アスピリン喘息の病態 : 副鼻腔炎の関与
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-04-01
著者
-
東 憲孝
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
三田 晴久
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
石井 豊太
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
河岸 由紀男
富山大学医学部第一内科
-
三田 晴久
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
東 憲孝
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
谷口 正実
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
秋山 一男
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
石井 豊太
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
東 憲孝
国立病院機構 相模原病院 臨床研究セ
-
都川 知之
北里大学医学部耳鼻咽喉科
-
石井 豊太
国立相模原病院臨床研究センター
-
栗原 里佳
独立行政法人国立病院機構相模原病院耳鼻咽喉科
-
山本 一博
独立行政法人国立病院機構相模原病院耳鼻咽喉科
-
都川 知之
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
河岸 由紀男
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
河岸 由紀男
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
秋山 一男
独立行政法人国立病院機構相模原病院アレルギー・呼吸器科
関連論文
- MS18-#1 アスピリン喘息における唾液中CysLTs濃度およびLTB4濃度の検討(気管支喘息-診断と管理4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 37 若年成人の間欠型喘息における肺機能からみた重症度評価の検討(気管支喘息-管理5,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS14-3 炎症性メディエーターと各種アレルギー・炎症疾患(MS14 原著論文・症例報告等(既報または投稿予定),ミニシンポジウム14,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-4 気管支喘息における呼気凝縮液(EBC)中のLTB4濃度(MS8 気管支喘息の病態,ミニシンポジウム8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-3 喘息病態における好塩基球活性化マーカーCD203cの発現変化(MS8 気管支喘息の病態,ミニシンポジウム8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 20 自覚症状が軽症間欠型の若年成人喘息における臨床的検討(気管支喘息-管理2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 成人気管支喘息患者における簡便な呼気中一酸化窒素濃度(FeNO:the fraction of exhaled nitric oxide)測定法 : オフライン法2法とNIOXminoの比較
- 成人気管支喘息患者における治療効果と呼気中一酸化窒素濃度(FeNO:The Fraction of Exhaled Nitric Oxide)の変化
- 367 当院におけるiAnetシステムを用いた成人気管支喘息患者の症例集積と背景(気管支喘息-統計3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P227 高CEA血症を呈したアスピリン喘息(AIA)の1例-new variations?(アスピリン喘息,アスピリン不耐症, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)