伊藤 克己 | 東京女子医大腎臓病総合医療センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
伊藤 克己
東京女子医科大学腎臓小児科
-
服部 元史
東京女子医科大学腎臓小児科
-
白髪 宏司
東京女子医科大学腎臓小児科
-
近本 裕子
東京女子医科大学腎臓小児科
-
渡邉 誠司
東京女子医科大学腎臓小児科
-
秋岡 祐子
東京女子医科大学腎臓小児科
-
渡辺 誠司
東京女子医科大学腎臓小児科
-
甲能 深雪
東京女子医科大学腎臓小児科
-
東間 紘
東京女子医科大学腎センター泌尿器科
-
阿岸 鉄三
東京女子医大人工腎センター
-
渕之上 昌平
東京女子医科大学腎センター外科
-
松本 尚子
東京女子医科大学腎臓小児科
-
阿岸 鉄三
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター
-
中島 一朗
東京女子医科大学腎センター外科
-
高橋 和浩
千業県こども病院腎臓科
-
鈴木 俊明
東京女子医科大学腎臓小児科
-
宮川 三平
東京女子医科大学腎臓小児科
-
林 直諒
東京女子医科大学 医学部 消化器内科学
-
林 直諒
東京女子医科大学内科
-
高崎 健
東京女子医科大学消化器外科
-
太田 和夫
東京女子医科大学
-
金子 岩和
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター
-
高崎 健
東京女子医科大学 消化器放射線科
-
深沢 哲
東京女子医科大学腎臓小児科
-
徳本 直彦
東京女子医科大学腎臓 泌尿器科
-
田邉 一成
東京女子医科大学泌尿器科
-
林 直諒
東京女子医科大学消化器病センター消化器内科
-
大田 敏之
県立広島病院小児腎臓科
-
深澤 哲
東京女子医科大学腎臓 小児科
-
秋葉 隆
東京女子医科大学病院血液浄化療法科
-
峰島 三千男
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター
-
寺岡 慧
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター
-
唐仁原 全
東京女子医科大学腎センター外科
-
芝田 正道
東京女子医科大学東医療センター血液浄化部
-
芝田 正道
東京女医大 東医療セ 血液浄化部
-
芝田 正道
東京女子医科大学東医療センター
-
阿岸 鉄三
東京女子医科大学第3外科
-
田邊 一成
東京女子医科大学泌尿器科
-
山口 裕
東京慈恵会医科大学柏総合病院病理
-
太田 和夫
太田医学研究所
-
石田 英樹
東京女子医科大学泌尿器科
-
田中 紘一
京都大学移植外科
-
石田 英樹
東京女子医科大学 泌尿器科
-
橋本 悦子
東京女子医大消化器内科
-
三宮 彰仁
東京女子医科大学付属病院第3外科
-
山口 裕
東京女子医科大学東京慈恵会医科大学柏病院病理部
-
田辺 一成
東京女子医科大学泌尿器科
-
田中 俊久
埼玉県済生会栗橋病院小児科
-
寺岡 慧
東京女子医科大学 第四内科
-
寺岡 慧
東京女子医大腎外科
-
野崎 幹弘
東京女子医大消化器形成外科
-
合谷 信行
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター泌尿器科
-
山崎 雄一郎
神奈川県立こども医療センター泌尿器科
-
田中 紘一
京都大学医学部附属病院移植外科
-
小松 康宏
聖路加国際病院腎臓内科
-
中沢 速和
東京女子医科大学腎センター泌尿器科
-
高橋 公太
東京女子医科大学 泌尿器科
-
君川 正昭
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター外科
-
藤田 省吾
神奈川県立こども医療センター外科
-
藤田 省吾
東京女子医科大学
-
古江 健樹
東京女子医科大学附属病院 臨床工学部
-
渡邊 誠司
東京女子医科大学腎臓小児科
-
富松 宏文
東京女子医科大学腎臓 循環器小児科
-
太田 和夫
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター
-
和田 尚弘
静岡県立こども病院腎臓内科
-
中西 敏雄
東京女子医科大学循環器小児科
-
高橋 公太
新潟大学大学院医歯学総合研究科腎泌尿器病態学分野
-
玉井 浩
大阪医科大学附属病院薬剤部
-
甲斐 耕太郎
東京女子医科大学腎センター外科
-
大澤 真木子
東京女子医科大学小児科
-
仁志田 博司
東京女子医科大学母子総合医療センター新生児部
-
二瓶 宏
東京女子医科大学第4内科
-
中沢 誠
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器小児科
-
星野 敏久
板橋中央総合病院
-
宍戸 清一郎
東京都立清瀬小児病院泌尿器科
-
宍戸 清一郎
獨協医科大学附属越谷病院 泌尿器科
-
中沢 誠
東京女子医科大学 循環器小児科
-
内田 寛
八王子薬剤センター
-
古江 健樹
県立広島病院小児腎臓科
-
久野 正貴
東京女子医科大学腎臓小児科
-
大島 伸一
名古屋大学大学院 医学研究科 病態外科学 泌尿器科
-
長谷川 昭
東京都立清瀬小児
-
長谷川 昭
西横浜国際総合病院
-
長谷川 昭
東邦大学医学部附属大森病院 腎センター
-
相川 厚
東邦大学腎センター
-
高橋 尚人
東京女子医科大学附属病院母子総合医療センター
-
本山 治
東邦大学医学部第一小児科
-
芦田 明
大阪医科大学小児科
-
寺岡 慧
日本組織移植学会
-
佐藤 まりこ
東京女子医科大学腎臓 循環器小児科
-
秋葉 隆
東京女医大 血液浄化療法科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
勝村 俊仁
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
藤堂 省
北海道大学第1外科
-
家後 理枝
東京女子医科大学泌尿器科
-
椎貝 達夫
総合病院取手協同病院腎臓内科
-
鈴木 英弘
東京女子医科大学麻酔科
-
中澤 誠
東京女子医科大学心臓病センター循環器小児科
-
松原 啓太
厚生連吉田総合病院小児科
-
坂野 堯
県立広島病院小児科
-
財前 善雄
福岡市立こども病院・感染症センター小児外科
-
家後 理枝
東京女子医科大学 泌尿器科
-
浜岡 隆文
鹿屋体育大学
-
市村 志朗
東京理科大学理工学部体育研究室
-
藤堂 省
北海道大学 医学部保健学科・北海道大学病院第一外科
-
菊池 賢
東京女子医大病院日本心臓血圧研究所感染症対策科
-
田村 明彦
国立小児病院小児医療研究センター実験外科生体工学部
-
宮下 智之
国立小児病院小児医療研究センター実験外科生体工学部
-
内山 聖
新潟大学周産母子センター・NICU
-
内山 聖
新潟大学大学院医歯学総合研究科小児科
-
北山 浩嗣
静岡県立こども病院腎臓内科
-
内山 聖
新潟大学医歯学総合病院小児科
-
小山 一郎
東京女子医科大学腎センター外科
-
野村 馨
東京女子医科大学 内分泌疾患総合医療センター内科
-
田中 紘一
京都大学 医学部消化器内科
-
江川 裕人
京都大学移植外科
-
林 直諒
東京女子医科大学医学部消化器内科学
-
林 直諒
東京女子医科大学消化器内科学
-
三輪 史郎
信州大学第1外科
-
宮川 眞一
信州大学第1外科
-
小川 由英
琉球大学医学部泌尿器科
-
佐伯 武頼
鹿児島大学医学部生化学第1講座
-
石井 徹子
東京女子医科大学循環器小児科
-
佐久間 泉
東京女子医科大学母子センター周産期部門
-
坪内 博仁
宮崎医科大学第2内科
-
林 克裕
宮崎医科大学第2内科
-
谷合 麻紀子
東京女子医大消化器内科
-
辻 和彦
広島県立広島病院
-
横井 一
三重大学第1外科
-
川原田 嘉文
三重大学第1外科
-
菅澤 淳
大阪医科大学眼科
-
池田 恒彦
大阪医科大学眼科
-
鶴見 映子
東京女子医科大学小児科
-
樋口 千恵子
東京女子医科大学第2病院内科・血液浄化部
-
久保 和雄
東京女子医科大学第四内科学
-
吉村 直子
東京女子医科大学第三外科
-
市山 新
浜松医大・生化一
-
砂原 眞理子
東京女子医科大学小児科
-
原 寿郎
九州大学病院小児科
-
原 寿郎
九州大学大学院医学研究院小児科
-
半田 宏一
昭和大学藤が丘病院消化器内科
-
関山 和彦
昭和大学藤が丘病院消化器内科
-
与芝 真
昭和大学藤が丘病院消化器内科
-
樋口 大介
昭和大学藤が丘病院消化器内科
-
吉岡 俊正
東京女子医科大学
-
早坂 清
山形大学医学部小児科
-
茂木 陽
防衛医科大学校小児科
-
岸田 明博
北海道大学第1外科
-
小林 圭子
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科分子病態生化学
-
鈴木 英弘
朝霞台中央総合病院
-
佐伯 武頼
徳島文理大学人間生活学部
-
兼光 聡美
北九州市立医療センター 小児科
-
波多江 健
福岡赤十字病院 小児科
-
山本 格
新潟大学医学部腎研究施設構造病理学分野
-
斉藤 明子
東京女子医科大学消化器内科
-
田端 正己
三重大学第一外科
-
斉藤 加代子
東京女子医科大学小児科
-
久保 和雄
昇陽会高円寺すずきクリニック
-
樋口 千恵子
東京女子医科大学 第3内科
-
安達 拓
東京女子医科大学病院リハビリテーション部
-
野崎 幹弘
東京女子医科大学 形成外科
-
福田 豊
順天堂大学医学部 小児科
-
斎藤 明子
東京女子醫大消化器内科
-
片山 晃
済生会栗橋病院
-
長田 道夫
筑波大学基礎医学系病理部
-
次田 正
東京女子医科大学消化器病センター外科
-
小柳 泰久
東京医科大学
-
槙村 浩一
帝京大学医真菌研究センター
-
早坂 清
山形大学医学部発達生体防御学講座小児医科学分野
-
臼井 紀久
東京女子医科大学 小児科
-
上本 伸二
京都大学移植外科
-
橋倉 泰彦
信州大学第1外科
-
池上 俊彦
信州大学第1外科
-
川崎 誠治
信州大学第1外科
-
田中 俊久
東京女子医科大学東医療センター内科
-
田中 俊久
千葉県こども病院・腎臓科
-
兼光 聡美
福岡市立こども病院 腎疾患科
-
尾崎 倫孝
東京女子医大 肝移植チーム
-
本多 憲児
本多記念東北循環器科病院循環器外科
-
下平 秀夫
八王子薬剤センター薬局
-
加藤 義治
東京女子医科大学整形外科学教室
-
仁志田 博司
東京女子医科大学母子総合医療センター
-
仁志田 博司
国立成育医療センター委託研究「重症障害新生児医療のガイドラインとハイリスク新生児の診断システムに関する研究」班
-
木下 義久
県立広島病院小児科
-
清水 道夫
北海道大学病理
-
中村 明
千葉県こども病院感染症科
-
小山 哲夫
筑波大学臨床医学系内科
-
中野 怜二
東京女子医科大学病院母子総合医療センター新生児部門
-
加藤 義治
東京女子医科大学 整形外科
-
松下 通明
北海道大学 医学部附属病院臓器移植医療部
-
寺岡 慧
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター外科
-
川上 格
岩手医科大学第1内科
-
山岡 義生
京都大学 消化器外科
-
佐藤 尚
新潟市民病院新生児科
著作論文
- LDL吸着療法にて完全寛解が得られた原発性巣状糸球体硬化症 (FSGS) cellular variant の1小児例
- 術中一時的ペーシング療法にて生体腎移植が成功した1小児例
- II-C-12 小児アトピー性皮膚炎に対する温清飲軟膏の効果について
- macrophageの浸潤度からみた腎炎攻撃因子としての扁桃炎
- 下痢をともなう溶血性尿毒症症候群における合併症の検討
- 小児維持血液透析における長期留置用ダブルルーメンカテーテルの使用経験 : 特に,合併症に関する検討
- 集学的治療にて救命し得たアスペルギルス腹膜炎を合併した小児腹膜透析患者の1例
- 腹膜透析中に, 胃食道逆流現象が原因と考えられる喉頭浮腫を来した1乳児例
- アスペルギルス腹膜炎を合併したPD小児例
- 小児腎移植後のサイトメガロウイルス感染症に対するアンチゲネミア法の有用性
- 献腎移植後に著明な心機能の改善を認めた尿毒症性心の一女児例
- 腹膜透析施行中の慢性腎不全小児における成長動態と成長ホルモンの効果
- 乳児型原発性過蓚酸尿症1型の1歳男児例に対する生体肝腎複合移植の経験
- 低体重末期腎不全児の血液透析に対する長期留置用ダブルルーメンカテーテルの使用経験
- 心臓超音波法の諸計測値を用いた小児腹膜透析患者の左室形状分類とその臨床的意義
- 小児ドナーからの献腎移植についての検討-成績, 適応, 問題点
- 小児腎移植におけるタクロリムスの臨床成績
- 生体腎移植を施行したANCA (P-ANCA) 関連腎炎の1例
- 臓器移植法施行後の小児献腎移植の現状と問題点 - 小児献腎移植18例の臨床的検討から -
- LDL吸着療法を実施した小児期難治性ネフローゼ症候群患者の長期予後
- 診療ガイドラインレビュー : 3. 腎疾患患者の生活指導・食事療法手引き
- 劇症肝不全症例における生体肝移植までのbridgeとしての血液浄化療法
- 小児期focal MPGN例に対するステロイド治療の有用性に関する検討
- 16. 血漿交換療法が奏効した原発性巣状糸球体硬化症の1小児例(日本アフェレシス学会第10回関東甲信越地方会抄録)
- 移植腎機能廃絶長期経過後に移植腎から出血した2症例
- カラーグラフ ネフローゼ症候群の病態生理 (特集 ネフローゼ症候群の治療とケアのポイント)
- ペシングカテーテル挿入下に生体腎移植を施行した1小児例
- 移植腎機能廃絶から4年経過後, 移植腎動静脈瘻から出血がみられた1例
- LDL吸着療法にて完全寛解が得られた原発性FSGS cellular variantの1例 : 日本アフェレシス学会第8回関東甲信越地方会
- 31B-10 小児虚弱体質に対する T 細胞サブセットによる和漢薬選択について
- 3. ステロイド治療による小児IgA腎症の病理組織像の変化(第15回学内病理談話会,学術情報)
- 116 自己肝一部温存による生体部分肝移植手術 (APOLT) の経験(第47回日本消化器外科学会総会)
- 低出生体重児の尿酸性化能
- 508 慢性腎不全児の運動能力について(内部障害系理学療法10)
- ネフローゼ症候群 (特集 小児の漢方療法) -- (疾患各論)
- 白血球除去療法を行った小児難治性ネフローゼ症候群(原発性巣状糸球体硬化症)の2例(第11回関東甲信越地方会抄録)
- 45 低プライミング容量エンドトキシン除去カラムPMX-05Rの低体重小児に対する使用経験
- 02 小児難治性ネフローゼ症候群(原発性巣状糸球体硬化症)に対する白血球除去療法の試み
- 腎移植後EBV感染症に対する早期診断について
- シトルリン血症に対する生体肝移植の経験 : 小児発症型(CTLN1)と成人発症型(CTLN2)
- 2. 小児膜性増殖性糸球体腎炎の組織移行性に関する検討(第14回学内病理談話会,学術情報)
- 生体部分肝移植後の血液凝固第VII因子活性測定の有用性
- 生体肝移植における周術期予後予測因子の検討
- I-A-27 実験的ネフローゼラット (Puromycin Aminonucleosde Nephrosis Rat) に対する柴苓湯の効果
- 学校検尿--スクリ-ニングから管理まで
- 小児腎疾患におけるTrimetazidineの血小板凝集抑制作用からみた臨床効果について
- ステロイド依存性・不応性ネフロ-ゼ症候群の治療
- 33 血漿膠質浸透圧を利用した小児難治性ネフローゼ症候群に対する血漿交換療法置換液濃度設定法の考案
- 横紋筋融解症, 急性腎不全を呈した筋型カルニチン欠損症における L-carnitine 静注時の carnitine 動態
- 小児腎不全医療の社会的・経済的問題
- 腎不全 (特集 臓器不全とその対策) -- (臓器不全とその対策)
- 腎移植350例の経験
- 神経因性膀胱患者への生体腎移植の臨床的検討
- 656 生体肝腎移植術
- VS4-7 生体肝腎移植術(第52回日本消化器外科学会総会)
- 生体肝移植の周術期管理におけるアフェレシス : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
- 劇症肝炎(急性肝不全)に対する生体肝移植
- 幼児に対する血液浄化法の技術的な工夫-幼児oxalosisに対する血液浄化の経験から-
- 思春期前に施行した腎移植例における移植後身長発育について
- Cryosupernatant Plasma Exchangeが著効した抗リン脂質抗体症候群合併SLEの一例
- 小児における多臓器不全とアフェレシス(多臓器不全とアフェレシス)
- 腎移植 (特集 21世紀の新しい医療--臓器移植と再生医療) -- (臓器移植の現状と展望)
- 低体重(乳幼児)慢性腎不全患者に対する内科的治療
- 小児腹膜透析患者における心エコーを用いた高血圧評価法
- 9.生体肝腎移植術(東京女子医科大学学会第315回例会,学会)
- II-A-15 小児アトピー性皮膚炎に対する温清飲軟膏の試み
- 88.乏尿時における多用途目的な輸液システム
- 88.乏尿時における多用途目的な輸液システム
- 8.小児難治性ネフローゼ症候群に対する血漿交換療法(PE)施行時におけるCRIT-LINEモニタの使用経験(一般演題)(日本アフェレシス学会第12回関東甲信越地方会抄録)
- W-9-5 小児科領域のアフェレーシスの適応と治療 : 腎疾患
- W-7-6 当センターにおける小児アフェレシス治療と臨床工学技士の関わり
- 小児特発性ネフローゼ症候群における高IgE血症発症メカニズムの検討
- 小児慢性腎不全診療の歩みと現況 : 第49回日本透析医学会教育講演より
- 小児慢性腎不全診療の歩みと現況 : もう大丈夫だ,こどもの腎臓病
- 慢性腎炎,IgA腎症,紫斑病性腎炎 (特集 小児の漢方療法) -- (疾患各論)
- 知っておきたい用語の解説 血漿交換・アフェレシス
- 小児の包茎に対する診療の現状
- 成人を迎える腎不全 (特集 知っておきたい小児疾患のキャリーオーバー--小児科医から患者を引き継ぐ際に聞いておきたいこと) -- (小児科医から申し送りたいこと)
- 小児紫斑病性腎炎における半月体形成機序の 病理組織学的検討
- O157とHUS, 流行時の状況からみた今後の対策-第42回日本透析医学会カレントコンセプトより-
- 小児ネフローゼ症候群シクロスポリン投与剤にみられた腎障害
- cryosupernatantを置換液とした血漿交換療法が有効であった抗リン脂質抗体陽性のループス腎炎の一例
- アレルギー性紫斑病とIgA腎症における抗内皮細胞抗体 (AECA) と臨床像との関連について
- 各種血管炎における抗内皮細胞抗体 (AECA) と内皮細胞障害について
- II-A-17 ラット実験的ネフローゼ症候群モデルに対する柴苓湯の効果 : とくに抗血小板作用について
- 慢性腎不全患児の成長障害に対する内分泌学的検討 (内分泌系疾患)
- 血液浄化療法 (小児腎不全)
- 逆流性腎症 : 移植後のRN
- 後天性腎嚢胞形成後早期に腎細胞癌を発生した巣状糸球体硬化症の1男児例
- 多彩な臨床像を呈した慢性腎不全の1例
- 小児腎移植におけるステロイド離脱療法(多施設共同研究), 骨年齢相当身長SDスコアの検討
- シクロスポリン使用の小児腎移植における最終身長の検討
- 著明な心機能低下を合併した小児慢性腎不全患者に対する生体腎移植の経験
- 多嚢胞性異形成腎を合併したターナー症候群の1例
- 全身性に著明な石灰化を認めた長期腹膜透析患者の1例
- 長期透析を余儀なくされている症例が抱える問題について
- 当科で経験した運動後急性腎不全をきたした特発性腎性低尿酸血症の3小児例
- 血液透析を利用した交換輸血
- 不明熱で発症し, 最終的にTINUと診断された1例
- 包括的治療が奏功した難治性原発性FSGSの1例
- 耳下腺腫脹を契機に発見された Senior-Loken 症候群の1例
- 腎移植により腎性骨異栄養症が著明に改善し歩行困難が消失した1例
- 61.小児用小型吸着筒の開発 : 血液浄化(2)
- 61.小児用小型吸着筒の開発
- 生体腎移植後13年目に重症水痘に罹患した1例
- 小児腎移植における Basiliximab (シムレクトR)の使用経験
- 持続緩除式血液浄化装置ACH-07用小児回路の開発と臨床使用について
- CAPD管理中に高位鎖肛根治術後腹壁ヘルニア部嵌頓を発症した1例
- 腎移植患児のワクチン接種 : 外来での個人のデータベース構築
- MMF : セルセプトの適応, その効果と問題点
- 原発性FSGSと cellular lesion : 病理像の特徴とその臨床病理学的意義
- 小児腎移植患者におけるCMVおよびEBVの抗体保有状況に関する検討
- 腎移植患者におけるテトラヒドロビオプテリンの検討
- 出生後重篤な心不全, 腎不全の経過をとった双胎間輸血症候群の受血児の1例
- 水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)感染症 : -特に成人重症例の臨床像-について
- 腎機能が中等度低下したIgA腎症でのKおよび酸塩基平衡調節能に関する検討
- ネフロンの発生と腎機能の発達
- 単一施設180例における小児IgA腎症の臨床病理学的検討
- 透析導入前に腎移植を行い良好な身体発育が得られた先天性ネフローゼ症候群の女児例
- 急性腎不全と腹膜透析(PD)
- 難治性ネフローゼ症候群(とくに原発性巣状糸球体硬化症)に対する血液浄化療法-第44回日本透析医学会・第42回日本腎臓学会合同ワークショップより-
- 小児慢性腎不全におけるインスリン様成長因子(IGF-1)およびIGF結合蛋白(IGFBP-3)の動態について
- 糸球体内浸潤マクロファージの動態からみた小児期紫斑病性腎炎に対する血漿交換療法の効果
- 小児腎移植とウイルス感染症
- 慢性腎不全とカルシウム代謝 (脂溶性ビタミン)
- 生体部分肝移植後の移植肝の病理学的検討
- 劇症肝炎の生体部分肝移植の経験内科・小児科医の立場から
- 自動尿糖測定便器の試作機に関する基礎的検討および実用試験
- 第24回日本急性肝不全研究会 : 一般演題
- E13 原発性高蓚酸尿症に対する生体肝腎移植 : 小児例と成人例の検討(肝移植)
- I-A-3 夜尿症に対する和漢薬治療の試み
- 腎機能低下をきたした小児期IgA腎症例の臨床病理学的検討
- 移植とアフェレシス
- 小児腎疾患における分子生物学の展望
- 拒絶反応および移植後合併症の治療管理
- 腎疾患と一酸化窒素(NO)
- 溶血性尿毒症症候群の進展予防と治療
- 小児二次性腎疾患における血漿交換療法
- 小児巣状糸球体硬化症由来のネフローゼ症候群における血漿交換療法
- 小児の腎機能 (特集 知っておきたい腎機能検査--その方法と検査値の解釈) -- (各種病態と腎機能)
- 小児臓器移植学
- 慢性腎炎 (成人になった小児の疾患)
- 中川成之輔先生を偲ぶ(2)(中川成之輔先生追悼号)
- 小児慢性腎不全患者の治療と管理--バイオテクノロジ-製剤の臨床的応用とその展望
- 小児における非糸球体性血尿
- 小児腎性高血圧と降圧剤
- 小児慢性腎不全の高血圧症に対するAngiotensin 2 Analogue試験およびAngiotensin 1変換酵素阻害剤の効果
- 小児慢性腎不全における無ヘパリン透析について--小児におけるGabexate Mesilate投与量の検討 (腎・尿路)
- 人工腎臓,腹膜潅流液 (小児科診療に必要な新しい知識100) -- (新しい薬)
- 紫斑病性腎炎における予後判定の試み
- アンギオテンシンI変換酵素阻害剤の抗蛋白尿効果に対する検討
- 血漿交換療法 (腎臓病--診療の実際とトピックス) -- (治療の進歩)
- 遺伝性腎炎の臨床
- 小児ネフロ-ゼ症候群における血清25-hydroxy cholecalciferolの変動について
- 小児腎疾患における血清中25-hydroxy cholecalciferolについて
- 21. 理解力低下,強度の不安により,治療管理が困難であった急性腎不全を発症したDown症候群の1例(ブロックV,東京女子医科大学学会第311回例会)
- ステロイド抵抗性小児ネフローゼ症候群におけるグルココルチコイドレセプター発現異常
- タイトル無し
- 小児重症紫斑病性腎炎に対する血しょう交換療法の有効性とその限界
- 高脂血症病態下におけるマクロファージの糸球体内浸潤機序とその病的意義
- 8.高度の浮腫,ネフローゼの持続に対し,ECUMおよびLDL吸着療法を行い速やかな改善が得られた1例(吸着療法,日本アフェレシス学会第9回関東甲信越地方会抄録)
- 尿沈渣ポドカリキシン陽性細胞からみた小児重症IgA腎症例に対する血漿交換療法の効果(日本アフェレシス学会第4回関東甲信越地方会抄録)
- 小児テオフィリン中毒症に対する血漿交換療法の試み(日本アフェレシス学会第5回関東甲信越地方会抄録)
- 腎疾患に対するアフェレシス療法 (特集 腎疾患の治療法をめぐる最近の進歩)
- 慢性腎不全患児31例の保存期における血清クレアチニン濃度の推移