P-5-2 肝移植の適応基準と手術時期に関する検討 (<パネルディスカッション5> 肝移植適応条件と施行時期)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1998-02-01
著者
-
草間 啓
信州大学第1外科
-
三輪 史郎
信州大学第1外科
-
鈴木 彰
信州大学消化器外科
-
橋倉 泰彦
信州大学第1外科
-
池上 俊彦
信州大学第1外科
-
川崎 誠治
信州大学第1外科
-
池上 俊彦
信州大学医学部外科
-
大町 俊哉
市立大町総合病院
-
田中 研一
信州大学第一外科
-
寺田 克
信州大学第一外科
-
橋倉 泰彦
東京医科大学 第5外科
-
窪田 達也
信州大学第1外科
-
鈴木 彰
信州大学第1外科
-
窪田 達也
信州大学第一外科
-
大町 俊哉
信州大学第一外科
-
寺田 克
信州大学第1外科
関連論文
- PPB-1-075 IPMTsとの鑑別が困難であった膵管内管状腺癌と膵内分泌腫瘍との併存腫瘍の一例(膵IPMT2)
- 大腸癌の多発性肝転移に対する尾状葉合併拡大肝後区域切除+S4切除+下大静脈合併切除術
- 筋線維芽細胞の増生を主体とする良性胆管狭窄の一例
- 術前ERCP検査後,急激な肝機能異常を呈した膵漿液性嚢胞腺腫の1例
- 進行肝細胞癌に対するTAE後に胆道内腫瘍栓脱落により閉塞性黄疸を来した一例
- 再発肝細胞癌に対する再肝切除の意義
- 胆嚢癌・胆管癌の重複癌症例の検討
- 膵頭十二指腸切除術における膵消化管吻合の新しい工夫
- 肝内胆管癌との鑑別が困難であった良性肝内胆管狭窄の3例
- ヘリコバクターピロリ感染スナネズミにおける胃肥満細胞の染色および動態
- PP853 肝片葉門脈結紮及び胆管血紮後の肝葉の萎縮/肥大に関する機能的検討
- PP841 進行胆道癌に対するHPDの治療成績
- PP809 胆管細胞癌におけるMMP-7発現の免疫組織学的検討
- PP785 胆管細胞癌におけるMMP-7発現の免疫組織学的検討
- PP111 肝門部胆管癌を含む重複癌6例の検討
- PP25 大腸癌肝転移症例におけるMMP-7発現の免疫組織化学的検討
- 超音波腹壁癒着診断を利用した経皮的空腸輸入脚穿刺術-4例の経験-
- PP-744 胆管細胞癌の予後因子の検討
- PP-696 転移性肝癌に対する肝切除術式の工夫 : 術中カラードプラ超音波による肝静脈支配領域の同定
- 616 ハイリスク患者に対する膵頭十二指腸切除後の再建法としての二期的膵空腸吻合術の有効性(第43回日本消化器外科学会総会)
- 86 肝切除術中術後におけるライソゾーム酵素および顆粒球エラスターゼの変動に関する検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- HP-102-1 食道癌症例における他臓器重複癌の検討 : 以前と比較して増えているか?(食道(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-102-5 食道癌切除症例における下部消化管検査の意義 : 食道癌症例における重複大腸癌について(食道(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-048-5 転移再発大腸癌に対するFOLFOX→FOLFIRI療法の治療成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1627 Crohn病に対にする外科的治療の検討(小腸良性11(クローン),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1610 解離性大動脈瘤に合併した上腸間膜動脈閉塞症の3救命例(小腸良性9(虚血性腸疾患),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0607 前仙骨部epidermoid cystの一例(大腸悪性17,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Pseudo-Meigs症候群を呈した大腸癌卵巣転移の3例
- 進行・再発胃癌における5FU代謝関連酵素からみたTS-1療法の治療効果
- RS-412 食道表在癌に対する放射線治療後サルベージ鏡視下切除例の検討(要望演題29 食道癌のサルベージサージャリーの問題,第63回日本消化器外科学会総会)
- 473 肝内胆管狭窄における診断・治療上の問題点 : 術前・術後診断が不一致であった症例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- OP-194-3 重篤な合併症を有する食道癌症例に対する縦隔鏡補助下食道切除術(鏡視下手術・食道-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-021-7 進行胆嚢癌に対する至適術式の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-011-3 肝硬変合併肝細胞癌に対する系統的亜区域切除術の実際(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PP212032 分枝膵管に不連続に癌細胞が認められた下部胆管癌の一例
- O-2-57 食道胃接合部および腹部食道におけるバレット腺癌と扁平上皮癌の臨床病理学的差異(企画関連口演29 Barrett食道癌1,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-1 75歳以上の高齢者食道癌切除症例の検討(高齢者食道癌,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 示-57 空腸癌の1例(第34回日本消化器外科学会総会)
- SF-067-4 当科における小児(18才未満)肝移植の治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 1373 閉塞性黄疸を生じた再発胃癌に対し,Docetaxelが奏効した1例(胃化学療法2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP204048 当科における肝3区域切除例の検討
- PP118026 肺癌化学療法にてCR後に発生した胃小細胞癌の一例
- PP104042 胆管細胞癌における血管密度と予後
- 両葉多発肝転移に対する治療方針
- 発生時期別に見た多発肝転移に対する手術適応(第105回日本外科学会定期学術集会)
- DL-10-1-02 同時性肝転移に対する治療方針(要望演題10-1 : 転移性肝癌に対する治療1)
- 食道小細胞癌の組織化学的検討 : 細胞増殖と血管新生
- 肝細胞癌に対する治療戦略 : 肝切除, 生体肝移植の成績から(肝臓9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PP318062 上部消化管穿孔に対する腹腔鏡下穿孔部閉鎖術 : 標準手術化を目指して
- PP114012 腸閉塞の手術適応に関する検討
- 240 生体部分肝移植ドナーにGilbert症候群が疑われた症例に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- VS4-5 生体部分肝移植における門脈下大静脈シャントの造設(第52回日本消化器外科学会総会)
- 1284 腹腔鏡下に診断, 治療を行い得た小児腸間膜裂孔ヘルニアの1例
- 術前静脈塞栓を伴った肝細胞癌と診断された肝細胞癌完全自然壊死の1例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 脂肪肝を背景にした肝細胞癌切除症例2例の検討(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆管内乳頭状腫瘍の1例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆管細胞癌の予後因子と治療戦略(肝臓15, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢癌の胆嚢管進展は予後不良因子である(胆道8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 黄色肉芽腫性胆嚢炎の検討(胆道3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-233 HPDが施行された進行胆嚢癌の手術成績の検討(胆嚢癌手術)
- PPB-2-141 胆管嚢胞腺癌の2切除例(肝症例2)
- OP-3-009 NASH(非アルコール性脂肪肝炎)に合併した肝細胞癌の一例(肝7)
- OP-2-060 肝癌切除後の長期生存を目指して : 解剖学的肝切除の成績とその意義(肝2)
- OP-1-111 原発性胆嚢管癌および胆嚢管進展を呈した胆嚢癌症例の検討(胆道4)
- DL-10-1-04 大腸癌肝転移に対する予後因子の検討と手術適応(要望演題10-1 : 転移性肝癌に対する治療1)
- PS-134-2 多発性大腸直腸癌肝転移は肝切除の適応となるか?
- 胆管細胞癌における血管密度,liver macrophageとMMP-7の発現との関連性
- PP312009 胆嚢癌に対する肝臓同時切除
- PP212019 右肝動脈後区域枝の走行異常を伴った肝門部胆管癌の2手術例
- DP-189-1 胸部食道癌症例に対する放射線治療後のサルベージ手術症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 示II-395 閉塞性黄疸を合併した慢性膵炎に対し、胆管空腸吻合術及び膵管空腸吻合術を施行した2例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 28. 右単角子宮, 左副角子宮溜膿腫, 左卵巣チョコレート嚢胞を合併した, 短結腸を伴った総排泄腔異常症(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 46. 尿道下裂を伴い, 停留精巣の手術時に発見された真性半陰陽の 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PP1477 day surgeryの経験 : 一般病院の小児外科の場合
- 成人前仙骨部 epidermoid cyst の1例
- 虫垂粘液嚢胞腺腫の1例
- 大腸癌肝転移切除後の残肝再発に対する再肝切除の適応
- バイオパンニング法の消化器癌標的治療への応用(消化器癌における遺伝子・プロテオミクス解析の進歩, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌の血管新生におけるPD-ECGFおよびHIF-2αの関与
- ミトコンドリアp53のアポトーシス作用 : 大腸癌における役割の解析と蛋白質治療への応用(大腸31, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌の外科治療 : C型肝炎合併例を中心に
- P422 異種心拒絶反応におけるICAM-1とLFA-1の役割 : 接着阻害による生着延長の免疫分子学的機序
- 0280 抗接着分子抗体とFK506による異種心移植拒絶反応抑制とその機序
- 772 生体肝移植ドナーに対する術後の無記名式アンケート調査結果
- 566 生体部分肝移植における血管合併症
- S6-5 生体肝移植の治療成績
- P-703 術後肝機能からみた生体肝移植ドナー手術の安全性に関する検討
- V-14 胸部食道癌切除後の胃管再建における短胃動静脈を用いた補助的血行再建術
- O-189 生体肝移植術後に合併した血液疾患に関する検討
- P4-5 成人生体肝移植における適応と問題点
- PBCに対する生体部分肝移植
- 生体部分肝移植におけるドナーの評価と選択
- 生体部分肝移植術後のCMV感染症およびEBV感染症
- P-5-2 肝移植の適応基準と手術時期に関する検討 ( 肝移植適応条件と施行時期)
- 術前診断にMDCTが有用であった胆嚢捻転症の1例
- SF21a-4 胆管細胞癌におけるRCAS1の発現とその意義
- DP-073-7 障害肝における肝細胞老齢化と肝幹細胞の増殖(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 第24回日本急性肝不全研究会 : 一般演題
- PP-2-360 胆嚢癌における宿主免疫の回避機構に関する検討
- 大腸癌肝転移症例におけるLiver macrophageの活性化とCEA