土井 美和子 | ヒューマンインタフェース学会
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
土井 美和子
ヒューマンインタフェース学会
-
土井 美和子
空間情報認知特性の基礎と応用論文特集編集委員会
-
土井 美和子
(株)東芝研究開発センター
-
土井 美和子
株式会社東芝
-
土井 美和子
東芝 研開セ
-
土井 美和子
株式会社 東芝 研究開発センター マルチメディアラボラトリー
-
土井 美和子
東芝
-
土井 美和子
(株) 東芝研究開発センター
-
土井 美和子
(株)東芝
-
土井 美和子
(株)東芝 研究開発センター 情報・通信システム研究所
-
土井 美和子
株式会社東芝 研究開発センター
-
山本 大介
(株)東芝研究開発センター
-
山本 大介
(株) 東芝研究開発センター
-
大内 一成
(株)東芝研究開発センター
-
大内一成
株式会社東芝研究開発センター
-
小林 優佳
(株)東芝研究開発センター
-
小林 優佳
(株)東芝 研究開発センター
-
住田 一男
株式会社東芝研究開発センター
-
長 健太
(株)東芝研究開発センター
-
大内 一成
株式会社東芝研究開発センターヒューマンセントリックラボラトリー
-
西尾 修一
(株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR)知能ロボティクス研究所
-
長 健太
(株)東芝
-
安村 通晃
慶應義塾大学環境情報学部
-
河野 純大
筑波技術大学 産業技術学部
-
大須賀 美恵子
大阪工業大学工学部生体医工学科
-
北村 喜文
大阪大学大学院情報科学研究科
-
石井 裕剛
京都大学
-
安村 通晃
慶慶應義塾大学環境情報学部
-
米村 俊一
日本電信電話株式会社サイバーソリューション研究所
-
藤田 欣也
東京農工大学
-
竹田 仰
九州大学大学院芸術工学研究院
-
高橋 宏
湘南工科大学
-
辛島 光彦
東海大学電子情報学部経営システム工学科
-
渡辺 富夫
岡山県立大学
-
長谷川 哲夫
株式会社 東芝 ソフトウェア技術センター
-
関根 千佳
(株)ユーディット(情報のユニバーサルデザイン研究所)
-
山本 知仁
金沢工業大学
-
川人 光男
ATR脳情報研究所
-
葛岡 英明
筑波大
-
西尾 修一
ATR知能ロボティクス研究所
-
坪内 孝司
筑波大学大学院システム情報工学研究科知能機能システム専攻
-
長谷川 哲夫
(株)東芝研究開発センター
-
上野 晃嗣
(株)東芝研究開発センター
-
宮尾 克
名古屋大学情報連携基盤センター
-
渋谷 雄
京都工芸繊維大学
-
葛岡 英明
筑波大学大学院システム情報学研究科
-
竹内 勇剛
静岡大学創造科学技術大学院
-
伊藤 京子
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
中川 正樹
東京農工大学
-
石井 裕剛
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
下田 宏
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
國吉 康夫
電子技術総合研究所
-
塩瀬 隆之
京都大学総合博物館
-
野田 五十樹
産業技術総合研究所
-
小木 哲朗
慶應義塾大学
-
福住 伸一
NEC共通基盤ソフトウェア研究所
-
石田 信伍
大阪大学大学院工学研究科
-
山本 知仁
金沢工業大学情報学部
-
加藤 直樹
東京学芸大学大学院
-
志築 文太郎
筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻
-
森川 治
産業技術総合研究所
-
藤田 欣也
東京農工大 大学院
-
岡田 美智男
豊橋技術科学大学知識情報工学系
-
加藤 博一
奈良先端科学技術大学院大学
-
伊藤 潤
ソニー
-
大久保 雅史
同志社大学
-
岡本 明
筑波技術大学
-
和氣 早苗
同志社女子大学
-
仲谷 善雄
立命館大学
-
小林 真
筑波技術大学
-
三宅 美博
東京工業大学
-
関根 千佳
ユーディット
-
竹内 勇剛
静岡大学情報学部
-
山本 倫也
関西学院大学理工学部人間システム工学科
-
片寄 晴弘
関西学院大学理工学部
-
長谷川 哲夫
株式会社東芝
-
安藤 昌也
産業技術大学院大学
-
旭 敏之
NEC共通基盤ソフトウェア研究所
-
佐藤 哲司
筑波大学
-
中島 健介
「応用物理」編集委員会
-
五福 明夫
岡山大学工学部
-
五福 明夫
岡山大工
-
住田 一男
(株)東芝 研究開発センター
-
角谷 和俊
兵庫県立大学
-
吉岡 真治
北海道大学
-
坪内 孝司
筑波大学
-
大槻 麻衣
立命館大学大学院理工学研究科
-
片寄 晴弘
(財)イメージ情報科学研究所
-
米村 俊一
Ntt東日本研究開発センタ
-
米村 俊一
Ntt
-
片寄 晴弘
関西学院大学大学大学院理工学研究科情報科学専攻:科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業crestmuseプロジェクト
-
片寄 晴弘
関西学院大学
-
小野 哲雄
公立はこだて未来大学情報アーキテクチャ学科
-
石黒 浩
ATR知能ロボティクス研究所
-
福住 伸一
Nec
-
福住 伸一
Nec コンシューマpc事業部
-
岡田 美智男
豊橋技術科学大学
-
石黒 浩
Atr 知能ロボティクス研究所
-
石黒 浩
大阪大学大学院工学研究科知能・機能創成工学専攻:atr知能ロボティクス研究所:jst Erato浅田共創知能プロジェクト
-
五福 明夫
岡山大
-
宮尾 克
名古屋大学
-
宮尾 克
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
宮尾 克
名古屋大・院・多元数理
-
宮尾 克
名古屋大学 公衆衛
-
竹内 勇剛
静岡大学大学院情報学研究科
-
竹田 仰
長崎総合科学大学人間環境学部
-
竹田 仰
九州大学
-
天野 真家
東芝リサーチコンサルティング(株)
-
天野 真家
(株)東芝 総合研究所
-
天野 真家
(株)東芝
-
岡田 美智男
Atr知能映像通信研究所
-
長 健太
株式会社東芝研究開発センター
-
鈴木 琢治
(株)東芝研究開発センター
-
安村 通晃
慶應義塾大学
-
大須賀 美恵子
大阪工業大学
-
伊藤 京子
大阪大学
-
宮尾 克
岐阜医療科学大学
-
若木 裕美
(株)東芝
-
竹内 勇剛
静岡大学 創造科学技術大学院
-
竹内 勇剛
静岡大学
-
岡田 美智男
Ntt基礎研究所
-
岡田 美智男
Atrネットワーク情報学研究所
-
岡田 美智男
豊橋技術科学大学 知識情報工学系
-
塩瀬 隆之
京都大学
-
小野 哲雄
北海道大学
-
小野 哲雄
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
下田 宏
京都大学
-
辛島 光彦
東海大学情報理工学部経営システム工学科
-
辛島 光彦
東海大学
-
三宅 美博
金沢工大
-
和気 早苗
Necインターネットシステム研究所
-
和気 早苗
大阪大学基礎工学部システム工学科 Nec関西c&c研究所
-
関根 千佳
(株)ユーディット
-
関根 千佳
株式会社ユーディット : 情報のユニバーサルデザイン研究所
-
杉原 敏昭
リコー
-
野田 五十樹
産総研
-
岡田 美智雄
NTT基礎研究所
-
仲山 加奈子
(株)東芝研究開発センターヒューマンセントリックラボラトリ
-
山本 倫也
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
北村 喜文
大阪大学
-
細田 耕
大阪大学大学院工学研究科
-
細田 耕
阪大院
-
北村 喜文
東北大学電気通信研究所
-
大井 忠
三菱電機(株) 先端技術総合研究所
-
大井 忠
三菱電機
-
石渡 宏明
有限会社 クオーツソフト開発
-
鈴木 琢治
(株)東芝研究開発センターヒューマンセントリックラボラトリ
-
大内 一成
(株)東芝
-
若木 裕美
株式会社東芝研究開発センター
-
屋野 武秀
株式会社東芝研究開発センター
-
渡辺 富夫
ヒューマンインタフェース学会
-
中川 正樹
ヒューマンインタフェース学会
-
河野 純大
筑波技術大学産業技術学部
-
河野 純大
筑波技術大学
-
河野 純大
筑波技術短期大学
-
藤田 欣也
岩手大学工学部情報工学科
-
河野 純大
筑波技術大学産業技術学部産業情報学科
-
山本 倫也
関西学院大 理工
-
山本 倫也
関西学院大学
-
仲山 加奈子
東京工業大学
-
宮尾 克
三重県立看護大学 看護学部
-
和氣 早苗
Necインターネットシステム研究所
-
岡田 美智男
Atr知能映像通信研究所第4研究室
-
岡田 美智男
(株)国際電気通信基礎技術研究所人間情報科学研究所
-
石黒 浩
大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻
-
旭 敏之
NECインターネットシステム研究所
-
竹田 仰
長崎総科大
-
片寄 晴弘
関西学院大学理工学研究科・ヒューマンメディア研究センター
-
片寄 晴弘
関西学院大
-
葛岡 英明
筑波大学
-
住田 一男
(株)東芝研究開発センター 知識メディアラボラトリー
-
三宅 美博
東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻:ミュンヘン大学
-
岡本 明
(株)リコー情報通信研究所
-
加藤 直樹
東京学芸大学
-
野田 五十樹
産業技術総合研究所 情報技術研究部門
-
野田 五十樹
産業技術総合研 情報技術研究部門
-
野田 五十樹
電総研
-
野田 五十樹
京都大学工学部
-
瀬戸口 久雄
株式会社東芝研究開発センター知識メディアラボラトリー
-
田村 正文
(株)東芝マルチメディア技術研究所
-
田中 長孝
株式会社東芝 セミコンダクター社 システムLSI事業部 システムLSI統括第一部
-
三浦 浩樹
株式会社東芝 セミコンダクター社 システムLSI事業部 システムLSI統括第一部
-
江川 佳孝
株式会社東芝 セミコンダクター社 システムLSI事業部 システムLSI統括第一部
-
浅田 稔
Jst Erato浅田共創知能システムプロジェクト
-
浅田 稔
Jst Erato 浅田プロジェクト
-
江川 佳孝
東芝 セミコンダクター社
-
大久保 雅史
岡山県立大学情報工学部
-
旭 敏之
Nec 情報通信メディア研究本部
-
岡田 美智男
(株)エイ・エティ・アール知能映像通信研究所
-
森川 治
産業技術総合研
-
森川 治
産業技術総合研究所 人間福祉医工学研究部門
-
旭 敏之
NEC インターネットシステム研究所
-
小野 哲雄
公立はこだて未来大学/atr知能ロボティクス研究所
-
土井 美和子
東芝研究開発センター
-
大槻 麻衣
立命館大学
-
田村 正文
(株)東芝ホーム・デジタル・プロダクツ事業開発室
-
北村 喜文
東北大学 電気通信研究所
-
石井 裕剛
京大
-
野田 五十樹
電子技術総合研究所:電子技術総合研究所 情報科学部
-
下田 宏
京大 大学院エネルギー科学研究科
著作論文
- 11.ヒューマンインタフェース技術の未来 : HIは現在進行形(情報処理技術の未来地図,50周年記念特集号)
- ロボットの親しみやすさを使った音声対話機能
- ネットワークロボットの標準化 (特集 ネットワークロボット)
- ロボティック・モーションとネットワークロボット
- サービス提供のためのネットワークロボット連携技術
- 編集にあたって
- ユーザとネットをつなぐインタフェースロボットApriPoco (特集 家庭用ロボット)
- 人名と番組名の言い換えに対応する音声認識インタフェース
- 横幹連合コンファレンス参加報告
- センサ駆動ハンドヘルド型音声認識入力方法の提案-センサを用いた発話動作検出手法
- 日本語ワープロのユーザ中心設計を振り返る
- 前例の踏襲から改革へ Change! Yes, we can
- 特集「マルチメディア,分散,協調とモバイルシステム」の編集にあたって
- 「ICカードが社会を変える」特集号について (特集 ICカードが社会を変える)
- 時代の先頭に立つヒューマンインタフェース学会
- 編集にあたって
- 3次元カラー画像取得用CMOSイメージセンサ
- 死の谷を越えて(ITルネサンスのために : ヒューマンインタフェースの復権を)
- ちょっと覚えておいてね(ITルネサンスのために : ヒューマンインタフェースの復権を)
- ユビキタスインタフェースにおけるリアルタイム性と対話距離(人間支援のための分散リアルタイムネットワーク)
- 編集にあたって(人間支援のための分散リアルタイムネットワーク)
- ユーザからみた「情報」家電(家庭の情報化)
- 実体・環境・人間を強化・拡張する実世界指向インタフェース技術
- 特集論文「実世界指向インターフェース」について
- 環境を身につけるインタフェース技術
- 組み立てて思いのままに動かす : LEGO社Mindstorms^を例に(「実世界に近づくインタフェース技術」)
- 編集にあたって(「実世界に近づくインタフェース技術」)
- 使いやすいヒューマン・インターフェースの設計
- 開発物語 日本語ワープロが製品化されるまで
- 会員学会紹介 ヒューマンインタフェース学会の活動
- DP-1-5 医師の診断支援のためのネットワークロボットによる家庭内での高齢者の健康情報収集(DP-1.ネットワークロボットからクラウドネットワークロボットヘ,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- ActivityAnalyzer:携帯電話搭載センサによるリアルタイム生活行動認識システム
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2010報告
- 夢のすみか
- ロボットにおける位置情報の活用 : Robotic Localization Service (RLS) の標準策定
- 安心でワクワクさせるロボット対話インタフェースを目指して : 対話とセンサによる高齢者の健康情報収集(クラウドで始まる新たなネットワークロボット)
- 高齢者向け対話インタフェース : 病院スタッフ・患者間の対話モデルを使用したコミュニケーションロボット (一般セッションと「法と社会のインタフェース」関する特別セッション)
- 構成的発達科学の目指すもの
- 脈拍を用いた日中における覚醒/睡眠判定方法の研究