今倉 康宏 | 鳴門教育大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
今倉 康宏
鳴門教育大学
-
今倉 康宏
鳴門教大
-
今倉 康宏
鳴門教育大学 自然系理科教育講座
-
早藤 幸隆
鳴門教育大学
-
早藤 幸隆
鳴門教育大学 自然系理科教育講座
-
高津戸 秀
上越教育大学
-
村田 勝夫
鳴門教育大学学校教育学部自然系
-
村田 勝夫
鳴門教育大学
-
山下 伸典
鳴門教育大・自然系・化学
-
武田 清
鳴門教育大学
-
田中 孝志
長野県箕輪工業高等学校
-
近森 憲助
鳴門教育大・自然系・理科
-
村田 勝夫
鳴門教育大学学校教育学部
-
日比 昌
鳴門教育大学大学院学校教育研究科
-
増井 健人
徳島県立城西高校
-
武田 清
鳴門教育大学 自然系コース(理科)
-
日比 昌
鳴門教育大学大学院学校教育研究科・鳴門教育大学
-
山下 伸典
鳴門教育大自然科学系
-
猪木 章夫
鳴門教育大学大学院学校教育研究科
-
古林 伸浩
山口市立宮野中学校
-
猪木 章夫
鳴門教育大学大学院学校教育研究科・鳴門教育大学
-
小林 茂
Faculty Of Home Economics Shikoku University
-
下村 博志
上越教育大学
-
鈴木 亜寿華
伊東市立南小学校
-
田中 謙介
兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校
-
喜多 雅一
鳴門教育大学
-
山下 伸典
兵庫教育大学
-
堅田 勇人
鳴門教育大学
-
竹本 勇一
鳴門教育大学大学院学校教育研究科
-
小西 達也
Research Developments, Teikoku Seiyaku Co., Ltd.,
-
山下 伸典
Faculty of Sciences, Naruto University of Education
-
岡田 朋之
鳴門市北灘東小学校
-
門 愛子
鳴門教育大学大学院学校教育研究科
-
梅本 和高
五木中学校
-
中川 存
鳴門教育大学
-
馬越 啓介
鳴門教育大学
-
今倉 康宏
Faculty Of Pharmaceutical Sciences The University Of Tokushima
-
佐藤 恵子
鳴門教育大学附属中学校:(現)北島中学校
-
垣内 智善
鳴門教育大学大学院学校教育研究科・鳴門教育大学
-
八木 郁苗
鳴門教育大学大学院学校教育研究科・鳴門教育大学
-
小西 達也
Research Developments Teikoku Seiyaku Co. Ltd.
-
池田 真記子
鳴門教育大学大学院学校教育研究科・鳴門教育大学
-
内田 和一
鳴門教育大学自然系理科教育講座化学
-
高津戸 秀
上越教大
-
村田 守
鳴門教育大学自然系地学教室
-
村田 守
鳴教大 自然
-
村田 守
鳴門教育大学
-
大本 安一
大塚製薬(株)免疫測定室
-
前田 英雄
鳴門教育大学学校教育学部
-
小澤 大成
鳴門教育大・自然
-
大本 安一
大塚製薬細胞工学研究所
-
田中 謙介
兵庫県立洲本実業高等学校
-
高石 喜久
徳島大院薬
-
瀧 孝雄
大塚製薬基盤技術研
-
岩藤 英司
東京学芸大学附属高等学校
-
大本 安一
大塚製薬(株)医薬第一研究所
-
大本 安一
大塚製薬
-
大本 安一
国立善通寺病院
-
大本 安一
徳島大学第2外科
-
大本 安一
大塚製薬(株)細胞工学
-
段 宏泉
徳島大・薬
-
高石 喜久
徳島大・薬
-
坂東 政彦
大塚製薬
-
木戸 勝
大塚製薬
-
百田 裕
大塚製薬
-
Lee KuoHsiung
School of Pharmacy, University of North Carolina
-
賈 永鋒
上海医大
-
李 端
上海医大
-
山下 貴司
浜松ホトニクス(株)中央研究所
-
山下 貴司
浜松ホトニクス・中央研
-
曽根 直人
鳴門教育大学情報処理センター
-
清水 宏次
鳴門教育大学自然系理科教育講座生物学教室
-
丸林 英俊
鳴門教育大学学校教育学部
-
砥谷 健治
鳴門教育大学大学院
-
森 義雄
貞光町立貞光中学校
-
吉坂 保徳
鎌倉市立第二小学校
-
近森 憲助
鳴門教育大学総合学習開発講座
-
丸林 英俊
鳴門教育大学附属中学校
-
木戸 勝
大塚製薬株式会社徳島工場第一研究所
-
橋本 佳織
鳴門教育大学大学院教科・領域教育専攻自然系(理科)コース
-
橋本 佳織
鳴門教育大学大学院
-
喜多 雅一
鳴門教育大学自然系(理科)教育講座
-
石村 雅雄
鳴門教育大学国際教育協力コース
-
工藤 慎一
鳴門教育大学大学院学校教育研究科自然系コース(理科)
-
跡部 紘三
鳴門教育大学
-
清水 宏次
鳴門教育大学学校教育学部自然系(理科)教育講座
-
工藤 慎一
鳴門教育大・学校教育・生物
-
工藤 慎一
鳴門教育大学学校教育学部
-
工藤 慎一
鳴門教育大学・学校教育学部・自然系
-
元山 茂樹
徳島市立高等学校地学教室
-
梅本 和高
五木村立五木中学校
-
大本 安一
大塚製薬株式会社細胞工学研究所
-
石村 雅雄
鳴門教育大学
-
石村 雅雄
鳴門教育大学学校改善講座
-
曽根 直人
鳴門教育大学高度情報研究教育センター
-
高津 戸秀
上越教育大学化学
-
今倉 康宏
Faculty of Sciences, Naruto University of Education
-
内田 和一
Faclty of Sciences, Naruto Unviersity of Education
-
桜井 弘
Kyoto Pharmaceutical University
-
春野 明弘
Pharmacology Research Laboratory, Taiho Pharmaceutical Co., Ltd.,
-
田島 清孝
Parmacology Research Laboratory, Taiho Pharmaceutical Co., Ltd.,
-
今倉 康広
Faculty of Sciences, Naruto University of Education
-
沖本 和人
Technological Development Laboratories, Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd.
-
久住 真理子
Faculty of Sciences, Naruto University of Education
-
山崎 純世
Faculty of Sciences, Naruto University of Education
-
世羅 博昭
情報処理センター
-
曽根 直人
情報処理センター
-
松田 和典
情報処理センター
-
大本 安一
大塚製薬 細胞工
-
Lee Kuohsiung
School Of Pharmacy University Of North Carolina
-
米延 賢治
徳島市立高等学校
-
原 英光
兵庫教育大学連合大学院
-
中野 敏章
徳島市立高等学校
-
上田 定範
鳥取市立西中学校
-
岩久保 和義
鳴門市第一小学校
-
熊倉 勝史
鳴門教育大学
-
増井 健人
徳島県立鳴門高等学校
-
岡田 朋之
明神小学校
-
梅本 和高
鳴門教育大学 自然系理科教育講座
-
増井 健人
鳴門教育大学・自然系理科教育講座
-
赤穂 雅人
徳島県立城西高校
-
鈴木 亜寿華
鳴門教育大学・自然系理科教育講座
-
佐藤 恵子
鳴門教育大学附属中学校
-
今倉 泰宏
鳴門教育大学 自然系理科教育講座
-
早藤 幸隆
兵庫教育大学連合大学院
-
所 康子
鳴門教育大学学校教育学部
-
春野 明弘
Pharmacology Research Laboratory Taiho Pharmaceutical Co. Ltd.
-
武田 清
自然系 (理科) 教育講座
-
武田 清
鳴門教育大学自然系(理科)教育講座
-
佐藤 恵子
鳴門中学校
-
桜井 弘
Department Of Analytical Chemistry Kyoto Pharmaceutical University
-
高津 戸秀
上越教育大
-
松田 和典
鳴門教育大学 高度情報研究教育センター
-
水島 耕成
神奈川県立横須賀高校
-
前田 英雄
鳴門教育大
-
川田 拓司
鳴門教育大学学校教育研究科
-
瀧 孝雄
大塚製薬
-
前田 英雄
鳴門教育大学 自然系理科教育講座
-
元山 茂樹
徳島市立高等学校
-
弛田 真記子
鳴門教育大学大学院学校教育研究科・鳴門教育大学
-
今倉 康宏
鳴門教育大学大学院学校教育研究科・鳴門教育大学
-
林 雪絵
鳴門教育大学学校教育学部
-
志知 直人
鳴門教育大学大学院学校教育研究科・鳴門教育大学
-
桑田 茉依
鳴門教育大学大学院学校教育研究科・鳴門教育大学
-
堅田 勇人
鳴門教育大学大学院
-
沖本 和人
Technological Development Laboratories Fujisawa Pharmaceutical Co. Ltd.
-
山崎 純世
Faculty Of Sciences Naruto University Of Education
-
久住 真理子
Faculty Of Sciences Naruto University Of Education
-
山下 貴司
浜松ホトニクス(株) 中央研究所
-
田島 清孝
Parmacology Research Laboratory Taiho Pharmaceutical Co. Ltd.
-
東福 英朗
鹿児島県立喜界高等学校
-
所 康子
鳴門教育大学
-
佐藤 勝幸
鳴門教育大学
著作論文
- 実践教育をめざす簡易比色計の作成とその応用
- 90(P28) Tripterygium属植物に含まれる免疫抑制活性、抗HIV活性物質の探索(ポスター発表の部)
- 中学・高校生を対象とした藍を用いた広領域型科学実験プログラムの実践(科学教育連携システム)
- 簡易蛍光光度計を用いた錠剤中のアセチルサリチル酸の定量とその教材化
- 鳴門教育大学フレンドシップ事業における我々の実践について
- Regioselective Cleavage Reaction of the Aromatic Methylenedioxy Ring. VI. Synthesis of Phenothiazine Analogues by Using the Cleavage Reaction with Sodium Methoxide-Thiols in Dimethyl Sulfoxide and Evaluation of Their Biological Activities
- Regioselective cleavage Reaction of the Aromatic methylenedioxy Ring. V. Cleavage with Sodium Alkoxides-Alcohols, Potassium tert-Butoxide-Alcohols, Dimsyl Anion-Methyl Alcohol, Metallic Sodium-Alcohols, and Sodium Cyanide in Dipolar Aprotic Solvents
- ネットワークを用いた授業観察システムの開発
- ケナフの葉に含まれるステロールを活用する科学実験教材の開発 : ステロール類の同定とシトスタノールステアリン酸エステルの合成
- 顔の表面から分泌される脂質中に含まれるコレステロールの検出・単離実験
- 3G1-D2 興味関心を培い科学的に探究する方法を学ぶ藍(インジゴ)を用いた科学実験教材の開発と実践(教育実践・科学授業開発(3),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 3G1-C3 医薬品中の蛍光物質の探索と合成を用いた科学技術力と知的探究心を育てる科学実験教材の開発と実践(科学教育各論(3),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 自作蛍光光度計を用いた食品に含まれるビタミンB_2の定量分析
- 科学的に探究する能力と態度を育てる化学実験教材の開発(XII) : タマネギの外皮を用いた化学実験プログラムの開発(教材開発)
- 1D-10 ビワを課題とした中学校における広領域型科学実験プログラムの実践(化学教材・教育法,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 1D-09 身近な色素を課題とした小学校における広領域型科学実験プログラムの実践(化学教材・教育法,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 酸化チタンの光触媒作用を活用する環境教育教材の開発(I) : ホルムアルデヒドの定量分析と浄化
- 科学的に探究する能力と態度を育てる化学教材の開発(III) : アゾ色素を用いた総合化学実験プログラムの試行
- 実践教育をめざす酸化チタンの光触媒作用を活用する環境教育教材の開発
- 実践教育をめざすジアゾカップリング反応を用いた色素化学実験教材の開発
- 科学的に探究する能力と態度を育てる化学教材の開発(II) : インジゴを用いた化学実験プログラムの試行
- 30F-4 化学的に探究する能力と態度を育てる化学教材の開発(IX) : フェノールフタレイン関連化合物を用いた化学実験プログラムの開発
- 30F-3 科学的に探究する能力と態度を育てる化学教材の開発 (VIII) : アゾ染料の合成を中心とした化学実験プログラムの試行
- 30F-2 科学的に探究する能力と態度を育てる化学教材の開発(VII) : 中学校「選択理科」における藍を用いた化学実験プログラムの試行
- 30F-1 科学的に探究する能力と態度を育てる化学教材の開発(VI) : 天然色素(アントシアン)を用いた化学実験プログラムの開発
- 科学的に探究する能力と態度を育てる化学教材の開発 (I) : 茶葉を用いた化学実験プログラムの試行
- ラオス理数科教員の教育支援を行って
- 将来の科学技術を担う児童・生徒の養成を支援する広領域型科学実験教材の開発と実践(プラザ)
- 高い学習効果を築く理科・科学技術教育教材の開発と実践に向けて : 身近な素材を用いた広領域型科学実験教材の開発と実践
- 寒天ゲルの化学教材への応用 (1) : 寒天ゲル中のヨウ素デンプン反応
- クロマトグラフィーの化学教材への応用 (I) : 薄層クロマトグラフィーの試作
- アノーディックストリッピングボルタンメトリーによる水中の微量金属の定量における汚染排除計算法及びその雨水試料への適用
- 科学技術創造立国を支援する科学教育を考える
- 水溶液の性質と色の変化を調べるムラサキキャベツを用いた科学実験教材の開発と実践
- もののとけ方を学ぶクスノキの葉を用いた科学実験プログラムの開発と実践
- 科学的に探究する能力と態度を育てる化学教材の開発 (II) : インジゴを用いた化学実験プログラムの試行
- 旧鉱山周辺の河川水における全銅と遊離の銅アコイオンの分析
- 粘度計を用いた天然高分子化合物の分解反応の教材化 (I) : 微生物による分解反応への化学物質の影響
- 臨海部における大気降下物の簡易捕集とその主要イオン成分分析
- 科学技術創造立国を支援する科学教育を考える(化学教育 徒然草)
- 顔の表面から分泌される脂質中に含まれるコレステロールの検出・単離実験
- 高い学習効果を築く理科・科学技術教育教材の開発と実践に向けて : 身近な素材を用いた広領域型科学実験教材の開発と実践(ヘッドライン:新世紀型理数科系教育の展開研究)
- 酸化チタンの光触媒作用を活用する環境教育教材の開発(I) : ホルムアルデヒドの定量分析と浄化
- 科学的に探究する能力と態度を育てる化学教材の開発(III) : アゾ色素を用いた総合化学実験プログラムの試行
- ケナフの葉に含まれるステロールを活用する科学実験教材の開発 : ステロール類の同定とシトスタノールステアリン酸エステルの合成