11.高令者(70才以上)肺癌症例の治療の実態(第52回日本肺癌学会関東支部)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
-
呼吸器感染症に対する meropenem を対照とした doripenem の第III相二重盲検比較試験
-
呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について (2002年)
-
呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2001年)
-
呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2000年)
-
呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1999年)
-
深在性真菌症に対する voriconazole の臨床試験 : 多施設共同, 非対照試験
-
上大静脈症候群にて発症し,14年にわたリ経過を観察しえた縦隔カルチノイドの一剖検例
-
肺結核症における病変部, 非病変部での気管支肺胞洗浄液所見の比較検討 : 局所性肺疾患での非病変部における免疫・炎症反応
-
17 胸骨正中切開経路による拡大肺癌根治術
-
免疫組織学的に診断を確認し得た肺海綿状血管腫の1例
-
210 高齢発症喘息の検討
-
69 肺癌における反復化学療法実施可能例の選択
-
137 原発性肺癌症例における喀痰細胞診所見と気管支鏡所見との比較検討(肺癌 (2))
-
151 当科肺癌症例の受診動機の検討
-
78 悪性リンパ腫の気管支内病変(まれな腫瘍性病変の内視鏡所見)
-
170 原発性肺腺癌に対する化学療法ADM+CDDPとADM+CPA+Ft207
-
27.肺尖部を占め肺内病変との鑑別が問題となった後縦隔神経節腫の1例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
-
359 食道超音波内視鏡による肺癌の左房浸潤の評価
-
351 食道超音波内視鏡による肺癌症例の病態評価
-
ノカルジア属細菌の分子生物学的同定法と抗菌薬感受性に関する検討
-
比較的急速な症状及び陰影の出現と軽快を観察し得た肺好酸球性肉芽腫症の1例
-
肺腺癌切除例(p-stage I)の再発因子の検討 : 予後因子3
-
P-344 縦隔腫瘍の嚢胞液の成分分析は診断に有用か
-
P-51 気道化生上皮におけるp53癌抑制遺伝子蛋白及びPCNAの免疫組織学的検討
-
23. 誤嚥性肺炎, 膿胸の人工呼吸管理中に併発した難治性気管支胸腔瘻に対する気管支塞栓術の経験(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
-
Hc-16 辺縁不鮮明な末梢腫瘤影を呈する肺癌手術例の検討 : その周辺肺構造との関連
-
282 肺胞リンパ球で発現低下をみる Leukocyte adhesion molecule-1 (LAM-1) の血管内皮細胞を介したリンパ球選択における関与について
-
マイコプラズマ肺炎の臨床的診断法に関する検討
-
胸膜直下の小結節(直径2cm以下)病変の初回経皮的穿刺術後の対応 : 肺癌と良性病変との鑑別 : 早期肺癌と小型肺癌2
-
155 胸部X線negative、超音波診断法positiveの少量胸水を伴う原発性肺癌症例の実態
-
P-1 膜貫通型癌胎児性抗原(TM-CEA)の肺癌原発巣および転移巣における, mRNA発現パターンの検討
-
59 各種胸水貯留状態における胸水リンパ球サブセットの解析
-
58 気管支肺胞洗浄液(BALF)中の活性化Tリンパ球の検討
-
57 末梢血リンパ球サブセットに及ぼす喫煙の影響
-
11 気管支肺胞洗浄液中の抗核抗体検出について(BAL (2))
-
8 Flow cytometry を用いた BALF リンパ球解析における問題点の検討(BAL (1))
-
7. 上大区より気管分岐部まで管内増殖し 2 年余にわたり無気肺を呈した後腹膜平滑筋肉腫の肺転移の 1 例(第 38 回関東気管支研究会)
-
Relapsing polychondritis の 2 例 : 気管支鏡所見を中心に
-
司会のことば(気管の狭窄病変の診断と治療)
-
Schizophyllan (SPG) の肺癌における臨床効果 : Randomized Controlled Study
-
肺癌に対するSchlzcphyllan(SPG)の臨床効果 : Randomized controlled studyによる検討
-
16. 成熟顆粒球の異常増多を伴った原発性肺大細胞癌の1例 : 第61回日本肺癌学会関東支部会
-
7.心電図上心筋梗塞が疑われた肺癌の1剖検例 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
-
弱毒菌によると思われる間質性肺炎が死因となった原発性肺癌の2例 : 関東支部 : 第56回日本肺癌学会関東支部会
-
1. 胃癌の肺転移症状を主徴候とL剖検で確認された三重複1癌の一例 : 第55回日本肺癌学会関東支部会
-
抗癌剤の胸腔内投与における胸水中および血中濃度の推移 : 第3報 : 化学療法
-
14. ステロイド離脱に際しての beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) の効果(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
-
13. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : II. 喘息患者の副腎皮質機能に及ぼす影響(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
-
12. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : I. 抗喘息効果とその特性(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
-
肺癌手術適応の決定に際しての合併疾患の影響について : "全身病期"の評価の必要性
-
6. 血痰, 気管狭窄の原因に約 35 年前の甲状腺腫癌に対する治療(部分切除, 放射線照射)が, 関与すると考えられる 1 例(第 50 回 関東気管支研究会)
-
呼吸器感染症に対する sitafloxacin と levofloxacin の二重盲検比較試験
-
S2-5 ゲフィチニブのコホート内ケースコントロールスタディ : ILDの相対リスクおよび危険因子の検討(肺癌の生物学的特性とその臨床応用 (2), 第47回日本肺癌学会総会)
-
経皮的病巣穿刺にて Haemophilus parainfluenzae および Streptococcus intermedius が分離された肺膿瘍の1例
-
肺癌術後の対側肺からの急性増悪を確認しえた idiopathic pulmonary fibrosis/usual interstitial pneumonia の1剖検例
-
両側肺浸潤影と末梢血好酸球増多を呈した原発性肺コクシジオイデス症の1例
-
胸腔鏡下に横隔膜病変を確認し得た月経随伴性気胸の1例
-
P-184 原発性肺癌による癌性心嚢炎症例の臨床的検討
-
E-68 胸壁浸潤をみる肺尖部非小細胞肺癌の解析
-
遺伝子導入を目的としたヘルパーウイルスとしての非増殖性アデノウイルス(E1-Ad)利用の試み : 肺癌細胞への外来遺伝子導入 : 癌関連遺伝子(2)
-
サルコイドーシスの診断3年後にミオパチーと高度房室ブロックに進展した1例
-
高齢者切除不能非小細胞癌患者の臨床的検討 : 超高齢者肺癌
-
13. 食道癌による気管狭窄の1例(第60回日本気管支学会関東支部会)
-
Hb-21 臨床症状を伴わない後縦隔神経原性腫瘍での脊椎管内進展とその評価
-
228 当科で経験した若年者肺癌28例の臨床的検討
-
横隔膜の頭側・尾側に原発巣を持つ癌での癌性胸・腹膜炎合併の頻度
-
血液透析症例における vancomycin の適正投与量と血中濃度予測精度の検討
-
血液透析症例における vancomycin の適正投与方法の検討
-
特発性肺線維症に合併した原発性肺癌の胸部CT所見に関する検討
-
肺リンパ脈管筋腫症に合併した気胸に対する OK-432を用いた胸膜癒着療法
-
Vancomycin 無効で linezolid が奏効した MRSA 敗血症の1例
-
気管支粘膜病変と全身の血管炎が顕著であった PR 3-ANCA 陰性ウェゲナー肉芽腫症疑いの1例
-
間質性肺炎に対するシクロスポリンA投与例の検討
-
核異型と脈管侵襲が目立った肺多発性epithelioid hemangioendotheliomaの1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
-
肺クリプトコッカス症に肺結核症を合併した1例
-
22.右肺に肺腺癌, 左肺に肺クリプトコッカス症を同時に認めた1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
-
21.心筋内転移をみた原発性肺癌の2症例 : 第26回日本肺癌学会中部支部
-
11.高令者(70才以上)肺癌症例の治療の実態(第52回日本肺癌学会関東支部)
-
肺好酸球性肉芽腫症の臨床経過 : CT画像を中心として
-
10.サルコイドーシスに合併したtracheobroncheopa thiaosteoplasticaの1例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
-
10. 肺腺癌の心室中隔転移により完全房室ブロックをきたした1例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
-
39.胸腔鏡下肺生検で癌性リンパ管症と診断された大腸癌の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
-
22.腎細胞癌の術後12年目に気管支内腔転移で再発し, 同部位にアスペルギルス感染を併発した1例(第98回 日本気管支学会関東支部会)
-
43. 経過中に副鼻腔に転移し視力障害を呈した肺扁平上皮癌の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
-
230 肺気腫症患者に対する呼吸リハビリテーションの効果に関する検討
-
大量喀血に対しTAE後右上葉切除術を施行した肺アスペルギルス症の1例
-
B-55 両側多発性肺癌の第2癌に対する手術の検討
-
クリプトコックス髄膜炎の臨床的検討 : クリプトコックス抗原価の推移を中心として
-
トラフ実測濃度1点にもとづく Bayesian 法による vancomycin 投与設計の適切性
-
母集団パラメータとBayesian法によるvancomycin投与設計法の評価
-
O-7 Vancomycin の血中濃度予測精度と悪化因子の検討
-
Cockcroft 式と Moellering のノモグラムにもとづく vancomycin 投与と血中濃度におよぼす肥満度の影響
-
径1cm大以下の微小肺癌とAAHの臨床病理学的検討
-
22.原発性肺腺癌と大腸癌肺転移が同時・同側に合併した3手術例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
-
老人のリハビリテーションにおける呼吸器の問題(第10回日本リハビリテーション医学会総会)(老人のリハビリテーション)
-
過敏性肺臓炎 (最近の肺感染症)
-
癌性胸膜炎に対する抗癌剤局所注入療法の評価
-
血清,胸水,腹水,尿中のアミラーゼおよびアルカリフォスファターゼが異常高値を呈した卵巣癌の1例 : 特異的なアミラーゼアイソエンザイムおよびReganアイソエンザイム産生卵巣癌の1例
-
癌性胸膜炎における胸水LDHアイソザイム : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク