水口 充 | 情報通信研究機構
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
水口 充
情報通信研究機構
-
田中 克己
独立行政法人情報通信研究機構 メディアインタラクショングループ:京都大学 大学院 情報学研究科
-
田中 克己
情報通信研究機構
-
水口 充
京都産業大学コンピュータ理工学部
-
宮森 恒
情報通信研究機構
-
宮森 恒
京都産業大学コンピュータ理工学部
-
荒木 禎史
株式会社リコーソフトウェア研究開発本部
-
宮森 恒
京都産業大学 コンピュータ理工学部
-
小林 亮博
情報通信研究機構知識創成コミュニケーション研究センター
-
渋谷 雄
京都工芸繊維大学
-
辻野 嘉宏
京都工芸繊維大学
-
水口 充
京都産業大学
-
小嶋 秀樹
情報通信研究機構
-
中村 聡史
情報通信研究機構
-
荒木 禎史
(株)リコーソフトウェア研究開発本部
-
川嶋 宏彰
京都大学大学院情報学研究科
-
佐竹 純二
独立行政法人情報通信研究機構
-
佐竹 純二
情報通信研究機構 けいはんな情報通信融合研究センター
-
中村 聡史
京都大学大学院
-
中村 聡史
大阪大学大学院工学研究科
-
松山 隆司
京都大学 大学院 情報学研究科
-
松山 隆司
京大
-
佐竹 純二
情報通信研究機構
-
平山 高嗣
京都大学
-
松山 隆司
情報通信研究機構
-
小林 亮博
情報通信研究機構
-
平山 高嗣
京都大学大学院情報学研究科
-
荒木 禎史
(株)リコー情報通信研究所
-
ゾラン ステイチ
株式会社リコーソフトウェア研究開発本部
-
中村 聡史
京都大学大学院情報学研究科
-
中村 聡史
京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻
-
中村 聡史
京都大学大学院 情報学研究科
-
川嶋 宏彰
京都大学
-
大須賀 美恵子
大阪工業大学工学部生体医工学科
-
北村 喜文
大阪大学大学院情報科学研究科
-
森本 一成
京都工芸繊維大学
-
清川 清
大阪大学大学院情報科学研究科
-
椎尾 一郎
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
-
渡辺 富夫
岡山県立大学情報工学部
-
角 康之
京都大学情報学研究科
-
前田 義信
新潟大学工学部
-
岸野 文郎
大阪大学大学院情報科学研究科マルチメディア工学専攻
-
黒田 知宏
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
榊原 直樹
金沢大学第一外科
-
榊原 直樹
金沢大学医学部第一外科
-
大倉 典子
芝浦工業大学
-
高橋 宏
湘南工科大学
-
渡辺 富夫
岡山県立大学
-
福住 伸一
日本電気株式会社 共通基盤ソフトウェア研究所/ヒューマンインタフェースセンター
-
長嶋 祐二
工学院大学情報学部情報デザイン学科
-
関根 千佳
(株)ユーディット(情報のユニバーサルデザイン研究所)
-
井野 秀一
産業技術総合研究所
-
井野 秀一
東京大学先端科学技術研究センター
-
田中 克己
京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻
-
葛岡 英明
筑波大
-
倉本 到
京都工芸繊維大学
-
葛岡 英明
筑波大学大学院システム情報学研究科
-
市川 熹
千葉大学
-
竹内 勇剛
静岡大学創造科学技術大学院
-
中川 正樹
東京農工大学
-
山下 淳
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
塩瀬 隆之
京都大学総合博物館
-
上杉 繁
早稲田大学生命医療工学研究所
-
西本 一志
北陸先端科学技術大学院大学
-
前田 義信
新潟大学大学院自然科学研究科
-
萩原 啓
立命館大学情報理工学部
-
清川 清
大阪大学
-
三浦 元喜
北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科
-
岸野 文郎
大阪大学
-
岡田 美智男
豊橋技術科学大学知識情報工学系
-
西山 敏樹
慶應義塾大学
-
亀山 研一
東芝
-
岡本 明
筑波技術大学
-
堀内 靖雄
千葉大学
-
小谷 賢太郎
関西大学
-
仲谷 善雄
立命館大学
-
井野 秀一
東京大学 先端科学技術研究センター
-
木村 朝子
JSTさきがけ
-
深谷 美登里
東芝
-
田中 久弥
工学院大学
-
田内 雅規
岡山県立大学
-
亀井 且有
立命館大学
-
小林 真
筑波技術大学
-
岡田 英彦
京都産業大学
-
猪木 誠二
情報通信研究機構
-
和田 親宗
九州工業大学
-
堀 雅洋
関西大学
-
石橋 明
日本ヒューマンファクター研究所
-
三宅 美博
東京工業大学
-
安田 晴剛
リコー
-
三輪 敬之
早稲田大学
-
小野 哲雄
はこだて未来大学
-
才脇 直樹
奈良女子大学
-
阪田 真己子
同志社大学
-
関根 千佳
ユーディット
-
榊原 直樹
ユーディット
-
古田 一雄
東京大学
-
村田 和義
京都工芸繊維大学
-
市川 熹
早稲田大学人間科学学術院
-
大須賀 恵美子
三菱電機
-
小谷 賢太郎
関西大学システム理工学部
-
西本 一志
北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科
-
亀井 且有
立命館大学 情報理工学部
-
椎尾 一郎
お茶の水女子大学
-
小野 哲雄
公立はこだて未来大学情報アーキテクチャ学科
-
ステイチ ゾラン
(株)リコーソフトウェア研究開発本部
-
堀内 靖雄
千葉大学工学部
-
福住 伸一
Nec
-
岡田 美智男
豊橋技術科学大学
-
田中 克己
神戸大学
-
三輪 敬之
早稲田大学 理工学術院
-
才脇 直樹
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
竹内 勇剛
静岡大学大学院情報学研究科
-
岡田 英彦
京都産業大学 コンピュータ理工学部
-
岡田 美智男
Atr知能映像通信研究所
-
井野 秀一
独立行政法人 産業技術総合研究所 人間福祉医工学研究部門
-
馬 強
情報通信研究機構メディアインタラクショングループ
-
大須賀 美恵子
大阪工業大学
-
岸野 文郎
大阪大学大学院情報科学研究科
-
田中 久弥
工学院大学情報学部
-
三輪 敬之
早稲田大学 理工学術院 機械工学科
-
三輪 敬之
早稲田大学理工学部
-
猪木 誠二
総務省 通信総合研究所
-
猪木 誠二
情報通信研究機構けいはんな情報通信融合研究センター
-
古田 一雄
東京大学大学院 新領域創成科学研究科
-
長嶋 祐二
NTT未来ねっと研究所
-
岡田 英彦
NEC・ヒューマンメディア研究所
-
竹内 勇剛
静岡大学
-
岡田 美智男
Ntt基礎研究所
-
岡田 美智男
Atrネットワーク情報学研究所
-
岡田 美智男
豊橋技術科学大学 知識情報工学系
-
塩瀬 隆之
京都大学
-
小野 哲雄
北海道大学
-
小野 哲雄
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
仲谷 善雄
三菱電機(株)社会eソリューション事業所社会システム部
-
三浦 元喜
北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科
-
三宅 美博
東工大・総合理工
-
三宅 美博
金沢工大
-
亀井 且有
立命館大学理工学部情報学科
-
和田 親宗
九州工業大学大学院生命体工学研究科
-
萩原 啓
立命館大学
-
田内 雅規
岡山県立大学保健福祉学部
-
田内 雅規
岡山県立大学保健福祉学部保健福祉学科
-
関根 千佳
(株)ユーディット
-
関根 千佳
株式会社ユーディット : 情報のユニバーサルデザイン研究所
-
岡田 美智雄
NTT基礎研究所
-
浅野 哲
京都大学大学院情報学研究科
-
北村 喜文
大阪大学
-
上杉 繁
早稲田大学 理工学術院
-
上杉 繁
早稲田大学先端科学・健康医療融合機構生命医療工学研究所
-
上杉 繁
早稲田大学大学院理工学研究科
-
角 康之
京都大学
-
石橋 明
日本ヒューマンファクター研究所研究開発室:元全日空
-
黒田 知宏
京大 病院 医療情報部
-
黒田 知宏
京都大学付属病院医療情報部
-
黒田 知宏
大阪大学 基礎工学研究科
-
田中 克己
通信放送機構:神戸大学大学院自然科学研究科
-
田中 克己
神戸大学教養部:南カリフォルニア大学計算機科学科
-
ゾラン ステイチ
(株)リコーソフトウェア研究開発本部
-
岡田 美智男
Atr知能映像通信研究所第4研究室
-
岡田 美智男
(株)国際電気通信基礎技術研究所人間情報科学研究所
-
長嶋 祐二
工学院大学
-
葛岡 英明
筑波大学
-
三宅 美博
東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻:ミュンヘン大学
-
岡本 明
(株)リコー情報通信研究所
-
市川 熹
早稲田大学
-
馬 強
京都大学情報学研究科社会情報学専攻
-
浅野 哲
京都大学
-
ステイチ ゾラン
株式会社リコーソフトウェア研究開発本部
-
岡田 美智男
(株)エイ・エティ・アール知能映像通信研究所
-
山下 淳
筑波大学
-
山下 淳
筑波大学大学院システム情報工学研究科知能機能システム専攻
-
和田 親宗
九州工大 大学院生命体工学研究科
-
福住 伸一
日本電気(株)C&C情報研究所
-
田中 克己
京都大学大学院・情報学研究科・社会情報学専攻
-
田中 克己
神戸大学工学部情報知能工学科
-
小野 哲雄
公立はこだて未来大学/atr知能ロボティクス研究所
-
上杉 繁
早稲田大学理工学術院
-
馬 強
Necサービスプラットフォーム研究所
-
市川 熹
千葉大学工学部情報工学科知識情報学講座教授
-
市川 熹
千葉大学 工学部
-
堀内 靖雄
千葉大学 大学院自然科学研究科
-
椎尾 一郎
お茶の水女大 理
-
前田 義信
新潟大学
-
上杉 繁
早稲田大学
-
岡田 美智男
Atrメディア情報科学研
-
椎尾 一郎
ヒューマンインタフェース学会会誌委員会
-
石橋 明
東北大学大学院 工学研究科技術社会システム専攻
-
亀井 且有
立命館大
-
石橋 明
日本ヒューマンファクター研
-
猪木 誠二
通信総合研究所 ユニバーサル端末グループ
-
岡田 美智男
Atr ネットワーク情報学研
-
田中 克己
神戸大学教養部情報科学教室
-
米田 達矢
京都工芸繊維大学
-
渡辺 富夫
岡山県立大:crest
-
三宅 美博
東京工大 大学院総合理工学研究科
-
福住 伸一
日本電気
-
才脇 直樹
奈良女子大
-
米田 達矢
Tis株式会社
-
山下 淳
産業技術総合研究所サービス工学研究センター
著作論文
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2007報告
- 文字アニメーションの自動合成の試み(セッション5: インタフェース一般(2), 高齢者/子どものためのインタフェースおよび一般)
- 漸次的ウェブ閲覧のためのコンテンツ変換(セッション3 : マルチメディア・Web)
- ズーミング・クロスメディア : 構造化コンテンツにズーミング操作を関連付ける記述言語(情報融合)
- ズーミング・クロスメディアの情報検索への応用(対話型検索, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)
- ズーミング・クロスメディアの情報検索への応用(対話型検索, 夏のデータベースワークショップ2005)
- 文字アニメーション記述言語とその周辺(セッション2,さくさく/きびきびインタラクション)
- インタラクティブな情報提示システムのための非装着・非拘束な視線推定(わかってわくわくどきどき/認識を利用したインタラクション, どきどきわくわくインタラクション)
- Mind Probing : システムの積極的な働きかけによる視線パタンからの興味推定(わかってわくわくどきどき/認識を利用したインタラクション, どきどきわくわくインタラクション)
- 周辺情報の風覚化によるコンテンツ閲覧支援
- コミュ自慢 : 物理タグを介したコミュニケーションと情報アクセスの拡張の提案(受け容れるインタフェース,受け容れるインターフェース,および一般)
- ユーザの意図強度に適応した音楽プレイヤシステム(セッション4 : マルチモーダルデザイン(1))
- IADIS Multi Conference on Computer Science and Information Systems (MCCSIS) / Interfaces and Human Computer Interaction (IHCI) 2007 参加報告
- 風覚化による情報の気付きと理解の支援
- 日常的な情報システムのための確率的な提示手法
- 確率的な提示に基づくインタラクションの誘発手法(創造性,誘発)
- 確率的な提示に基づくインタラクションの誘発手法(創造性,誘発)