釣木澤 尚実 | 国立病院機構相模原病院臨床研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
釣木澤 尚実
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
秋山 一男
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
粒来 崇博
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
谷口 正実
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
押方 智也子
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
谷口 正実
国立病院機構相模原病院
-
大友 守
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
大友 守
国立病院機構相模原病院臨床環境医学センター
-
前田 裕二
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
関谷 潔史
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
谷本 英則
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
福冨 友馬
国立病院機構相模原病院
-
福冨 友馬
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
長谷川 眞紀
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
小野 恵美子
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
森 晶夫
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
釣木澤 尚実
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
押方 智也子
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
秋山 一男
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
谷本 英則
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
大友 守
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
前田 裕二
国立病院機構相模原病院臨床研究センター先端技術開発研究部
-
秋山 一男
国立療養所山陽病院 内科
-
関谷 潔史
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
粒来 崇博
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
谷口 正実
国立相模原病院 臨床研究センター 気管支喘息研究室
-
谷口 正実
国立相模原病院 臨床研究センター気管支喘息研究室
-
森 晶夫
国立相模原病院
-
齋藤 博士
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
長谷川 眞紀
国立病院機構相模原病院臨床環境医学センター
-
福冨 友馬
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター喘息研究室
-
安枝 浩
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
東 憲孝
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
齋藤 明美
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
中澤 卓也
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
齋藤 博士
相模原病院臨床研究センター
-
龍野 清香
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
三田 晴久
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
龍野 清香
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
安枝 浩
NPO法人日本健康増進支援機構
-
谷口 正実
藤田保健衛生大学呼吸器内科
-
三富 弘之
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
三富 弘之
相模原病院臨床研究センター
-
斉藤 博士
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター
-
伊藤 伊津子
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
東 憲孝
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
森田 園子
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター:東京医科大学第三内科
-
竹内 保雄
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
竹内 保雄
国立病院機構 相模原病院 臨床研究セ
-
高橋 健太郎
千葉大学医学部附属病院アレルギー・膠原病内科
-
石井 豊太
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
谷口 正実
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
秋山 一男
国立相模原病院
-
秋山 一男
国立病院機構相模原病院
-
斎藤 明美
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
東 愛
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
梶原 景一
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
谷口 正実
藤枝市立志太総合病院呼吸器科
-
宮崎 英士
大分大学医学部付属病院呼吸器内科
-
宮崎 英士
大分大学医学部総合内科学第三講座
-
熊本 俊秀
大分大学医学部総合内科学第三講座
-
朝比奈 昭彦
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
山口 裕礼
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
福富 友馬
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
池原 邦彦
池原内科クリニック
-
長谷川 真紀
国立相模原病院 臨床環境医学センター
-
池原 邦彦
茅ケ崎市立病院内科
-
大田 健
帝京大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー学
-
黒坂 了正
国立病院機構相模原病院小児科
-
榊原 博樹
藤田保健衛生大学病院呼吸器内科・アレルギー科
-
田中 昭
ファディアKK
-
近藤 直実
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
大田 健
帝京大学医学部内科
-
松井 永子
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
福冨 友馬
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
前田 裕二
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
榊原 博樹
藤田保健衛生大学 医学部 呼吸器内科アレルギー科
-
榊原 博樹
藤田保健衛生大学医学部呼吸器内科・アレルギー科
-
斎藤 博士
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
菅野 聡
国立病院機構相模原病院消化器科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
美濃口 健治
すみれが丘クリニック
-
杉山 公美弥
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
福田 健
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
田知本 寛
東京慈恵会医科大学小児科
-
海老澤 元宏
国立病院機構相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部
-
中川 淳
横須賀共済病院呼吸器内科
-
小倉 高志
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
足立 満
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
近藤 直実
岐阜大学大学院医学系研究科 小児病態学
-
田知本 寛
国立病院機構相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部
-
竹内 保雄
藤田保健衛生大学病院呼吸器内科・アレルギー科
-
濡木 真一
大分大学医学部付属病院呼吸器内科
-
松野 治
大分大学医学部付属病院呼吸器内科
-
安東 優
大分大学医学部付属病院呼吸器内科
-
井上 洋西
岩手医科大学第三内科
-
小林 仁
岩手医科大学第三内科
-
粒来 嵩博
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
原 麻恵
帝京大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
長瀬 洋之
帝京大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
杉本 栄康
平塚共済病院呼吸器科
-
齋藤 弘明
平塚共済病院呼吸器科
-
氣賀澤 郷子
平塚共済病院呼吸器科
-
中川 淳
平塚共済病院呼吸器科
-
龍神 慶
平塚共済病院呼吸器科
-
浜口 玲央
平塚共済病院呼吸器科
-
小林 亜紀子
平塚共済病院呼吸器科
-
山崎 啓一
平塚共済病院呼吸器科
-
神 靖人
平塚共済病院呼吸器科
-
吉村 信行
平塚共済病院呼吸器科
-
新実 彰男
京都大学呼吸器内科
-
松本 久子
京都大学呼吸器内科
-
三嶋 理晃
京都大学呼吸器内科
-
足立 満
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
長瀬 浩之
帝京大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
近藤 直実
帝京大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
田中 勲
水島中央病院
-
棟方 充
福島県立医大呼吸器科
-
福田 健
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
三嶋 理晃
京都大学呼吸器内科:近畿北陸気道疾患研究会(ki-hac)
-
三嶋 理晃
京都大学医学部附属病院呼吸器内科
-
岩本 逸夫
国保旭中央病院アレルギー・リウマチセンター
-
岩本 逸夫
千大
-
岩本 逸夫
千葉大学 医研究院 第2内科
-
宮崎 英士
大分医大第3内科
-
押方 智也子
相模原病院臨床研究センター
-
釣木澤 尚実
相模原病院臨床研究センター
-
粒来 崇博
相模原病院臨床研究センター
-
秋山 一男
相模原病院臨床研究センター
-
小野 恵美子
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
中村 万里
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
森 晶夫
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
長谷川 眞紀
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
中澤 卓也
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
森田 裕司
明神診療所
-
相良 博典
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
美濃口 健治
昭和大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー内科部門
-
田中 明彦
昭和大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー内科部門
-
山内 広平
岩手医科大学呼吸器・アレルギー・膠原病内科
-
斉藤 純平
福島県立医科大学呼吸器科学講座
-
佐藤 俊
福島県立医科大学呼吸器科学講座
-
足立 哲也
帝京大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー学
-
中島 裕史
千葉大学大学院医学研究院遺伝子制御学
-
加々美 新一郎
千葉大学医学部附属病院アレルギー・膠原病内科
-
井上 洋西
岩手医科大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー・膠原病内科
-
井上 洋西
和歌山県立医科大学 第三内科
-
井上 洋西
岩手医科大学呼吸器アレルギー膠原病内科
-
井上 洋西
岩手医科大学第三内科:気道疾患対策会議
-
井上 洋西
神奈川県衛生看護専門病院
-
井上 洋西
岩手医科大学 医学部 内科学 第三講座
-
井上 洋西
岩手医科大学 第1病理
-
小林 仁
岩手医科大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー・膠原病内科
-
新実 彰男
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
-
松本 久子
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
-
小倉 高志
神奈川県立循環器呼吸器病センター
-
小倉 高志
神奈川県立循環器呼吸器病センター 呼吸器科
-
海老沢 元宏
Division Of Pediatrics National Sagamihara Hospital
-
井上 洋西
東北大学医学部第一内科学教室
-
竹内 保雄
藤田保健衛生大学 呼吸器内科・アレルギー科
-
田知 本寛
国立相模原病院 臨床研究センター 病態総合研究部
-
秋山 一男
(独)国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
大田 健
日本臨床アレルギー研究所
-
山内 広平
岩手医科大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー・膠原病内科
-
山内 広平
岩手医科大学 医学部 第3内科
-
松本 久子
京都大学
-
鈴木 俊介
横浜市立大学第1内科
-
鈴木 俊介
横市大第一内科
-
鈴木 俊介
上大岡内科呼吸器科クリニック
-
杉山 公美弥
獨協医科大学病院呼吸器・アレルギー内科:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
斎藤 弘明
平塚共済病院呼吸器内科
-
浜囗 玲央
平塚共済病院呼吸器科
-
中島 裕史
千葉大学医学部附属病院アレルギー・膠原病内科
-
小林 亜紀子
平塚共済病院呼吸器内科
-
龍神 慶
平塚共済病院呼吸器内科
-
杉本 栄康
平塚共済病院呼吸器内科
-
齋藤 弘明
平塚共済病院呼吸器内科
-
氣賀澤 郷子
平塚共済病院呼吸器内科
-
山崎 啓一
平塚共済病院呼吸器内科
-
池田 玲子
明治薬科大学微生物学教室
-
吉村 信行
平塚共済病院呼吸器内科
-
野口 彩子
平塚共済病院呼吸器科
-
浜口 玲央
平塚共済病院呼吸器内科
-
齋藤 生朗
独立行政法人国立病院機構相模原病院研究検査科
-
安東 優
大分大学医学部総合内科学第三講座
-
中島 裕史
千葉大学医学部付属病院アレルギー・膠原病内科
-
中島 裕史
千葉大学 第2内科
-
森 吉臣
獨協医科大学越谷病院病理部
-
長瀬 洋之
帝京大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー学
-
長瀬 洋之
福島県立医科大学 呼吸器内科学講座
-
佐藤 俊
福島県立医科大学呼吸器内科
-
田中 勲
国立病院機構福岡病院
-
斉藤 純平
福島県立医科大学 呼吸器内科
-
斉藤 純平
福島県立医大呼吸器科
-
池田 玲子
明治薬大微生物
-
石山 宮子
神奈川リハビリテーション病院
-
竹下 康代
国立病院機構相模原病院腎臓内科
-
瀧川 政和
国立病院機構相模原病院放射線科
-
粒来 崇博
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター
著作論文
- 吸入ステロイドの薬理遺伝学 (特集 アレルギー疾患に対するオーダーメイド医療)
- MS32-#4 成人喘息患者における環境中アレルゲンモニタリングの有用性の検証-2臨床-(アレルゲン・抗原と症例1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS30-10 成人喘息の長期寛解に対するIL-12BC 3757Tの遺伝子多型とIgE産生能の検討(気管支喘息-病態生理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS18-#1 アスピリン喘息における唾液中CysLTs濃度およびLTB4濃度の検討(気管支喘息-診断と管理4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-#1 Churg-Strauss症候群(CSS)の病因・病態に関する制御性T細胞の検討-nTregかTr1か?-(好酸球と臨床・アレルギー病態2-好酸球炎症と好酸球増多-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-#2 若年成人における喘息大発作入院症例の臨床背景の検討(気管支喘息-診断と管理2-難治病態と発作への対応-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-#1 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)40例の臨床的検討(気管支喘息-診断と管理2-難治病態と発作への対応-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-6 アレルギー性気管支肺真菌症と真菌感作喘息の病態における制御性T細胞に関する検討(サイトカイン/ケモカインおよび化学伝達物質1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 116 高用量ICSやβ刺激薬でも低肺機能が持続する重症喘息 : 臨床的に真のリモデリングと言えるのか(気管支喘息-治療6,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 37 若年成人の間欠型喘息における肺機能からみた重症度評価の検討(気管支喘息-管理5,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS14-3 炎症性メディエーターと各種アレルギー・炎症疾患(MS14 原著論文・症例報告等(既報または投稿予定),ミニシンポジウム14,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-3 喘息病態における好塩基球活性化マーカーCD203cの発現変化(MS8 気管支喘息の病態,ミニシンポジウム8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 272 過敏性肺臓炎133例における沈降抗体反応による原因抗原の検討(職業アレルギー1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 夏型過敏性肺臓炎-家族内発症例における, 発症例と非発症例の免疫学的検討
- 関東圏における口腔アレルギー症候群の臨床像の検討
- P200 植物由来食品によるアレルギー症例の検討(食物アレルギー3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS12-#3 遺伝子多型と吸入ステロイド(ICS)反応性との関連(気管支喘息-治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 成人気管支喘息患者における簡便な呼気中一酸化窒素濃度(FeNO:the fraction of exhaled nitric oxide)測定法 : オフライン法2法とNIOXminoの比較
- 気管支喘息の早期診断基準の提言
- 367 当院におけるiAnetシステムを用いた成人気管支喘息患者の症例集積と背景(気管支喘息-統計3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- バラビニールハウス栽培従事者に発症した Aspergillus niger による過敏性肺臓炎の1例
- P-030 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症と真菌感作喘息の病態における制御性T細胞に対する検討(深在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- CPC2 気管支喘息加療中に重篤な消化管出血を呈した一例(第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P5 成人喘息患者のAspergillus fumigatus感作状況調査(アレルギー疾患の疫学・統計1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 56 アスピリン喘息診断の問題点 : 問診と気管支負荷試験の限界
- MS32-#3 成人喘息患者における環境中アレルゲンモニタリングの有用性の検証1基礎(アレルゲン・抗原と症例1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P92 ステロイドとシクロフォスファミド抵抗性の著明な上腸間膜動脈狭窄を呈したChurg-Strauss症候群の一剖検例(自己免疫・自己免疫疾患・免疫不全1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 315 成人喘息患者の発症年齢別の吸入ステロイド(ICS)療法に対する気道過敏性改善効果の差違
- 167 アスピリン喘息において活性化される炎症細胞 : 自験成績と文献報告からの考察
- 4 気道過敏性を指標とした治療効果の判定(気道過敏性のメカニズム)
- 成人喘息における小児発症喘息と成人発症喘息の異同 : 内科から
- 465 気道過敏性正常化成人喘息患者の吸入ステロイド(ICS)減量・中止後悪化症例に対する再治療後の効果の検討
- 464 吸入ステロイド(ICS)療法により気道過敏性が正常化した成人喘息の減量,中止後の検討
- 51 喘息経過中に発症する好酸球性肺炎(EP)とChurg-Strauss症候群(CSS)発症のメカニズムに関する検討
- P201 植物由来食品によるアナフィラキシー症例の検討(食物アレルギー3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 86 churg-Strauss syndrome(CSS)の肺病変に対するMIBGシンチの意義
- 気管支喘息患者の呼気凝縮液中Cysteinyl Leukotriene濃度測定と重症度
- MS8-10 中枢性の気管支拡張を認めないABPA(いわゆるABPA-Seropositive)の臨床的検討(気管支喘息-診断と管理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W8-2 呼気凝縮液(臨床:気管支喘息のモニタリングをめぐって,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P26 アスピリン喘息と非アスピリン喘息は明確に区別できる疾患か(GERD,アスピリン喘息,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 432 NSAIDs過敏喘息におけるアスピリン負荷時と安定期の症状比較(アスピリン不耐症,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 185 呼気凝縮液と肺胞洗浄液の比較,ロイコトリエン濃度を用いた検討(Chemical mediators,シグナル伝達1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS17-4 Churg-Strauss症候群(CSS)の病態メカニズムの検討 : 制御性T細胞は重症度,予後を反映する(膠原病と類縁疾患,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W4-1 成人喘息における抗原吸入誘発試験の動向(臨床:抗原誘発試験の動向,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W2-5 気道過敏性測定と今後の展望(成人)(臨床:気道過敏性の検出法をめぐって,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 呼気一酸化窒素濃度の気管支喘息診断カットオフ値への喫煙およびアトピー素因の影響
- MS13-1 Churg-Strauss症候群(CSS)の早期診断に対する検討(血管炎,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 445 Churg-Strauss症候群(CSS)の病態生理に関する樹状細胞と制御性T細胞の検討(膠原病と類縁疾患1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-10 Churg-Strauss症候群(CSS)の発症のメカニズムに関する制御性T細胞の検討(膠原病と類縁疾患,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P290 喘息経過中に発症するPIE syndrome (PIE)とChurg-Strauss症候群(CSS)の背景因子,HRCTに関する検討(好酸球性肺炎・過敏性肺炎3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- γグロブリン大量療法(intravenous immunoglobulins (IVIg) 療法)により痴呆症状が改善した Churg-Strauss 症候群(CSS)の1症例
- γグロブリン大量療法(IVIG療法)により痴呆症状が改善した Churg-Strauss 症候群(CSS)の一症例
- 388 Churg-Strauss syndrome(CSS)に対するγグロブリン大量療法(IVIG) : 免疫学的機序に対する検討(自己免疫, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 85 churg-strauss syndrome(CSS)に対するγグロブリン大量療法(IVIG) : その効果持続における検討
- O41-5 Churg-Strauss症候群(CSS)の疾患活動性と制御性T細胞ならびにTh17細胞(O41 膠原病・自己免疫疾患の病態,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O41-4 難治性Churg-Strauss症候群ではB細胞数の低下とIgG産生能が低下する(O41 膠原病・自己免疫疾患の病態,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P26-10 オマリズマブが著効したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)の1例(P26 抗IgE抗体,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW17-1 成人喘息の治療におけるStep downの指標に対する検討(MW17 喘息管理・コントロール状態の評価,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P219 アスピリン喘息患者に副鼻腔手術を行うと,ロイコトリエン産生が減少し,気道過敏性や喘息状態が改善する(アスピリン喘息・アスピリン耐性,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O27-3 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症とアスペルギルス感作成人喘息の臨床像とIgE抗体産生に関する検討(O27 IgE,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P251 ABPAは早期からリモデリングをきたしやすい(気管支喘息病態,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 51 ABPAにおけるリモデリング,気道過敏性と気道可逆性の特徴(気管支喘息-診断4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P25-5 喘息が臨床的に安定しているにもかかわらず呼気NO高値の症例の経過(P25 NO・IOS,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW10-6 当院におけるモストグラフを用いたIOSと呼吸機能,FENOの比較(MW10 IOSによる気道病態の評価,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P31-3 喘息大発作症例の臨床的検討(P31 喘息統計,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW9-4 オフライン法を用いた呼気一酸化窒素濃度(FeNO)測定の臨床応用 : かかりつけ医における喘息診療とFeNO測定(MW9 呼気NOによる気道病態の評価,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O45-4 環境中ダニアレルゲン量は成人喘息患者の臨床症状を反映する : 2臨床(O45 職業・環境アレルギー1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O45-3 環境中ダニアレルゲン量は成人喘息患者の臨床症状を反映する : 1基礎(O45 職業・環境アレルギー1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O11-5 長時間作用型β刺激薬(LABA)が及ぼす喘息治療経過中のFeNOと気道過敏性の変化への影響(O11 喘息吸入薬1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 431 非アスピリン喘息では,アスピリン投与後に尿中ロイコトリエンE4濃度は低下する(アスピリン不耐症/職業アレルギー,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 430 アスピリン不耐皮疹には少なくとも2つの病型がある : ロイコトリエン過剰産生型と非過剰産生型の提唱(アスピリン不耐症/職業アレルギー,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 78 アナフィラキシー患者における尿中ロイコトリエンE4とプロスタグランディンD2代謝産物(Chemical mediators及びその類似物質,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P220 アスピリン喘息患者における自然発作時の尿中ロイコトリエンE4濃度(アスピリン喘息・アスピリン耐性,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P88 成人喘息におけるロイコトリエン受容体拮抗薬(LIRA)の治療反応性の予測因子に関する検討(サイトカイン・ケモカイン・メディエーター2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 252 夏型過敏性肺臓炎の家族内発症例についての検討(その他1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P89 アナフィラキシー症状の際の尿中ロイコトリエンE4濃度(サイトカイン・ケモカイン・メディエーター2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 374 アスピリン喘息の家族内発症例(好中球/アスピリン不耐症, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P3-2-9 過敏性肺炎における沈降抗体反応とイムノキャップTaの有用性(P3-2好酸球性肺炎・過敏性肺炎,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-5-5 成人喘息患者における超極細線維フトンカバーによる環境調整の有用性に関する検討(P1-5気管支喘息治療3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-2-6 ABPA-Seropositiveの臨床的検討(P1-2気管支喘息診断,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-1-7 若年成人の喘息大発作はここ10年でどう変化したのか(P1-1気管支喘息疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P3-1-2 当院におけるChurg-Strauss症候群(CSS)の臨床的特徴,生命予後の検討(P3-1Churg-Strauss症候群,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS12-2 Churg-Strauss syndrome (CSS)の治療後再燃に関する背景因子の検討(自己免疫と免疫不全,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-1-5 ヒスタミン(Hist)気道過敏性の臨床的意義(気管支喘息:病態と治療1,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-3 成人喘息において気道リモデリングは改善するか? : 気管支粘膜生検を2回施行した重症例での検討(気管支喘息リモデリング,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-10 成人喘息において気道リモデリングを反映する指標は何か? : 気道反応性と病理組織像の対比検討(気管支喘息-病態生理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 255 Churg-Strauss syndrome (CSS)の病態に関する樹状細胞の検討(膠原病と類縁疾患6/その他2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 332 気道過敏性正常化した成人喘息患者の病理組織に対する検討(気道過敏症(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 2 成人喘息の予後 : 長期寛解・治癒の視点から(8 小児及び成人気管支喘息の長期寛解因子, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1 高齢発症喘息の特徴(5 高齢者喘息の特徴と対策, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-8 薬剤過敏症における負荷試験症例の臨床的検討(薬物アレルギー,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-1 iA netシステムを用いた成人気管支喘息コントロール不良例の背景分析(喘息コントロール不良の要因,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 233 成人アナフィラキシー63例の臨床的検討(食物アレルギー3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 41 慢性咳嗽における咳喘息の誤診断症例の臨床的検討(気管支喘息-診断2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P236 インフリキシマブによるアナフィラキシーの1例(薬物アレルギー,薬剤性障害2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P21 ステロイド抵抗性重症喘息として治療されていた心因性VCDの1例(気管支喘息の診断1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P19 咳喘息の鑑別診断に呼気NOは有用か(気管支喘息の診断1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 272 高用量ICSやβ刺激薬の吸入で肺機能が改善しない重症喘息症例 : リモデリングといえるのか?(気管支喘息-治療8,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 228 当院における抗原吸入気道誘発試験の検討(気管支喘息-診断3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 290 高齢発症非喫煙者喘息は, 典型的喘息症状に乏しい(気管支喘息-病態生理(7), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P5 アセチルコリン気道過敏性とヒスタミン気道過敏性のheterogeneityに対する検討(気管支喘息の病態生理1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS6-3 吸入ステロイド(ICS)療法によりAch気道過敏性が正常化した後のICSの中止可能予測因子の検討(成人気管支喘息-評価法,治療,及び長期管理, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS6-1 アセチルコリン(Ach)およびヒスタミン(Hist)気道過敏性の差異に関する検討(気道炎症2,ミニシンポジウム6,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 2.アレルギー性肉芽腫性血管炎(Churg-Strauss syndrome)(IX.好酸球増多を主徴とする疾患,専門医のためのアレルギー学講座)
- P1-05-6 たこつぼ心筋症を呈したChurg-Strauss症候群の一例(P1-05 自己免疫疾患2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-11-2 喘息大発作症例の臨床的検討(P2-11 成人喘息7,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-15-1 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)において,発症年齢による臨床的な違いはあるのか(P1-15 好酸球性肺炎1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS4-3 Churg-Strauss症候群(CSS)の難治性好酸球性大腸炎に対するIVIG療法の可能性(MS4 自己免疫疾患2,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-05-3 当病棟におけるChurg-Strauss症候群のリハビリテーションに対する補助療法(P1-05 自己免疫疾患2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-09-5 アスピリン喘息における持続的気流制限の検討(P1-09 成人喘息2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O3-4 セツキシマブに対するIgE抗体とマダニ咬傷 第2報(O3 薬物アレルギー1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O60-5 ダニ感作成人喘息における環境中ダニアレルゲン回避に対する環境整備指導の意義(O60 環境因子,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O52-5 冬季の寝室における温度・湿度と環境中ダニアレルゲン量の関係(O52 アレルゲン・抗原,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O42-2 Monocyteが産生するinterleukin27とChurg-Strauss症候群の病状寛解への関与(O42 検査,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O37-7 環境中ダニアレルゲン回避は成人喘息患者の臨床症状を改善する(O37 IgEと抗IgE療法2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS13-6 治療により安定した成人気管支喘息患者におけるモストグラフを用いた気流制限の評価(MS13 気管支喘息 診断と管理,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-6 Churg-Strauss症候群の再燃,難治化に対するTLR4の発現とB細胞の分化誘導異常の関与(MS4 膠原病と類縁疾患,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O1-2 アレルギー性気管支肺真菌症と真菌感作喘息の病態におけるTh17細胞の意義に関する検討(O1 気管支喘息 病態生理1臨床,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-5 成人気管支喘息における呼気凝縮液(EBC)中のindoleamine-2,3-dioxygenase (IDO)活性(MS8 気管支喘息 病態生理,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-4 成人喘息の臨床的寛解の基準に対する検討(MS8 気管支喘息 病態生理,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-104(O2-7-5) Penicillium属によるアレルギー性気管支肺真菌症の1例(アスペルギルスの基礎と臨床(2),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- 治療により安定した成人気管支喘息患者における強制オッシレーション法を用いた気流制限の評価
- 多発嚢胞性陰影を呈した human T-cell leukemia virus I 関連気管支肺胞症/細気管支肺胞異常症の1剖検例
- P152 ダニ感作成人喘息患者における環境中ダニアレルゲン回避に関する環境整備 : 2 患者意識調査(アレルゲン,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P151 ダニ感作成人喘息患者における環境中ダニアレルゲン回避に関する環境整備1継続効果(アレルゲン,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P053 貝の食物アレルギーを伴った貝殻粉塵吸入による過敏性肺臓炎の一例(好酸球性肺炎・過敏性肺臓炎,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P015 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症におけるアレルゲンコンポーネント解析(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P003 若年成人喘息大発作症例における臨床背景の変化(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS4-8 Churg-Strauss症候群に対するIVIG療法 : 治療時期と期間に関する検討(MS4 自己免疫疾患,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 日本における空気中ダニアレルゲン測定法としてのシャーレ法の評価
- O3-7 20歳代発症喘息における短期喫煙が肺機能へ及ぼす影響(喘息と呼吸機能,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O33-6 20歳代発症喘息における喫煙歴(pack years)と呼吸機能・気道過敏性の量反応関係(O33 気管支喘息 病態1,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)