PP949 α4GnT遺伝子を対象としたreal-time RT-PCR法による末梢血中の胃癌細胞の定量的検出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2001-03-10
著者
-
池野 龍雄
厚生連篠ノ井総合病院外科
-
池野 龍雄
篠ノ井総合病院外科
-
村上 真基
信州大学第1外科
-
中山 淳
信州大学中検病理
-
勝山 努
信州大学医学部病態解析診断学講座
-
勝山 努
信州大学 中央検査部
-
中山 淳
信州大学医学部病理組織学講座
-
勝山 努
信州大学中央検査部
-
石曽根 聡
信州大学第1外科
-
杉山 敦
信州大学第1外科
-
池野 龍雄
信州大学第1外科
-
清水 文彰
信州大学第1外科
-
石曽根 聡
信州大学消化器外科
-
杉山 敦
信州大学消化器外科
-
斉藤 拓康
信州大学消化器外科
-
川崎 誠治
信州大学第1外科
-
石田 公孝
信州大学医学部第一外科
-
斉藤 拓康
信州大学第1外科
-
佐藤 敏行
信州大学第1外科
-
石田 公孝
信州大学第-外科
-
佐藤 敏行
信州大学外科
-
清水 文彰
国病機構長野病院外科
-
杉山 敦
信州大学第一外科
-
杉山 敦
信州大学 医学部 第2内科
-
村上 真基
上田腎臓クリニック外科
-
池野 龍雄
信州大学 医学部 第2内科
-
池野 龍雄
JA長野厚生連篠ノ井総合病院外科
-
中山 淳
信州大学 臨検査医
-
勝山 努
信州大学医学部附属病院 医療情報部
-
勝山 努
信州大学臨床検査医学
関連論文
- 慢性関節リウマチに対するメトトレキセート治療中に発症したEBウイルス関連悪性リンパ腫による回腸穿孔の1例
- 繰り返す出血性小腸憩室に対し腹腔鏡補助下憩室切除術を施行した1例
- 1969 胃癌肝転移に対し肝切除を施行した6例(転移性肝癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1007 正常膵に対する膵頭十二指腸切除後再建術の工夫(膵再建1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0414 下部消化管穿孔の救命率に関与する因子の検討(大腸良性5(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0376 当院における急性虫垂炎の手術治療群と保存的治療群の比較検討(大腸良性2(虫垂炎),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Continuous peripheral intravenous prostaglandin E1 administration against hepatic ischemia-reperfusion injury is an easy and useful method for safe hepatic resection
- 臨床 外科領域における肝癌に対するRFAの適応に関する検討
- サンドスタチン投与が末期癌患者の腸閉塞の症状緩和に有効であった2例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌再発の診断にFDG-PETが有用であり早期治療をしえた3例(大腸, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-3-064 下行脚から水平脚への広範な狭窄を呈した特異な十二指腸炎の1例(胃症例5)
- OP-2-103 多発性骨髄腫が回腸に直接浸潤しイレウスをきたした一手術例(小腸1)
- OP-2-062 肝切除後の長期生存向上を目指した小型肝細胞癌の治療戦略(肝3)
- 大腸癌の多発性肝転移に対する尾状葉合併拡大肝後区域切除+S4切除+下大静脈合併切除術
- 特発性大網捻転症の1例
- 164 卵巣原発悪性中胚葉性混合腫瘍の1例(婦人科 卵巣IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 多点感圧センサーシートによる睡眠時無呼吸症候群スクリーニング検査の有用性
- 221.Multicystic peritoneal mesotheliomaの1症例 : 中皮・体腔III
- 印環細胞様腫瘍細胞が多数出現した脳室上衣腫の1症例
- 52. 子宮癌検診陽性を契機に早期に診断し得た卵巣表面漿液性乳頭癌(SSPC)の1例(卵巣III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- ウエスタンブロット法によるDダイマー測定試薬の反応性の比較検討
- 骨髄移植後のキメリズム解析を不可能にした再発時付加染色体異常
- 日常検査で遭遇する低フィブリノゲン血症の原因推定とヘテロ型フィブリノゲン異常症・欠損症の凝固スクリーニング検査結果の検討
- 臨床検査部門のコスト分析 : 問題点はどこにあるのか
- 日常検査での検査過誤防止の為のシステム構築 : 自動分析装置での異常反応チェック法の設定を中心に
- MALDI-TOF MSによる血清リポ蛋白中脂質の分析
- II-B-29 肺気腫における肺胞の破壊 : 肺胞隔壁構造の3次元解析(総合,一般演題 口演,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- I-C-12 高圧凍結法によるヒト胃粘膜の観察(消化器,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- S1-3 ピロリ菌感染胃粘膜における腺粘液の役割(ムチン,シンポジウム1,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- ヒト胃粘液ゲル層に対するラフチジンの影響
- 微量スフインゴ脂質の脂肪酸とスフインゴイド塩基組成のGC-MSとMALDI-TOF-MSによる迅速簡便分析法
- S1-1 光顕および電顕糖粘液組織化学細胞化学の病理診断への応用(組織細胞化学の病態解析および治療評価への応用,シンポジウム1,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 米エキスの Helicobacter pylori 胃炎に対する影響
- H.pylori感染早期胃粘膜では何が起こっているか : 胃発癌モデルでの検討
- 胃型ムチンを合成するα4GnT酵素遺伝子の末梢血よりの検出 : 胃癌ならびに膵癌の新規腫瘍マーカーとしての意義
- 胃発癌に向かうH.pylori感染胃粘膜では早期に何が起こっているか : ムチン産生能の分子レベルの解析を含めて
- OP-3-060 α1,4-N-アセチルグルコサミン転移酵素遺伝子を対象とした末梢血中の膵癌細胞の検出
- スナネズミのH. pylori感染実験モデルにおける胃ムチン産生能の解析
- Ki67免疫染色と粘液染色を用いたヒト胃粘膜粘液細胞の細胞動態の検討
- W1-5 幽門腺型ムチンの組織細胞化学とその病理診断・臨床における応用(糖鎖およびその関連分子の機能と組織細胞化学,ワークショップ1,第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 太田固定法と免疫組織化学染色を用いた新しいHelicobacter pylori検出法の開発
- シンポジウム:肝移植に関する臨床検査-病理を中心に- 肝移植の病理検査
- Helicobacter pylori (Hp) 感染胃粘膜傷害に対する十二指腸液胃逆流(DGR)の影響
- ELISA法とウエスタンブロット法による Helicobacter pylori 感染スナネズミの血中免疫応答の検討
- 塩酸ロキサチジンアセテートのヒト胃表層粘液ゲル層(surface mucous gel layer, SMGL)への影響
- p53遺伝子変異における免疫染色法と簡易PCR-Cold SSCP法の検出感度の比較
- 83 胃癌組織及び周囲正常胃組織におけるthymidine phosphorylase活性値の組織内分布
- S2-5 Helicobacter pylori (Hp)感染により促進される胃発癌の表現形質と背景粘膜の解析
- O-7 Helicobacter pylori (HP)感染スナネズミにおける胃発癌と腸上皮化生の関連,及びHP除菌による胃発癌の予防効果の検討
- 明細胞腺癌への分化を示した腟原発腺癌の1例
- 112 膣原発腺癌の一例
- 191.乳癌Clinging typeの形態学的特徴(総合6 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 胆嚢原発未分化癌の1症例
- DP-141-8 進行GISTに対するイマチニブ治療成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 潰瘍性大腸炎に対する大腸亜全摘・J型回腸嚢肛門管吻合術施行例の検討
- 当科における残胃の癌の検討
- 血友病Aに合併した残胃癌の1例
- VP53 短胃動静脈および脾動静脈を用いた食道再建胃管の補助的血行再建術
- PP949 α4GnT遺伝子を対象としたreal-time RT-PCR法による末梢血中の胃癌細胞の定量的検出
- PP918 十二指腸液胃逆流はH.pylori感染胃炎を増強させるか
- PL13-2 H.pylori感染スナネズミに対する十二指腸液胃逆流モデルの確立
- E2-12 食道空腸器械吻合の工夫(第47回日本消化器外科学会総会)
- P-1-54 腸間膜granulocytic sarcomaの1例(小腸 悪性腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃切除術後の輸入脚閉塞症の1例
- 虫垂粘液嚢胞腺腫の2例
- 外科的切除にて治癒した大腸腸間膜脂肪織炎の2例
- 1357 直腸癌の診断にて手術を行った腹膜原発のpapillary serous carcinomaの一例
- I-A-11. 腹部食道破裂を伴った食道偽憩室症の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- P-1-738 外傷機転がなく発症した肝の逸脱を伴った横隔膜破裂の1例(横隔膜ヘルニア・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 術前部位診断が可能で,腹腔鏡補助下回腸部分切除術を施行した回腸GIST の1例
- 卵巣転移をきたした大腸癌の3例
- 噴門側胃切除後の胃管再建法に関する再評価
- 食道小細胞癌8例の臨床病理学的検討とその治療成績
- PP-393 切除肺癌におけるアポトーシス関連遺伝子(Bcl-2, Bax, p53)の発現とゲノム変化及び臨床病理学的諸因子との関連性について
- 絞扼性イレウスで発症した重複メッケル憩室の1例
- P-2-627 当院における急性上腸間膜動脈血栓症による腸切除症例の検討(小腸・大腸 急性腹症8,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- R-47 直腸切断術におけるHarmonic Scalpelの有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 急激な進行にて死に至ったS状結腸間膜脂肪肉腫の1例
- R-99 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術の手術手技と問題点 : 開腹幽門側胃切除術との成績の比較
- PP209008 潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘・J型回腸嚢肛門管吻合術施行例の検討
- PP-886 糖転移酵素, α1, 4-N-アセチルグルコサミン転移酵素遺伝子を対象としたRT-PCRによる末梢血中の胃癌細胞の検出
- Mongolian gerbil(スナネズミ)のN-methyl-N-nitrosourea(MNU)誘発胃発癌におけるHelicobacter pylori感染の影響
- III-37.逆流性食道炎を伴った食道腺癌の1例(第53回日本食道疾患研究会)
- R-5 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術におけるリンパ節郭清手技と問題点(第52回日本消化器外科学会総会)
- VS1-5 腹腔鏡下胃切除術における適応の拡大とその限界 : 局所切除からリンパ節郭清を伴う胃切除術へ(第50回日本消化器外科学会総会)
- 手術症例報告 盲腸子宮内膜症の1例
- 術後8年目に再発した結腸悪性リンパ腫の1例
- 53.肝神経線維腫を伴った褐色細胞腫の小児例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- R-19 腹腔鏡下胃局所切除術における術式の工夫と適応の限界
- II-31 各種胃手術後のHelicobacter pylori 感染の検討 : 残胃表層粘液ゲル層 (SMGL) の組織化学的所見を含めて(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示-39 十二指腸乳頭部カルチノイドの1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 症例 診断にmultidetector-row CTが有用であった成人Bochdalek孔ヘルニアの1例
- V-14 胸部食道癌切除後の胃管再建における短胃動静脈を用いた補助的血行再建術
- 示II-9 下咽頭頚部食道癌に対する頚部血行再建を付加した食道全摘胃管再建術(第52回日本消化器外科学会総会)
- 特発性大網捻転症の1例
- I-B-15. 巨大食道ポリープ(lipoma)の1手術例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- A-VIII-演-(4). 食道, 胃重複癌症例の検討(第51回日本食道疾患研究会)
- 食道胃重複癌症例に関する検討
- 臨牀指針 血液透析患者の腹部外科創傷治癒に関する検討
- II-292 QOL を向上し合併症を防止するための成人鼠径ヘルニア術式選択と工夫(第50回日本消化器外科学会総会)