吉良 枝郎 | 順天堂大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉良 枝郎
順天堂大学
-
吉良 枝郎
順天堂大学呼吸器内科
-
貫和 敏博
順天堂大学呼吸器内科
-
貫和 敏博
東北大学加齢医学研究所
-
檀原 高
順天堂大学 医学部総合診療科
-
檀原 高
順天堂大学医学部医学教育研究室
-
饗庭 三代治
順天堂大学 医学部総合診療科
-
高橋 英気
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
饗庭 三代治
順天堂東京江東高齢者医療センター高齢者総合診療科
-
高橋 英気
順天堂大学呼吸器内科
-
高橋 英気
呼吸器内科学
-
鈴木 勉
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
家永 浩樹
順天堂大学呼吸器内科
-
植木 純
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
高橋 和久
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
桜庭 晶子
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
見上 光平
順天堂大学胸部外科
-
本間 栄
順天堂大学医学部第一病理
-
稲富 恵子
順天堂大学呼吸器内科
-
吉良 枝郎
自治医科大学
-
本間 栄
順天堂大呼吸器内科
-
瀬戸口 靖弘
順天堂大学呼吸器内科
-
金光 俊尚
順天堂大学呼吸器内科
-
金光 俊尚
順天堂大呼吸器内科
-
小幡 賢一
順天堂大学呼吸器内科
-
北村 諭
自治医科大学呼吸器内科
-
岩瀬 彰彦
順天堂大学呼吸器内科
-
篠原 直樹
順天堂大学呼吸器内科
-
山田 充宏
順天堂大学呼吸器内科
-
岡 正彦
順天堂大学呼吸器内科
-
見元 達朗
順天堂大学呼吸器内科
-
篠原 直樹
順天堂大呼吸器内科
-
益田 貞彦
順天堂大学胸部外科
-
稲冨 恵子
順天堂大学呼吸器内科
-
松田 州弘
順天堂大学呼吸器内科
-
玉城 繁
自治医科大学呼吸器内科
-
稲冨 恵子
順天堂大学医療看護学部
-
益田 貞彦
順天堂大学:獨協医科大学
-
佐藤 一彦
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
稲富 恵子
順天堂大呼吸器内科
-
大和田 明彦
順天堂大学呼吸器内科
-
玉城 繁
順天堂大学呼吸器内科
-
山口 芳
順天堂大学呼吸器内科
-
吉良 枝郎
日本肺癌学会気管支鏡所見分類委員会
-
大和田 明彦
順天堂大学医学部附属順天堂高齢者医療センター
-
大和田 明彦
順天堂大学医学部呼吸器内科学
-
瀬山 邦明
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
前野 秀夫
順天堂大学呼吸器内科
-
土井 義之
順天堂大学呼吸器内科
-
内田 和仁
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
益田 貞彦
東京逓信病院第二外科
-
植草 利公
聖路加国際病院病理
-
本間 日臣
順天堂大学呼吸器内科
-
本間 日臣
順天堂大学
-
千治松 洋一
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
益田 貞彦
東京逓信病院
-
千治松 洋一
順天堂大学呼吸器内科
-
泉 浩
順天堂浦安病院検査科:順天堂大学病理学第一
-
五十嵐 令
順天堂大学呼吸器内科
-
山口 隆
順天堂大学・呼吸器内科
-
五十嵐 令
越谷市立病院呼吸器内科
-
松岡 緑郎
公立昭和病院呼吸器科
-
松岡 緑郎
自治医科大学 呼吸器内科
-
泉 浩
順天堂大学病理部
-
桑原 紀之
順天堂大学第1病理
-
中原 和樹
東京逓信病院第二外科
-
桑原 紀之
順天堂大第1病理
-
桑原 紀之
順天堂大学医学部病理
-
美谷島 季彦
順天堂大呼吸器内科
-
泉 浩
順天堂大学 医学部 消化器内科
-
斎藤 博之
順天堂大学呼吸器内科
-
檀原 高
自治医大呼吸器内科
-
檀原 高
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
山口 隆
順天堂大学呼吸器内科
-
本間 日臣
放送大学
-
渡辺 一功
順天堂大学医学部
-
白井 俊一
順天堂大学内科 病理
-
渡辺 一功
順天堂大学 総合診療科
-
白井 俊一
順天堂大 第二病理学
-
白井 俊一
順天堂大第二病理
-
美谷島 季彦
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
飯島 福生
順天堂大学呼吸器内科
-
佐藤 弘一
順天堂大学医学部呼吸器内科学
-
佐藤 弘一
順天堂大学呼吸器内科
-
薬丸 一洋
東京逓信病院病理部
-
福地 義之助
順天堂大学呼吸器内科
-
中田 紘一郎
順天堂大呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学医学部附属病院
-
小林 英夫
自治医科大学呼吸器内科
-
石原 照夫
順天堂大学呼吸器内科
-
富永 滋
順天堂大学浦安病院内科
-
守尾 嘉晃
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
遠藤 さつき
順天堂大学呼吸器内科
-
森川 泰江
順天堂大学・呼吸器内科
-
鷲崎 誠
順天堂大学・呼吸器内科
-
益田 貞彦
東京逓信病院呼吸器外科
-
益田 貞彦
東京逓信病院胸部外科
-
秋山 一男
国立相模原病院
-
奥村 康
順天堂大学内科 免疫
-
倉富 雄四郎
自治医科大学呼吸器内科
-
横山 武
自治医科大学病理
-
石原 照夫
自治医科大学 呼吸器内科
-
熱田 了
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
大塚 英彦
国立相模原病院臨床研究部
-
金子 富志人
国立相模原病院内科
-
長谷川 眞紀
国立相模原病院内科
-
熱田 了
順天堂大・医・免疫
-
金子 富志人
帝京大学医学部内科
-
福田 芳郎
順天堂大学病理
-
三田 晴久
国立相模原病院臨床研究センター
-
前田 裕二
国立相模原病院リウマチ・アレルギー臨床研究部
-
大野 滋
国立相模原病院臨床研究部内科
-
熱田 了
国立相模原病院臨床研究部
-
村山 芳武
順天堂大学呼吸器内科
-
倉富 雄四郎
自治医科大学 呼吸器内科
-
村松 正嗣
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
福田 芳郎
順天堂大学第1病理
-
福田 芳郎
順天堂大学医学部病理学教室
-
八木田 秀雄
順天堂大学医学部免疫学教室
-
丸山 直記
東京都老人総合研究所老化制御
-
高崎 芳成
順天堂大学医学部内科学教室膠原病内科学講座
-
長岡 功
順天堂大学医学部生化学2
-
三重野 龍彦
大分大学医学部第二内科および関連施設
-
工藤 翔二
日本医科大学第4内科
-
川上 義和
北海道大学第一内科
-
橋本 博史
順天堂大学膠原病内科
-
丸山 直記
都健康長寿医療センター・老化制御
-
細田 泰之
順天堂大学医学部附属順天堂医院胸部外科
-
熊本 悦明
札幌医科大学医学部泌尿器科
-
安藤 正幸
済生会熊本病院
-
安藤 正幸
吉田病院
-
松本 俊治
順天堂大学第1病理
-
菅間 康夫
自治医科大学呼吸器内科
-
池本 秀雄
順天堂大学医学部
-
石原 照夫
関東逓信病院呼吸器科
-
安枝 浩
国立相模原病院臨床研
-
山口 洋
順天堂大学医学部附属順天堂医院 健康スポーツ室
-
渡辺 秀一
福島県立田島病院内科
-
森成 元
東京逓信病院呼吸器科
-
三島 秀康
関東逓信病院呼吸器科
-
山崎 明男
東京逓信病院第二外科
-
柳原 行義
国立相模原病院
-
斎藤 達也
自治医科大学呼吸器内科
-
斉藤 達也
自治医科大学呼吸器内科
-
青木 茂行
自治医科大学呼吸器内科
-
三重野 龍彦
自治医科大学呼吸器内科
-
小林 淳
自治医科大学呼吸器内科
-
池本 秀雄
順天堂大学
-
川上 義和
北海道大学
-
川上 義和
幌南病院(共済) 呼吸器科
-
石原 照夫
Ntt関東逓信病院呼吸器センタ
-
高橋 英気
自治医科大学呼吸器内科
-
山中 弘毅
自治医大呼吸器内科
-
北村 諭
南栃木病院・自治医科大学
-
八木田 秀雄
順天堂大学 医学部整形外科学講座
-
塩津 英俊
順天堂大学第1病理
-
三島 秀康
関東逓信病院呼吸器センター内科
-
森成 元
厚生省「固形癌の集学的治療の研究」班肺癌内科サブグループ
-
森成 元
横浜逓信病院
-
北川 龍一
順天堂大学医学部泌尿器科
-
長岡 功
順天堂大学医学部生化学第二
-
長岡 功
順天堂大学 医学部 生化学・生体防御学
-
山崎 明
東京逓信病院第2外科
-
蓮沼 紀一
順天堂大呼吸器内科
-
山崎 明男
国立療養所富士病院呼吸器外科
-
堤 正夫
国立療養所富士病院呼吸器外科
-
石原 重樹
国立療養所富士病院呼吸器外科
-
橋本 博史
順天堂大学医学部内科学教室膠原病内科学講座
-
松本 俊治
順天堂大学医学部人体病理病態学講座
-
松本 俊治
順天堂大学医学部病理学第一講座
-
高崎 芳成
順天堂大学膠原病内科
-
渡部 幹夫
順天堂大胸部外科
-
前田 昌純
香川医科大学第2外科
-
細田 泰之
順天堂大学 医学部 循環器内科
-
野村 嘉和
国立相模原病院臨床研究部
-
東 みゆき
東京医科歯科大学大学院
-
東 みゆき
国立小児病院小児医療研究センター
-
山中 弘毅
自治医科大学呼吸器内科
-
見上 光平
国立療養所肺がん研究会
-
菅間 康夫
自治医科大学 呼吸器内科
-
奥村 康
順天堂大学医学部免疫学教室
-
高田 道夫
順天堂大学附属順天堂浦安病院産婦人科
-
岡本 卓
順天堂大学呼吸器内科
-
美谷島 秀彦
順天堂大学呼吸器内科
-
谷井 実
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
安原 文子
順天堂大学呼吸器内科
-
富永 滋
順天堂浦安病院内科
-
金光 俊尚
越谷市立病院呼吸器科
-
石川 創二
国立療養所富士病院外科
-
三重野 龍彦
大分市立医師会アルメイダ病院呼吸器科
-
伴場 次郎
虎の門病院呼吸器外科
-
本間 日臣
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
本間 日臣
東京大学第3内科 順天堂大学呼吸器内科
-
小川 秀興
順天堂大学
-
植木 理恵
江東高齢者医療センター
-
忽滑谷 通夫
順天堂大学胸部外科
-
山口 隆子
自治医科大学病理
-
奥村 康
免疫学
-
石川 創二
国立療養所富士病院
-
鈴木 俊光
公立昭和病院呼吸器科
著作論文
- 上大静脈症候群にて発症し,14年にわたリ経過を観察しえた縦隔カルチノイドの一剖検例
- 免疫組織学的に診断を確認し得た肺海綿状血管腫の1例
- 210 高齢発症喘息の検討
- 69 肺癌における反復化学療法実施可能例の選択
- 137 原発性肺癌症例における喀痰細胞診所見と気管支鏡所見との比較検討(肺癌 (2))
- 151 当科肺癌症例の受診動機の検討
- 78 悪性リンパ腫の気管支内病変(まれな腫瘍性病変の内視鏡所見)
- 170 原発性肺腺癌に対する化学療法ADM+CDDPとADM+CPA+Ft207
- 359 食道超音波内視鏡による肺癌の左房浸潤の評価
- 351 食道超音波内視鏡による肺癌症例の病態評価
- 比較的急速な症状及び陰影の出現と軽快を観察し得た肺好酸球性肉芽腫症の1例
- 肺腺癌切除例(p-stage I)の再発因子の検討 : 予後因子3
- P-344 縦隔腫瘍の嚢胞液の成分分析は診断に有用か
- P-51 気道化生上皮におけるp53癌抑制遺伝子蛋白及びPCNAの免疫組織学的検討
- 23. 誤嚥性肺炎, 膿胸の人工呼吸管理中に併発した難治性気管支胸腔瘻に対する気管支塞栓術の経験(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
- Hc-16 辺縁不鮮明な末梢腫瘤影を呈する肺癌手術例の検討 : その周辺肺構造との関連
- 282 肺胞リンパ球で発現低下をみる Leukocyte adhesion molecule-1 (LAM-1) の血管内皮細胞を介したリンパ球選択における関与について
- 胸膜直下の小結節(直径2cm以下)病変の初回経皮的穿刺術後の対応 : 肺癌と良性病変との鑑別 : 早期肺癌と小型肺癌2
- 155 胸部X線negative、超音波診断法positiveの少量胸水を伴う原発性肺癌症例の実態
- P-1 膜貫通型癌胎児性抗原(TM-CEA)の肺癌原発巣および転移巣における, mRNA発現パターンの検討
- 59 各種胸水貯留状態における胸水リンパ球サブセットの解析
- 58 気管支肺胞洗浄液(BALF)中の活性化Tリンパ球の検討
- 57 末梢血リンパ球サブセットに及ぼす喫煙の影響
- 11 気管支肺胞洗浄液中の抗核抗体検出について(BAL (2))
- 8 Flow cytometry を用いた BALF リンパ球解析における問題点の検討(BAL (1))
- 7. 上大区より気管分岐部まで管内増殖し 2 年余にわたり無気肺を呈した後腹膜平滑筋肉腫の肺転移の 1 例(第 38 回関東気管支研究会)
- Relapsing polychondritis の 2 例 : 気管支鏡所見を中心に
- 司会のことば(気管の狭窄病変の診断と治療)
- 肺癌手術適応の決定に際しての合併疾患の影響について : "全身病期"の評価の必要性
- 6. 血痰, 気管狭窄の原因に約 35 年前の甲状腺腫癌に対する治療(部分切除, 放射線照射)が, 関与すると考えられる 1 例(第 50 回 関東気管支研究会)
- P-184 原発性肺癌による癌性心嚢炎症例の臨床的検討
- E-68 胸壁浸潤をみる肺尖部非小細胞肺癌の解析
- 遺伝子導入を目的としたヘルパーウイルスとしての非増殖性アデノウイルス(E1-Ad)利用の試み : 肺癌細胞への外来遺伝子導入 : 癌関連遺伝子(2)
- サルコイドーシスの診断3年後にミオパチーと高度房室ブロックに進展した1例
- 高齢者切除不能非小細胞癌患者の臨床的検討 : 超高齢者肺癌
- 13. 食道癌による気管狭窄の1例(第60回日本気管支学会関東支部会)
- Hb-21 臨床症状を伴わない後縦隔神経原性腫瘍での脊椎管内進展とその評価
- 228 当科で経験した若年者肺癌28例の臨床的検討
- 横隔膜の頭側・尾側に原発巣を持つ癌での癌性胸・腹膜炎合併の頻度
- 24 食道超音波内視鏡によるサイズ及びヒストグラム解析を用いた縦隔内リンパ節転移の評価
- W-II-10 気管支鏡下気管支肺胞洗浄における一般細菌培養検査の実態(気管支鏡検査に伴う汚染の問題)
- B-45 Single-strand conformation polymorphismを用いた肺癌組織p53遺伝子の構造異常の解析
- 157 肺癌におけるp53遺伝子の構造異常の解析
- 原発性肺癌に伴った上大静脈症候群の予後
- 27 食道超音波内視鏡による縦隔腫瘍の心血管系侵襲の評価
- 17 先天性食道閉鎖症術後に遺残した気管側断端部憩室が反復する気道感染の原因となった 1 症例(症例 I)
- 肺癌によるADH異所性産生の一例
- 肺癌によるADH分泌異常症の一例
- C-51 肺癌術後5年以上経過した症例の肺機能検査値の経年変化
- 間質性肺炎を伴った全身性エリテマトーデス患者より分離されたレトロウイルス
- VP-16療法(CE)の実態 : CDDP+VDS+MMC療法(MVP)とのQOL、特に入院期間に関する比較検討 : 化学療法・非小細胞肺癌
- 579 癌性胸膜炎の治療効果と予後 : 肺癌と胃癌での比較
- 461 肺腺癌に対するcis-platinを中心とした併用化学療法の比較検討
- 180 末梢型肺癌に対する超音波ガイド下穿刺術の診断的有用性の検討
- 肺癌と鑑別を要する悪性リンパ腫の胸郭内病変
- 164 肺胞蛋白症患者の気管支肺胞洗浄液からの細胞分離の一工夫 : ナイロンメッシュ通過法(BAL (2))
- 6. 気管支形成部位に肉芽性気道狭窄を生じた 1 例(第 39 回関東気管支研究会)
- 肺癌における神経系侵襲 : 頭蓋内, 脊髄, 神経根, 末梢神経, 髄膜のコンパートメントからみた分析
- びまん性汎細気管支炎に対する経気管支肺生検の有用性の検討
- 呼吸器分野の20世紀を振り返り,21世紀を展望する
- 214 肺野腫瘤状陰影肺癌のCT像の検討 : 病理組織学的所見との対比
- 非増殖性アデノウイルスベクターを用いたB7(CD80)遺伝子導入による腫瘍特異的細胞障害性T細胞誘導の基礎的検討 : 新規抗癌剤, 免疫療法
- 非増殖性アデノウイルスベクターを用いた新しい肺癌治療の可能性 : 肺癌細胞へのB7遺伝子導入 : 免疫応答増強(2)
- P-137 非小細胞肺癌切除例の外来化学療法
- E-69 食道へ進展をきたした自験肺癌症例の検討
- CRT モニター画像による胸腔内正常構造物の読影難度に関する検討-その至適輝度比を求めて-
- 髄膜癌腫症に進展し, 多彩な神経症状を呈したPancoast型肺腺癌の一剖検例
- W-II-3 治療の目安として腫瘍マーカーをどう評価するか
- P-183 診断困難な結節影に対する開胸肺生検の選択
- 284 肺胞マクロファージにおけるPCNA(proliferating cell nuclear antigen)検出の試み
- 進行肺癌症例にみられた肺感染症
- 21.心筋内転移をみた原発性肺癌の2症例 : 第26回日本肺癌学会中部支部
- 11.高令者(70才以上)肺癌症例の治療の実態(第52回日本肺癌学会関東支部)
- 肺高血圧ラットにおけるホスホジエステラーゼ5阻害薬の選択的肺動脈圧低下作用
- P-241 高齢者非小細胞肺癌のPSからみた治療選択に関する臨床的検討
- 明治維新の際,日本の医療体制に何がおこったか : 西洋医学選択の道のり(教育講演,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 明治維新の際、日本の医療体制に何がおこったか : 西洋医学選択の道のり(教育講演3,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- P-80 末梢肺野の小型結節病変の超音波像 : 肺癌・良性疾患との比較及び病理像との対比
- P-79 超音波診断法を用いた肺癌進展の病態評価
- Hb-38 胸膜悪性中皮腫の診断について
- 288 胸壁に関与する腫瘍性疾患の実態 : 特に原発性および転移性肺癌の胸壁進展に関する検討
- 287 超音波診断法を用いた胸膜癒着術前後の胸腔の形態変化の検討
- 微量胸水を伴う肺癌症例の超音波ガイド下胸水穿刺による癌性胸膜炎の評価
- Ga-19 開心術後に発見された肺癌症例の臨床的検討
- Impedance plethysmographyによる肺循環の検索 : Impedance脈波の基本的性格
- 肺血管系への肺容積の影響(第4報)無気肺における肺血流 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 肺血管系への肺容積の影響(第3報) : 肺循環調節におけるMechanical Factors : 第41回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 原発性肺癌における下大静脈閉塞
- P-80 原発性肺癌における下大静脈閉塞
- 7. 右大動脈弓により気管・食道狭窄を呈した 1 例(第 52 回関東気管支研究会)
- P-303 原発性肺腺癌T1症例についての検討
- 7. 気管支粘膜生検で移行上皮癌を認めた膀胱癌の 1 例(第 59 回関東気管支研究会)
- 44 気管支肺胞洗浄液中の "naive" T cell と "memory" T cell について(BAL 2)
- 食道超音波内視鏡による心脈管浸潤の検出能
- 血清,胸水,腹水,尿中のアミラーゼおよびアルカリフォスファターゼが異常高値を呈した卵巣癌の1例 : 特異的なアミラーゼアイソエンザイムおよびReganアイソエンザイム産生卵巣癌の1例
- 特発性間質性肺炎に合併した肺癌剖検例の臨床病理学的特徴
- 診断と病態 COPD臨床症状と理学所見
- 逆転写酵素(RT)と遺伝子増幅法(PCR)による胸水癌細胞アミラーゼ発現の解析
- E-48. 「肺癌放射線治療前後の^I-MAA肺シンチグラム所見」 : 診断 IV
- S^3, 4, 5と残部で2葉を形成する左肺分葉異常を術前に診断し得た肺硬化性血管腫の一例
- 水力・火力発電所を訪ねて
- 98 Aspergillus fumigatus (A. fumigatus) とNeosartorya fischeri(N.fischeri)の抗原の比較
- 16.臨床病期I期と思われた癌性胸膜炎の1例 : 第48回肺癌学会関東支部会
- 肺癌臨床病期分類の有用性の検討 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- P-174 IIIA期非小細胞癌の外科治療、胸壁合併切除例を中心に
- 一日4lにおよぶ大量の喀痰,脱水症,低塩症状を呈した所謂肺胞上皮癌の1例
- 3.4lにおよぶ大童喀療,脱水症状,低塩症状を伴ったいわゆる肺胞上皮癌の一例 : 第44回支部会 : 関東支部
- 5.興味ある経過をとった癌性リンパ管症の1例 : 第51回肺癌学会関東支部
- P-10 当科における入院症例の気管支鏡施行の実態(示説その他)
- 12."癌性胸膜炎における異形細胞の出現のパターンについて" : 第47回肺癌学会関東支部会
- 癌性胸膜炎の治療 : 第II報 BLMの胸水より血中への移行 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 290 Single cell PCRを用いた肺胞リンパ球の遺伝子解析
- 286 肉芽腫性肺疾患で増加するγδ^+Τ細胞について
- 45 気管支肺胞洗浄液中に出現する two cluster リンパ球について(BAL 2)
- 254 I期肺癌における再発症例の検討
- P-192 非小細胞肺癌における術後化学療法の検討
- Gc-64 気腫性肺嚢胞に合併した肺癌切除例の検討
- Gc-43 ラミニンを介する肺小細胞癌株由来IV型コラーゲナーゼ誘導能に関する分子免疫学的検討
- 18.胸壁浸潤型肺癌の治療 : 第45回支部活動 : 関東支部
- 呼吸器内科10年の歩み
- タイトル無し
- A case of sarcoidosis initially presented Mikulicz syndrome, then complicated with hydrocephalus during the following steroid therapy
- Activation of endogenous retroviral elements in sarcoidosis
- タイトル無し
- Different expression of proliferating cell nuclear antigen (PCNA) in pulmonary alveolar macrophage and lymphocyte in sarcoidosis
- Increase of γδ+T lymphocytes sharing limited diversity of junctional region sequences of Vγ9 and Vδ2 gene segments in sarcoidosis
- Evaluation of MCP-1 and IL-8mRNA transcripts expression in the bronchial epithelial cells of individuals with sarcoidosis
- タイトル無し
- Viral antigens: as the putative pathogen for sarcoidosis
- Two color flow cytometric analysis of BALF lymphocytes in sarcoidosis
- Two cases of muscle sarcoidosis; painful tumorous type and myopathy type of lower limb
- A case of sarcoidosis associated with multipe erythematous macules at lower limbs
- タイトル無し
- Interstitial lung diseases : Advances in diagnosis and treatment.Pulmonary function test findings.
- タイトル無し
- Respiratory organ.Chronic respiratory insufficiency.
- Respiratory insufficiency. Advances in diagnosis and treatment. 2. Treatment. 6. Definition of multiple organ faliure.
- Therapeutic problems in sarcoidosis with ocular involvement