肺結核症における病変部, 非病変部での気管支肺胞洗浄液所見の比較検討 : 局所性肺疾患での非病変部における免疫・炎症反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
びまん性肺疾患に対する気管支肺胞洗浄(BAL)の導入は病態解析上, 多くの知見をもたらした。これは, 1(亜)区域のBAL液の情報を用いて肺全体における疾患の情報を得ようとするものである。一方, 局所性肺疾患に対しては, 細菌学的情報や細胞診などの該当領域での情報収集を目的としたBALが行われているが, 非病変部においていかなる反応が生じているのかは, 未だ十分には解明されていない。今回は, 局所性肺疾患として肺結核を用いて, 病変部と非病変部の2カ所で同時にBALを施行し, 両者の成績を比較検討した。BAL液中細胞成分では, 両群とも対照群に比しリンパ球分画が有意の高値を示した。液性成分では, IgG/Alb, Fibronectin/Albが対照群に比し有意の高値を示した。さらに, リンパ球分画とIgG/Albは病変部と非病変部間に有意の相関関係が認められた。これらの成績より, 肺結核では非病変部においても正常肺とは異なり, 病変部と類似した免疫・炎症反応が惹起されている可能性が示唆された。
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1987-03-25
著者
-
松岡 緑郎
エム・クリニック
-
松岡 緑郎
自治医科大学 呼吸器内科
-
小林 英夫
自治医科大学呼吸器内科
-
斉藤 達也
自治医科大学呼吸器内科
-
青木 茂行
自治医科大学呼吸器内科
-
吉良 枝郎
順天堂大学呼吸器内科
-
石原 照夫
順天堂大学呼吸器内科
-
石原 照夫
自治医科大学 呼吸器内科
-
高橋 英気
自治医科大学呼吸器内科
-
岡田 光子
自治医科大学呼吸器内科
-
吉良 枝郎
自治医科大学呼吸器内科
-
遠山 有能
国立療養所宇都宮病院
-
菊地 慶行
国立療養所宇都宮病院
-
高橋 英気
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
岡田 光子
自治医科大学
-
吉良 枝郎
自治医科大学
関連論文
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- 深在性真菌症に対する voriconazole の臨床試験 : 多施設共同, 非対照試験
- 癌性気道狭窄に対するSpiral Z stent の多施設臨床評価
- 47 肺癌用QOL調査書の信頼性、妥当性の検討
- 中枢気道に発生した粘表皮癌, 腺様嚢胞癌, カルチノイドの気管支鏡所見の検討
- 271 胸腔内病変に対する超音波診断法の有用性について
- P-69 気管支炎症性ポリープの 2 症例(示説 6)
- 121 気道の炭粉沈着部位別の原発性肺癌発生の検討(肺癌 6)
- びまん性肺疾患における TBLB の合併症の検討
- 超音波診断法による末梢型肺癌のacoustic window頻度の検討
- 109 中間型肺炎(BOOP 様病変)の気管支肺胞洗浄液の経時的変化について(BAL 1)
- MSIII-6 びまん性肺疾患に対する TBLB の合併症について(気管支鏡下組織生検の問題点)
- 移動性の浸潤影を呈した Bronchiolitis Obliterans Organizing Pneumonia (BOOP) と考えられる 1 例
- 気管支断端型アスペルギルス症の臨床的および内視鏡的検討
- 膠原病に伴う肺病変に対する TBLB の有用性についての検討
- 気管分岐部に発生した leukoplakia の 1 例
- 上大静脈症候群にて発症し,14年にわたリ経過を観察しえた縦隔カルチノイドの一剖検例
- 中枢気道病変の経過観察中に DPB の合併を見た 2 症例
- 20 肺癌症例における肺全摘術後のCT所見の検討
- 5. 移動性の浸潤影を呈した, いわゆる BOOP と考えられる 1 例(第 46 回 関東気管支研究会)
- 55. 肺原発の腺房細胞腫瘍の1手術例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 25. 肺野末梢に発生した腺様嚢胞癌の1例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- P-346 非小細胞肺癌に対するDocetaxel+Cisplatin併用療法の有効性と安全性に関する臨床的検討
- 当科における術後肺塞栓症の検討
- 肺大細胞癌自検例臨床像の検討 : ことに胸部X線上のパターン別分類にて
- 非小細胞性進行肺癌におけるIFN-β投与の試み
- 肺癌の縦隔リンパ節転移に対する,CTによる診断基準について
- 343 放射性肺臓炎で死亡した原発性肺癌症例の検討
- 26.左下葉の全区域に及んだ肺胞上皮癌の一切除例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 54. 血中Bradykininの高値を伴った気管支カルチノイドの1切除例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- P-80 肺、気管支アミロイドーシスの 3 例(示説 症例 (2))
- 354 肺癌の縦隔リンパ節移転に対する, CTによる診断基準について
- 123 縦隔腫瘍における MRI の有用性の検討(画像診断)
- 慢性関節リウマチに伴う肺臓炎の 1 例
- 肺結核症における病変部, 非病変部での気管支肺胞洗浄液所見の比較検討 : 局所性肺疾患での非病変部における免疫・炎症反応
- 肺癌診断におけるMRIの有用性の検討
- 扁平上皮癌に対するCisplatinum(C-DDP)投与法の検討
- T_3の対応
- 2. TBLB により興味ある肺病変を証明しえた慢性関節リウマチの 1 例(第 38 回関東気管支研究会)
- 17 胸骨正中切開経路による拡大肺癌根治術
- 52 特発性間質性肺炎の BAL 所見と臨床経過の対比(BAL-(2))
- 27.肺尖部を占め肺内病変との鑑別が問題となった後縦隔神経節腫の1例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 11.化学療法後に切除しえた縦隔原発Germ cell Tumorの2例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- サルコイドーシスの気管支鏡所見およびその経時的変化の検討(治療過程における気管支鏡所見)
- 359 食道超音波内視鏡による肺癌の左房浸潤の評価
- 170 膠原病に伴う肺病変に対する TBLB の有用性の検討(TBLB)
- 1. 肺底区支よりポリープ状に発育した大細胞癌の1手術例(第45回関東気管支研究会)
- 気管, 気管支平滑筋腫の 2 治験例
- 461 肺腺癌に対するcis-platinを中心とした併用化学療法の比較検討
- 12. 癌性空洞 : 第62回日本肺癌学会関東支部会
- 肺癌患者の各種治療前後の^Tc-D.Rによる骨スキャン異常所見の推移について : 核医学
- 肺癌における神経系侵襲 : 頭蓋内, 脊髄, 神経根, 末梢神経, 髄膜のコンパートメントからみた分析
- びまん性汎細気管支炎に対する経気管支肺生検の有用性の検討
- 気道粘膜に著しい結節性変化を認めたサルコイドージスの 3 例
- TBLB による経過観察症例の検討(TBLB の適応と限界)
- 405 肺癌における喀血死の検討
- 245 当科肺癌症例での神経系への侵襲の実態
- 173 肺腺癌、大細胞癌に対するCis-platinum(C-DDP)を中心とした多剤併用療法
- 8. 気道粘膜に著しい結節性変化を認めたサルコイドーシスの 3 例(第 37 回関東気管支研究会)
- 2. 肺癌との鑑別が問題となる腫瘤影を呈した器質化肺炎の 1 例(第 36 回関東気管支研究会)
- 縦隔転移リンパ節からの進展による右主気管支閉塞を認めた転移性肺腫瘍の 1 例
- 転移性肺腫瘍の気管支内進展 : 気管支鏡所見を中心として
- 気管内腔にポリープ状に増殖した気管結核の一例
- 7. 気管内腔にポリープ状に増殖し : 腫瘍との鑑別が問題となった気管結核の 1 例(第 39 回関東気管支研究会)
- 進行肺癌の病態と対策
- 113 DPB における TBLB 所見(TBLB (3))
- SI-3 TBLB による経過観察症例の検討(TBLB の適応と限界)
- 肺野末梢部進行癌の TBLB について : 癌性リンパ管症における末梢肺間質内および中枢側気管支粘膜下リンパ管侵襲(気管支鏡所見の実際)(第 7 回日本気管支学会総会特集)
- 4. 肺切除気管支断端に認められたアスペルギローシスの 3 例(第 31 回関東気管支研究会)
- II-C-30 肺癌性リンパ管症における気管支生検の診断的意義
- cis-platin-pepleomycinの全身投与及びpepleomycin局注が有効であった原発性肺癌(扁平上皮癌)の1症例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 肺癌に対する気管支鏡下小量ブレオマイシン局注療法の意義
- 150 悪性胚細胞性腫瘍 6 例の検討(症例 II)
- 特発性間質性肺炎における TBLB と BAL の適応と限界(BAL か TBLB か, その適応と限界)
- 114 Ocular Sarcoidosis に対する経気管支肺生検の診断的意義(サルコイドーシス)
- 13 過敏性肺臓炎における気管支肺胞洗浄液の経時的変化について(BAL (2))
- 追加発言 特発性間質性肺炎症例における TBLB と BAL の適応と限界(BAL か, TBLB か, その適応と限界)
- 87 肺癌の高率な合併が注目される特発性間質性肺炎での気管支細胞洗浄液中CEA
- 5. 気管支内結節性病変が目立ったサルコイドーシスの 1 例(第 27 回関東気管支研究会抄録)
- 頭部CTからみた肺癌脳転移
- 91 サルコイドージスにおける気管支肺胞洗浄液成分の経時的観察(BAL 2)
- 13. 化学療法, 放射線療法後に気管分岐部の断裂を来した肺扁平上皮癌の 3 例(第 40 回関東気管支研究会)
- 15. 中枢気管支内腔発育性腫瘍の 5 症例(第 22 回関東気管支研究会抄録)
- 論文 1 治療的気管支洗滌(治療的な気管支洗滌)
- 18 小量BLM気管支鏡下局注療法の意義
- 60.FDG-PET/CT検査が有用であった膿胸関連リンパ腫(PAL)の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 24.気管腫瘍(leiomyoma)の一手術例:71回肺癌学会関東支部
- 45 転移性肺癌症例での喀痰細胞診と気管支鏡検査の対比(気管支鏡所見の実際 2)
- 高度の気管・気管支粘膜病変と無気肺像を呈したサルコイドーシスの 1 例
- 7. 肺門・縦隔リンパ節腫大を呈し, 診断が困難であった悪性リンパ腫の 1 例(第 43 回関東気管支研究会)
- 症例報告 結核性痔瘻,消化管穿孔を合併した重症結核の1剖検例
- 肺胞蛋白症に対する気管支・肺洗浄療法 : 特に気管支鏡下反復肺洗浄法の有用性について(Applied Bronchoscopy の現状と将来への展望)
- ロ-25 非小細胞癌に対するCis-platinumの単独およびPeplomycin併用療法の検討
- 4. 右上幹入口部より直接癌性空洞を観察しえた肺扁平上皮癌の 1 例(第 35 回関東気管支研究会)
- 10. 気管支ファイバースコープにて結石を摘出しえた気管支結石症の 1 例(第 33 回関東気管支研究会)
- 気道熱傷の 1 例
- 3. 左上葉扁平上皮癌切除後に発症した右上葉の扁平上皮癌(重複癌?)の 1 例(第 29 回関東気管支研究会抄録)
- 1. 気道熱傷の 1 例(第 28 回関東気管支研究会抄録)
- 35.直接浸潤による気管狭窄を主徴とした類表皮癌 : 第74回肺癌学会関東支部
- 4. 気管分岐部に発生した leukoplakia の 1 例(第 44 回関東気管支研究会)