市村 恵一 | 自治医科大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
市村 恵一
自治医科大学 医学部耳鼻咽喉科学講座
-
市村 恵一
獨協医科大学 耳鼻咽喉科
-
市村 恵一
自治医科大学 耳鼻咽喉科
-
市村 恵一
東大耳鼻科
-
瀬嶋 尊之
自治医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
瀬嶋 尊之
自治医科大学 医学部 分子病態治療研究センター 分子病態研究部
-
瀬嶋 尊之
自治医大耳鼻科
-
西野 宏
自治医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
石川 和宏
自治医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
木村 宙倫
自治医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
菊池 恒
自治医科大学耳鼻咽喉科学
-
佐藤 貴恵
自治医科大学医学部耳鼻咽喉科学
-
石川 和宏
自治医科大学耳鼻咽喉科
-
佐藤 貴恵
自治医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
石川 浩太郎
自治医大 医 耳鼻咽喉科
-
石川 浩太郎
自治医科大学 地域医療
-
笹村 佳美
自治医科大学耳鼻咽喉科
-
石川 浩太郎
自治医科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
大和田 聡子
自治医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
太田 康
自治医科大学さいたま医療センター耳鼻咽喉科
-
太田 康
自治医科大学 耳鼻咽喉科
-
笹村 佳美
自治医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
石田 孝
国際医療福祉大学病院耳鼻咽喉科
-
山内 智彦
自治医科大学耳鼻咽喉科学
-
篠崎 剛
国立がんセンター東病院頭頸科
-
石川 敏夫
自治医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
牧野 伸子
自治医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
今吉 正一郎
自治医科大学耳鼻咽喉科学
-
加藤 高行
自治医科大学 耳鼻咽喉科
-
田中 秀隆
国分寺さくらクリニック
-
阿部 弘一
自治医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
田中 秀隆
自治医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
高野澤 美奈子
自治医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
篠崎 剛
自治医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
藤澤 嘉郎
福島県立南会津病院耳鼻咽喉科
-
川田 和己
自治医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
中村 謙一
自治医科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
池田 佐恵子
自治医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
石田 孝
小山市民病院耳鼻咽喉科
-
飯野 ゆき子
自治医科大学附属さいたま医療センター耳鼻咽喉科
-
市村 恵一
日本小児耳鼻咽喉科学会
-
古川 雄祐
自治医科大学分子病態治療研究センター幹細胞制御研究部
-
金沢 英哲
自治医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
石井 秀始
自治医科大学分子病態治療研究センター幹細胞制御研究部
-
篠崎 剛
国立がんセンター東病院 頭頸科
-
川鍋 わか子
東京大學 医学部耳鼻咽喉科学教室
-
喜多村 健
東京医科歯科大学 耳鼻咽喉科
-
上村 佐恵子
自治医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
斎藤 知寿
自治医科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
市村 恵一
自治医大
-
椿 恵樹
自治医科大学付属大宮医療センター耳鼻咽喉科
-
山本 昌範
自治医科大学付属大宮医療センター耳鼻咽喉科
-
石井 甲介
自治医科大学大宮医療センター耳鼻咽喉科
-
高橋 克昌
群馬大学医学部耳鼻咽喉科
-
河野 茂勝
京都薬科大学薬理
-
椿 恵樹
つばき耳鼻咽喉科医院
-
窓岩 清治
自治医科大学分子病態治療研究センター
-
坂田 洋一
自治医科大学分子病態治療研究センター
-
喜多村 健
東京医科歯科大学
-
石井 甲介
自治医科大学附属大宮医療センター 耳鼻咽喉科
-
石井 甲介
埼玉医科大学総合医療センター耳鼻咽喉科
-
山本 昌範
自治医科大学附属さいたま医療センター耳鼻咽喉科
-
山本 昌範
自治医科大学附属大宮医療センター耳鼻咽喉科
-
河野 茂勝
京都薬科大学病態薬科学系薬理学
-
河野 茂勝
小野薬品工業水無瀬総合研究所
-
飯野 ゆき子
自治医科大学附属さいたま医療センター 耳鼻咽喉科
-
那須 勝
大分医科大学第2内科
-
茂木 五郎
大分医科大学耳鼻咽喉科
-
間島 雄一
三重大学医学部耳鼻咽喉科教室
-
馬場 廣太郎
獨協医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
今野 昭義
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
西村 忠郎
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院耳鼻咽喉科
-
小宮山 荘太郎
九州大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
武田 憲昭
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部感覚情報医学講座耳鼻咽喉科学分野
-
松野 吉宏
北海道大学病院病理部
-
長沢 光章
東北大学病院診療技術部検査部門
-
賀来 満夫
東北大学大学院感染制御検査診断学分野
-
佐野 壽昭
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 人体病理部
-
平林 秀樹
獨協医科大学国試教育センター
-
賀来 満夫
東北大学 大学院医学系研究科内科病態学講座
-
賀来 満夫
東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座感染制御・検査診断学
-
本庄 巖
京都大学
-
舘田 一博
東邦大学医療センター大森病院 微生物検査室
-
渡辺 英寿
自治医科大学 脳神経外科
-
篠原 幸人
東海大学神経内科学
-
古宇田 寛子
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科
-
今野 昭義
千葉大学耳鼻咽喉科
-
下条 文武
新潟大学第二内科
-
上田 國寛
神戸常盤短期大学
-
小宮山 荘太郎
九州大学医学研究院耳鼻咽喉科学分野
-
坂田 阿希
東京逓信病院 耳鼻咽喉科
-
今野 昭義
千葉大学耳鼻咽喉科学教室
-
今野 昭義
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
-
鈴木 弥生
東京大学耳鼻咽喉科学教室
-
戸島 均
日立製作所日立総合病院耳鼻咽喉科
-
坂本 雅之
都立墨東病院耳鼻咽喉科
-
北原 伸郎
公立昭和病院耳鼻咽喉科
-
浅沼 聡
公立昭和病院耳鼻咽喉科
-
阿部 和也
都立府中病院耳鼻咽喉科
-
杉村 浩美
東商ビル診療所耳鼻咽喉科
-
竹内 直信
東京大学耳鼻咽喉科学教室
-
前田 陽一郎
東京大学耳鼻咽喉科学教室
-
内藤 玲
関東逓信病院耳鼻咽喉科
-
間島 雄一
市立伊勢総合病院耳鼻咽喉科
-
間島 雄一
三重大学耳鼻咽喉科学教室
-
間島 雄一
三重大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科学教室
-
春名 眞一
東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科
-
瀬島 尊之
自治医科大学耳鼻咽喉科学
-
梶原 大輔
大鵬薬品工業飯能研究所
-
石井 秀始
九州大学生体防御医学研究所
-
児玉 梢
自治医科大学付属大宮医療センター耳鼻咽喉科
-
丹生 健一
神戸大学大学院耳鼻咽喉・頭頸部外科学
-
安井 理絵
神戸大学大学院耳鼻咽喉・頭頸部外科学
-
近藤 健二
東京大学大学院耳鼻咽喉科
-
松本 千織
群馬県
-
松本 有
日立総合病院耳鼻咽喉科
-
深津 靖宣
自治医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
宇野 彰
国立精神・神経センター精神保健研究所
-
高野澤 美奈子
小山市民病院耳鼻咽喉科
-
馬場 廣太郎
大日本製薬 医薬情報部
-
滝澤 克巳
自治医科大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
松尾 博道
市立伊東市民病院
-
金沢 弘美
旭中央病院耳鼻咽喉科
-
石田 孝
自治医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
戸谷 誠之
昭和女子大学大学院生活機構研究科
-
河野 茂
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染免疫学講座(第2内科)
-
金澤 丈治
自治医科大学附属さいたま医療センター耳鼻咽喉科
-
古宇田 寛子
東京都保健医療公社大久保病院耳鼻咽喉科
-
金沢 弘美
自治医科大学さいたま医療センター耳鼻咽喉科
-
大竹 里可
東邦大学医学部耳鼻咽喉科学第2講座
-
阿部 和也
日立製作所日立総合病院 耳鼻咽喉科
-
猪狩 淳
順天堂大学医学部
-
小栗 豊子
順天堂大学医学部附属病院臨床検査部
-
石田 孝
小山市民病院耳鼻咽喉科:自治医科大学耳鼻咽喉科
-
伊藤 喜久
旭川医科大学臨床検査医学講座
-
相原 雅典
天理よろづ相談所病院臨床病理部
-
深美 悟
獨協医科大学耳鼻咽喉科
-
丹生 健一
神戸大学 大学院医学研究科外科系講座耳鼻咽喉科頭頸部外科学分野
-
丹生 健一
神戸大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科頭頸部外科学分野
-
丹生 健一
神戸大学大学院医学系研究科器官治療医学講座耳鼻咽喉頭頚部外科学分野
-
喜多村 健
東京大学医学部附属病院耳鼻科
-
斎藤 厚
琉球大学第一内科
-
飛内 賢正
国立がんセンター中央病院内科
-
金沢 弘美
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科
-
玉川 雄也
玉川耳鼻咽喉科医院
-
熊坂 一成
日本大学医学部附属板橋病院
-
菅野 治重
高根病院
-
仁木 利郎
自治医科大学病理
-
田中 亨
自治医科大学病理診断部
-
佐藤 研
Jr仙台病院 健康管理センター
-
河村 信夫
東海大学医学部泌尿器科
-
近藤 健二
東京大学耳鼻咽喉科
-
富永 真琴
山形大学医学部液性病態診断医学分野
-
中村 真美子
獨協医科大学耳鼻咽喉科
-
春名 眞一
獨協医科大学耳鼻咽喉科
-
児玉 梢
自治医科大学附属さいたま医療センター耳鼻咽喉科
-
那須 勝
大分大学医学部感染分子病態制御講座(内科学第2)
-
宇野 彰
国立精神・神経センター 精神保健研究所
-
宇野 彰
国立精神神経センター
-
篠崎 剛
自治医科大学附属大宮医療センター耳鼻咽喉科
-
下条 文武
新潟大学医学部第二内科
-
木村 宙倫
小山市民病院耳鼻咽喉科
-
松尾 理
近畿大学 医学部 第二生理学
-
安田 豊稔
自治医科大学耳鼻咽喉科
-
渡邉 邦友
岐阜大学生命科学総合研究支援センター 嫌気性菌研究分野
-
深美 悟
獨協医科大学耳鼻咽喉科学
-
井上 松久
北里大学医学部微生物学教室
-
西野 武志
京都薬科大学微生物
-
岸本 誠司
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科頭頸部外科学
-
深美 悟
耳鼻咽喉科気管食道科
-
深見 悟
下都賀総合病院耳鼻因喉科
-
金澤 一郎
東京大学医学部神経内科
-
一山 智
京都大学大学院医学研究科臨床病態検査医学
-
三澤 成毅
順天堂大学医学部附属順天堂医院臨床検査部
-
武田 憲昭
徳島大学
-
坂本 雅之
都立府中病院耳鼻咽喉科
-
近藤 直実
岐阜大学小児病態学
-
小林 祥泰
島根医科大学第三内科
-
飯野 ゆき子
自治医科大学附属さいたま医療センター
-
飯野 ゆき子
国立国際医療センター耳鼻咽喉科
-
西村 忠郎
藤田保健衛生大学衛生学部
-
糸山 泰人
東北大学大学院神経内科
-
西野 武志
京都薬科大学微生物学教室
-
今井 恵子
自治医科大学耳鼻咽喉科
-
永沢 善三
佐賀医科大学医学部附属病院
-
福内 靖男
慶應義塾大学
-
北原 伸郎
東京大学医学部附属病院分院 耳鼻咽喉科
-
北原 伸郎
都立府中病院耳鼻咽喉科
-
北原 伸郎
公立昭和病院
-
北原 伸郎
公立昭和病院 耳鼻咽喉科
-
三田村 秀雄
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
井上 松久
北里大学微生物学
-
篠原 幸人
東海大学
-
平林 秀樹
獨協医科大学 小児科
-
平林 秀樹
獨協医科大学耳鼻咽喉科学
-
平林 秀樹
獨協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科
-
松野 吉宏
北海道大学病院 病理部
-
浅沼 聡
埼玉県立小児医療センター耳鼻咽喉科
-
浅沼 聡
竹田綜合病院耳鼻咽喉科
-
田中 亨
自治医科大学病理
著作論文
- MS28-#2 家兎上顎洞を用いた好酸球浸潤性鼻茸の実験的作成-第1報(好酸球と臨床・アレルギー病態3-上気道と好酸球-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 髄膜炎の反復で明らかになった latent mastoiditis の1症例
- 呼吸障害で発症した下咽頭・喉頭良性腫瘍
- 上咽頭癌10年間の治療成績
- 喘息合併難治性副鼻腔炎とFOM長期投与
- 耳下腺原発先天性 Sialolipoma の1例
- 150 当科におけるアレルギー性鼻炎に対する減感作療法の現状(鼻アレルギー(花粉症を除く),一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 頭頸部癌におけるRad9発現
- 漢方薬を使ってみよう
- 乳突蜂巣に発生した先天性真珠腫の1症例
- 診断に苦慮した喉頭原発MALTリンパ腫の1例
- 中頭蓋底進展上顎洞癌に対する非開頭手術による頭蓋底手術成績
- 喉頭全摘出後咽頭皮膚瘻についての検討
- Rad9制御による頭頸部癌細胞死誘導の可能性の検討
- 小児耳鼻咽喉科医療の目指すもの
- MS4-7 鼻粘膜のアレルギー性炎症におけるAquaporin1の病的意義(アレルギー性鼻炎,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- へき地における急性中耳炎児上咽頭培養の検討(第2報)
- P192 鼻アレルギーモデルマウス鼻粘膜における水チャンネルの発現(鼻アレルギー(花粉症を除く), 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 好酸球性副鼻腔炎に対するフルチカゾン噴霧療法(倍量投与)の試み
- 嗅裂炎が感染病巣と考えられ, ステロイド点鼻が奏効した掌蹠膿疱症の一例
- 嗅覚障害に対するステロイド点鼻の血中ホルモン動態に及ぼす影響
- 嗅覚器の構造と中枢伝達経路
- 正中鼻瘻孔の1症例
- 鼻科領域日帰り手術の現状 : アンケート調査から
- 高齢者における水性鼻漏 : アンケート調査結果
- 鼻アレルギーの臨床疫学・EBM構築のために
- 左側頭葉皮質下の病変による純粋語聾の1例
- 第46回日本鼻科学会
- 司会の言葉
- ミトコンドリア遺伝子7511変異例のレーザーキャプチャーによる細胞レベルの遺伝子変異解析
- 329 当科アレルギー外来における点鼻薬性鼻炎に対する治療の現状(鼻アレルギー(花粉症を除く)2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 130 スギ特異IgE抗体価の経年変化(花粉症2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-4 アレルギー性鼻炎モデルマウスにおける線溶因子の関与(動物モデルによる解析,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 260 アレルギー性鼻炎患者に対するKTPレーザー照射の現状 : 過去10年間の結果の検討について(鼻アレルギー(花粉症を除く)(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 256 鼻粘膜における線溶系因子の局在とその役割 : 特にアレルギー性炎症の影響(鼻アレルギー(花粉症を除く)(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 175 スギ花粉感作モデルマウスにおける線溶因子の発現(動物モデル(5), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 28 スギ花粉感作モデルマウスの作製 : 第2報サイトカインを中心とした検討
- 27 スギ花粉感作モデルマウスの作製 : 第1報モデル作成および組織学的検討
- スギ花粉症に対する予防的KTPレーザー照射
- スギ減感作療法がスギ花粉飛散前後のスギ特異IgE抗体価変動に及ぼす影響
- 3 スギ花粉症患者における果実過敏症の合併頻度(oral allergy syndromeの病態と対応)
- 前方型披裂軟骨脱臼症に対する局所麻酔ファイバースコープ下整復術
- MPO-ANCA陽性自己免疫性疾患に合併した感音難聴の4症例
- 切除不能な局所再発および転移頭頸部扁平上皮癌に対する化学療法
- 嗅覚障害, 味覚障害, 尿崩症を伴ったサルコイドーシスの1例
- P53/P21経路におけるRad9の役割と頭頸部癌への関与
- オフィスサージャリーの適応と限界耳鼻咽喉科のオフィスサージャリー : 口腔・咽頭・頸部領域
- 小児アレルギー性鼻炎症例に対するKTPレーザー治療について
- クループ
- P260 アレルギー性鼻炎モデルモルモットでの鼻粘膜血管におけるエイコサノイドの反応(鼻・眼アレルギー3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 口腔・咽頭・頭頸部領域
- ワークショップ1「気管狭窄への対応」司会者のまとめ
- 小児耳鼻咽喉科学会理事長に就任して
- 多発性圧迫骨折、動眼神経麻痺を契機に発見された macroadenoma による Cushing 病の1例
- 自治医科大学の上顎洞悪性腫瘍に対する集学治療成績
- Stage III/IV頭頸部癌に対する docetaxel 併用加速多分割放射線治療
- stage III/IV舌癌再発症例の検討
- Stage III・IV舌癌再発症例の検討
- オリーブ橋小脳萎縮症に合併した睡眠時無呼吸症候群の1例
- 鼻性眼窩内合併症 : 小児症例の検討
- 癒着性中耳炎に対する cartilage palisade tympanoplasty の経験
- Cartilage palisade tympanoplasty (細切軟骨柵状整列型鼓室形成術)の経験
- 音響鼻腔計測法, レーザードップラー流量計測法を用いたモルモット, ラット鼻粘膜の化学伝達物質に対する反応の評価
- オスラー病患者に対する鼻粘膜皮膚置換術の新たな工夫
- 鼻粘膜血管における化学伝達物質の反応
- 栃木県における新生児聴覚検査事業と精密聴力検査の結果
- 小児耳鼻咽喉科医療の目指すもの
- 基調講演
- 基調講演
- 耳下腺原発先天性 Sialolipoma の1例
- 司会のことば
- 放射線照射が原因と考えられる両側外耳道真珠腫の2症例
- ミトコンドリアT7511C変異による遺伝性難聴家系
- 放射性照射が原因と考えられる両側性外耳道真珠腫の2症例
- MW1-2 鼻粘膜血管におけるプロスタグランジンの反応(MW1 アレルギー性鼻炎・結膜炎研究の進歩,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P3-8-5 下鼻甲介粘膜焼灼術における,高周波装置とKTPレーザーとの使用比較検討(P3-8アレルギー性鼻炎 治療2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P3-6-10 スギ花粉症と口腔アレルギー症候群 重複花粉抗原陰性例の検討(P3-6アレルギー性鼻炎 検査,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 237 鼻過敏症に対する滋陰降火湯の使用経験(耳鼻咽喉科疾患2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 鼻内内視鏡下摘出術を行った含歯性嚢胞の1例
- 感作動物モデルにおける鼻茸形成 : 特に好酸球浸潤性鼻茸作成のトライアル
- 鼻茸の病態と治療に関する最新の知見
- 下顎骨転移により発見された前立腺癌の1症例
- ムンプス難聴の臨床統計
- 小児鼻性髄膜炎の一例
- 自治医科大学における上顎洞悪性腫瘍再発例の救済手術
- 自治医科大学における頭蓋底手術の適応と限界
- HIV感染症に合併した両側顔面神経麻痺
- 深頸部感染症の臨床
- 顎下部、頤下部の腫瘤
- P1-07-2 小児のアレルギー性鼻炎に対するKTPレーザー治療 : アンケート調査による検討(P1-07 アレルギー性鼻炎/花粉症1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- オフィスサージャリーの適応と限界 : 耳鼻咽喉科のオフィスサージャリー −口腔•咽頭•頸部領域−
- 小児の甲状舌管癌例
- 視力障害を呈した副鼻腔疾患手術10例の検討
- 小児の鼻副鼻腔炎症の取り扱い
- 第104回日本耳鼻咽喉科学会総会パネルディスカッション : 耳鼻咽喉科頭頸部外科学における学部教育の課題
- 小児インフルエンザ感染症に対する麻黄湯の有効性
- 小児インフルエンザ感染症に対する麻黄湯の有効性
- 第一群のまとめ
- MS24-3 鼻粘膜血管におけるPGE_2受容体サブタイプの反応(MS24 アレルギー性鼻炎の研究の進歩,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば
- 術中の反回神経モニター (NIM monitor) の有用性と問題点の検討
- オスラー病において鼻粘膜皮膚置換術を行った22例の臨床的検討
- 小児急性中耳炎に対する Feuerstein split tube の使用報告
- 小児のアレルギー性鼻炎に対するKTPレーザー治療の有用性の検討 : アンケート調査を中心に
- コブレーションシステムを用いた口蓋扁桃摘出術における術後出血例の検討
- コブレーションシステムを用いた早期舌癌に対する舌部分切除術例
- コブレーションシステムを用いて舌扁桃切除術を行った舌扁桃肥大例
- 口蓋形成術時に鼓膜換気チューブ留置術を施行した症例の検討
- Does Combined Treatment with Topical Steroids and Oral Antihistamines Make Sense?
- Four Cases of Pyriform Sinus Fistula
- Intraoperative Recurrent Laryngeal Nerve Monitoring-Pros and Cons-
- 当科における鼻副鼻腔乳頭腫62症例の検討
- 下咽頭梨状陥凹瘻の4例 : 瘻管の同定と甲状腺の処理について
- スギ花粉症に対してステロイド鼻噴霧薬と抗ヒスタミン薬併用投与の意義はあるか?
- 鼻性眼窩内合併症:小児症例の検討
- 耳鼻咽喉科領域における漢方治療
- ES11-2 鼻噴霧用ステロイド薬と初期療法(鼻噴霧用ステロイド薬と初期療法,教育セミナー11,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 当科における舌癌I・II期症例の臨床的検討