大友 守 | 独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大友 守
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
粒来 崇博
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
秋山 一男
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
谷本 英則
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
大友 守
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
長谷川 眞紀
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
釣木澤 尚実
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
押方 智也子
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
大友 守
国立病院機構相模原病院臨床環境医学センター
-
前田 裕二
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
前田 裕二
国立病院機構相模原病院臨床研究センター先端技術開発研究部
-
関谷 潔史
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
釣木澤 尚実
国立相模原病院 臨床研究センター
-
秋山 一男
神奈川県立循環器呼吸器病センター
-
粒来 崇博
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
秋山 一男
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
谷口 正実
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
関谷 潔史
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
谷本 英則
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
福冨 友馬
国立病院機構相模原病院
-
粒来 崇博
横浜市立大学 医学部 第一内科
-
釣木澤 尚実
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター
-
秋山 一男
聖マリアンナ医科大学附属東横病院
-
釣木澤 尚実
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
前田 裕二
国立病院機構相模原病院 アレルギー科・呼吸器科
-
押方 智也子
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
森 晶夫
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
関谷 潔史
国立病院機構相模原病院 皮膚科
-
秋山 一男
帝京大学医学部内科
-
谷口 正実
浜松医科大学第2内科
-
谷口 正実
国立病院機構相模原病院
-
秋山 一男
国立療養所山陽病院 内科
-
谷口 正実
(独)国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
前田 裕二
NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
森 晶夫
国立相模原病院
-
谷口 正実
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
森 晶夫
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター
-
福冨 友馬
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
谷口 正実
国立相模原病院 臨床研究センター気管支喘息研究室
-
谷口 正実
国立相模原病院 臨床研究センター 気管支喘息研究室
-
長谷川 眞紀
国立病院機構相模原病院臨床環境医学センター
-
前田 裕二
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
福冨 友馬
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター喘息研究室
-
三井 千尋
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
龍野 清香
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
中澤 卓也
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
中沢 卓也
東邦大学佐倉病院内科
-
龍野 清香
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
長谷川 眞紀
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
粒来 崇博
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター喘息研究室
-
安枝 浩
国立療養所山陽病院 内科
-
安枝 浩
国立相模原病院臨床研究センター
-
秋山 一男
国立相模原病院臨床研究センター
-
齋藤 博士
相模原病院臨床研究センター
-
安枝 浩
国立病院機構 相模原病院 臨床研究センター
-
安枝 浩
NPO法人日本健康増進支援機構
-
谷口 正実
藤田保健衛生大学呼吸器内科
-
谷口 正実
大阪大学 大学院医学系研究科保健学専攻
-
安枝 浩
聖路加国際病院
-
齋藤 博士
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
森 晶夫
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
長谷川 眞紀
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター
-
小野 恵美子
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
小野 恵美子
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
福冨 友馬
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
齋藤 明美
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
東 憲孝
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
東 憲孝
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
東 憲孝
国立病院機構 相模原病院 臨床研究セ
-
安枝 浩
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
高橋 健太郎
千葉大学医学部附属病院アレルギー・膠原病内科
-
齋藤 明美
NHO相模原病院
-
美濃口 健治
すみれが丘クリニック:ファミリークリニックハーモニー
-
安枝 浩
国立相模原病院
-
美濃口 健治
昭和大学 医学部第1内科
-
谷口 正実
Nho相模原病院
-
美濃口 健治
すみれが丘クリニック/ファミリークリニックハーモニー
-
美濃口 健治
ファミリークリニックハーモニー
-
斉藤 博士
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター
-
森田 園子
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター:東京医科大学第三内科
-
三田 晴久
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
小野 恵美子
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター喘息研究室
-
秋山 一男
国立病院機構相模原病院
-
三田 晴久
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
池原 邦彦
池原内科クリニック
-
谷口 正実
藤枝市立志太総合病院呼吸器科
-
池原 邦彦
茅ケ崎市立病院内科
-
秋山 一男
国立相模原病院
-
神沼 修
国立相模原病院 臨床研究センター
-
安枝 浩
国立病院機構相模原病院臨床研究センター 診断・治療薬開発研究室
-
秋山 一男
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター
-
梶原 景一
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
石井 豊太
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
東 愛
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
安枝 浩
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
斎藤 明美
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
神沼 修
東京都臨床医学総合研究所
-
豊田 信明
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
西山 晃好
国立病院機構相模原病院
-
西山 晃好
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
石井 豊太
国立相模原病院臨床研究センター
-
三田 晴久
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター
-
福富 友馬
NHO相模原病院臨床研究センター
-
三富 弘之
相模原病院臨床研究センター
-
中澤 卓也
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
石井 豊太
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
竹内 保雄
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
竹内 保雄
国立病院機構 相模原病院 臨床研究セ
-
北村 紀子
国立病院機構相模原病院臨床研究センター先端技術開発研究部
-
大友 隆之
国立病院機構相模原病院臨床研究センター先端技術開発研究部
-
東 愛
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
山口 裕礼
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
福富 友馬
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
押方 智也子
相模原病院臨床研究センター
-
釣木澤 尚実
相模原病院臨床研究センター
-
齋藤 明美
相模原病院臨床研究センター
-
粒来 崇博
相模原病院臨床研究センター
-
龍野 清香
相模原病院臨床研究センター
-
谷本 英則
相模原病院臨床研究センター
-
福冨 友馬
相模原病院臨床研究センター
-
小野 恵美子
相模原病院臨床研究センター
-
関谷 潔史
相模原病院臨床研究センター
-
谷口 正実
相模原病院臨床研究センター
-
大友 守
相模原病院臨床研究センター
-
前田 裕二
相模原病院臨床研究センター
-
森 晶夫
相模原病院臨床研究センター
-
長谷川 眞紀
相模原病院臨床研究センター
-
中澤 卓也
相模原病院臨床研究センター
-
安枝 浩
相模原病院臨床研究センター
-
秋山 一男
相模原病院臨床研究センター
-
釣木澤 尚美
独立行政法人国立病院機構相模原病院アレルギー呼吸器内科
-
長谷川 真紀
国立相模原病院 臨床環境医学センター
-
梶山 雄一郎
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
齋藤 明美
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
谷口 正実
相模原病院 臨床研究セ
-
山口 美也子
国立病院機構相模原病院臨床研究センター先端技術開発研究部
-
三田 晴久
国立相模原病院
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
中村 陽一
横浜市立みなと赤十字病院アレルギーセンターアレルギー科
-
近藤 直実
岐阜大学大学院医学系研究科 小児病態学
-
釣木 澤尚実
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
高橋 清
独立行政法人国立病院機構南岡山医療センター内科
-
高橋 清
国立病院機構南岡山医療センター
-
田中 昭
ファディアKK
-
伊藤 伊津子
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
水城 まさみ
国立病院機構盛岡病院 臨床研究部
-
木村 五郎
独立行政法人国立病院機構南岡山医療センター内科
-
近藤 直実
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
松井 永子
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
鳥居 新平
上飯田第一病院
-
鳥居 新平
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
森田 裕司
明神診療所
-
鈴木 俊介
横浜市立大学第1内科
-
鈴木 俊介
横市大第一内科
-
鈴木 俊介
上大岡内科呼吸器科クリニック
-
長谷川 眞紀
NHO相模原病院臨床研究センター
-
大友 守
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
中村 陽一
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
西間 三馨
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
今岡 通厳
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
木村 五郎
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
高橋 清
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
小倉 英郎
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
高橋 一夫
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
池澤 善郎
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
秋山 一男
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
神沼 修
国立病院機構相模原病院臨床研究センター先端技術開発研究部
-
河端 美則
埼玉県立循環器呼吸器病センター病理科
-
池澤 善郎
横浜市立大学大学院医学研究科 環境免疫病態皮膚科学教室
-
池澤 善郎
横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫皮膚科学教室
-
西間 三馨
日本アレルギー協会九州支部
-
西間 三馨
西日本小児吸入療法研究会
-
池田 玲子
明治薬科大学微生物学教室
-
今岡 通厳
国立病院機構福岡病院アレルギー科
-
池田 玲子
明治薬大微生物
-
菅野 聡
国立病院機構相模原病院消化器科
-
森田 園子
東京医科大学第三内科
-
森 昌夫
国立相模原病院臨床研究センター
-
下田 拓也
国立病院機構相模原病院 皮膚科
-
近藤 直実
岐阜大学大学院医学研究科小児病態学
-
近藤 直実
岐阜大学大学院 医学系研究科 小児病態学
-
森田 有紀子
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター
-
小倉 英郎
国立病院機構高知病院アレルギー科(小児科)
-
小倉 英郎
国立高知病院臨床研究部・小児科
-
飛鳥井 洋子
横浜市医師会
-
飛鳥井 洋子
あすかい内科
-
冨田 君子
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
飛鳥井 洋子
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 呼吸器内科
-
宮崎 恵理子
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
齋藤 博士
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
冨田 君子
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
堀口 順子
国立病院機構相模原病院循環器科
-
堀口 順子
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター
-
堀口 順子
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
西岡 謙二
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
池澤 善郎
横浜市立大学 医学部皮膚科学
-
松井 永子
岐阜大学 大学院医学系研究科小児病態学
-
田中 昭
ファディア株式会社
著作論文
- MS32-#4 成人喘息患者における環境中アレルゲンモニタリングの有用性の検証-2臨床-(アレルゲン・抗原と症例1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS30-10 成人喘息の長期寛解に対するIL-12BC 3757Tの遺伝子多型とIgE産生能の検討(気管支喘息-病態生理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS13-8 FeNOと気道過敏性でみる長時間作用型β刺激薬(LABA)の安全性(気管支喘息-治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS13-#1 免疫療法(IT)は喘息患者の肺機能を改善するか(気管支喘息-治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-#1 Churg-Strauss症候群(CSS)の病因・病態に関する制御性T細胞の検討-nTregかTr1か?-(好酸球と臨床・アレルギー病態2-好酸球炎症と好酸球増多-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-#2 若年成人における喘息大発作入院症例の臨床背景の検討(気管支喘息-診断と管理2-難治病態と発作への対応-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-#1 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)40例の臨床的検討(気管支喘息-診断と管理2-難治病態と発作への対応-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-6 アレルギー性気管支肺真菌症と真菌感作喘息の病態における制御性T細胞に関する検討(サイトカイン/ケモカインおよび化学伝達物質1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 139 イネ科花粉アレルギーの臨床症状 : カモガヤ特異的IgE単独陽性例の検討(花粉症1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 116 高用量ICSやβ刺激薬でも低肺機能が持続する重症喘息 : 臨床的に真のリモデリングと言えるのか(気管支喘息-治療6,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 114 ボリコナゾールが著効したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の一例(気管支喘息-治療5,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 37 若年成人の間欠型喘息における肺機能からみた重症度評価の検討(気管支喘息-管理5,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 18 約12年の気管支喘息の経過で発症したAspergilus nigerによるアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の一例(気管支喘息-診断2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS14-3 炎症性メディエーターと各種アレルギー・炎症疾患(MS14 原著論文・症例報告等(既報または投稿予定),ミニシンポジウム14,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-4 気管支喘息における呼気凝縮液(EBC)中のLTB4濃度(MS8 気管支喘息の病態,ミニシンポジウム8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-3 喘息病態における好塩基球活性化マーカーCD203cの発現変化(MS8 気管支喘息の病態,ミニシンポジウム8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 328 首都圏のハンノキ特異的IgE単独陽性例の検討(花粉症,鼻アレルギー2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 272 過敏性肺臓炎133例における沈降抗体反応による原因抗原の検討(職業アレルギー1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 20 自覚症状が軽症間欠型の若年成人喘息における臨床的検討(気管支喘息-管理2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 成人気管支喘息患者における簡便な呼気中一酸化窒素濃度(FeNO:the fraction of exhaled nitric oxide)測定法 : オフライン法2法とNIOXminoの比較
- 179 シックハウス症候群・化学物質過敏症患者へのアンケートによる実態調査(環境アレルギー・化学物質過敏症,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S8-1 重症喘息の機序とその対策(重症喘息の病態と患者に優しい治療とその開発,シンポジウム8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 化学物質過敏症の診断 : 化学物質負荷試験51症例のまとめ
- 成人気管支喘息患者における治療効果と呼気中一酸化窒素濃度(FeNO:The Fraction of Exhaled Nitric Oxide)の変化
- S2-5 T細胞サイトカイン産生制御と気道好酸球浸潤,過敏性の関連(シンポジウム2 Th1/Th2パラダイムの再評価-マウスからヒトヘ-,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 6 アレルギー検査(1 アレルギー性疾患の検査と治療; 評価と安全対策ガイド, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 成人気管支喘息患者における鼻腔気及び呼気一酸化窒素濃度(Nasal Nitric Oxide,Exhaled Nitric Oxide)測定の実際
- 成人喘息受診中断例の予後の検討 : 無治療無症状継続群と有症状群との比較検討
- 324 ネズミアレルゲンは普遍的に存在している可能性がある
- 316 気管支喘息患者における, オフライン法を用いた呼気一酸化窒素濃度測定(eNO)と気道過敏性の関連
- 161 成人喘息患者の末梢血好酸球上のCysLT1受容体発現に対する臨床及び基礎的検討
- 480 臨床環境医学センター受診者の分析
- 479 化学物質過敏症を疑って来院した患者の気分状態についての検討
- 478 化学物質過敏症の診断における質問紙QEESIの有用性についての検討
- 274 アレルギー性気管支肺真菌症と真菌感作された成人喘息の比較検討(気管支喘息-病態生理5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O41-4 難治性Churg-Strauss症候群ではB細胞数の低下とIgG産生能が低下する(O41 膠原病・自己免疫疾患の病態,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P26-10 オマリズマブが著効したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)の1例(P26 抗IgE抗体,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 気管支喘息患者における,抗原吸入試験の即時反応に伴う呼気一酸化窒素濃度(Exhaled Nitric Oxide)の変化
- MW17-1 成人喘息の治療におけるStep downの指標に対する検討(MW17 喘息管理・コントロール状態の評価,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O27-3 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症とアスペルギルス感作成人喘息の臨床像とIgE抗体産生に関する検討(O27 IgE,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P25-5 喘息が臨床的に安定しているにもかかわらず呼気NO高値の症例の経過(P25 NO・IOS,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW10-6 当院におけるモストグラフを用いたIOSと呼吸機能,FENOの比較(MW10 IOSによる気道病態の評価,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 呼気一酸化窒素濃度測定(オフライン法)の気管支喘息のカットオフ値と喫煙の影響
- 気管支喘息治療中に多彩な画像所見とCEA高値を示した好酸球性気管支細気管支炎の1例
- P31-3 喘息大発作症例の臨床的検討(P31 喘息統計,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W7-3 わが国の重症喘息の病態と真菌抗原による非IgE依存性喘息反応(W7 難治性アレルギー疾患における真菌の役割,ワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW9-4 オフライン法を用いた呼気一酸化窒素濃度(FeNO)測定の臨床応用 : かかりつけ医における喘息診療とFeNO測定(MW9 呼気NOによる気道病態の評価,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O45-4 環境中ダニアレルゲン量は成人喘息患者の臨床症状を反映する : 2臨床(O45 職業・環境アレルギー1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O11-5 長時間作用型β刺激薬(LABA)が及ぼす喘息治療経過中のFeNOと気道過敏性の変化への影響(O11 喘息吸入薬1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-4 気管支喘息患者における呼気凝縮液(EBC)中cysLTs濃度を用いた発作リスクの予測(成人気管支喘息-評価法,治療,及び長期管理, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 296 花粉および果物等植物由来食物抗原とハンノキ花粉とのRAST値の相関について(アレルゲン,抗原3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 492 気管支喘息治療下でのオフライン法による呼気一酸化窒素濃度(eNOoff)の経時的変化(気管支喘息-管理(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S6-3 喘息における寛解と治癒の病態(アレルギー疾患の寛解から治癒を目指す治療戦略,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S15-2 非アトピー型喘息反応へのCandida抗原の関与(難治性アレルギー疾患における真菌の役割,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 化学物質過敏症可能性例の検討 : アレルギーの観点から
- P5-7-1 シックハウス症候群(SHS)診断基準の検証(P5-7環境アレルギー,職業アレルギー,昆虫アレルギー,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P3-2-9 過敏性肺炎における沈降抗体反応とイムノキャップTaの有用性(P3-2好酸球性肺炎・過敏性肺炎,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-5-5 成人喘息患者における超極細線維フトンカバーによる環境調整の有用性に関する検討(P1-5気管支喘息治療3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-2-6 ABPA-Seropositiveの臨床的検討(P1-2気管支喘息診断,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-1-7 若年成人の喘息大発作はここ10年でどう変化したのか(P1-1気管支喘息疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P3-1-2 当院におけるChurg-Strauss症候群(CSS)の臨床的特徴,生命予後の検討(P3-1Churg-Strauss症候群,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS4-6 急速免疫療法による喘息へ及ぼす急性効果について : 吸入誘発試験BPTによる評価(アレルゲン,免疫療法,ウイルス免疫, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS4-2 当センターにおける免疫学的血清診断法 : 沈降抗体反応-373症例の臨床的検討(アレルゲン,免疫療法,ウイルス免疫, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 528 シックハウス症候群・化学物質過敏症患者の静脈血酸素分圧の検討(神経ペプチド/動物モデル(11)/その他(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 2 シックハウス症候群の臨床的研究 : とくにアレルギーとの関連から(シックハウス症候群の現状と展望)
- 6 真菌アレルゲンによる非IgE依存性遅発型喘息反応(真菌とアレルギー疾患)
- P1-05-6 たこつぼ心筋症を呈したChurg-Strauss症候群の一例(P1-05 自己免疫疾患2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-11-2 喘息大発作症例の臨床的検討(P2-11 成人喘息7,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-15-1 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)において,発症年齢による臨床的な違いはあるのか(P1-15 好酸球性肺炎1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS4-3 Churg-Strauss症候群(CSS)の難治性好酸球性大腸炎に対するIVIG療法の可能性(MS4 自己免疫疾患2,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-20-4 シックハウス症候群診断基準の検証 : 臨床症状(P2-20 シックハウス症候群,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-09-5 アスピリン喘息における持続的気流制限の検討(P1-09 成人喘息2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O3-4 セツキシマブに対するIgE抗体とマダニ咬傷 第2報(O3 薬物アレルギー1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O54-1 アスピリン喘息におけるアトピー素因(O54 アスピリン不耐症とその他のアレルギー病態,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O37-7 環境中ダニアレルゲン回避は成人喘息患者の臨床症状を改善する(O37 IgEと抗IgE療法2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS13-6 治療により安定した成人気管支喘息患者におけるモストグラフを用いた気流制限の評価(MS13 気管支喘息 診断と管理,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-6 Churg-Strauss症候群の再燃,難治化に対するTLR4の発現とB細胞の分化誘導異常の関与(MS4 膠原病と類縁疾患,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O1-2 アレルギー性気管支肺真菌症と真菌感作喘息の病態におけるTh17細胞の意義に関する検討(O1 気管支喘息 病態生理1臨床,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-5 成人気管支喘息における呼気凝縮液(EBC)中のindoleamine-2,3-dioxygenase (IDO)活性(MS8 気管支喘息 病態生理,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-4 成人喘息の臨床的寛解の基準に対する検討(MS8 気管支喘息 病態生理,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 治療により安定した成人気管支喘息患者における強制オッシレーション法を用いた気流制限の評価
- P151 ダニ感作成人喘息患者における環境中ダニアレルゲン回避に関する環境整備1継続効果(アレルゲン,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P053 貝の食物アレルギーを伴った貝殻粉塵吸入による過敏性肺臓炎の一例(好酸球性肺炎・過敏性肺臓炎,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P003 若年成人喘息大発作症例における臨床背景の変化(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS4-8 Churg-Strauss症候群に対するIVIG療法 : 治療時期と期間に関する検討(MS4 自己免疫疾患,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)