馬場 廣太郎 | 獨協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
馬場 廣太郎
獨協医科大学
-
馬場 廣太郎
獨協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科学教室
-
馬場 広太郎
日本臨床アレルギー研究所
-
馬場 廣太郎
獨協医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
馬場 廣太郎
大日本製薬 医薬情報部
-
平林 秀樹
獨協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科
-
平林 秀樹
獨協医科大学 小児科
-
平林 秀樹
獨協医科大学耳鼻咽喉科学
-
馬場 廣太郎
獨協医科大学 耳鼻咽喉科気管食道科
-
平林 秀樹
獨協医科大学国試教育センター
-
吉田 博一
獨協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科
-
深美 悟
獨協医科大学耳鼻咽喉科
-
白坂 邦隆
獨協医科大学 耳鼻咽喉科
-
今野 渉
獨協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科
-
深美 悟
獨協医科大学耳鼻咽喉科学
-
今野 渉
耳鼻咽喉科気管食道科
-
吉田 博一
獨協医科大学 医学部 耳鼻咽喉科・気管食道科
-
今野 渉
獨協医科大学耳鼻咽喉科
-
今野 渉
獨協医科大学 耳鼻咽喉科気管食道科
-
吉田 博一
獨協医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
平林 秀樹
獨協医科大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
吉田 博一
獨協医科大学 耳鼻咽喉科気管食道科
-
今野 渉
獨協医科大学耳鼻咽喉科学
-
今野 渉
獨協医科大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
深美 悟
獨協医科大学 耳鼻咽喉・頭頸部外科学教室
-
内藤 文明
獨協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科
-
内藤 文明
耳鼻咽喉科気管食道科
-
深美 悟
耳鼻咽喉科気管食道科
-
盛川 宏
獨協医科大学耳鼻咽喉科
-
金谷 洋明
獨協医科大学耳鼻咽喉科学
-
金谷 洋明
獨協医科大学 耳鼻咽喉・頭頸部外科学教室
-
中村 真美子
獨協医科大学耳鼻咽喉科
-
深見 悟
下都賀総合病院耳鼻因喉科
-
金谷 洋明
獨協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科
-
浅賀 英人
獨協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科
-
金谷 洋明
獨協医科大学第二病理
-
盛川 宏
獨協医科大学微生物学
-
中村 真美子
獨協医科大学耳鼻咽喉・頭頸部外科学
-
春名 眞一
東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科
-
春名 眞一
獨協医科大学耳鼻咽喉科
-
春名 眞一
獨協医科大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
浅賀 英人
獨協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科学教室
-
谷垣内 由之
獨協医科大学 耳鼻咽喉科気管食道科学 教室
-
平林 秀樹
獨協医科大学 耳鼻咽喉科気管食道科
-
谷垣内 由之
獨協医科大学耳鼻咽喉科
-
平山 裕
獨協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科
-
谷垣内 由之
獨協医科大学 耳鼻咽喉科気管食道科学教室
-
谷垣内 由之
獨協医科大学耳鼻科
-
今野 昭義
千葉大学耳鼻咽喉科
-
今野 昭義
千葉大学耳鼻咽喉科学教室
-
生野 登
獨協医科大学耳鼻咽喉科
-
生野 登
獨協医科大学 小児科
-
今野 昭義
(財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院アレルギー・頭頸部センター
-
小泉 さおり
獨協医科大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
春名 眞一
獨協医大耳鼻咽喉頭頸部外科
-
今野 昭義
秋田大学
-
奥田 稔
日本臨床アレルギー研究所
-
後藤 一貴
獨協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科学教室
-
奥田 稔
日本医大
-
小泉 さおり
獨協医科大学耳鼻咽喉科
-
後藤 一貴
獨協医科大学耳鼻咽喉・頭頸部外科学
-
大久保 公裕
日本医科大学耳鼻咽喉科
-
今野 昭義
(財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院アレルギー・頭頚部センター
-
竹中 洋
大阪医科大学研究機構
-
竹中 洋
大阪医科大学感覚器機能形態医学講座耳鼻咽喉科学教室
-
竹中 洋
大阪医科大学耳鼻咽喉科
-
竹中 洋
大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
竹中 洋
大阪医科大学 感覚器機能形態医学講座耳鼻咽喉科学教室
-
竹中 洋
大阪医科大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室
-
石川 浩太郎
自治医科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
竹中 洋
大阪医大 耳鼻咽喉科
-
竹中 洋
大阪医科大学
-
大久保 公裕
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院 アレルギー・頭頸部センター
-
大久保 公裕
日本医科大学 耳鼻咽喉科学
-
岩瀬 利康
獨協医科大学病院薬剤部
-
越川 千秋
獨協医科大学病院薬剤部
-
小泉 さおり
獨協医科大学 耳鼻咽喉科
-
蒲 伸泰
獨協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科学教室
-
石川 浩太郎
自治医大 医 耳鼻咽喉科
-
石川 浩太郎
自治医科大学 地域医療
-
馬場 廣太郎
独協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科
-
池田 拓
獨協医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
竹中 洋
大阪医科大学 耳鼻咽喉科学 教室
-
大久保 公裕
日本医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
大久保 公裕
日本医科大学耳鼻科
-
岩瀬 利康
獨協医科大学 第一外科
-
越川 千秋
獨協医科大学附属病院 薬剤部
-
越川 千秋
獨協医科大学 第一外科
-
蒲 伸泰
獨協医科大学
-
蒲 伸泰
獨協医科大学 耳鼻咽喉科 気管食道科学 教室
-
越川 千秋
獨協医科大学病院:栃木県病院薬剤師会
-
大久保 昌章
耳鼻咽喉科気管食道科
-
馬場 廣太郎
独協医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
池田 拓
獨協医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
後藤 一貴
獨協医科大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
石川 哮
熊本大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
中島 光好
浜松医科大学薬理学教室
-
川内 秀之
島根医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
三好 新一郎
獨協医科大学胸部外科
-
小林 哲
獨協医科大学胸部外科
-
奥田 稔
日本医科大学耳鼻咽喉科
-
洲崎 春海
昭和大学耳鼻咽喉科学教室
-
岡本 美孝
山梨医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
洲崎 春海
昭和大学耳鼻咽喉科
-
石川 哮
熊本大学
-
中島 光好
浜松シーピーティー研究所
-
中島 光好
株式会社浜松シーピーティー研究所
-
中島 光好
浜松医科大学
-
市村 恵一
自治医科大学 医学部耳鼻咽喉科学講座
-
市村 恵一
獨協医科大学 耳鼻咽喉科
-
市村 恵一
自治医科大学 耳鼻咽喉科
-
市村 恵一
東大耳鼻科
-
荻野 敏
大阪大学保健学科
-
川内 秀之
島根医科大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
間島 雄一
三重大学耳鼻咽喉科学教室
-
黒野 祐一
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科聴覚頭頸部疾患学
-
黒野 祐一
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科
-
浜田 知久馬
東京理科大学 工学部経営工学科
-
岡本 美孝
千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科・頭頸部腫瘍学
-
岡本 美孝
山梨医科大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
中村 昭彦
獨協医科大学耳鼻咽喉科
-
大久保 公裕
日本医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
佐橋 紀男
東邦大学
-
烏帽子田 彰
広島大学大学院 医歯薬総合研究科 公衆衛生学
-
岡田 真由美
獨協医科大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
齊藤 寛
獨協医科大学耳鼻咽喉科
-
木村 美貴
獨協医科大学病院薬剤部
-
小泉 さおり
獨協医大 耳鼻咽喉科気管食道科
-
深美 悟
獨協医大 耳鼻咽喉科気管食道科
-
今野 渉
獨協医大 耳鼻咽喉科気管食道科
-
後藤 一貴
獨協医大 耳鼻咽喉科気管食道科
-
大久保 昌章
獨協医大 耳鼻咽喉科気管食道科
-
金谷 洋明
上都賀総合病院
-
佐々木 邦
石橋総合病院
-
中村 昭彦
上都賀総合病院
-
中村 真美子
下都賀総合病院
-
平林 秀樹
獨協医大 耳鼻咽喉科気管食道科
-
馬場 廣太郎
獨協医大 耳鼻咽喉科気管食道科
-
佐橋 紀男
東邦大学薬学部生物学教室
-
佐橋 紀男
東邦大学理学部
-
奥田 稔
日本アレルギー学会:日本医科大学:日本臨床アレルギー研究所
-
谷垣内 由之
独協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科学教室
-
平山 裕
耳鼻咽喉科気管食道科
-
白坂 邦隆
耳鼻咽喉科気管食道科
-
谷垣内 由之
耳鼻咽喉科気管食道科
-
馬場 廣太郎
耳鼻咽喉科気管食道科
-
深美 悟
独協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科
-
金谷 洋明
独協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科
-
平林 秀樹
独協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科
-
白坂 邦隆
下都賀総合病院耳鼻因喉科
-
村井 信之
村井医院
-
三好 新一郎
外科学(胸部)
-
三好 新一郎
獨協医科大学病院呼吸器外科
-
三好 新一郎
獨協医科大学 胸部外科
-
浅賀 英人
浅賀耳鼻咽喉科医院
-
浜田 知久馬
大阪厚生年金病院 眼科
-
烏帽子田 彰
広島大学大学院医歯薬学総合研究科
-
烏帽子田 彰
大阪市立大学 大学院看護学研究科
-
烏帽子田 彰
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻
-
大久保 公裕
日本医科大学千葉北総病院 耳鼻咽喉科
-
烏帽子田 彰
広島大学大学院医歯薬学総合研究科公衆衛生学研究室
-
浜田 知久馬
東京理科大学
-
萩野 敏
山梨県食品工業指導所
-
市村 恵一
自治医科大学
-
佐橋 紀男
東邦大学 薬学部・理学部
-
小林 哲
獨協医科大学病院胸部外科
-
佐橋 紀男
愛知医科大学 耳鼻咽喉科
-
浅賀 英人
独協医科大学 耳鼻咽喉科気管食道科
-
白坂 邦隆
独協医科大学 耳鼻咽喉科気管食道科
-
岡本 美孝
千葉大学大学院先端応用外科学・耳鼻咽喉科・放射線科
-
黒野 祐一
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
三好 新一郎
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腫瘍・胸部外科
-
中島 光好
浜松シーピーティー研
-
市村 恵一
自治医大 耳鼻咽喉科学教室
-
荻野 敏
大阪大学大学院医学研究科保健学
-
盛川 宏
獨協大学耳鼻咽喉科気管食道科学教室
-
白坂 邦隆
獨協大学耳鼻咽喉科気管食道科学教室
-
馬場 廣太郎
獨協大学耳鼻咽喉科気管食道科学教室
-
小林 哲
獨協医科大学呼吸器外科
-
岡田 のゆり
獨協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科学教室
-
岡田 真由美
獨協医科大学 耳鼻咽喉・頭頸部外科学教室
-
小泉 さおり
耳鼻咽喉科気管食道科
-
平林 秀樹
耳鼻咽喉科気管食道科
-
三好 新一郎
獨協医科大学外科学(胸部)
-
馬場 廣太郎
獨協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科
-
谷垣内 由之
獨協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科学教室
-
白坂 邦隆
獨協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科
-
岩瀬 利康
獨協医科大学薬剤部
-
荻野 敏
大阪大学保健学
-
深美 悟
下都賀総合病院耳鼻咽喉科
-
小林 哲
獨協医科大学 胸部外科
-
平林 秀樹
獨協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科学教室
-
谷垣内 由之
独協医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
白坂 邦隆
下都賀総合病院耳鼻咽喉科
-
金谷 洋明
独協医科大学第二病理学教室
著作論文
- ロラタジンの通年性アレルギー性鼻炎に対する臨床的検討 : プラセボとケトチフェンを対照として
- 耳症状で当科を受診した小脳橋角部腫瘍症例の臨床的検討
- コラーゲンスポンジ(テルダーミス^【○!R】)を用いた鼓膜穿孔閉鎖術の検討
- 頸部および開胸ドレナージにより救命し得た降下性壊死性縦隔炎の2症例
- 29-P2-189 舌下免疫療法に用いるグミ剤の調製法とその臨床効果(製剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 小児通年性アレルギー性鼻炎に対する塩酸フェキソフェナジンの有効性および安全性 : フマル酸ケトチフェンを対照として
- 290 スギ花粉症に対するグミ剤を用いた舌下免疫療法(免疫療法,減感作療法,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- コラーゲンスポンジ(テルダーミス^【○!R】)を用いた鼓膜閉鎖術の検討
- 小児鼻アレルギーに対するCO_2レーザー手術症例の検討
- 23.スギ花粉症に対する舌下免疫療法(一般演題,第33回 獨協医学会)
- アデノイド切除術後の再増殖に関する検討
- 5「ガイドラインの到達点と今後の展望」アレルギー性鼻炎(シンポジウム1 ガイドラインの到達点と今後の展望,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 花粉症2006年の傾向 今シーズンの予測と治療方針
- スギ花粉症におけるマスク着用効果の客観的評価 (特集 花粉症の病態と治療)
- 鼻副鼻腔サルコイドーシスの2症例
- 正常甲状腺機能を有した左顎下部異所性甲状腺の1例
- 耳下腺に異時性発生した喉頭MALTリンパ腫例
- 43. 当科で経験した聴器癌症例(第31回獨協医学会発表抄録集)
- 口腔病変を伴ったクローン病症例
- 口腔病変を合併したクローン病症例
- 座長のことば(近年のスギ花粉症の実態と予防対策)
- スギ花粉症に対する塩酸オロパタジンの臨床効果 : 多年次の野外比較試験による速効性の検討
- 顔面神経非保存耳下腺手術例に対する簡易な静的再建術の試み
- スギ花粉症に対する舌下嚥下免疫療法の効果
- 396 ダーラム型花粉捕集器とリアルタイム花粉モニター(KH-3000)の3年間の比較
- 344 ネーザルサンプラーを用いたマスク効果の検討2 : 3種類のマスクの比較
- 343 野外曝露試験におけるスギ花粉症患者の症状と抗ヒスタミン薬の臨床効果の検討
- 診断に苦慮した側頭骨巨細胞性病変の1例
- 152 スギ花粉症患者に対する鼻粘膜連続抗原誘発試験における塩酸フェキソフェナジンの効果
- 野外比較試験によるスギ花粉症に対するロラタジンの臨床効果
- ダーラム型花粉捕集器とリアルタイム花粉モニター(KH-3000)の比較
- スギ花粉症に対する舌下・嚥下免疫療法の有用性
- 座談会 鼻アレルギー診療ガイドライン 2005年版
- 269 平成14年のスギ花粉飛散状況 : リアルタイム花粉モニターの結果を交えて
- 野外比較試験によるスギ花粉症に対するエバスチンの臨床効果
- 通年性アレルギー性鼻炎に対するデキサメタゾンシペシル酸エステル (NS-126C) とフルチカゾンプロピオン酸エステルの比較試験
- 鼻噴霧用ステロイド薬デキサメタゾンシペシル酸エステル (NS-126C) の通年性アレルギー性鼻炎における用法用量試験
- MRIを用いた真珠腫性中耳炎術後再発の検討
- 慢性化膿性中耳炎手術症例の検討
- 栃木県における新生児聴覚スクリーニング事業と精密聴力検査の結果
- スギ花粉症に対する舌下・嚥下免疫療法の有用性 : パイロット試験と野外曝露比較試験による検討
- 小児心因性難聴の検討
- 小児心因性難聴の検討
- 栃木県における新生児聴覚検査事業と精密聴力検査の結果
- 司会のことば
- 診療ガイドラインと薬物療法(15)アレルギー性鼻炎
- 394 野外比較試験によるスギ花粉症に対する塩酸オロパタジンの臨床効果
- 鼻アレルギー診療ガイドライン 2005年版
- フォーラム 第1回Nasal Allergy Meeting学術集会 EBMとアレルギー性鼻炎
- 鼻アレルギー診療ガイドライン--実地医療に生かすための解説とポイント(8)鼻アレルギー診療ガイドライン(4)検査・診断法
- 鼻アレルギー診療ガイドライン--実地医療に生かすための解説とポイント(7)鼻アレルギー診療ガイドライン(3)アレルギー性鼻炎発症のメカニズム
- 鼻アレルギー診療ガイドライン--実地医療に生かすための解説とポイント(6)鼻アレルギー診療ガイドライン(2)疫学
- スギ花粉症におけるサイトカインの分泌動態
- スギ花粉症におけるcostimulatory分子の役割 : IL-4の産生について
- 1 鼻アレルギー(アレルギー疾患ガイドラインの現状とその問題点)
- アレルギー性鼻炎治療 : 現状と将来展望
- 司会の言葉(シンポジウム10 スギ花粉症予防および治療研究の最前線)
- 全国801名の花粉症患者の意識調査結果報告--花粉症患者の薬剤に対する期待
- アレルギー性鼻炎(シンポジウム3 アレルギー疾患治療のガイドラインの現況)
- アレルギー性鼻炎のエビデンスに基づいた治療:司会の言葉
- アレルギー性疾患のペプチド療法 (特集 アレルギー性疾患の特殊な治療の現状と展望)
- スギ花粉症、最近の話題
- 難聴児における聴覚評価 : 補聴器装用開始時からの評価
- 当科における小児気管切開症例
- Primary Frontal Sinus Carcinoma Found after Injury. A Case Report.