本アレルギー学会総会)
- 7. 症例検討(I 好酸球増多の諸問題)
- 45. ツベルクリンアレルギーに関する実験的研究 第3報(第14回日本アレルギー学会総会)
- 螢光抗体法よりみた SLE 患者白血球に於ける膜因子(IV-4 応用アレルギー性疾患)
- 3.遅延型アレルギーの発現機構(II 感染アレルギー)
- 1. 遅延型アレルギー反応の再検討とくにMIFをめぐる問題について(I アレルギー反応とリンパ球)
- (57) 遅延型アレルギーの発現機構に関する免疫病理学的研究(I) : 結核ウサギ腹腔細胞に対するツベルクリン蛋白の作用(遅延型反応)
- 57.遅延型アレルギーの発現機構に関する免疫病理学的研究 : (I)結核児腹腔細胞に対するツベルクリン蛋白の作用(遅延型反応)
- 145)抗体産生機構に関する免疫病理学的研究 第4報. : ウサギ虫垂の組織発生と腸内細菌の関係について.
- 144)抗体産生機構に関する免疫病理学的研究 第5報. : 卵白アルブミン感作局所リンパ節培養細胞の形態的変化と抗体産生.
- 抗体産生機構に関する免疫病理学的研究:Ⅱ 抗ツベルクリン抗体反応におけるγG, γM保有細胞について
- 219. polyacrylamide beads に結合させた結核菌抗原に対する細胞の反応に関する研究(細胞性免疫)
- 3.Soluble immune complex投与による肺変化(V 諸臓器アレルギーの特異性)
- 167.Becet病眼病変部および皮膚発疹部の蛍光抗体法的検索(自己免疫と膠原病)
- BCG-細胞壁のアジュバント作用:所属リンパ節の各種リンパ球数の変動及び酸フォスファターゼ活性に及ぼす影響
- 220. cellular basis からの免疫過程の解析 : VIII.ツベルクリン過敏症の脱感作における感作リンパ球機能の変動(細胞性免疫)
- 229.モルモットにおける実験的 Nocardia rubra 感染症の細胞性免疫学的研究(細胞性免疫)
- 55. 蛍光抗体法による結核動物組織内抗体の証明 : II.ツベルクリン蛋白注射後の所属リンパ節内抗原及び抗体の証明(第14回日本アレルギー学会総会)
- 52.淋巴腺侵襲と遅延型皮膚反応(III 即時反応及び遅延反応)
- 223. マウスにおける接触過敏症に関する研究 (第3報) : 接触過敏症の suppression(細胞性免疫)
- 42.IgG, IgM 受動免疫細胞に於ける抗原抗体反応(II) : 位相差顕微鏡映画撮影法による動的観察(IIγ-グロブリンの構造とその活性)
- 57 実験的肺肉芽種形成 : ウサギにおけるベリリウム症の作製について(職業アレルギー)
- BCG-細胞壁のアジュバント作用:特に最小限抗原感作量に対する影響
- 183.BCG感染に対するALS, AMSの影響(第1報) : ALS, AMS投与によるツベルクリン皮内反応とBCG皮内接種局所反応の比較検討(抗リンパ球血清・細胞免疫)
- 182.ツベルクリン過敏性に関する研究 : 抗リンパ球, 抗マクロファージ血清のツベルクリン皮内反応に及ぼす影響(抗リンパ球血清・細胞免疫)
- 134.培養ウサギ肺大食細胞からの巨細胞形成(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞, 細胞性免疫)
- 2.感染アレルギーの発現とリンパ節の変化(II 感染アレルギー)
- 122.即時型アレルギーにおけるAMSの干渉, 特にモルモット腹腔細胞を介在しての現象について(薬剤アレルギー, 即時型アレルギー, アレルギー反応のメジエーター, 補体)
- 86.ウサギ肺臓における空洞形成阻止に関する実験的研究 : 結核菌々体, 同画分の静脈内注射について(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 95.Arthus型反応の場における形質細胞の形成について : 電顕オートラジオグラフィーによる研究(リンパ球・マクロファージ・抗体産生細胞)
- 130.ヒツジ赤血球抗原によるmigration inhibition(薬剤アレルギー, 即時型アレルギー, アレルギー反応のメジエーター, 補体)
- 128.自己免疫症, とくにSLEにおけるMIFによる自己抗原の検索(薬剤アレルギー, 即時型アレルギー, アレルギー反応のメジエーター, 補体)
- 121.マウス・受身全身性アナフィラキシーの研究I.抗体の性質(薬剤アレルギー, 即時型アレルギー, アレルギー反応のメジエーター, 補体)
- 150.Cellular basisからの免疫過程の解析 II. : 溶血プラーク形成細胞とマクロファージ遊走阻止能の動態およびMIF産生細胞の検討(遅延型アレルギー・リンパ球)
- 4.MI現象とリンパ球幼若化現象との関連性(I Macrophage Migration Inhibition(MI現象)をめぐって)
- 101.口腔粘膜における抗原抗体反応 第2報 : 螢光標識法による研究(第16回日本アレルギー学会総会)
- 41.結核死菌免疫による IgM の出現について(IIγ-グロブリンの構造とその活性)
- 33.遅延型アレルギー反応における類上皮細胞性肉芽組織の発現(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 47.結核死菌感作ウサギリンパ節における γG, γM細胞の出現について(G. 結核アレルギーに関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 37.ツベルクリン蛋白抗原活性の分析(III) : 各種精製法によりえたツベルクリン蛋白活性の比較(第13回日本アレルギー学会総会)
- 77. ツベルクリン蛋白抗原活性の分析(II) : DEAE-cellulose 画分の蛋白酵素消化試験(第12回日本アレルギー学会総会)
- 53.実験結核における免疫反応 cellular transfer について(III 即時反応及び遅延反応)
- ウサギにおけるOxazolone接触性皮膚過敏症
- 抗モルモット胸腺細胞血清の作製とその特異性
- BCG-Cell WallのAdjuvant作用--所属リンパ節輸出管細胞及び脾の変化に及ぼす影響
- モルモット抗ウサギ胸腺細胞血清の細胞毒性試験における補助としてのモルモット血清及びウサギ血清の比較
- 144. ウサギにおける BCG cell wall のアジュバント作用(抗体産生と抑制)
- 184.合成 N-acetylmuramyldipeptide の類結核巣形成能について(細胞性免疫3)
- 抗体産生における大食細胞の役割--培養条件下における抗体産生細胞形成実験の観点から
- 遅延型アレルギー反応の発現機序に関する研究-2-抗原処理細胞培養上清の分画
- 遅延型アレルギー反応の発現機序に関する研究-1-抗原処理細胞培養上清の皮膚刺激性
- 1.遅延型アレルギー反応の再検討, 特にMIFをめぐる問題について(I アレルギー反応とリンパ球)
- ツベルクリン蛋白の抗原性に関する研究:Ⅱ 分画成分の蛋白酵素消化試験
- 88.ツベルクリン蛋白抗原活性の分析(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 蛋白質感作に及ぼす結核菌体waxの影響について
- 結核動物血淸の免疫化学的研究(Ⅱ):濾紙電気泳動的分析
- 結核動物血淸の免疫化學的研究(Ⅲ):血清γ-globulinによる皮膚反応
- 抗体産生機構に関する免疫病理学的研究-8-Adjuvant作用機序に関する実験的研究
- 類上皮細胞肉芽腫
- ツベルクリン蛋白及び多糖体成分による感作とチャレンジ--家兎肺内注入法による研究
- 実験的空洞形成について 「ツ」多糖体,卵白アルブミン,Myc.phleiによる肺内アレルギー実験
- 結核動物血清の免疫化学的研究-6-