石井 豊太 | 国立相模原病院臨床研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石井 豊太
国立相模原病院臨床研究センター
-
石井 豊太
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
秋山 一男
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
谷口 正実
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
東 憲孝
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
谷口 正実
国立病院機構相模原病院
-
東 憲孝
国立病院機構 相模原病院 臨床研究セ
-
三田 晴久
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
三田 晴久
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター
-
小野 恵美子
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
小野 恵美子
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター喘息研究室
-
粒来 崇博
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
東 憲孝
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
秋山 一男
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
秋山 一男
神奈川県立循環器呼吸器病センター
-
森 晶夫
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
谷口 正実
国立相模原病院 臨床研究センター 気管支喘息研究室
-
秋山 一男
聖マリアンナ医科大学附属東横病院
-
谷口 正実
浜松医科大学第2内科
-
森 晶夫
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター
-
三田 晴久
国立相模原病院
-
前田 裕二
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
長谷川 眞紀
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
福冨 友馬
国立病院機構相模原病院
-
大友 守
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
山口 裕礼
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
大友 守
国立病院機構相模原病院臨床環境医学センター
-
秋山 一男
国立療養所山陽病院 内科
-
梶原 景一
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
釣木澤 尚実
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター
-
安枝 浩
国立病院機構 相模原病院 臨床研究センター
-
山本 一博
国立病院機構 相模原病院 臨床研究センター
-
秋山 一男
帝京大学医学部内科
-
谷口 正実
(独)国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
前田 裕二
国立病院機構相模原病院 アレルギー科・呼吸器科
-
谷本 英則
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
釣木澤 尚実
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
森 晶夫
国立相模原病院
-
谷口 正実
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
安枝 浩
国立相模原病院臨床研究センター
-
石井 豊太
国立相模原病院耳鼻咽喉科
-
関谷 潔史
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
福冨 友馬
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
押方 智也子
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
粒来 崇博
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
谷本 英則
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
関谷 潔史
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
谷口 正実
国立相模原病院 臨床研究センター気管支喘息研究室
-
関谷 潔史
国立病院機構相模原病院 皮膚科
-
安枝 浩
国立療養所山陽病院 内科
-
安枝 浩
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
石井 豊太
国立相模原耳鼻科
-
齋藤 明美
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
福冨 友馬
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター喘息研究室
-
粒来 崇博
横浜市立大学 医学部 第一内科
-
安枝 浩
聖路加国際病院
-
中澤 卓也
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
秋山 一男
国立相模原病院
-
森田 園子
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター:東京医科大学第三内科
-
伊藤 伊津子
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
押方 智也子
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
釣木澤 尚実
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
石井 豊太
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
谷口 正実
藤田保健衛生大学呼吸器内科
-
谷口 正実
大阪大学 大学院医学系研究科保健学専攻
-
中沢 卓也
東邦大学佐倉病院内科
-
釣木澤 尚実
国立相模原病院 臨床研究センター
-
谷口 正実
Nho相模原病院
-
三井 千尋
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
下田 照文
国立病院機構福岡病院
-
西間 三馨
国立病院機構福岡病院
-
岸川 禮子
国立病院機構福岡病院
-
河岸 由紀男
富山大学医学部第一内科
-
児塔 栄子
アレルギー協会九州支部
-
前田 裕二
国立病院機構相模原病院臨床研究センター先端技術開発研究部
-
東 愛
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
小野 恵美子
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
大友 守
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
安枝 浩
NPO法人日本健康増進支援機構
-
竹内 保雄
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
竹内 保雄
国立病院機構 相模原病院 臨床研究セ
-
谷口 正実
藤枝市立志太総合病院呼吸器科
-
西間 三馨
日本アレルギー協会九州支部
-
岸川 禮子
国立病院機構福岡病院内科
-
西間 三馨
国立病院機構徳島病院 小児科
-
齋藤 明美
NHO相模原病院
-
岸川 礼子
国療南福岡病院
-
安枝 浩
国立相模原病院
-
秋山 一男
国立相模原病院臨床研究センター
-
下田 照文
国立病院機構福岡病院臨床研究部
-
庄司 俊輔
国立病院機構福岡病院
-
庄司 俊輔
独立行政法人国立病院機構福岡病院
-
朝比奈 昭彦
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
福冨 友馬
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
前田 裕二
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
長谷川 眞紀
国立病院機構相模原病院臨床環境医学センター
-
轡田 和子
国立相模原病院
-
豊田 信明
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
中山 貴子
国立相模原病院耳鼻科
-
轡田 和子
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
朝比奈 昭彦
国立病院機構相模原病院 皮膚科
-
朝比奈 昭彦
国立病院機構相模原病院皮膚科
-
前田 裕二
NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
榊原 博樹
藤田保健衛生大学病院呼吸器内科・アレルギー科
-
谷口 正実
国立相模原病院臨床研究センター
-
宮崎 英士
大分大学医学部付属病院呼吸器内科
-
宮崎 英士
大分大学医学部総合内科学第三講座
-
熊本 俊秀
大分大学医学部総合内科学第三講座
-
児塔 栄子
日本アレルギー学会九州支部
-
安枝 浩
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
三田 晴久
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
龍野 清香
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
森 晶夫
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
長谷川 眞紀
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
中澤 卓也
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
榊原 博樹
藤田保健衛生大学 医学部 呼吸器内科アレルギー科
-
榊原 博樹
藤田保健衛生大学医学部呼吸器内科・アレルギー科
-
高橋 健太郎
千葉大学医学部附属病院アレルギー・膠原病内科
-
東 憲孝
国立相模原病院臨床研究センター
-
美濃口 健治
すみれが丘クリニック:ファミリークリニックハーモニー
-
豊田 信明
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
森田 園子
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
西山 晃好
国立病院機構相模原病院
-
高鳥 美奈子
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
正来 隆
国立相模原病院耳鼻咽喉科
-
新田 光邦
国立相模原病院耳鼻咽喉科
-
美濃口 健治
昭和大学 医学部第1内科
-
美濃口 健治
すみれが丘クリニック/ファミリークリニックハーモニー
-
星野 功
行田総合病院耳鼻咽喉科
-
安枝 浩
国立病院機構相模原病院臨床研究センター 診断・治療薬開発研究室
-
粒来 崇博
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター喘息研究室
-
秋山 一男
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター
-
長谷川 眞紀
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター
-
美濃口 健治
ファミリークリニックハーモニー
-
栗原 里佳
独立行政法人国立病院機構相模原病院耳鼻咽喉科
-
龍野 清香
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
谷口 正実
(独)国立病院機構湘模原病院臨床研究センター
-
松野 治
大分大学医学部付属病院呼吸器内科
-
田中 昭
ファディアKK
-
安達 献
国立相模原病院内科
-
安枝 浩
国立相模原病院臨床研
-
森田 裕司
明神診療所
-
白井 敏博
富士宮市立病院内科
-
池原 邦彦
池原内科クリニック
-
長谷川 眞紀
国立相模原病院内科
-
秋山 一男
(独)国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
長谷川 眞紀
NHO相模原病院臨床研究センター
-
斎藤 明美
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
東 愛
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
三田 晴久
国立相模原病院臨床研究センター
-
前田 裕二
国立相模原病院リウマチ・アレルギー臨床研究部
-
伊藤 能成
横浜赤十字病院耳鼻咽喉科
-
長谷川 眞紀
国立相模原病院
-
豊嶋 幹生
引佐赤十字病院呼吸器科
-
釣木澤 尚実
国立相模原病院臨床研究センター
-
斉藤 博士
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター
-
池原 邦彦
茅ケ崎市立病院内科
-
森田 園子
東京医科大学第三内科
-
安枝 浩
NHO相模原病院
-
秋山 一男
NHO相模原病院
-
庄司 俊輔
国立病院機構東京病院臨床研究部
-
東 愛
国立相模原病院アレルギー呼吸器内科
-
大友 守
国立相模原病院アレルギー呼吸器内科
-
森 昌夫
国立相模原病院臨床研究センター
-
村上 昭代
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
齊藤 明美
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
児塔 栄子
財団法人日本アレルギー協会九州支部
-
高島 美奈子
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
白井 敏博
静岡県立総合病院呼吸器科
-
白井 敏博
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター
-
西山 晃好
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
竹内 保雄
国立相模原病院臨床研究センター
-
豊田 信明
国立相模原病院臨床研究センター
-
粒来 崇博
国立相模原病院臨床研究センター
-
西山 晃好
国立相模原病院臨床研究センター
-
森田 園子
国立相模原病院臨床研究センター
-
下田 照文
国立嬉野病院呼吸器科
-
三田 晴久
(独)国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
豊島 幹生
浜松医科大学第二内科:浜松労災病院呼吸器科
-
安達 献
国立相模原病院 内科
-
安達 献
国立相模原病院臨床研究センター
-
石井 豊太
(独)国立病院機構相模原病院
-
都川 知之
北里大学医学部耳鼻咽喉科
-
東 憲孝
カロリンスカ研究所
-
東 愛
カロリンスカ研究所
-
豊嶋 幹生
浜松医科大学第二内科:浜松労災病院呼吸器科
-
中山 哲
(株)ペックマンコールター セルラーマーケティング統括部
-
齋藤 明美
国立相模原病院臨床研究センター
-
浅古 佳子
国立相模原病院臨床研究センター
-
前田 裕二
NTT生活環境研究所
-
白井 敏博
富士宮市立富士宮病院
-
前田 裕士
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
豊嶋 幹生
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
浅古 佳子
横浜栄共済病院皮膚科
-
星野 功
国立相模原病院耳鼻咽喉科
-
前田 裕二
国立相模原病院 内科
-
田中 昭
ファディア株式会社
-
福冨 友馬
NHO相模原病院臨床研究センター
-
中澤 卓也
NHO相模原病院臨床研究センター
-
武市 清香
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
著作論文
- 139 イネ科花粉アレルギーの臨床症状 : カモガヤ特異的IgE単独陽性例の検討(花粉症1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 328 首都圏のハンノキ特異的IgE単独陽性例の検討(花粉症,鼻アレルギー2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 関東圏における口腔アレルギー症候群の臨床像の検討
- P200 植物由来食品によるアレルギー症例の検討(食物アレルギー3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 成人気管支喘息患者における鼻腔気及び呼気一酸化窒素濃度(Nasal Nitric Oxide,Exhaled Nitric Oxide)測定の実際
- MS6-2 Burkard samplerによるイネ科空中花粉調査(アレルゲン/抗原,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 139 Burkard samplerによる空中花粉調査 : Durham samplerとの比較(アレルゲン,抗原5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 56 アスピリン喘息診断の問題点 : 問診と気管支負荷試験の限界
- 88 アスピリン喘息患者の臨床像の変化 : フルチカゾン吸入による影響
- 299 Burkard samplerによるスギ・ヒノキ科花粉簡易算定法の有用性の検討 : Durham's samplerとの比較(アレルゲン,抗原3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 167 アスピリン喘息において活性化される炎症細胞 : 自験成績と文献報告からの考察
- P201 植物由来食品によるアナフィラキシー症例の検討(食物アレルギー3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 215 スギ花粉症患者の, ヒノキ花粉アレルゲンに対するT細胞レベルの反応性
- 促音発話時の構音器官の運動に関する研究
- 減感作療法 (特集 スギ花粉症--′97年診療ガイド) -- (薬物以外の治療法)
- W11-3 ロイコトリエン,リポキシン(アレルギー疾患と脂質メディエーター-最近の知見-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W5-3 NSAIDs不耐症とOne airway,one disease(one airway,one diseaseの病態と治療,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ES7-1 成人喘息からみたOne airway, one disease : 特に好酸球性副鼻腔炎と喘息について(One airway, one disease,教育セミナー7,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- EL6 NSAIDs不耐症update(第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P26 アスピリン喘息と非アスピリン喘息は明確に区別できる疾患か(GERD,アスピリン喘息,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S8-2 アスピリン喘息における好酸球性気道炎症(好酸球性気道炎症,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 432 NSAIDs過敏喘息におけるアスピリン負荷時と安定期の症状比較(アスピリン不耐症,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P14-3 NSAIDs過敏喘息の難治化とCysLTs過剰産生(P14 薬物アレルギー(アスピリン不耐症含む),ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S4-5 アスピリン喘息の難治性 : その機序と対策(S4 重症および治療困難な成人喘息の原因の多様性と対策,シンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 病診・診診連携 アスピリン喘息における副鼻腔術後の変化--耳鼻咽喉科と内科の連携,内科医からのメッセージ
- S6-3 アスピリン喘息における上下気道病態の異同(One airway, one diseaseの視点からの上下気道疾患の異同,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P229 アスピリン喘息(AIA)における鼻茸副鼻腔手術(ESS)は,アスピリン誘発反応を著明に減弱させる(アスピリン喘息,アスピリン不耐症, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS3-7 一酸化窒素(NO)濃度測定を用いた鼻ポリープ・副鼻腔炎合併気管支喘息患者における上下気道炎症の評価(気道炎症1,ミニシンポジウム3,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P219 アスピリン喘息患者に副鼻腔手術を行うと,ロイコトリエン産生が減少し,気道過敏性や喘息状態が改善する(アスピリン喘息・アスピリン耐性,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アスピリン(NSAID)不耐症の診断と病態
- 375 アスピリン喘息患者の副鼻腔炎, 中耳炎増悪時の尿中ロイコトリエンE4(好中球/アスピリン不耐症, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 副鼻腔炎と気管支喘息(教育セミナー10)
- アスピリン喘息の病態 : 副鼻腔炎の関与
- O24-5 カバノキ科花粉症関連大豆アレルギーの診断におけるrGly m4特異的IgE抗体価測定の有用性(O24 アレルゲン・OAS,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 肉芽腫性口唇炎の2例
- 視神経管開放術が奏効した視神経損傷例
- 眼耳3-2 NSAIDs過敏喘息の病態(アスピリン喘息,ミニシンポジウム,眼科・耳鼻咽喉科専門医コース3(内科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- EL13 Aspirin Exacerbated Respiratory Disease (AERD)の基礎と臨床(教育講演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- T6-1-2 成人喘息治療におけるLTRAの役割(喘息治療におけるLTRAの役割,テーマ館 学会アワー6-1,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 2 アスピリン喘息の特徴的病態と治療
- 12 NSAIDsで増悪するアレルギー疾患
- 脂質メディエーターからみたOne way, One Diseaseの考え方(イブニングシンポジウム10 One way, One diseaseの考え方)
- 頸部外切開を要した下咽頭魚骨異物の1例
- 395 Burkard samplerによる空中飛散花粉数の簡易算定法
- 131 スギ花粉エキス標準化における力価測定用ELISAの改良(花粉症2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S11-4 好酸球性副鼻腔炎と喘息,アスピリン喘息も含めて(喘息と耳鼻科領域-病態と優しい管理-,シンポジウム11,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O3-4 セツキシマブに対するIgE抗体とマダニ咬傷 第2報(O3 薬物アレルギー1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O40-1 アスピリン喘息(AIA)の鼻茸・副鼻腔組織におけるアラキドン酸(AA)代謝産物の検討(O40 上下気道の好酸球性炎症,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EL11-1 アスピリン喘息の最新情報(EL11 アスピリン喘息の最新情報と治療,教育講演11,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S4-1 難治性好酸球性気道炎症(S4 好酸球増多症候群とその周辺疾患,シンポジウム4,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- EVS8-2 花粉症における特異的アレルゲン皮下免疫療法(SCIT)の意義(イブニングシンポジウム8 花粉症治療における各診療科別治療戦略(免疫療法をどのように使うか),第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-9 好酸球性副鼻腔炎におけるサイトカインおよびIndoleamine-2,3-dioxygenase(IDO)活性の検討(MS3 花粉症・鼻アレルギー,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)