330 再々発肝癌に対し第3回肝切除を施行し得た4症例についての検討(<特集>第39回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1992-02-01
著者
-
野口 徹
信州大学第1外科
-
橋倉 泰彦
信州大学第1外科
-
北村 宏
信州大学第1外科
-
池上 俊彦
信州大学第1外科
-
嘉数 徹
信州大学第1外科
-
松波 英寿
信州大学第1外科
-
川崎 誠治
信州大学第1外科
-
幕内 雅敏
信州大学第1外科
-
嘉数 徹
千葉徳洲会病院 外科
-
橋倉 泰彦
東京医科大学 第5外科
関連論文
- 肝内胆管癌との鑑別が困難であった良性肝内胆管狭窄の3例
- V2-6 生体肝移植のドナー肝切除(第43回日本消化器外科学会総会)
- V-35 生体部分肝移植のドナー肝切除 : 拡大外側区域切除(第42回日本消化器外科学会総会)
- 86 肝切除術中術後におけるライソゾーム酵素および顆粒球エラスターゼの変動に関する検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 門脈内および胆管内超音波検査法 : 血管内超音波検査装置を用いた胆・膵の新しい画像診断法
- 496 血管内超音波検査法 (IVUS) を用いた肝・胆・膵の新しい画像診断(第39回日本消化器外科学会総会)
- 334 生体部分肝移植手術における抗凝固療法と凝固・線溶系の変動(第42回日本消化器外科学会総会)
- 473 肝内胆管狭窄における診断・治療上の問題点 : 術前・術後診断が不一致であった症例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 7. 胆嚢癌切除例の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 同一家系内に多発発生を認めた多発性肝嚢胞症の1例
- 476 右開胸開腹下での肝切除術 : 右開胸の意義と術後肝機能への影響(第38回日本消化器外科学会総会)
- C-5 肝硬変を伴う肝癌の手術 : 出血量減少のための工夫(第38回日本消化器外科学会総会)
- W5-9 生体部分肝移植の経験(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-97 放射線照射により切除可能となった巨大な膵頭部の粘液産性腫瘍(第36回日本消化器外科学会総会)
- 563. 多発性肝嚢胞の術後再発症例に対する超音波誘導下嚢胞内純エタノール注入療法 : 家族内発生の多発性肝嚢胞6例も加えて(第35回日本消化器外科学会総会)
- SF7d-2 ドミノ肝移植の経験
- 21. 生体肝移植にて救命し得た劇症肝炎亜急性型の1例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 363 ラット閉塞性黄疸における急性胃粘膜傷害の粘液組織化学的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 30. 肝硬変に合併した胆石症の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- 示-57 空腸癌の1例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-212 薬剤が原因と思われる小腸穿孔の3例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 549 開腹手術前後における心電図変化の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 42. 胃癌に対する胃切除後に発生した胆石症について(第17回日本胆道外科研究会)
- 悪性神経鞘腫(malignant schwannoma)の3例
- 418 切除不能膵癌症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 377 脾嚢腫の4症例(第31回日本消化器外科学会総会)
- O-1-357 小児肝移植の長期予後に関する検討(肝 移植3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-352 ウイルス性肝硬変に対する生体肝移植後のピリルビン値の検討(肝 移植2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-067-4 当科における小児(18才未満)肝移植の治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-11-6 家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP)患者の肝臓を用いたドミノ肝移植(第108回日本外科学会定期学術集会)
- IS-2-3 ミラノ基準合致肝移植の成績(第108回日本外科会定期学術集会)
- P-1-306 C型肝炎に対する生体肝移植後de novo autoimmune hepatitis(de novo AIH)を発症した1例(肝 移植1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-233 当科における代謝性肝疾患に対する肝移植術中後抗凝固療法の検討(肝 移植4,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-082-1 小児生体肝移植後晩期refractory ascitesの5例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-010-2 60才以上の患者に対する肝移植術後成績の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0673 一卵性双生児間の生体肝移植(生体肝移植5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0642 左葉グラフトを用いた成人間生体肝移植の検討(生体肝移植2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 250 ラット冷保存肝の内皮細胞障害に対する血小板活性化因子の影響(第41回日本消化器外科学会総会)
- 126 生体部分肝移植ドナーにおける開腹直前のAKBRの検討(肝臓-2(移植))
- 0645 生体肝移植後のアスペルギルス感染症の検討(生体肝移植2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0634 生体肝移植術術後腹水の検討(生体肝移植1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0632 生体肝移植後の出産に関する検討(生体肝移植1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-8-1 右肝静脈と門脈右枝にて肝静脈を作成し肝左葉グラフトと肝静脈吻合を行った1例(肝6,ビデオセッション8,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- ES細胞由来肝様組織における中胚葉由来細胞の役割 : 新しい概念に基づくバイオ人工肝の開発を目指して
- 生体肝移植後のC型肝炎の再発とその治療に関する検討
- 肝細胞癌に対する治療戦略 : 肝切除, 生体肝移植の成績から(肝臓9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝移植術後の胆管空腸吻合部狭窄に対する治療成績の検討(膵臓2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 劇症肝炎に対する肝移植適応基準の臨床的検討
- 脳死肝移植における体制
- 左葉グラフトでの成人間生体肝移植の検討(成人生体肝移植の現状と問題点, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝移植術後5年以上経過した症例の検討
- 左葉グラフトを用いた成人生体肝移植の安全性に関する検討
- PP317097 生体肝移植ドナーにおける術前自己血貯血の意義
- S13-03 生体肝移植におけるtemporary APOLTおよびドミノ肝移植
- PP383 肝移植後の各種病態下における凝固線溶系の変動に関する検討
- PP359 肝細胞癌症例に対する成人生体肝移植に関する検討
- 3. ドミノ移植
- 240 生体部分肝移植ドナーにGilbert症候群が疑われた症例に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- VS4-5 生体部分肝移植における門脈下大静脈シャントの造設(第52回日本消化器外科学会総会)
- 303 胆嚢周囲高度癒着症例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術-術前画像診断による適応と手術術式の工夫(第42回日本消化器外科学会総会)
- DL-10-1-04 大腸癌肝転移に対する予後因子の検討と手術適応(要望演題10-1 : 転移性肝癌に対する治療1)
- 遺伝子工学的手法を用いたES細胞からの貯幹細胞への分化誘導
- 50 早期結腸癌に対する腹腔鏡下結腸切除(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-251 総胆管胆嚢結石に対する内視鏡下外科手術の Strategy(第40回日本消化器外科学会総会)
- 454 腹腔鏡下胆嚢摘出術の適応と限界(第39回日本消化器外科学会総会)
- 7.非典型的な経過をとった胆道閉鎖症の1例(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-702 生体部分肝移植におけるHLA適合度の影響
- 血漿交換及び持続血液濾過透析により生命維持した後, 生体部分肝移植を行った幼児劇症肝炎の1例
- 11. 食道癌非切除例の治療成績(第40回食道疾患研究会)
- 363 慢性膵炎手術症例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 472 肝門部胆管癌に対する外科的治療上の問題点(第29回日本消化器外科学会総会)
- 115 胃切除後に発生する胆石症について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 出血を伴った胃・十二指腸潰瘍症例の検討
- 96 過去12年間の食道癌の治療成績(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-39 十二指腸乳頭部カルチノイドの1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌の外科治療 : C型肝炎合併例を中心に
- 324 残胃癌の4例(第19回日本消化器外科学会総会)
- II-255 生体部分肝移植における血液型適合性およびリンパ球クロスマッチ試験の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-254 劇症肝炎の治療法としての生体部分肝移植の成績(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-253 乳児に対する生体部分肝移植の手術成績と成長への影響に対する臨床的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 94 腹部外傷と治療上の1, 2の問題点(第21回日本消化器外科学会総会)
- MS-II-7 劇症肝炎に対する小児生体部分肝移植の治療成績と問題点
- SP7-3 生体肝移植症例における長期成績-110例の検討-
- 772 生体肝移植ドナーに対する術後の無記名式アンケート調査結果
- 566 生体部分肝移植における血管合併症
- S6-5 生体肝移植の治療成績
- P-703 術後肝機能からみた生体肝移植ドナー手術の安全性に関する検討
- O-189 生体肝移植術後に合併した血液疾患に関する検討
- P4-5 成人生体肝移植における適応と問題点
- PBCに対する生体部分肝移植
- 生体部分肝移植におけるドナーの評価と選択
- 生体部分肝移植術後のCMV感染症およびEBV感染症
- P-5-2 肝移植の適応基準と手術時期に関する検討 ( 肝移植適応条件と施行時期)
- 512 白血病患者における開腹手術に関する問題点(第28回日本消化器外科学会総会)
- 207 高齢者胃癌手術で許容される手術の範囲(第27回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢癌,とくに特異な病像を示した症例を中心にして
- 主II-8 非特異性小腸潰瘍に対する小腸大量切除後, 長期間経過して AA 型アミロイドーシスを合併した1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 636 肝内結石症の治療成績(第26回日本消化器外科学会総会)
- 330 再々発肝癌に対し第3回肝切除を施行し得た4症例についての検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 肝癌の外科的治療--手術法の進歩と治療成績