市川 英幸 | 厚生連篠ノ井総合病院外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
市川 英幸
厚生連篠ノ井総合病院外科
-
市川 英幸
信州大学第1外科
-
市川 英幸
Ja長野厚生連篠ノ井総合病院 外科
-
志賀 知之
信州大学第1外科
-
市川 英幸
篠ノ井総合病院外科
-
市川 英幸
篠ノ井総合病院(厚生連) 外科
-
林 四郎
東京都多摩老人医療センター
-
池野 龍雄
篠ノ井総合病院外科
-
野口 徹
信州大学第1外科
-
池野 龍雄
厚生連篠ノ井総合病院外科
-
宗像 康博
長野市民病院外科
-
杉山 敦
信州大学第1外科
-
西牧 敬二
信州大学第1外科
-
花崎 和弘
長野県厚生連篠ノ井総合病院外科
-
古澤 徳彦
厚生連篠ノ井総合病院外科
-
宗像 康博
信州大学第1外科
-
小林 忠二郎
信州大学第1外科
-
安名 主
信州大学第1外科
-
宮本 英雄
厚生連篠ノ井総合病院外科
-
宮本 英雄
篠ノ井総合病院外科
-
宮本 英雄
Ja長野厚生連篠ノ井総合病院 外科
-
川口 研二
Ja長野厚生連篠ノ井総合病院病理科
-
川口 研二
篠ノ井総合病院病理科
-
川口 研二
Ja長野厚生連篠ノ井総合病院臨床検査科病理
-
川口 研二
Ja長野厚生連篠ノ井総合病院臨床病理科
-
川口 研二
長野県厚生農業協同組合連合会篠ノ井総合病院 外科
-
川口 研二
Ja長野厚生連篠ノ井総合病院 産婦人科
-
花崎 和弘
厚生連篠ノ井総合病院外科
-
杉山 敦
信州大学 医学部 第2内科
-
今井 寿生
市立岡谷病院
-
町田 水穂
長野県厚生連篠ノ井総合病院外科
-
田中 聡行
厚生連篠ノ井総合病院外科
-
宮本 英雄
厚生連篠ノ井総合病院 外科
-
今井 寿生
信州大学第一外科
-
市川 英幸
長野県厚生連篠ノ井総合病院外科
-
尾崎 一典
長野県厚生連篠ノ井総合病院外科
-
佐藤 敏行
長野県厚生連篠ノ井総合病院外科
-
浦川 雅巳
厚生連篠ノ井総合病院外科
-
浦川 雅己
厚生連篠ノ井総合病院外科
-
佐藤 敏行
厚生連篠ノ井総合病院外科
-
町田 水穂
厚生連篠ノ井総合病院外科
-
川口 研二
厚生連篠ノ井総合病院外科
-
宮本 英雄
JA長野厚生連北信総合病院外科
-
杉山 敦
信州大学消化器外科
-
市川 英幸
信州大学医学部第一外科
-
臼井 健二
小諸厚生総合病院外科
-
夏川 周介
JA長野厚生連佐久総合病院診療部
-
池野 龍雄
長野県厚生連篠ノ井総合病院外科
-
川口 研二
長野県厚生連篠ノ井総合病院病理科
-
尾崎 一典
厚生連篠ノ井総合病院外科
-
西村 博行
北信総合病院外科
-
西村 博行
JA長野厚生連北信総合病院外科
-
幕内 雅敏
信州大学第1外科
-
中谷 易功
Ja長野厚生連消化器集検研究部
-
沼田 稔
信州大学第1外科学教室
-
千須和 寿直
篠ノ井総合病院外科
-
川口 研二
篠ノ井総合病院(厚生連) 内科
-
橋本 晋一
小諸厚生総合病院外科
-
石黒 淳
Ja長野厚生連 消化器集検研究部
-
熊木 俊成
Ja長野厚生連 消化器集検研究部
-
加藤 響子
厚生連篠ノ井総合病院外科
-
勝山 努
The Glycobiology Program The Burnham Institute
-
勝山 努
信州大学臨床検査部
-
中山 淳
信州大学医学部病理組織学講座
-
橋倉 泰彦
信州大学第1外科
-
石田 公孝
信州大学医学部第一外科
-
石田 公孝
信州大学第-外科
-
丸田 福門
長野厚生連篠ノ井総合病院外科
-
市川 英幸
長野厚生連篠ノ井総合病院外科
-
清水 敏夫
篠ノ井総合病院臨床検査科
-
清水 敏夫
篠ノ井総合病院検査科
-
植木 重治
Ja長野厚生連 消化器集検研究部
-
土田 明彦
東京医科大学外科学第3講座
-
板橋 正幸
茨城県立中央病院・地域がんセンター病理部
-
矢川 裕一
東京女子医科大学東医療センター外科
-
古澤 徳彦
長野県厚生連篠ノ井総合病院外科
-
浦川 雅己
長野県厚生連篠ノ井総合病院外科
-
宮本 英雄
長野県厚生連篠ノ井総合病院外科
-
花崎 和弘
篠ノ井総合病院外科
-
古澤 徳彦
篠ノ井総合病院外科
-
浦川 雅巳
篠ノ井総合病院外科
-
下澤 信彦
信州大学第2外科
-
三輪 史郎
信州大学第1外科
-
宮川 眞一
信州大学第1外科
-
丸田 福門
信州大学第1外科
-
村上 真基
信州大学第1外科
-
川崎 誠治
順天堂大学医学部外科
-
下沢 信彦
信州大学第二外科
-
小山 勇
埼玉医科大学消化器・一般外科 (I)
-
呉屋 朝幸
杏林大学医学部外科学教室
-
黒田 琢磨
杏林大学医学部付属病院第二外科学教室
-
花岡 建夫
杏林大学第2外科
-
花岡 建夫
杏林大学医学部第2外科学教室
-
中田 芳孝
杏林大学医学部第2外科学教室
-
葦沢 龍人
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
川口 廣樹
山陰胃癌化学療法研究会
-
中田 芳孝
杏林大学医学部第二外科
-
中田 芳孝
杏林大学医学部外科学ii
-
中田 芳孝
杏林大学第2外科
-
桜井 勝
杏林大学医学部第二外科学教室
-
黒木 義浩
杏林大学医学部第二外科学教室
-
福澤 正洋
日本大学第1外科
-
中山 淳
信州大学中検病理
-
黒田 琢磨
杏林大学医学部外科学教室(第二)
-
酒井 滋
帝京大学溝口病院外科
-
花岡 建夫
杏林大学医学部第2外科
-
小林 巌
兵庫県立がんセンター消化器外科
-
勝山 努
信州大学医学部病態解析診断学講座
-
勝山 努
信州大学医学部附属病院臨床検査部
-
勝山 努
信州大学中央検査部
-
杉山 敦
信州大学医学部第一外科
-
高山 忠利
国立がんセンター中央病院外科
-
福富 久之
茨城県総合健診協
-
山田 太郎
大宮医師会市民病院
-
寺本 龍生
東邦大学外科学講座(大森)一般・消化器外科
-
丸田 福門
信州大学消化器外科
-
赤松 泰次
信州大学内視鏡診療部
-
池野 龍雄
信州大学医学部第1外科
-
松沢 賢治
信州大学医学部第2内科
-
橋倉 泰彦
信州大学医学部外科学第一講座
-
松波 英寿
信州大学医学部第一外科
-
幕内 雅敏
信州大学医学部第一外科
-
池上 俊彦
信州大学第1外科
-
川崎 誠治
信州大学第1外科
-
都筑 重利
信州大学第1外科
-
酒井 滋
帝京大学溝口病院 外科
-
長沢 正樹
篠ノ井総合病院腎臓内科
-
齊藤 直人
秩父病院外科
-
平野 敬八郎
東邦大学第一外科
-
土田 明彦
東京医科大学 外科学第三講座
-
野村 幸世
東京大学 大学院医学系研究科臓器病態外科学講座消化管外科
-
野村 幸世
東京大学 大学院消化管外科
-
川崎 誠治
順天堂大学 医学部第二外科
-
大原 毅
横須賀共済病院外科
-
原田 晴久
国立病院中信松本病院外科
-
丸山 雄造
信大中検
-
宮川 真一
信州大学第一外科
-
杉山 敦
信州大学第一外科
-
赤松 泰次
信州大学消化器内科
-
村上 真基
上田腎臓クリニック外科
-
小林 一雄
東邦大学外科
-
菊池 誠
大宮医師会市民病院外科
-
辻田 和紀
大宮医師会市民病院外科
-
平野 敬八郎
東邦大学外科学第1講座
-
牛丸 博泰
信州大学第2内科
-
嶋倉 勝秀
飯田病院 消化器科
-
松沢 賢治
信州大学第2外科
-
赤松 泰次
信州大学第2外科
-
葦沢 龍人
都立豊島病院外科
-
石曾根 新八
信州大学医学部第一外科
-
百瀬 芳隆
信州大学医学部第一外科
-
野口 徹
信州大学医学部第一外科
-
北原 修一郎
信州大学医学部第一外科
-
原田 晴久
信州大学医学部第一外科
-
河原崎 秀雄
東京大学医学部小児外科
-
岩中 督
東京大学医学部小児外科
-
鎌田 直司
国立小児病院実験外科
-
吉松 昭彦
東京医科大学第三外科
-
小黒 八七郎
国立がんセンター中央病院内科
-
土肥 直樹
神奈川県立厚木病院外科
-
花輪 峰夫
秩父病院外科
-
渡辺 智文
信州大学医学部放射線医学教室
-
田中 聡行
長野厚生連篠ノ井総合病院外科
-
池野 龍雄
長野厚生連篠ノ井総合病院外科
-
尾崎 一典
長野厚生連篠ノ井総合病院外科
-
町田 水穂
長野厚生連篠ノ井総合病院外科
-
菊池 誠
東邦大学医学部一般・消化器外科(大森)
-
河野 修三
神奈川県立厚木病院外科
-
土肥 直樹
神奈川県厚木病院 外科
-
竹村 隆夫
神奈川県立厚木病院外科
-
和田 知可志
神奈川県立厚木病院外科
-
松田 実
神奈川県立厚木病院外科
-
山下 誠
神奈川県立厚木病院外科
-
今井 貴
神奈川県立厚木病院外科
-
大久保 辰雄
神奈川県立厚木病院外科
-
長田 佳郎
長野厚生連篠ノ井総合病院外科
-
熊谷 美恵子
長野厚生連篠ノ井総合病院内科
-
川口 研二
長野厚生連篠ノ井総合病院病理科
-
清水 敏夫
JA長野厚生連篠ノ井総合病院臨床検査科
-
宮本 英雄
篠ノ井総合病院(厚生連) 外科
-
田尻 和男
JA長野厚生連北信総合病院 内科
-
海上 雅光
わたり病院病理科
-
小林 啓之
Ja長野厚生連消化器集検研究部
-
徳武 光貴
Ja長野厚生連消化器集検研究部
-
川口 廣樹
国立米子病院 外科
-
宮川 真一
信州大学医学部第一外科
-
矢花 剛
道都病院内科
-
清水 敏夫
Ja長野厚生連篠ノ井総合病院 臨床検査科
-
羽生 登
篠ノ井総合病院臨床検査科
-
倉田 真由美
篠ノ井総合病院臨床検査科
-
永井 久美子
篠ノ井総合病院臨床検査科
-
峯村 今朝美
篠ノ井総合病院内科
-
西井 裕
篠ノ井総合病院内科
-
小松 淳子
篠ノ井総合病院健康管理
-
工藤 道也
信州大学第1外科
-
関 仁誌
信州大学第1外科
-
橋倉 恭彦
信州大学第1外科
-
澤野 紳二
信州大学第一外科
-
橋倉 泰彦
信州大学 第一外科
-
市川 英幸
信州大学 第一外科
著作論文
- 慢性関節リウマチに対するメトトレキセート治療中に発症したEBウイルス関連悪性リンパ腫による回腸穿孔の1例
- 繰り返す出血性小腸憩室に対し腹腔鏡補助下憩室切除術を施行した1例
- 1969 胃癌肝転移に対し肝切除を施行した6例(転移性肝癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1007 正常膵に対する膵頭十二指腸切除後再建術の工夫(膵再建1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0414 下部消化管穿孔の救命率に関与する因子の検討(大腸良性5(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0376 当院における急性虫垂炎の手術治療群と保存的治療群の比較検討(大腸良性2(虫垂炎),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Continuous peripheral intravenous prostaglandin E1 administration against hepatic ischemia-reperfusion injury is an easy and useful method for safe hepatic resection
- サンドスタチン投与が末期癌患者の腸閉塞の症状緩和に有効であった2例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌再発の診断にFDG-PETが有用であり早期治療をしえた3例(大腸, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-3-064 下行脚から水平脚への広範な狭窄を呈した特異な十二指腸炎の1例(胃症例5)
- OP-2-103 多発性骨髄腫が回腸に直接浸潤しイレウスをきたした一手術例(小腸1)
- OP-2-062 肝切除後の長期生存向上を目指した小型肝細胞癌の治療戦略(肝3)
- 特発性大網捻転症の1例
- 原発性空腸癌の1手術例 : その組織化学的,電顕的検索
- 34. 背景粘膜に粘膜筋板および食道腺の形成不全を認めた食道 mm 癌の1例(第44回食道疾患研究会)
- W5-9 生体部分肝移植の経験(第37回日本消化器外科学会総会)
- 当科における残胃の癌の検討
- 血友病Aに合併した残胃癌の1例
- 胃空腸吻合術59年を経て発症した吻合部胃癌の1例
- グリコアルブミン測定の基礎的検討
- 50歳以上のドック受診者における尿漏れと転倒歴の調査結果
- 脾動脈瘤の2治験例
- 地域総合病院における90歳以上の腹部手術例の検討
- 461 ラット肝切除後の血中エンドトキシン血症と肝再生に及ぼす α-tocopherol の影響(第36回日本消化器外科学会総会)
- 363 ラット閉塞性黄疸における急性胃粘膜傷害の粘液組織化学的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 過去10年間の教室における高カロリー輸液に関する検討
- 30. 肝硬変に合併した胆石症の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- 15. 迷切術のラット胃粘液に及ぼす影響(第18回胃外科研究会)
- 高齢者の待機腹部手術における手術前後の心電図変化
- 示-57 空腸癌の1例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-212 薬剤が原因と思われる小腸穿孔の3例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 549 開腹手術前後における心電図変化の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 42. 胃癌に対する胃切除後に発生した胆石症について(第17回日本胆道外科研究会)
- 5. 迷切術のラット胃粘膜液に及ぼす影響(第17回迷切研究会)
- 悪性神経鞘腫(malignant schwannoma)の3例
- 418 切除不能膵癌症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 580 肝硬変合併胃癌症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 377 脾嚢腫の4症例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 34. 急性潰瘍発生に対する迷切の影響(第16回迷切研究会)
- 先天性第V因子欠乏症の高齢者胃癌の1手術例
- 示-156 Double Stapling Technique 法による直腸癌低位前方切除術の検討(第46回日本消化器外科学会)
- P-1-54 腸間膜granulocytic sarcomaの1例(小腸 悪性腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃切除術後の輸入脚閉塞症の1例
- 虫垂粘液嚢胞腺腫の2例
- 外科的切除にて治癒した大腸腸間膜脂肪織炎の2例
- 1357 直腸癌の診断にて手術を行った腹膜原発のpapillary serous carcinomaの一例
- I-A-11. 腹部食道破裂を伴った食道偽憩室症の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 膠芽腫を合併したMuir-Torre症候群の1例
- 鈍的腹部外傷による遅発性,外傷性胆道狭窄症の1例
- 示-317 鈍的腹部外傷6ケ月後に発症した良性胆道狭窄症の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- P-1-738 外傷機転がなく発症した肝の逸脱を伴った横隔膜破裂の1例(横隔膜ヘルニア・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 術前部位診断が可能で,腹腔鏡補助下回腸部分切除術を施行した回腸GIST の1例
- 平成14年度(2002年度)JA長野県厚生連胃集検の成績
- 平成12年度(2000年度)JA長野厚生連胃集検の成績
- 平成12年度(2000年度)JA長野厚生連大腸集検の成績
- 平成5年度(1993年度)JA長野厚生連胃集検の成績
- 内視鏡的慢性胃炎分類について : 胃炎研究会パイロットスタディの検討結果からみて
- III-84. 腸重積症を伴った Peutz-Jeghers 症候群の1例(第2回日本消化器外科学会大会)
- 245 閉塞性黄疸に伴なう急性胃粘膜障害とショックの関与(第17回日本消化器外科学会総会)
- 11. 実験的ストレス潰瘍に対する迷切の効果(第9回迷切研究会)
- 一般演題 2. 胃迷切術と胃血流 : 2つのクリアランス法の比較(第8回迷切研究会)
- 3. 迷走神経切離と創傷治癒(第3回迷切研究会)
- 3. 胃液および胃壁中のヘキソサミン含量・胃血流に与える迷走神経切離の影響(第2回迷切研究会)
- III-33 教室における消化管穿孔例の検討(第3回日本消化器外科学会)
- 238 原発性肝癌手術の遠隔成績(第25回日本消化器外科学会総会)
- 23. 実験的急性胃粘膜障害に対する各種迷切術の効果と胃粘膜液成分の消長(第13回迷切研究会)
- 583 非機能性膵島腫瘍の3例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 418 占居部位からながめた胆道癌手術成績(第24回日本消化器外科学会総会)
- 10. 実験的細菌性ショックに伴う急性胃粘膜病変と各種迷切に伴う胃粘液成分の消長(第11回迷切研究会)
- 96 膵ラ島腫瘍に関する臨床上の問題的(第19回日本消化器外科学会総会)
- 14. 各種病態下における胃ムコ物質とくに迷切術に伴う消長(第10回迷切研究会)
- 383 開腹術後の一過性精神障害(第18回日本消化器外科学会総会)
- 10. 術中損傷による瘢痕性胆管狭窄例について(第5回胆道外科研究会)
- 101 MEA type I を含む Insulinoma における臨床上の問題点(第15回日本消化器外科学会総会)
- 一般演題 12. 胃迷切術と胃粘膜組織内ムコ多糖(第8回迷切研究会)
- 胃潰瘍の発生・治療に関連した胃粘液成分の意義 (第13回日消外総会シンポ1 胃潰瘍(急性ならびに慢性)の成因と外科治療)
- SI-1 潰瘍の発生機序, 治療に関連した胃粘液成分の意義(第13回日本消化器外科学会総会)
- 53 成人例の先天性胆道拡張症(第12回日本消化器外科学会総会)
- 243. 胆石症の手術と術後愁訴(第10回日本消化器外科学会総会)
- 術前に診断された原発性大網腫瘍の2例
- 11. 食道癌非切除例の治療成績(第40回食道疾患研究会)
- 363 慢性膵炎手術症例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 472 肝門部胆管癌に対する外科的治療上の問題点(第29回日本消化器外科学会総会)
- 115 胃切除後に発生する胆石症について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 出血を伴った胃・十二指腸潰瘍症例の検討
- 96 過去12年間の食道癌の治療成績(第26回日本消化器外科学会総会)
- D-114 食道静脈瘤の手術成績と今後の問題点(第21回日本消化器外科学会総会)
- 示-39 十二指腸乳頭部カルチノイドの1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 419 消化管ポリポーシス症例の臨床的検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 364 特発性食道破裂の2例(第16回日本消化器外科学会総会)
- 220 腸間膜循環障害に伴う急性腸管梗塞(第14回日本消化器外科学会総会)
- 277 仮性膵嚢胞の消化管吻合術と長期間フォローアップ成績(第11回日本消化器外科学会総会)
- 135. 食道静脈瘤に対する食道離断術と遠隔成績(第7回日本消化器外科学会大会)
- 1. 胆道手術後症候群の再手術例(第5回日本消化器外科学会大会)
- 94 腹部外傷と治療上の1, 2の問題点(第21回日本消化器外科学会総会)
- 特発性大網捻転症の1例
- 腹部の軟部腫瘍の臨床病理像
- 512 白血病患者における開腹手術に関する問題点(第28回日本消化器外科学会総会)
- 207 高齢者胃癌手術で許容される手術の範囲(第27回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢癌,とくに特異な病像を示した症例を中心にして
- 主II-8 非特異性小腸潰瘍に対する小腸大量切除後, 長期間経過して AA 型アミロイドーシスを合併した1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 3. 迷切に伴う胃粘膜組織内ムコ多糖の消長(第7回迷切研究会)
- 示-26 十二指腸早期癌の1例(第25回日本消化器外科学会総会)
- インフェクションコントロ-ルチ-ム(14)病院設計とインフェクションコントロ-ル
- 693 先天性肝嚢胞に対する手術とその遠隔時成績(第26回日本消化器外科学会総会)
- 636 肝内結石症の治療成績(第26回日本消化器外科学会総会)
- 臨牀指針 血液透析患者の腹部外科創傷治癒に関する検討
- 臨牀指針 回腸脂肪腫による成人腸重積症の2例
- 36. 十二指腸潰瘍症例における各種手術術式と粘液成分の消長(第14回迷切研究会)
- 80歳以上の高齢者に対する腹部手術と問題点
- 原因病態別にながめた多臓器機能不全(MOF)の検討
- 14. 膵胆道系手術と EPCG(第8回日本消化器外科学会大会)
- III-18. われわれの経験した術後空腸潰瘍の7例とその治療(第9回日本消化器外科学会総会)
- P(1)-3 消化器手術後の多臓器機能不全と2, 3の問題点 : とくにその発生機序, 病態を中心に(第25回日本消化器外科学会総会)
- MOFとDIC--手術後,とくに消化器手術後MOFの経過にDICが与える影響 (外科とDIC)
- 消化管吻合法と創傷治癒 (消化管吻合法)
- S-II追1 ストレス状態下の急性胃・十二指腸粘膜病変に対する治療方針 : 臨床, 実験的リスク因子の分析から(第19回日本消化器外科学会総会)
- 組織修復促進および阻害因子 (組織修復の基礎と臨床)
- 術後合併症としてのMultiple Organ Failure (Multiple Organ Failure) -- (治療の実際)