新実 彰男 | 京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
新実 彰男
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
-
松本 久子
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
-
三嶋 理晃
京都大学医学部附属病院呼吸器内科
-
伊藤 功朗
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
-
松本 久子
京都大学
-
小熊 毅
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
-
三嶋 理晃
京都大学呼吸器内科:近畿北陸気道疾患研究会(ki-hac)
-
三嶋 理晃
京都大学医学部呼吸器内科
-
新実 彰男
京都大学 大学院医学研究科呼吸器内科学
-
三嶋 理晃
京都大学呼吸器内科
-
伊藤 功朗
京都大学医学部呼吸器内科
-
中治 仁志
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
-
松本 久子
京都大学医学部呼吸器内科
-
大塚 浩二郎
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
-
竹田 知史
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
-
井上 英樹
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
-
竹田 知史
京都大学医学部呼吸器内科
-
井上 英樹
京都大学医学部呼吸器内科
-
新実 彰男
京都大学医学部呼吸器内科学
-
伊藤 功朗
京都大学 大学院医学研究科呼吸器病態学
-
松本 久子
京都大学呼吸器内科
-
新実 彰男
京都大学
-
陣内 牧子
京都大学呼吸器内科
-
伊藤 功朗
京都大学呼吸器内科
-
田尻 智子
京都大学呼吸器内科
-
山口 将史
京都大学医学部呼吸器内科
-
陣内 牧子
京都大学呼吸器内科:近畿北陸気道疾患研究会(ki-hac)
-
中治 仁志
京都大学呼吸器内科
-
新実 彰男
京都大学呼吸器内科
-
井上 秀樹
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科域
-
小熊 毅
京都大学呼吸器内科
-
岩田 敏之
京都大学医学部呼吸器内科
-
小熊 毅
京都大学医学部附属病院呼吸器内科
-
松岡 弘典
京都大学医学部呼吸器内科
-
三嶋 理晃
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科
-
大塚 浩二郎
京都大学医学部附属病院呼吸器内科
-
岩田 俊之
京都大学呼吸器内科
-
中治 仁志
京都大学医学部附属病院呼吸器内科
-
陣内 牧子
京都大学医学部研究科血液病態学
-
田尻 智子
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科域
-
岩田 敏之
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科域
-
三嶋 理晃
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学教室
-
竹田 知史
京都大学呼吸器内科
-
井上 英樹
京都大学呼吸器内科
-
大塚 浩二郎
京都大学呼吸器内科
-
田尻 智子
京都大学医学部呼吸器内科
-
山口 将史
京都大学呼吸器内科
-
松岡 弘典
京都大学呼吸器内科
-
海老澤 元宏
国立病院機構相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部
-
富川 盛光
国立病院機構相模原病院小児科
-
東田 有智
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
藤村 政樹
近畿北陸気道疾患研究会(Ki-HAC)
-
東田 有智
近畿北陸気道疾患研究会(Ki-HAC)
-
陣内 牧子
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
-
山口 将史
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
-
松岡 弘典
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
-
青山 典仁
協和メデックス株式会社KMアッセイセンター
-
佐々木 一彦
協和メデックス株式会社KMアッセイセンター
-
小賀 徹
京都大学医学部呼吸器内科
-
平井 豊博
京都大学呼吸器内科
-
海老澤 元宏
国立相模原病院臨床研究センター病態総合研究部
-
海老澤 元宏
国立相模原病院 小児科
-
海老澤 元宏
国立相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部
-
平井 豊博
京都大学 医学部呼吸器内科
-
仁木 登
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部情報ソリューション部門
-
大田 健
帝京大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー学
-
美濃口 健治
すみれが丘クリニック
-
橘 洋正
倉敷中央病院呼吸器内科
-
石田 直
倉敷中央病院呼吸器内科
-
杉山 公美弥
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
福田 健
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
村上 巧啓
富山赤十字病院 小児科
-
望月 博之
東海大学医学部専門診療学系小児科学
-
安場 広高
三菱京都病院呼吸器・アレルギー科
-
足立 満
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
谷口 正実
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
森山 紀之
国立がんセンターがん予防・検診研究センター
-
近藤 直実
岐阜大学大学院医学系研究科 小児病態学
-
江口 研二
帝京大学医学部内科学講座腫瘍内科
-
池田 浩己
日本赤十字社和歌山医療センター耳鼻咽喉科
-
冨岡 洋海
神戸市立医療センター西市民病院
-
堀口 高彦
藤田保健衛生大学第2教育病院呼吸器内科
-
広田 朝光
理化学研究所ゲノム医科学研究センター
-
玉利 真由美
理化学研究所ゲノム医科学研究センター
-
富川 盛光
独立行政法人国立病院機構相模原病院
-
越久 仁敬
兵庫医科大学生理学第一講座
-
室 繁郎
京都大学医学部呼吸器内科
-
秋山 一男
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
保澤 総一郎
マツダ病院呼吸器科
-
北 英夫
京都大学胸部疾患研究所臨床生理
-
井上 洋西
岩手医科大学第三内科
-
池田 浩己
関西医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
池田 浩己
日本赤十字社和歌山医療センター 耳鼻咽喉科
-
小林 仁
岩手医科大学第三内科
-
金子 昌弘
国立がんセンター中央病院内視鏡部
-
釣木澤 尚実
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
板澤 寿子
富山大学医学部小児科
-
足立 雄一
富山大学医学部小児科
-
伊藤 靖典
富山大学医学部小児科
-
淵澤 竜也
富山大学医学部小児科
-
伊藤 靖典
黒部市民病院小児科
-
樋口 収
富山大学医学部小児科
-
山元 純子
富山大学医学部小児科
-
藤枝 重治
近畿北陸気道疾患研究会(ki-hac)
-
長瀬 洋之
帝京大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
財田 伸介
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
河田 佳樹
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
西谷 弘
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部
-
大松 広伸
国立がんセンター東病院
-
大田 健
帝京大学医学部内科
-
西村 善博
近畿北陸気道疾患研究会(Ki-HAC)
-
石原 享介
近畿北陸気道疾患研究会(Ki-HAC)
-
安場 広高
近畿北陸気道疾患研究会(Ki-HAC)
-
有田 眞知子
近畿北陸気道疾患研究会(Ki-HAC)
-
郷間 巌
近畿北陸気道疾患研究会(Ki-HAC)
-
吉村 千恵
近畿北陸気道疾患研究会(Ki-HAC)
-
鈴木 雄二郎
近畿北陸気道疾患研究会(Ki-HAC)
-
田口 善夫
近畿北陸気道疾患研究会(Ki-HAC)
-
足立 満
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
松井 永子
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
棟方 充
福島県立医大呼吸器科
-
福田 健
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
岩本 逸夫
国保旭中央病院アレルギー・リウマチセンター
-
岩本 逸夫
千大
-
岩本 逸夫
千葉大学 医研究院 第2内科
-
冨田 桂公
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
田口 善夫
天理よろづ相談所病院 呼吸器内科
-
田口 善夫
天理よろづ相談所病院別所分院
-
田口 善夫
天理よろづ相談所循環器内科
-
安場 広高
三菱京都病院呼吸器・アレルギー科:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
石原 享介
神戸市立医療センター西市民病院
-
西谷 弘
徳島大学放射線医学教室
-
久保 満
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部情報ソリューション部門
-
相良 博典
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
美濃口 健治
昭和大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー内科部門
-
田中 明彦
昭和大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー内科部門
-
山内 広平
岩手医科大学呼吸器・アレルギー・膠原病内科
-
斉藤 純平
福島県立医科大学呼吸器科学講座
-
佐藤 俊
福島県立医科大学呼吸器科学講座
-
足立 哲也
帝京大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー学
-
中島 裕史
千葉大学大学院医学研究院遺伝子制御学
-
加々美 新一郎
千葉大学医学部附属病院アレルギー・膠原病内科
-
井上 洋西
岩手医科大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー・膠原病内科
-
井上 洋西
和歌山県立医科大学 第三内科
-
井上 洋西
岩手医科大学呼吸器アレルギー膠原病内科
-
井上 洋西
岩手医科大学第三内科:気道疾患対策会議
-
井上 洋西
神奈川県衛生看護専門病院
-
井上 洋西
岩手医科大学 医学部 内科学 第三講座
-
井上 洋西
岩手医科大学 第1病理
-
小林 仁
岩手医科大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー・膠原病内科
-
玉利 真由美
理研 遺伝子多型研セ
-
清川 寛文
京都大学医学部附属病院呼吸器内科
-
山口 将史
赤穂市民病院呼吸器科
-
平田 豊
兵庫医科大学生理学生態機能部門
-
小川 恵美子
京都大学呼吸器内科
-
室 繁郎
京都大学呼吸器内科
-
阪井 宏彰
京都大学呼吸器外科
-
仁木 登
徳島大学工学部
-
村上 巧啓
富山赤十字病院小児科
-
村上 巧啓
富山医科薬科大学 小児科
-
阪井 宏彰
京都大学医学部附属病院呼吸器外科
-
大倉 徳幸
金沢大学附属病院呼吸器内科
-
井上 洋西
東北大学医学部第一内科学教室
-
森田 恭平
日本赤十字社和歌山医療センター呼吸器内科
-
山内 広平
岩手医科大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー・膠原病内科
-
山内 広平
岩手医科大学 医学部 第3内科
-
平井 豊博
京都大学医学部呼吸器内科
-
越久 仁敬
兵庫医科大学生理学生態機能部門
-
越久 仁敬
兵庫医科大学
-
板澤 寿子
富山大学 医学部耳鼻咽喉科
-
横山 彰仁
高知大学医学部血液・呼吸器内科
-
谷口 正実
国立病院機構相模原病院
-
藤田 きみゑ
滋賀県立大学看護短期大学部
-
横山 彰仁
高知大学医学部血液・呼吸器内科学
-
中野 恭幸
滋賀医科大学呼吸循環器内科
-
大西 広志
高知大学医学部血液・呼吸器内科学
-
杉山 公美弥
獨協医科大学病院呼吸器・アレルギー内科:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
星 作男
東京大学医学部附属病院呼吸器内科:東京大学大学院薬学系研究科ファーマコビジネス・イノベーション教室
-
宮武 明彦
宮武内科
-
中島 裕史
千葉大学医学部附属病院アレルギー・膠原病内科
-
佐々田 紘久
徳島大学大学院先端技術科学教育部
-
松廣 幹雄
徳島大学大学院先端技術科学教育部
-
Hamid Qutayba
Meakins-Christie Laboratories, McGill University
-
仲治 仁志
京都大学医学部呼吸器内科
-
Hamid Qutayba
Meakins-christie Laboratories Mcgill University
-
阪井 宏彰
京都大学胸部疾患研究所臨床生理学教室
-
河田 佳樹
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部情報ソリューション部門
-
門脇 誠三
小野市民病院内科
-
中島 裕史
千葉大学医学部付属病院アレルギー・膠原病内科
-
中島 裕史
千葉大学 第2内科
-
冨岡 洋海
神戸市立医療センター西市民病院呼吸器内科
-
宮武 明彦
医療法人宮武内科
-
松廣 幹雄
徳島大学先端技術科学教育部システム創生工学専攻
-
金子 昌弘
国立がんセンター中央病院 内視鏡部
-
出原 賢治
佐賀大学医学部分子生命科学
-
長瀬 洋之
帝京大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー学
-
長瀬 洋之
福島県立医科大学 呼吸器内科学講座
-
佐藤 俊
福島県立医科大学呼吸器内科
-
斉藤 純平
福島県立医科大学 呼吸器内科
-
斉藤 純平
福島県立医大呼吸器科
著作論文
- MS10-#4 IL-13によるヒト気道平滑筋細胞におけるLTD4誘発性Ca oscillationへの影響(気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞とアレルギー病態1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-2 頻回の増悪をきたす重症難治性喘息の臨床像と病態に関する多施設共同研究(MS8 気管支喘息の病態,ミニシンポジウム8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS34-#5 頻回の増悪をきたす重症難治性喘息における喀痰中炎症性メディエーターの検討(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS30-16 典型的喘息および咳喘息における鼻アレルギーの合併頻度と臨床的意義(気管支喘息-病態生理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS30-9 Functional MRIによる咳の中枢性機序解明の試み(気管支喘息-病態生理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS18-7 CTにて小葉中心性粒状影を認めAlveolar NOが高値であった,気管支喘息の2例(気管支喘息-診断と管理4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS14-6 低用量・高用量吸入ステロイド薬(ICS)とロイコトリエン受容体拮抗薬(LTRA)による咳喘息の短期治療効果(気管支喘息-診断と管理3-Impulse oscillation systemによる気管支喘息の評価-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS14-#1 高齢者喘息の病態生理学的特徴 : 非高齢者との比較(気管支喘息-診断と管理3-Impulse oscillation systemによる気管支喘息の評価-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-#3 遷延性・慢性咳嗽患者の咳嗽誘発因子と病態との関係(気管支喘息-診断と管理2-難治病態と発作への対応-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 気管支喘息の早期診断基準の提言
- MS2-9 遷延性・慢性咳嗽患者における血漿サブスタンス(SP)濃度の検討(サイトカイン/ケモカインおよび化学伝達物質1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W3-4 CT画像からみた病態の類似性と相違(COPDと気管支喘息-その病態と治療の類似と相違-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 281 TNF-αによるヒト気道平滑筋細胞MMP発現と細胞遊走への影響(気管支喘息-病態生理4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 84 咳喘息患者のimpulse oscillometry (IOS)所見と健康関連QOL:軽症喘息患者との比較検討(気管支喘息-病態生理2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 78 喘息患者におけるAlveolar NOと末梢気道/肺機能との関係(気管支喘息-病態生理1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 70 好酸球からのiNOS発現を認め,Alveolar NOの推移を追えた慢性好酸球性肺炎の一例(好酸球/好中球1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P248 喘息患者におけるアゴニスト誘発気道平滑筋収縮・弛緩反応への内因性サイトカインの関与(気管支喘息病態,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P247 喘息患者における誘発喀痰上清中YKL-40濃度と肺機能との関連(気管支喘息病態,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P3 成人遷延性・慢性咳嗽患者および喘息患者における百日咳抗体価の検討(気管支喘息診断1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Bedside Teaching 咳感受性検査--方法と評価
- 46 喘息および遷延性・慢性咳嗽患者における呼気中NO濃度の検討(気管支喘息-診断3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 19 喘息患者のCTにおけるモザイクパターン : 自動解析の試みと病態生理学的意義(気管支喘息-病態生理4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 18 喘息患者の末梢気道病変と健康関連QOLとの関係 : IOSを用いた検討(気管支喘息-病態生理4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- マルチスライスCTの肺葉分割アルゴリズム
- 2 気管支平滑筋細胞におけるADAM33発現の検討(気管支喘息-病態生理1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW17-3 気管支喘息におけるACT (Asthma Control Test)の重要性(MW17 喘息管理・コントロール状態の評価,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ES7 高齢者喘息の問題点と対応 : 特に末梢気道病変に注目して(教育セミナー,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS8-3 喘息病態の多様性を考慮した治療戦略(EVS8 気管支喘息の最新治療戦略,イブニングシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O16-3 遷延性・慢性咳嗽患者におけるオロパタジンの鎮咳作用(O16 慢性咳嗽2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O28-1 吸入ステロイド治療前後における血清YKL40と喘息病態との関係(O28 気道リモデリング,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P4-4-9 結腸全摘術後に発症した潰瘍性大腸炎に伴う気管支炎の一例(P4-4自己免疫,自己免疫性疾患3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 呼吸器疾患・症状でGERDの関与を考えるべき病態は? (特集 広がりつつある胃酸関連疾患) -- (胃食道逆流症)
- O28-4 クエン酸暴露による咳反復惹起に伴うモルモット気道の病理学的変化(O28 気道リモデリング,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O11-1 喘息におけるBDP-HFA(B)とFP-DPI(F)の中枢・末梢気道病変に対する有効性の比較検討(O11 喘息吸入薬1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P2-4-6 末梢気道病変を有する小児気管支喘息患児のSNPsによる遺伝的背景とCTを用いた画像的評価に関する検討(P2-4小児喘息診断,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P6-1 黄砂飛来時の小児喘息入院リスク上昇は花粉予報時に低減 : 富山でのCase-Crossover Study(P6 小児喘息・その他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- T2-2-1 重症難治性喘息の現状からみた抗IgE抗体療法の可能性(重症喘息における抗IgE抗体療法の可能性〜JGL2009を踏まえ〜,テーマ館 学会アワー2-2,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児喘息・アレルギー疾患の検査法の解説(第13回)胸部CT
- P2-7-6 咳喘息におけるinflammatory subtypeと治療経過(P2-7気道過敏性咳喘息・慢性咳嗽,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O14-2 MDCTを用いた喘息患者の気道壁粘膜側・漿膜側のirregularityに関する検討(O14 喘息画像解析,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 鼎談 吸入ステロイド薬による喘息治療--単剤と合剤の位置づけ
- O14-4 HRCTによる小児気管支喘息児の末梢気道病変の評価(O14 喘息画像解析,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-7-2 安定期喘息患者における誘発喀痰中好酸球比率の臨床的意義(P1-7気管支喘息病態2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 成人呼吸器疾患における吸入ステロイド薬の選択 (特集 ステロイドによる局所療法のアップデート)
- 遷延性・慢性咳嗽の鑑別診断 (特集 咳と痰)
- 成人気管支喘息と気道リモデリング (特集 アレルギー疾患と炎症・リモデリング)
- 喀痰好酸球と気道系アレルギー (特集 アレルギー疾患と好酸球炎症)
- 咳嗽に関するガイドライン(2005) (特集 日常臨床に活かす診療ガイドライン) -- (呼吸器疾患)
- 非喘息性好酸球性気管支炎とアトピー咳嗽 (あゆみ 慢性咳嗽の診断と治療UPDATE)
- 慢性咳嗽の鑑別診断 (特集 遷延性および慢性咳嗽の最新の話題)
- 気道過敏性検査 (呼吸器疾患の臨床検査up to date) -- (生理検査など)
- 第17回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会教育講演 頑固な咳のケア
- 咳喘息 (特集 気管支喘息診療のエビデンス) -- (喘息の特殊型に関する最新の診療・研究情報)
- 53 爪白癬に対する抗真菌剤(イトラコナゾール)投与でコントロールが改善した難治性喘息の一例
- P13 フロセミド吸入が病態コントロールに有用であった難治性ブロンコレアの1症例(気管支喘息診断2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- T12-1 ICS/LABA配合剤による新たな喘息治療のアプローチ(喘息治療の現状と課題,テーマ館 学会アワー12-1,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 咳嗽に関するガイドライン (特集 咳の新しい捉え方)
- EV5-1 炎症部位からみた喘息コントロール(喘息薬物治療-吸入ステロイド単独でどこまでコントロールは可能か?-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ES20 慢性咳嗽に潜むアレルギー疾患 : 咳喘息・喘息(第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS4-3 成人喘息における気道炎症の評価と治療(気道炎症とリモデリングの評価と治療,イブニングシンポジウム4,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S11-3 喘息,咳喘息における鼻アレルギー(喘息と耳鼻科領域-病態と優しい管理-,シンポジウム11,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 呼吸器疾患とステロイド療法--気管支喘息 (特集 呼吸器疾患とステロイド療法)
- W2-3 アストグラフ法による測定とその有益性(臨床:気道過敏性の検出法をめぐって,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- SS3-2 成人気管支喘息と気道リモデリング(アレルギー疾患と炎症・リモデリング,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS1-1 末梢気道の評価(高齢者喘息の治療戦略,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 慢性咳嗽の実態と診断の進め方
- S1-3 CTによる気道リモデリング評価(S1 気道炎症・リモデリング評価の最前線,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S1 気道炎症・リモデリング評価の最前線(座長抄録,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-17-2 イトラコナゾール(ITCZ)が急性期に著効したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)の2例(P2-17 好酸球性肺炎2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-12-1 重症難治性喘息に対するOmalizumabの有効性に関する包括的検討(P2-12 成人喘息8,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-2 成人気管支喘息におけるIL-33/ST2と臨床指標の関連(MS5 サイトカインなど,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 喫煙者喘息,COPD合併喘息 (特集 気管支喘息包囲網--喘息死ゼロへ向けた最後の10年へ) -- (気管支喘息治療中の問題となる点と対策)
- 喘息における末梢気道病変の臨床的評価と病態生理学的意義
- COPDと喘息の鑑別 (特集 COPD--生命予後の改善を目指して) -- (COPDの病態と臨床的特徴)
- O11-4 成人喘息患者における好酸球性炎症に対する喫煙歴の影響 : アトピー要因・加齢の影響を含めて(O11 気管支喘息病態生理2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-5 吸入ステロイド治療下喘息患者におけるコントロール状態と炎症マーカー・呼吸機能との関係(MS3 気管支喘息 管理,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O1-4 成人喘息患者の誘発喀痰細胞中FKBP51発現量と喘息病態との関連(O1 気管支喘息 病態生理1臨床,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS13-5 咳喘息におけるレスター咳問診票(LCQ)の臨床的意義(MS13 気管支喘息 診断と管理,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS2-1 高齢者喘息の病態 : 末梢気道病変を考える(EVS2 高齢者喘息を考える,イブニングシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS16-8 ST2遺伝子多型の気管支喘息表現型に与える影響(MS16 その他1,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS9-1 好酸球性副鼻腔炎及び中耳炎に対するomalizumabの有効性に関する検討(MS9 成人気管支喘息4/小児気管支喘息2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-7 喘息患者における肺炎の予後に関する検討(MS2 成人気管支喘息1 GJ,疫学,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O3-5 吸入ステロイド治療下喘息患者における呼吸機能低下に関与する因子の検討(喘息と呼吸機能,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O6-3 典型的喘息および咳喘息における誘発喀痰中MUC5ACの臨床的意義(喘息病態,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)