久保田 雅久 | 東海大学海洋学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
久保田 雅久
東海大学海洋学部
-
久保田 雅久
東海大学 海洋学部 海洋工学科
-
久保田 雅久
東海大 海洋
-
久保田 雅久
東海大学海洋学部地球環境工学科
-
横田 秀和
東海大学電子計算センター
-
横田 秀和
東海大学電子計算機センター
-
久保田 雅久
東海大学
-
中田 喜三郎
東海大学海洋学部
-
岸 道郎
東京大学海洋研究所
-
沓掛 洋志
新日本気象海洋KK
-
石田 明生
株式会社関西総合環境センター 海洋炭素研究プロジェクト室
-
中田 喜三郎
工業技術院資源環境技術総合研究所 環境影響予測部
-
青木 繁明
工業技術院資源環境技術総合研究所 環境影響予測部
-
沓掛 洋志
いであ株式会社 応用情報グループ
-
中田 喜三郎
工業技術院公害資源研究所
-
富田 裕之
東海大学海洋学部地球環境工学科
-
清水 学
水産総合研究センター中央水産研究所
-
可知 美佐子
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
別所 康太郎
気象研究所
-
中村 健治
名古屋大学大気水圏研究所
-
広瀬 正史
名古屋大学大気水圏研究所
-
広瀬 直毅
九州大学応用力学研究所
-
大島 慶一郎
北海道大学低温科学研究所
-
鬼頭 昭雄
気象研究所気候研究部
-
尾瀬 智昭
気象研究所
-
中島 映至
東京大学気候システム研究センター
-
鬼頭 昭雄
気象研究所
-
住 明正
東京大学気候システム研究センター
-
増永 浩彦
名古屋大学地球水循環研究センター
-
中澤 哲夫
気象研究所
-
安成 哲三
筑波大学地球科学系;地球フロンティア研究システム
-
安成 哲三
筑波大学地球科学系
-
時岡 達志
気象庁
-
清水 収司
JAXA EORC
-
大野 裕一
情報通信開発機構(nict)
-
木本 昌秀
東京大学気候システム研究センター
-
花輪 公雄
東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻
-
小池 俊雄
東京大学大学院工学系研究科
-
児玉 安正
弘前大学理工学部
-
見延 庄士郎
北海道大学大学院理学研究科
-
花輪 公雄
東北大学理学部
-
竹内 謙介
北海道大学低温科学研究所
-
杉ノ原 伸夫
東京大学気候システム研究センター
-
遠藤 昌宏
気象研究所
-
山形 俊男
東京大学大学院理学系研究科
-
川村 隆一
防災科学技術研究所
-
岩坂 直人
東京海洋大学海洋工学部
-
井上 豊志郎
東京大学気候システム研究センター
-
広瀬 正史
名古屋大学
-
大野 裕一
通信総合研究所
-
牛尾 知雄
大阪府立大学 工学研究科 航空宇宙工学分野
-
佐藤 晋介
NASDA
-
沖 理子
EORC
-
重 尚一
NASDA
-
増永 浩彦
米国・コロラド州立大学
-
高藪 縁
東京大学CCSR
-
可知 美佐子
NASDA
-
井上 豊志郎
気象研究所
-
謝 尚平
ハワイ大学・IPRC
-
轡田 邦夫
東海大学海洋学部
-
高藪 縁
東大気候システム研究センター
-
別所 康太郎
気象研究所:(現)気象庁観測部
-
児玉 安正
弘前大院・理工
-
田中 賢治
名古屋大学地球水循環研究センター
-
川村 隆一
富山大・理
-
瀬藤 聡
水産総合研究センター中央水産研究所
-
広瀬 直毅
九大応力研
-
謝 尚平
ハワイ大学iprc
-
可知 美佐子
JAXA
-
池田 宏信
鹿児島大学工学部
-
中村 健治
名大地球水循環
-
杉森 康宏
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
増永 浩彦
名大・地球水循環研究センター
-
可知 美佐子
宇宙航空研究開発機構・地球観測研究センター
-
児玉 安正
弘前大学地球科学科
-
高山 勝巳
九州大学応用力学研究所東アジア海洋大気環境研究センター
-
島田 浩二
東京海洋大学:海洋研究開発機構
-
佐々木 竜一
東海大学海洋学部
-
住 明正
東京大学CCSR
-
井上 豊志郎
気象研
-
小池 俊雄
長岡技術科学大学
-
広瀬 直毅
九州大学応用力学研究所力学シミュレーション研究センター
-
寄高 博行
海上保安庁水路部
-
磯辺 篤彦
愛媛大学沿岸環境科学研究センター
-
日比谷 紀之
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
尾瀬 智昭
気候研究部
-
Ikeda Hiroaki
Department Of Medical Oncology Kkr Sapporo Medical Center
-
升本 順夫
JAMSTEC
-
大野 裕一
通信総合研
-
高木 幹雄
東京理科大学基礎工学部.
-
岡本 哲彦
東海大学海洋学部
-
Ikeda H
Department Of Science Kyoto University
-
池田 宏信
高エネルギー研
-
櫻井 仁人
鹿児島大学工学部
-
前田 明夫
鹿児島大学工学部
-
尾瀬 智昭
気象研・気候
-
Ikeda Hironobu
Fukuoka Agricultural Research Center
-
Ikeda Hironobu
Neutron Science Laboratory Institute Of Materials Structure Science High Energy Accelerator Research
-
秋山 正寿
東海大学海洋学部
-
青山 靖
東海大学海洋学部
-
升本 順夫
東京大学大学院理学系研究科
-
富田 裕之
独立行政法人海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター
-
井上 りえこ
東海大学院海洋学研究科
-
鈴木 聡
東海大学海洋学部
-
Ikeda Hiroaki
Fac. Of Medicine Mie Univ.
-
平林 克基
東海大学海洋学部
-
杉森 康宏
インドネシア国立ウダヤナ大学・海洋科学リモートセンシング研究センター
-
安田 陽
東海大学
-
杉森 康宏
ウダヤナ大学
-
杉森 康宏
千葉大学環境リモートセンシングセンター杉森研究室
-
伊藤 幸彦
東京大学海洋研究所大学院
-
Akio Maeda
Faculty Of Engineering Kagoshima University
-
南 大介
東海大学海洋学部
-
大木 崇史
東海大学海洋学部
-
高山 勝巳
九州大学大学院総合理工学府
-
横田 秀和
東海大学海洋学部
-
城田 雅庸
東海大学海洋学部海洋工学科
-
増永 浩彦
Eorc
-
遠藤 昌宏
気象研
-
中村 健治
名古屋大学
-
青山 靖
東海大学海洋学部:(現)(株)日立製作所
-
Ikeda Hiroaki
Faculty Of Medicine Mie University
-
櫻井 仁人
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎口腔外科学分野
-
櫻井 仁亨
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科口腔機能再構築学系口腔機能再建学講座顎口腔外科学分野
-
伊藤 幸彦
東大大気海洋研
-
城田 雅庸
東海大学海洋学部海洋工学科:(株)富士通ソーシアルサイエンスラボラトリー
-
岩坂 直人
東京海洋大 海洋工
-
市川 香
九州大学応用力学研究所
-
伊藤 幸彦
東京大学大気海洋研究所
-
児玉 安正
弘前大学
-
高木 幹雄
東京理科大学
-
安倍 大介
水産総合研究センター中央水産研究所
-
日原 勉
東海大学大学院地球環境科学研究科
-
川合 義美
独立行政法人海洋研究開発機構
-
岡 英太郎
東京大学大気海洋研究所
-
須賀 利雄
独立行政法人海洋研究開発機構
-
羽角 博康
東京大学大気海洋研究所
-
早稲田 卓爾
独立行政法人海洋研究開発機構
-
河宮 未知生
独立行政法人海洋研究開発機構
-
中野 俊也
気象庁地球環境・海洋部
-
日比谷 紀之
東京大学大学院理学系研究科
-
島田 浩二
東京海洋大学海洋科学部
-
早稲田 卓爾
独立行政法人海洋研究開発機構:東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
升本 順夫
東京大学大学院理学系研究科:独立行政法人海洋研究開発機構
著作論文
- 第5回「大気 - 海洋相互作用研究会」報告
- 第1回熱帯降雨観測衛星(TRMM)国際科学会議報告
- 日本近海1.5層モデルに対する海面高度計データの同化
- 科学研究費重点領域研究「衛星計測」成果報告会を開く
- 北太平洋における人間活動起源CO_2の数値実験
- 数値実験による北太平洋表層水の生物による二酸化炭素吸収能の評価
- 鹿児島湾の湾口断面を通しての海水流入・流出過程
- 海洋数値モデルにおけるOpen Boundary Condition
- J-OFUROの Web インタラクティブ・データベースシステムの開発
- 種々の風に対する北太平洋の順圧応答
- 衛星降水量データの検証
- 衛星観測と数値モデルを用いた大気と海洋の相互作用に関する研究 : 2001年度堀内賞受賞記念講演
- 海洋リモートセンシングの現状と将来
- QSCAT/SeaWindsと船舶観測海上風データとの比較
- 風成循環場におけるデータ同化手法の比較
- 課題(11-43):人工衛星データを用いた日本近海における海上風場の構築(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- 1.4. WCRP海面乱流フラックスワークショップ報告
- 北太平洋1.5層モデルに対するTOPEX海面高度データの同化
- 第4回太平洋リモートセンシングコンファレンス報告
- TOPEXとPOSEIDON両高度計データ間にみられる相対バイアスの評価
- 熱赤外画像からの海面流速算出法
- 沿岸域における長周期波動
- 全球乱流熱フラックスデータの現状と今後の課題
- ブイ データを用いた全球潜熱フラックス データセットの精度検証
- 九州南東岸沖における黒潮小蛇行と中規模渦
- 海洋学の10年展望(I) : 日本海洋学会将来構想委員会物理サブグループの議論から(海洋学の10年展望-「海の研究」特集号-)