内視鏡的慢性胃炎分類について : 胃炎研究会パイロットスタディの検討結果からみて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-08-20
著者
-
板橋 正幸
茨城県立中央病院・地域がんセンター病理部
-
矢川 裕一
東京女子医科大学東医療センター外科
-
市川 英幸
厚生連篠ノ井総合病院外科
-
市川 英幸
篠ノ井総合病院外科
-
酒井 滋
帝京大学溝口病院外科
-
福富 久之
茨城県総合健診協
-
酒井 滋
帝京大学溝口病院 外科
-
野村 幸世
東京大学 大学院医学系研究科臓器病態外科学講座消化管外科
-
野村 幸世
東京大学 大学院消化管外科
-
大原 毅
横須賀共済病院外科
-
小黒 八七郎
国立がんセンター中央病院内科
-
海上 雅光
わたり病院病理科
-
矢花 剛
道都病院内科
-
市川 英幸
Ja長野厚生連篠ノ井総合病院 外科
-
市川 英幸
篠ノ井総合病院(厚生連) 外科
-
山口 浩和
東京大学 大学院消化管外科
-
上西 紀夫
東京大学 大学院 医学系研究科、消化管外科学、代謝栄養・内分泌外科
-
大原 毅
横須賀共済病院
-
大原 毅
介護老人保健施設はくれい
-
織田 正也
北里研究所メディカルセンター病院 内科
-
中原 朗
茨城県総合健診協会
-
織田 正也
慶應義塾大学医学部消化器内科
-
中原 朗
筑波大学 消化器内科
-
樫村 博正
筑波大学 消化器内科
-
北洞 哲治
国立大蔵病院 消化器内科
-
杉山 敏郎
北海道大学 第3内科
-
崎田 隆夫
胃炎研究会
-
板橋 正幸
茨城県立中央病院 病理
-
矢花 剛
道都病院
-
海上 雅光
医療生協わたり病院病理科
-
海上 雅光
わたり病院 病理科
-
杉山 敏郎
北海道大学 光学医療診療
-
中原 朗
筑波大学人間総合科学研究科 消化器内科
-
織田 正也
慶應義塾大学 消化器内科
-
杉山 敏郎
北海道大学 医研究 分子病態制御
-
大原 毅
東京大学医学部第三外科
-
北洞 哲治
消化器内科
-
北洞 哲治
国立大蔵病院
-
小黒 八七郎
国立がんセンター中央病院
-
市川 英幸
篠ノ井総合病院 外科
-
福富 久之
(財)茨城県メディカルセンター
-
小黒 八七郎
国立がんセンター
関連論文
- W7-2 肺腫瘍性病変の縮小手術に対する断端部迅速細胞診の意義(術中迅速診断時における細胞診の有用性, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 37. 食道癌術後脾穿破をきたした巨大後腹膜リンパ節転移の1切除例(第45回食道疾患研究会)
- 81 胃癌に対する術前レンチナン腫瘍内投与の検討 : 所属リンパ節の免疫反応に与える影響について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 224. 粘膜下層浸潤胃癌 (sm癌) の臨床病理学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 外科的治療が行なわれた Stage IV 胃癌の検討
- 463 Quality of Life からみた胃癌拡大手術(第34回日本消化器外科学会総会)
- 98 胃癌に対する OK-432 による術後免疫療法の有用性の検討 (第2報)(第34回日本消化器外科学会総会)
- 362 手術成績よりみた Stage IV 胃癌の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 272 胃癌患者末梢血リンパ球の OK-432 幼若化反応からみた Su-PS 皮膚反応の有用性について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌術後挙上胃管に発生した胃癌症例と本邦報告例の検討
- 540 胃癌に対するOK-432による術後免疫療法の有用性の検討(第1報)(第31回日本消化器外科学会総会)
- 303 遠隔成績よりみた胃癌術後免疫化学療法の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 234 -胃癌患者における皮膚反応の臨床的検討-(第27回日本消化器外科学会総会)
- 204 高齢者胃癌の臨床病理学的, 免疫学的検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 322 胃癌患者における Su-PS 皮膚反応の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- S6-1. 胃全摘術後合併症発生例での経腸栄養の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- 2264 胃全摘術後の経腸栄養評価(栄養管理4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 97 胃癌予後因子としてのリンパ節転移個数の意義 : リンパ節転移程度(n因子)との比較から
- 示I-117 Crohn病変部に発生した早期直腸癌の1例
- 会員制ドッグで発見された食道癌症例の検討 : 早期癌を中心に
- 術後全身化学療法が著効した大腸癌同時性肝転移の1例
- III-71 進行胃癌における脈管侵襲の意義について
- 虫垂炎術後に発症した空腸空腸型腫重積症の1例
- 上行結腸癌術後5カ月後に甲状腺転移を来した1例
- 早期胃形質細胞腫の1例
- OK-432皮膚反応の有用性に関する検討 : OK-432投与の治療指針として
- I-75 胃癌組織におけるMMP-2およびTIMP-2遺伝子の発現と血行性転移との関連について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 308胃癌組織における PyNPase 活性の臨床的意義について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 35. 胃悪性リンパ腫の手術症例の検討(第24回胃外科研究会)
- 急性気腫性胆嚢炎の1手術例 : 本邦報告107例の検討
- 32 進行胃癌に対する5'-DFUR と OK-432併用投与の意義について : とくに PyNPase の免疫組織染色の検討から(第46回日本消化器外科学会)
- 82 5'DFUR の腫瘍選択的抗腫瘍効果に対する OK-432 併用投与の意義に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 78 術後補助療法別にみた治癒切除胃癌の予後に対する腫瘍・宿主側要因の重みについて(第45回日本消化器外科学会総会)
- 14 早期食道癌に対する縦隔鏡下非開胸食道抜去術の経験(第45回日本消化器外科学会総会)
- 9. 早期胃癌に対する合理的手術の機能評価 : 術後胆石を中心に(第23回胃外科研究会)
- W3-8 液状化細胞診の現状と未来 : 汎用に向けての取り組み(液状処理細胞診の発展と応用,ワークショップ3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肝脾T細胞リンパ腫の1例(リンパ・血液2-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部病変における Laminin 5 (γ2 chain) の発現と腫瘍浸潤性の検討(子宮頸部5, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 132 卵巣原発のOxyphilic clear cell carcinomaの一例(卵巣 3)
- 示2-43 ss 胃癌分類の問題点に関する検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-332 胃癌患者の免疫状態に関する検討 : 免疫学的パラメーターの評価を中心に(第40回日本消化器外科学会総会)
- II-7. 食道癌における他臓器合併切除の検討・同時性食道胃肺三重複癌の1治験例について(第29回食道疾患研究会)
- 125 食道癌患者の術前免疫能の変動 : とくに術前照射と栄養の影響について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 3. IVH による食道癌手術準備の要点(第24回食道研究会)
- 4.当科における乳癌からみた重複癌9例の検討(第29回杏林大学第二外科学教室例会)
- 44. 縦隔炎症性偽腫瘍の切除1例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- 前立腺癌に対するMAB(maximum androgen blockade)と放射線療法併用の検討
- 32 進行胃癌に対する5'-DFUR と OK-432併用投与の意義について : とくに PyNPase の免疫組織染色の検討から(第46回日本消化器外科学会)
- 32 進行胃癌に対する5'-DFUR と OK-432併用投与の意義について : とくに PyNPase の免疫組織染色の検討から(第46回日本消化器外科学会)
- 術前肝嚢胞腺腫と診断した胃重複症の1例
- 重度喫煙女性の肺門部早期扁平上皮癌 2 病巣を含む肺三重癌の 1 例
- 肝動脈-門脈シャント術は末梢の肝動脈再建困難な進行胆管癌症例に有用な手技である(肝・胆・膵42, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 90.肺癌に対する胸腔鏡補助下肺部分切除における断端術中迅速細胞診の検討(呼吸器1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 82 5'DFUR の腫瘍選択的抗腫瘍効果に対する OK-432 併用投与の意義に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-31 TIPSの臨床的有用性および全身門脈血行動態におよぼす影響について(示-脾・門脈-1(静脈瘤))
- 示-3 胃癌組織におけるtype IV collagenase, TIMP-2遺伝子の発現と脈管侵襲との関連に関する検討(示-胃-1(免疫組織化学ほか))
- 544 難治性腹水および難治性食道静脈瘤症例に対する経皮的肝内門脈静脈短絡術の経験(第43回日本消化器外科学会総会)
- 380 胃癌における HLA 抗原性発現の免疫組織学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-117 癌巣内潰瘍を伴う陥凹性早期胃癌の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 330 担癌生体におけるサイトカインの役割 : TGF-β1 の免疫抑制作用に関する検討から(第42回日本消化器外科学会総会)
- 11. 胃癌手術における膵脾合併切除の功罪(第21回胃外科研究会)
- 手術侵襲による生体反応に関する検討 : 細胞性免疫能低下の病態とその発生機序を中心に(第39回日消外会総会シンポ1・手術侵襲と生体反応)
- 82 5'DFUR の腫瘍選択的抗腫瘍効果に対する OK-432 併用投与の意義に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 82 5'DFUR の腫瘍選択的抗腫瘍効果に対する OK-432 併用投与の意義に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 82 5'DFUR の腫瘍選択的抗腫瘍効果に対する OK-432 併用投与の意義に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 82 5'DFUR の腫瘍選択的抗腫瘍効果に対する OK-432 併用投与の意義に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 229 同時性多発胃癌における p-53蛋白、C-erbB-2蛋白の発現に関する研究(第46回日本消化器外科学会)
- 多脾症候群に見られた気管支・血管分岐異常と左側下大静脈を合併した 1 症例
- 画像上充実性腫瘍が疑われた前腸性肝嚢胞の1手術例
- 1 肺癌と転移性肺腫瘍の縦隔と肺門部血管の三次元立体CT画像と手術標本の比較検討
- P-38 多脾症候群に見られた気管支・血管分岐異常と左側下大静脈例の検討(示説 (VI))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 213 膵胆道系悪性腫瘍の門脈壁浸潤度診断に対する三次元 CT の有用性(第42回日本消化器外科学会総会)
- sm胃癌におけるリンパ行性転移危険因子の研究 : 病理組織学的・免疫組織学的検討
- AFP産生胃癌におけるMMPs,TIMPsの免疫組織学的発現性
- 胃sm癌における MMPs, TIMPs の免疫組織化学的発現性と臨床病理学的意義
- PP957 胃早期sm癌におけるMMPs, TIMPsの免疫組織学的発現性と臨床病理学的意義
- I-2-4 食道胃接合部 m・sm 癌の臨床病理学的検討(第54回日本食道疾患研究会)
- II-103 当科における胃悪性リンパ腫症例の肉眼形態と発育進展様式の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌肉腫の1例
- 32. 栄養状態・免疫能からみた食道癌患者の検討(第30回食道疾患研究会)
- 内視鏡的慢性胃炎分類について : 胃炎研究会パイロットスタディの検討結果からみて
- 82 5'DFUR の腫瘍選択的抗腫瘍効果に対する OK-432 併用投与の意義に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 43.B-16気管気管支形成術と上大静脈形成術を行った縦隔型肺癌 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- W-II-5 老年者における急性胃粘膜病変 (AGML) の病態と治療(第34回日本消化器外科学会総会)
- 巨大な虫垂粘液嚢胞腺癌の1例
- 82 5'DFUR の腫瘍選択的抗腫瘍効果に対する OK-432 併用投与の意義に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- まとめ : 病理診断の立場から(第30回食道色素研究会)
- 肺内に多発結節性AL型アミロイド病変を伴った肺原発B-cell Lymphomaの1例
- AFP産生の有無でみた胃癌におけるMMPs, TIMPs の発現性と病理学的悪性度の検討
- 画像上, 胆管細胞癌との鑑別が困難であった肝inflammatory pseudotumorの1切除例
- PP643 大腸原発schwannomaの2例
- PP-1480 胃浸潤癌・非浸潤癌とp53蛋白発現の関係
- O-531 早期胃癌粘膜下浸潤例(sm癌)におけるリンパ節転移の危険性と細胞接着因子との関係
- 紡錘細胞型退形成性膵管癌の1切除例
- 手術不能の前立腺癌に対するMAB (maximum androgen blockade)と放射線併用療法における組織学的効果の検討
- 十二指腸部分切除術を実施した十二指腸球部平滑筋肉腫の2例
- 腹膜播種性転移を認めたgastric stromal tumorの1例
- 乳癌を合併したvon Recklinghausen病の1例
- 進行あるいは再発大腸癌に対する骨盤内臓全摘術 : 薄筋弁会陰創修復術の有用性
- SPL-2-2 食道癌病理診断の意義と問題点(特別企画2 : 消化器外科医と病理医との対話 : 病理医より学ぶ)