川崎 誠治 | 信州大学第1外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
川崎 誠治
信州大学第1外科
-
池上 俊彦
信州大学第1外科
-
宮川 眞一
信州大学第1外科
-
橋倉 泰彦
信州大学第1外科
-
池上 俊彦
信州大学医学部外科
-
幕内 雅敏
信州大学第1外科
-
三輪 史郎
信州大学第1外科
-
小林 聡
信州大学第1外科
-
杉山 敦
信州大学第1外科
-
杉山 敦
信州大学消化器外科
-
北村 宏
信州大学第1外科
-
松波 英寿
信州大学第1外科
-
石田 公孝
信州大学医学部第一外科
-
横山 隆秀
信州大学第一外科
-
石田 公孝
信州大学第-外科
-
今村 宏
信州大学第一外科
-
村上 真基
信州大学第1外科
-
丸田 福門
信州大学第1外科
-
丸田 福門
信州大学消化器外科
-
北村 宏
国立病院中信松本病院外科
-
清水 文彰
信州大学第1外科
-
宮川 雄輔
信州大学第一外科
-
北原 修一郎
長野赤十字病院小児外科
-
嘉数 徹
信州大学第1外科
-
嘉数 徹
千葉徳洲会病院 外科
-
池野 龍雄
篠ノ井総合病院外科
-
野池 輝匡
信州大学第1外科
-
池野 龍雄
信州大学第1外科
-
高木 哲
信州大学第一外科
-
中澤 勇一
信州大学 医学部外科学
-
原田 晴久
国立病院中信松本病院外科
-
中山 中
信州大学第一外科
-
野村 和彦
信州大学第1外科
-
添田 純平
信州大学第一外科
-
勝山 努
信州大学医学部病態解析診断学講座
-
草間 啓
信州大学第1外科
-
幕内 雅敏
東京大学第2外科
-
田中 聡行
信州大学第1外科
-
田中 聡行
信州大学医学部第一外科
-
野口 徹
信州大学第1外科
-
今村 宏
順天堂大学肝胆膵外科
-
斉藤 拓康
信州大学消化器外科
-
斉藤 拓康
信州大学第1外科
-
太田 浩良
信州大学医学部保健学科生体情報検査学
-
太田 浩良
信州大学臨床検査医学
-
勝山 努
信州大学 中央検査部
-
勝山 努
信州大学臨床検査部
-
佐藤 敏行
信州大学第1外科
-
池野 龍雄
厚生連篠ノ井総合病院外科
-
赤羽 康彦
信州大学第1外科
-
沼田 稔
NTT長野病院
-
河原崎 秀雄
東京大学小児外科
-
石曽根 聡
信州大学第1外科
-
石曽根 聡
信州大学消化器外科
-
河西 秀
相澤病院消化器外科
-
都筑 重利
信州大学第1外科
-
荻野 史朗
信州大学 医学部外科学教室
-
尾崎 一典
長野県厚生連篠ノ井総合病院外科
-
幕内 雅敏
東京大学肝・胆・膵外科
-
太田 浩良
信州大学医学部附属病院 臨床検査部病理検査室
-
高山 忠利
国立がんセンター中央病院外科
-
川崎 誠治
信州大学第一外科
-
町田 水穂
長野県立こども病院外科
-
百瀬 芳隆
長野県立こども病院外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
河原崎 秀雄
自治医科大学移植外科
-
雨海 照祥
茨城県立こども病院外科
-
福井 大祐
信州大学医学部外科(II)
-
林 賢
長野市民病院外科
-
北原 弘恵
信州大学第1外科
-
中田 岳成
信州大学第1外科
-
橋本 悦子
東京女子医大消化器内科
-
鈴木 彰
信州大学消化器外科
-
関山 和彦
昭和大学藤が丘病院消化器内科
-
今村 宏
東京大学肝胆膵外科
-
高山 忠利
東京大学肝胆膵・人工臓器移植外科
-
石曽根 新八
長野県立こども病院小児外科
-
長尾 桓
東京医科大学 外科学第五講座
-
中山 淳
信州大学中検病理
-
土田 嘉昭
東京大学小児外科
-
石井 恵子
信州大学医学部附属病院中央検査部
-
皆川 正己
東京大学肝胆膵外科
-
中山 淳
信州大学医学部病理組織学講座
-
石井 恵子
信州大学中央検査部
-
勝山 努
信州大学中央検査部
-
佐野 圭二
東京大学肝・胆・膵外科
-
林 賢
長野市民病院 外科
-
石井 恵子
信州大学中央検査部病理
-
立松 正衛
愛知県ガンセンター研究所腫瘍病理
-
池袋 賢一
筑波大学小児外科:池袋病院小児外科
-
白神 歳文
藤沢薬品工業株式会社薬物動態研究所
-
加賀山 彰
藤沢薬品工業株式会社薬物動態研究所
-
赤羽 泰彦
信州大学第1外科
-
荒井 正幸
NTT長野病院
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
長尾 桓
東京医科大学八王子医療センター
-
藤堂 省
北海道大学第1外科
-
井上 成一朗
東京都立八王子小児病院外科
-
田中 潔
北里大学外科
-
金子 道夫
筑波大学小児外科
-
金子 道夫
筑波大学臨床医学系小児外科
-
小室 広昭
筑波大学臨床医学系小児外科
-
工藤 寿美
筑波大学臨床医学系小児外科
-
堀 哲夫
筑波大学小児外科
-
瓜田 泰久
筑波大学小児外科
-
柏木 保代
東京医科大学 小児科
-
藤堂 省
北海道大学 医学部保健学科・北海道大学病院第一外科
-
関口 守衛
信州大学第一内科
-
田村 明彦
国立小児病院小児医療研究センター実験外科生体工学部
-
宮下 智之
国立小児病院小児医療研究センター実験外科生体工学部
-
金森 豊
東京大学小児外科
-
平澤 博之
千葉大学医学部 救急医学
-
菅井 桂雄
千葉大学医学部 救急医学
-
織田 成人
千葉大学医学部 救急医学
-
志賀 英敏
千葉大学医学部 救急医学
-
松田 兼一
千葉大学医学部 救急医学
-
上野 博一
千葉大学医学部 救急医学
-
貞広 智仁
千葉大学医学部 救急医学
-
疋田 聡
千葉大学医学部 救急医学
-
森口 武史
千葉大学医学部 救急医学
-
渡辺 栄三
千葉大学医学部 救急医学
-
宮川 正
千葉大学医学部救急部・集中治療部
-
仲村 将高
千葉大学医学部救急部・集中治療部
-
松野 直徒
東京医科大学八王子医療センター第五外科
-
江川 裕人
京都大学移植外科
-
市川 英幸
厚生連篠ノ井総合病院外科
-
市川 英幸
篠ノ井総合病院外科
-
川口 研二
厚生連篠ノ井総合病院外科
-
村岡 秀樹
沼津市立
-
坪内 博仁
宮崎医科大学第2内科
-
林 克裕
宮崎医科大学第2内科
-
谷合 麻紀子
東京女子医大消化器内科
-
横井 一
三重大学第1外科
-
川原田 嘉文
三重大学第1外科
-
國土 典宏
東京大学肝胆膵外科
-
内藤 智雄
岐阜大学第一内科
-
半田 宏一
昭和大学藤が丘病院消化器内科
-
与芝 真
昭和大学藤が丘病院消化器内科
-
樋口 大介
昭和大学藤が丘病院消化器内科
-
幕内 雅敏
東京大学肝胆膵外科
-
茂木 陽
防衛医科大学校小児科
-
岸田 明博
北海道大学第1外科
-
宮坂 昌之
大阪大学医学部
-
松井 陽
筑波大学小児科
-
篠崎 正美
沼津市立
-
後藤 信昭
沼津市立
-
永井 順
沼津市立
-
田端 正己
三重大学第一外科
-
出月 康夫
東京大学第二外科
-
清澤 研道
長野赤十字病院内科
-
中山 淳
信州大学病理
-
窪田 敬一
日本消化器外科学会医療環境検討委員会
-
小崎 浩一
東京医科大学第五外科
-
佐藤 篤
昭和大学一般・消化器外科
-
中村 有紀
東京医科大学第五外科
-
内山 正美
東京医科大学第五外科
-
出川 寿一
東京医科大学第五外科
-
次田 正
東京女子医科大学消化器病センター外科
-
横須賀 収
千大・1内
-
阿岸 鉄三
東京女子医大人工腎センター
-
宇野 武治
自治医科大学小児外科(1)
-
小菅 智男
国立がんセンター申央病院肝胆膵内科
-
山本 順司
国立がんセンター中央病院外科
-
島田 和明
国立がんセンター中央病院外科
-
山崎 晋
国立がんセンター中央病院外科
-
小柳 泰久
東京医科大学
-
菅原 寧彦
東京大学大学院肝胆膵外科学・人工臓器移植外科学
-
上本 伸二
京都大学移植外科
-
幕内 雅敏
東京大学移植外科
-
橋都 浩平
東京大学小児外科
-
清水 伸幸
愛知県ガンセンター研究所病理第一部
-
立松 正衞
愛知がんセンター研究所病理第1部
-
菊池 保治
沼津市立
-
佐々木 克典
信州大学組織発生学講座
-
川崎 誠治
日本肝移植研究会ドナー安全対策委員会
-
平田 勝
JR東京総合病院外科
-
田中 秀明
国立成育医療センター外科
-
清水 道夫
北海道大学病理
-
万代 恭嗣
東京大学第二外科
-
松下 通明
北海道大学 医学部附属病院臓器移植医療部
-
横須賀 収
千葉大学医学部附属病院消化器内科
-
横須賀 収
千大
-
横須賀 收
国立国際医療研究センター国府台病院
-
清澤 研道
丸子中央総合病院
-
川上 格
岩手医科大学第1内科
-
稲葉 宏次
岩手医科大学第1内科
-
徳重 克年
東京女子医科大学 消化器内科
-
井上 成一朗
筑波大学小児外科
-
池袋 賢一
筑波大学臨床医学系小児外科
-
的場 公男
筑波大学小児外科
-
雨海 照祥
筑波大学小児外科
-
四本 克己
筑波大学小児外科
-
雨海 照祥
筑波大学臨床医学系小児外科
-
堀 哲夫
筑波大学臨床医学系小児外科
-
松井 陽
筑波大学臨床医学系小児科
-
今井 宏
信州大学第一外科
-
北村 宏
NTT長野病院
-
森 貴信
NTT長野病院
-
塚田 健介
NTT長野病院
著作論文
- 肝内胆管癌との鑑別が困難であった良性肝内胆管狭窄の3例
- 83 胃癌組織及び周囲正常胃組織におけるthymidine phosphorylase活性値の組織内分布
- S2-5 Helicobacter pylori (Hp)感染により促進される胃発癌の表現形質と背景粘膜の解析
- O-7 Helicobacter pylori (HP)感染スナネズミにおける胃発癌と腸上皮化生の関連,及びHP除菌による胃発癌の予防効果の検討
- PP853 肝片葉門脈結紮及び胆管血紮後の肝葉の萎縮/肥大に関する機能的検討
- PP841 進行胆道癌に対するHPDの治療成績
- PP809 胆管細胞癌におけるMMP-7発現の免疫組織学的検討
- PP785 胆管細胞癌におけるMMP-7発現の免疫組織学的検討
- PP111 肝門部胆管癌を含む重複癌6例の検討
- PP25 大腸癌肝転移症例におけるMMP-7発現の免疫組織化学的検討
- PP-744 胆管細胞癌の予後因子の検討
- PP-724 CEA上昇曲線による胆管癌と胆嚢癌の悪性度の検討
- PP-696 転移性肝癌に対する肝切除術式の工夫 : 術中カラードプラ超音波による肝静脈支配領域の同定
- PP-694 HCCに対する経静脈的造影ヘリカルCT, DSA, リピオドールCTの診断的価値
- 門脈左枝臍部の尾側を走行する外側区胆管枝の頻度とその臨床的意義
- IV-152 TAEにより止血後, 切除し得た巨大肝細胞癌の一例
- 簡便な探触子圧迫法によるカラードプラ腫瘍弾性イメージ
- 人皮下静脈における赤血球凝集反応の超音波による評価と血液中因子との関連
- I-333 大腸癌肝転移症例の腫瘍ダブリングタイムに関する検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-241 膵臓の solid and cystic tumor の診断で手術を施行した肝十二指腸間膜リンパ節結核の1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示-471 肝転移病巣に対し肝動注化学療法が著効を示した胆管癌の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 616 ハイリスク患者に対する膵頭十二指腸切除後の再建法としての二期的膵空腸吻合術の有効性(第43回日本消化器外科学会総会)
- V2-6 生体肝移植のドナー肝切除(第43回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢原発未分化癌の1症例
- 158 AKBR の速度論的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- V-35 生体部分肝移植のドナー肝切除 : 拡大外側区域切除(第42回日本消化器外科学会総会)
- 86 肝切除術中術後におけるライソゾーム酵素および顆粒球エラスターゼの変動に関する検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 496 血管内超音波検査法 (IVUS) を用いた肝・胆・膵の新しい画像診断(第39回日本消化器外科学会総会)
- M2-15 Major hepatic resection 後の腹腔内感染症種に関する検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 334 生体部分肝移植手術における抗凝固療法と凝固・線溶系の変動(第42回日本消化器外科学会総会)
- 473 肝内胆管狭窄における診断・治療上の問題点 : 術前・術後診断が不一致であった症例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 7. 胆嚢癌切除例の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 476 右開胸開腹下での肝切除術 : 右開胸の意義と術後肝機能への影響(第38回日本消化器外科学会総会)
- C-5 肝硬変を伴う肝癌の手術 : 出血量減少のための工夫(第38回日本消化器外科学会総会)
- PP212032 分枝膵管に不連続に癌細胞が認められた下部胆管癌の一例
- SF7d-2 ドミノ肝移植の経験
- VP53 短胃動静脈および脾動静脈を用いた食道再建胃管の補助的血行再建術
- PP949 α4GnT遺伝子を対象としたreal-time RT-PCR法による末梢血中の胃癌細胞の定量的検出
- PP918 十二指腸液胃逆流はH.pylori感染胃炎を増強させるか
- PL13-2 H.pylori感染スナネズミに対する十二指腸液胃逆流モデルの確立
- E2-12 食道空腸器械吻合の工夫(第47回日本消化器外科学会総会)
- Color Doppler Energy法による術中, 消化管壁血流の評価
- 21. 生体肝移植にて救命し得た劇症肝炎亜急性型の1例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- I-A-11. 腹部食道破裂を伴った食道偽憩室症の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 250 ラット冷保存肝の内皮細胞障害に対する血小板活性化因子の影響(第41回日本消化器外科学会総会)
- R-47 直腸切断術におけるHarmonic Scalpelの有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 腹部限局性解離性大動脈瘤の2治験例
- PP204048 当科における肝3区域切除例の検討
- PP118026 肺癌化学療法にてCR後に発生した胃小細胞癌の一例
- PP104042 胆管細胞癌における血管密度と予後
- 腹部大動脈瘤壁の平滑筋細胞におけるTGF-β1発現の亢進
- 腹部大動脈瘤手術時の内腸骨動脈領域の血流評価 : 近赤外線分光法による臀部モニターの有用性
- 人工股関節置換術後に急性動脈閉塞症を伴って発症した仮性大動脈瘤の一例
- 60.腹部打撲を契機に発見された左副腎原発神経芽細胞腫の1歳男児例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 34. ヒト及びイヌ残胃の表層粘液層の組織化学的研究(第23回胃外科研究会)
- 126 生体部分肝移植ドナーにおける開腹直前のAKBRの検討(肝臓-2(移植))
- 示-111 ヒト残胃における表層粘液層の組織化学的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 無月経を伴い若年女性に発症した肝原発epithelioid hemangioendotheliomaの1例
- 劇症肝炎に対する肝移植適応基準の臨床的検討
- PP317097 生体肝移植ドナーにおける術前自己血貯血の意義
- S13-03 生体肝移植におけるtemporary APOLTおよびドミノ肝移植
- PP383 肝移植後の各種病態下における凝固線溶系の変動に関する検討
- PP359 肝細胞癌症例に対する成人生体肝移植に関する検討
- 3. ドミノ移植
- 240 生体部分肝移植ドナーにGilbert症候群が疑われた症例に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- VS4-5 生体部分肝移植における門脈下大静脈シャントの造設(第52回日本消化器外科学会総会)
- PP209008 潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘・J型回腸嚢肛門管吻合術施行例の検討
- PP414 α1, 4-N-アセチルグルコサミン転移酵素遺伝子を対象としたRT-PCR法による末梢血中の胃癌細胞の検出
- PP-886 糖転移酵素, α1, 4-N-アセチルグルコサミン転移酵素遺伝子を対象としたRT-PCRによる末梢血中の胃癌細胞の検出
- 胆管細胞癌におけるdenritic cellとgrp94
- PC-1-158 胆管細胞癌におけるdendritic cellと予後
- 胆管細胞癌における血管密度,liver macrophageとMMP-7の発現との関連性
- PP312009 胆嚢癌に対する肝臓同時切除
- PP212019 右肝動脈後区域枝の走行異常を伴った肝門部胆管癌の2手術例
- 肝癌切除後肝内再発における肝内転移と多中心性発癌の寄与に関する疫学的検討
- Mongolian gerbil(スナネズミ)のN-methyl-N-nitrosourea(MNU)誘発胃発癌におけるHelicobacter pylori感染の影響
- 遺伝子工学的手法を用いたES細胞からの貯幹細胞への分化誘導
- III-37.逆流性食道炎を伴った食道腺癌の1例(第53回日本食道疾患研究会)
- V2-7 腹腔鏡下手術における胆道,消化管損傷とその対策(腹腔鏡下手術のpitfall)
- S5-8 下部消化管穿孔に対する腹腔鏡下穿孔部閉鎖術(第43回日本消化器外科学会総会)
- 50 早期結腸癌に対する腹腔鏡下結腸切除(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-251 総胆管胆嚢結石に対する内視鏡下外科手術の Strategy(第40回日本消化器外科学会総会)
- 454 腹腔鏡下胆嚢摘出術の適応と限界(第39回日本消化器外科学会総会)
- 409 Hepatic Portal Venous Gas を合併した消化管穿孔による汎発性腹膜炎の一治験例(第38回日本消化器外科学会総会)
- PS15 胆道閉鎖症術後に難治性胆管炎と肝内嚢胞形成を認め生体肝移植を行った 3 例
- P-995 門脈塞栓術前後における機能肝細胞総量および有効肝血漿流量の推移
- P-977 減黄処置前後のデルタビリルビンと機能肝細胞総量の変動
- P-675 大腸癌および胃癌肝転移症例に対する手術治療成績
- 示II-368 肝硬変患者における肝切除後の腹水量の検討
- 645 大腸癌肝転移肝切除後再発例に対する手術治療成績
- 示II-395 閉塞性黄疸を合併した慢性膵炎に対し、胆管空腸吻合術及び膵管空腸吻合術を施行した2例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-314 破裂肝細胞癌に対する治療(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-304 同時性多中心性発生肝細胞癌切除症例21例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-263 胆道損傷を伴う外傷性肝破裂例の経験(第52回日本消化器外科学会総会)
- IV-215 膵結核の1例
- II-145 十二指腸平滑筋肉腫の肝転移に対する肝切除術の検討
- 407 転移性肝癌に対する拡大肝後区域切除術の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 転移性肝癌に対する外科治療
- P-702 生体部分肝移植におけるHLA適合度の影響
- 肝片葉門脈結紮及び胆管結紮後の肝葉の萎縮/肥大に関する機能的検討
- 血漿交換及び持続血液濾過透析により生命維持した後, 生体部分肝移植を行った幼児劇症肝炎の1例
- ラット肝温虚血再潅流障害におけるcaspase inhibitorの効果
- 示-310 血友病 A 患者の胆嚢癌における胆嚢肝合併切除の一例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 53.肝神経線維腫を伴った褐色細胞腫の小児例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- II-31 各種胃手術後のHelicobacter pylori 感染の検討 : 残胃表層粘液ゲル層 (SMGL) の組織化学的所見を含めて(第48回日本消化器外科学会総会)
- S2-6 腫瘤形成型胆管細胞癌切除術後の予後因子(第49回日本消化器外科学会総会)
- 示-483 内視鏡下外科手術における透明フード付きカニュラの有用性(第46回日本消化器外科学会)
- 肝細胞癌の外科治療 : C型肝炎合併例を中心に
- 肝膿瘍破裂として発症した回腸平滑筋肉腫の1例
- 0280 抗接着分子抗体とFK506による異種心移植拒絶反応抑制とその機序
- II-255 生体部分肝移植における血液型適合性およびリンパ球クロスマッチ試験の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-254 劇症肝炎の治療法としての生体部分肝移植の成績(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-253 乳児に対する生体部分肝移植の手術成績と成長への影響に対する臨床的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌に対する肝移植
- MS-II-7 劇症肝炎に対する小児生体部分肝移植の治療成績と問題点
- SP7-3 生体肝移植症例における長期成績-110例の検討-
- ABO不適合肝移植, 劇症肝炎への肝移植時のPlasmapheresis
- 772 生体肝移植ドナーに対する術後の無記名式アンケート調査結果
- 566 生体部分肝移植における血管合併症
- S6-5 生体肝移植の治療成績
- P-703 術後肝機能からみた生体肝移植ドナー手術の安全性に関する検討
- V-14 胸部食道癌切除後の胃管再建における短胃動静脈を用いた補助的血行再建術
- O-189 生体肝移植術後に合併した血液疾患に関する検討
- P4-5 成人生体肝移植における適応と問題点
- 示II-9 下咽頭頚部食道癌に対する頚部血行再建を付加した食道全摘胃管再建術(第52回日本消化器外科学会総会)
- PBCに対する生体部分肝移植
- 生体部分肝移植におけるドナーの評価と選択
- 生体部分肝移植術後のCMV感染症およびEBV感染症
- P-5-2 肝移植の適応基準と手術時期に関する検討 ( 肝移植適応条件と施行時期)
- W2-4 生体部分肝移植におけるドナー自己血貯血の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- S-II-5 胆道閉鎖症吻合不能型症例に対する治療成績と問題点(胆道閉鎖症の治療〜葛西手術と肝移植)
- A8 小児生体部分肝移植後のウイルス感染症の検討
- 2A21 小児における生体部分肝移植の経験
- 44.肝移植術後患児の QOL(肝移植患児の QOL, ミニシンポジウム, 第21回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 48. 乳児における生体部分肝移植の経験(第29回関東甲信越地方会)
- 1. 肝門部胆管癌に対する尾状葉合併拡大肝右葉切除術(第26回日本胆道外科研究会)
- PP319 ラット肝温虚血再潅流障害時のICAM-1, Mac-1発現と肝障害の経時的変化に関する検討
- W8-6 肝血行遮断に病態における血小板活性化因子の意義 : 生体部分肝移植例の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- P3-5 生体部分肝移植の評価と展望 : 生体部分肝移植の限界と対策(第41回日本消化器外科学会総会)
- PP317133 腸重積を発症した終末回腸濾胞性リンパ腫の1例
- I-B-15. 巨大食道ポリープ(lipoma)の1手術例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- A-VIII-演-(4). 食道, 胃重複癌症例の検討(第51回日本食道疾患研究会)
- D-120 胆道閉鎖症に肝細胞癌を合併し生体肝移植手術 5 年後に再発を認めた 1 例
- A9 当科における肝移植後ウイルス感染症と対策の現状
- 246 肝手術におけるAntipyrine clearanceおよびAminopyrine clearanceを用いた肝予備能の評価(第38回日本消化器外科学会総会)
- 20. 急速に増大した乳児肝血管腫の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C78 胆道閉鎖症根治療手術前の検査成績による予後評価
- 330 再々発肝癌に対し第3回肝切除を施行し得た4症例についての検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- SF21a-4 胆管細胞癌におけるRCAS1の発現とその意義
- II-292 QOL を向上し合併症を防止するための成人鼠径ヘルニア術式選択と工夫(第50回日本消化器外科学会総会)
- 第24回日本急性肝不全研究会 : 一般演題
- A18 小児穿孔性虫垂炎に対する治療法の検討
- 小児開腹術後腸重積症の2例 : 本邦報告59例についての検討
- 腹部打撲を契機に発見された左副腎神経芽腫の1歳男児例
- 8.生体部分肝移植後,摘出肝に HCC の合併を認めた胆道閉鎖症の1例(第18回胆道閉鎖症研究会)
- S2-3 成人症例を含めた生体部分肝移植の適応拡大 : その成績と問題点(肝移植の現状と諸問題)
- 第23回日本急性肝不全研究会 : ワークショップ
- 25.小児肺分画症の診断上の問題点(第3回小児呼吸器外科研究会)
- G29 小児胆道拡張症の術後長期遠隔期における結石形成の問題点
- 493 生体部分肝移植 : Recipient の術前管理の問題点(第38回日本消化器外科学会総会)
- PP-2-360 胆嚢癌における宿主免疫の回避機構に関する検討
- 大腸癌肝転移症例におけるLiver macrophageの活性化とCEA
- 成人生体肝移植の問題点
- YRA-9 脂肪肝の温阻血障害とその機序(第42回日本消化器外科学会総会)
- 異なるコホートでの肝癌術後早期晩期肝内再発に対する危険因子の検討
- SP6-3 大腸直腸癌肝転移に対する外科治療;適応と限界
- 脳死肝移植:本邦第1例の治療経験
- 生体部分肝移植における免疫抑制と問題点
- W4-1 生体部分肝移植における血行再建上の問題点(第39回日本消化器外科学会総会)