冨田 桂公 | 近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
冨田 桂公
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
東田 有智
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
東田 有智
近畿大学医学部付属病院呼吸器・アレルギー内科
-
岩永 賢司
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
佐野 博幸
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
佐野 博幸
鳥取大学 医学部 総合内科医学 講座 分子制御内科 学分野
-
佐野 博幸
近畿大学医学部内科学教室呼吸器・アレルギー内科部門
-
佐野 安希子
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
岩永 賢司
近畿大学 医学部呼吸器アレルギー内科
-
佐藤 隆司
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
佐野 安希子
近畿大学 医学部呼吸器・アレルギー内科
-
東田 有智
末梢気道炎症研究会:近畿大学呼吸器・アレルギー内科
-
宮良 高雄
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
西川 裕作
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
宮良 高維
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
宮良 高維
近畿大学 医学部呼吸器・アレルギー内科
-
佐野 博幸
鳥取大学医学部分子制御内科
-
内藤 映理
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
村木 正人
近畿大学 呼吸器・アレルギー内科
-
村木 正人
近畿大学第4内科
-
村木 正人
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
村木 正人
近畿大学医学部第4内科
-
東田 有智
近畿大学 医学部呼吸器・アレルギー内科
-
山藤 啓史
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
山縣 俊之
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
山縣 俊之
近畿大学医学部呼吸器アレルギー内科
-
山縣 俊之
近畿大学 医学部呼吸器・アレルギー内科
-
東田 有智
近畿大学第4内科
-
市橋 秀夫
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
東田 有智
近畿大 医
-
久米 裕昭
近畿大学医学部付属病院呼吸器・アレルギー内科
-
山片 重良
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
久米 裕昭
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
忌部 周
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
池田 容子
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
忌部 周
近畿大学医学部付属病院呼吸器・アレルギー内科
-
山片 重良
近畿大学医学部内科学教室(呼吸器・アレルギー内科部門)
-
佐野 博幸
近畿大学 医学部呼吸器・アレルギー内科
-
池田 容子
近畿大学医学部内科学腫瘍内科
-
宮嶋 宏之
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
塚本 敬造
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
塚本 敬造
近畿大学医学部付属病院呼吸器・アレルギー内科
-
東本 有司
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
東本 有司
近畿大学 医学部呼吸器・アレルギー内科
-
東本 有司
近畿大学医学部付属病院呼吸器・アレルギー内科
-
冨田 桂公
鳥取大学第3内科
-
西山 理
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
西山 理
近畿大学 医学部呼吸器・アレルギー内科
-
西山 理
近畿大学医学部付属病院呼吸器・アレルギー内科
-
牧野 靖
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
牧野 靖
近畿大学 医学部呼吸器・アレルギー内科
-
牧野 靖
近畿大学医学部付属病院呼吸器・アレルギー内科
-
中島 宏和
近畿大学 医学部呼吸器・アレルギー内科
-
中島 宏和
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
東本 有司
近畿大学医学部呼吸器・リハビリテーション科
-
村木 正人
近畿大学 医学部 呼吸器アレルギー内科
-
岩永 賢司
近畿大学 医学部呼吸器・アレルギー内科
-
東田 有智
近畿大学 医学部呼吸器アレルギー内科
-
綿谷 奈々瀬
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
西山 理
公立陶生病院呼吸器アレルギー内科
-
中島 宏和
近畿大学医学部奈良病院呼吸器・アレルギー内科
-
佐野 亜希子
近畿大学 医学部 呼吸器・アレルギー内科
-
川内 映理
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
川内 映理
近畿大学医学部呼吸器アレルギー内科
-
久保 裕一
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
宮嶋 啓之
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
中島 重徳
近畿大学医学部奈良病院呼吸器・アレルギー内科
-
中島 重徳
喘息予防・管理ガイドライン特別委員会:テオフィリン製剤及び注射用アミノフィリン製剤の安全性検討委員会
-
中島 重徳
近畿大学医学部ライフサイエンスセンター
-
中島 重徳
近畿大学医学部奈良病院 呼吸器・アレルギー内科
-
中島 重徳
近畿大学医学部附属奈良病院呼吸器アレルギー内科
-
中島 重徳
近畿大学
-
中島 弘徳
岡山理科大学健康管理センター
-
中島 弘徳
岡山大学教育学部
-
久保 裕一
近畿大学医学部第4内科
-
三嶋 理晃
京都大学呼吸器内科:近畿北陸気道疾患研究会(ki-hac)
-
久保 裕一
近畿大学医学部内科学教室(呼吸器・アレルギー内科部門)
-
星 晋
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
原口 龍太
東大阪市立総合病院呼吸器科
-
原口 竜太
近畿大学 第4内科
-
原田 竜太
近畿大学 第4内科
-
久米 裕明
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
久米 裕昭
名古屋大学 大学院 医学系研究科 病態内科学講座 機能調節内科学
-
佐藤 司
近畿大学 医学部 呼吸器 アレルギー内科
-
星 晋
近畿大学医学部奈良病院呼吸器・アレルギー内科
-
沖本 奈美
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
深井 有美
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
三嶋 理晃
京都大学医学部呼吸器内科
-
保澤 総一郎
マツダ病院呼吸器科
-
北 英夫
京都大学胸部疾患研究所臨床生理
-
森田 久樹
市立貝塚病院内科
-
新実 彰男
京都大学呼吸器内科
-
藤村 政樹
近畿北陸気道疾患研究会(Ki-HAC)
-
松本 久子
京都大学呼吸器内科
-
三嶋 理晃
京都大学呼吸器内科
-
東田 有智
近畿北陸気道疾患研究会(Ki-HAC)
-
中島 重徳
近畿大学医学部第四内科
-
東田 有智
近畿大学 医学部 呼吸器 アレルギー内科
-
伊藤 功朗
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
-
小熊 毅
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
-
松本 久子
京都大学医学部呼吸器内科
-
伊藤 功朗
京都大学医学部呼吸器内科
-
伊藤 功朗
京都大学呼吸器内科
-
小熊 毅
京都大学呼吸器内科
-
岩田 敏之
京都大学医学部呼吸器内科
-
田尻 智子
京都大学呼吸器内科
-
岩田 俊之
京都大学呼吸器内科
-
大倉 徳幸
金沢大学附属病院呼吸器内科
-
横山 彰仁
高知大学医学部血液・呼吸器内科
-
横山 彰仁
高知大学医学部血液・呼吸器内科学
-
大西 広志
高知大学医学部血液・呼吸器内科学
-
久米 裕昭
近畿大学呼吸器アレルギー内科
-
藤田 悦生
八尾市立病院内科
-
藤田 悦生
国立療養所近畿中央病院 内
-
西山 理
公立陶生病院 中央リハビリテーション部
-
藤田 悦生
市立貝塚病院内科
-
田村 優子
市立貝塚病院内科
-
東 正祥
市立貝塚病院内科
-
上田 忠
市立貝塚病院放射線科
-
沢井 ユカ
市立貝塚病院放射線科
-
伊藤 功朗
京都大学 大学院医学研究科呼吸器病態学
-
原口 龍太
橋本市民病院呼吸器科
-
久保 裕一
東大阪市立総合病院呼吸器科
-
沢井 ユカ
市立貝塚病院乳がん高度検診・治療センター
-
沢井 ユカ
市立貝塚病院 乳がん高度検診・治療センター
-
沢井 ユカ
貝塚市立貝塚病院
-
原口 龍太
橋本市民病院 循環器センター
-
長崎 忠雄
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
-
伊藤 功朗
京都大学呼吸器内科:小野市民病院内科
-
田尻 智子
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科
-
北 英夫
近畿北陸気道疾患研究会
-
堀口 高彦
近畿北陸気道疾患研究会
-
桑原 和伸
近畿北陸気道疾患研究会
-
大倉 徳幸
近畿北陸気道疾患研究会
-
富田 桂公
近畿北陸気道疾患研究会
-
大西 広志
近畿北陸気道疾患研究会
-
中野 恭幸
近畿北陸気道疾患研究会
-
小熊 哲也
近畿北陸気道疾患研究会
-
保澤 総一郎
近畿北陸気道疾患研究会
-
堀口 高彦
藤田保健衛生大学医学部呼吸器内科学
-
伊藤 功朗
京都大学大学医学部呼吸器内科
-
東田 有智
近畿北陸気道疾患研究会
-
岩永 賢司
近畿大学第四内科
-
村木 正人
近畿大学第四内科
-
澤口 博千代
近畿大学医学部第4内科
-
西村 善博
近畿北陸気道疾患研究会(Ki-HAC)
-
宮良 高維
近畿大学第4内科
-
三嶋 理晃
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科
-
新実 彰男
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
-
松本 久子
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
-
大塚 浩二郎
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
-
中島 重徳
近畿大学医学部奈良病院
-
辻 文生
近畿大学医学部第四内科
-
村木 正人
近畿大学 医学部
-
出原 賢治
佐賀大学医学部分子生命科学
-
殿本 詠久
市立貝塚病院内科
-
大森 隆
橋本市民病院呼吸器内科
-
大森 隆
橋本市民病院 循環器センター
-
澤口 博千代
近畿大学医学部奈良病院呼吸器・アレルギー内科
-
辻 文生
近畿大学医学部奈良病院呼吸器・アレルギー内科
-
岩永 賢司
近畿大学 医学部 呼吸器・アレルギー内科
-
内藤 映理
近畿大学 医学部 呼吸器・アレルギー内科
-
佐野 博幸
近畿大学 医学部 呼吸器・アレルギー内科
-
佐野 安希子
近畿大学 医学部 呼吸器・アレルギー内科
-
田中 佐也子
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
森富 美子
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
山片 重良
東大阪市立総合病院呼吸器科
-
市橋 秀夫
東大阪市立総合病院呼吸器科
-
小勝負 知明
鳥取大学医学部第三内科
-
山方 重良
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
佐藤 隆司
近畿大学 医学部 第4内科
-
村木 止人
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
西川 裕作
近畿大学 医学部 呼吸器・アレルギー内科
-
圖子 瞳
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
岩田 敏之
京都大学呼吸器内科
-
長崎 忠雄
京都大学呼吸器内科
-
澤口 博千代
近畿大学医学部奈良病院
-
原口 龍太
東大阪市立総合病院呼吸器内科
-
市橋 秀夫
東大阪市立総合病院呼吸器内科
-
田中 佐也子
東大阪市立総合病院呼吸器内科
-
澤口 博千代
近畿大学医学部奈良病院 呼吸器アレルギー内科
-
森 富美子
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
小熊 毅
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科
-
長崎 忠雄
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科
-
岩田 敏之
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科
-
小勝負 知明
国立病院機構米子医療センター呼吸器科
-
金光 禎寛
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科
-
富井 啓介
近畿北陸気道疾患研究会
-
富井 啓介
京都大学呼吸器内科:近畿北陸気道疾患研究会
-
金光 禎寛
京都大学呼吸器内科
-
大塚 浩二郎
近畿北陸気道疾患研究会
-
横山 彰仁
近畿北陸気道疾患研究会
-
出原 裕美
京都大学呼吸器内科
-
横山 影仁
近畿北陸気道疾患研究会
-
出原 裕美
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
-
三嶋 理晃
京都大学大学医学部呼吸器内科:近畿北陸気道疾患研究会
-
岩田 敏之
京都大学大学医学部呼吸器内科
-
長崎 忠雄
京都大学大学医学部呼吸器内科:近畿北陸気道疾患研究会
-
東田 有智
近畿大学
-
大塚 浩二郎
京都大学大学医学部呼吸器内科:近畿北陸気道疾患研究会
著作論文
- MS12-#5 モルモットにおけるMontelukast吸入の試み(第2報)(気管支喘息-治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 28 吸入指導により末梢気道病変の改善が得られた高齢者喘息の3例 : IOSを用いて(気管支喘息-管理3,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P19-4 頻回なる,気管支鏡的経鼻挿管を施行して呼吸管理をした超高齢者肺炎の一例(アスペルギルス・肺炎,ポスター19,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 10.血痰を主訴として気管憩室(tracheal diverticulum)が疑われた症例(第81回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 182 喘息モデルにおけるCysLT1 receotor antagonistとCysLT1/2 antagonistの気道炎症と気道過敏性に対する影響(Chemical mediators,シグナル伝達1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P214 喘息患者のQOL調査 : AHQ-JapanとSF-36の対比(第2報)(アレルギー疾患の疫学・統計2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 374 気管支喘息患者の年間増悪日数に寄与する因子の検討(気管支喘息-統計4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 301 好酸球β2-インテグリン依存性接着におけるPC-PLCの役割(好酸球3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-4 気管支喘息患者の吸入ステロイド減量におけるpranlukast追加の長期的効果(気管支喘息-治療II,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS26-8 長期間のICS+Salmeterol使用からSFCへ変更した喘息症例の検討(気管支喘息-治療3-吸入ステロイド療法による治療-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS18-14 治療下の気管支喘息患者のFeNOと肺機能経年変化(気管支喘息-診断と管理4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS18-10 成人喘息患者補助診断における末梢血好酸球数と呼気中一酸化窒素の位置づけ(気管支喘息-診断と管理4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS17-10 喘息マウスモデルにおける気道炎症および気道リモデリング形成へのIL-18の関与(気管支喘息-動物モデル2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-9 末梢血好酸球増多を伴う成人喘息患者の特徴(気管支喘息-診断と管理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-7 成人喘息における喘息増悪・風邪頻度および喘息増悪に及ぼす背景因子(気管支喘息-診断と管理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 3.最近経験した気道異物の2症例(第85回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 胸水の診断に苦慮した1例
- 134 外来通院喘息患者におけるうつ合併率とその背景因子の検討(気管支喘息-疫学・統計3,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 120 k-meansクラスタ分析による成人喘息患者増悪予想因子の検討(気管支喘息-管理6,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 14 気管支喘息における全身性炎症と発作時の変動(気管支喘息-診断1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-9 気管支喘息患者のFEV1 annual declineの検討(MS8 気管支喘息の病態,ミニシンポジウム8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-8 長期管理中の喘息患者の1秒量と気道可逆性の年次推移についての検討(MS8 気管支喘息の病態,ミニシンポジウム8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 嚥下性肺炎を呈した1例
- 喘息コントロール継続のための工夫 (特集 喘息コントロール--問題点と対策)
- 310 難治性喘息に対するアンケートを用いた意識調査(気管支喘息-統計4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 237 モルモットにおけるMontelukast吸入の試み(気管支喘息-治療11,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 144 鼻炎合併気管支喘息患者の年間増悪日数に及ぼすロイコトリエン受容体拮抗薬の効果(気管支喘息-治療9,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- PO16-1 気道異物の2症例(異物・結石,ポスター16,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 133 Ciclesonideの肺外副作用低減効果の検証(気管支喘息-治療6,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 119 サルメテロール/フルチカゾンのリンパ球増殖抑制に対する相乗効果(気管支喘息-治療2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 23 ICS治療下にある気管支喘息患者のFeNOと肺機能,気道過敏性,背景因子の検討(気管支喘息-管理3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 19 3ヶ月以内の喘息増悪を予想できる因子について : 決定木アルゴリズムによる検討(気管支喘息-管理2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS15-1 当科における呼吸器感染により急性増悪した成人喘息症例の検討(気管支喘息-治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-4 Interleukin-18の上下気道リモデリングへの影響 : 気管支喘息マウスモデルを用いた検討(気管支喘息-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-7 GINA2006と喘息コントロールテスト(ACT)の不一致率を検討した(気管支喘息-診断と管理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P278 喘息とENA-78遺伝子プロモーター多型との関連(遺伝子,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P118 ヒト好酸球細胞内cPLA_2の局在変化に与えるPC-PLCの影響(好酸球2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P9 Min%Maxの臨床的意義(気管支喘息診断2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-5 3ヶ月以内の喘息発作を予想できる因子についての検討(気管支喘息コントロールの評価,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-4 PEF自己測定と外来受診時測定の比較検討(気管支喘息コントロールの評価,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 372 当科における喘息患者初診時の実態について(気管支喘息-統計4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 290 呼気中NO値は将来の喘息発作を予想できるか?(気管支喘息-長期管理1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 104 気道リモデリングにおけるIL-18の関与 : 喘息モデルを用いた検討(動物モデル5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EV4-1 喘息増悪に対する有効性(成人気管支喘息治療における抗ロイコトリエン薬の役割,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P4-2 ヒト好酸球カルシウムシグナリングにおけるTRPチャネルの役割(P4 喘息病態,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O29-1 アスピリン喘息と非アスピリン喘息のFEV_1 annual declineの比較検討(O29 アスピリン喘息,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-1-6 呼気中一酸化窒素の成人気管支喘息診断における感度・特異度 : メタアナリシスによる検討(P1-1気管支喘息疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P31-2 成人喘息における急性増悪を繰り返す因子の検討(P31 喘息統計,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P10-2 成人気管支喘息におけるハイ・チェッカーによる管理ツールとしての有用性(P10 喘息検査,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-2 ダニ感作喘息患者末梢血由来の抗原特異的Th1細胞の特性(P1 サイトカイン・ケモカイン,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W3-6 Diff-Quik^[○!R]で迅速診断したAIDS関連Pneumocystis肺炎5例の検討(気管支肺胞洗浄からのアプローチ,ワークショップ3,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O15-3 咳嗽で外来受診した症例の病態の検討(O15 慢性咳嗽1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O13-1 施設規模による難治性喘息の実態 : 関西・北陸喘息治療研究会による大規模実態調査(O13 統計・疫学,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW10-1 喘息患者における高齢者と非高齢者のIOSを用いた気道抵抗の比較検討(MW10 IOSによる気道病態の評価,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S9-4 成人気管支喘息における精神・心理的側面と内分泌不均衡(S9 神経・内分泌・免疫軸からみたアレルギーの分子病態,シンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 2. 6cm大の腫瘤影を呈した肺クリプトコッカス症の1例(第81回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- EVS7-3 小児から成人へ,上気道から下気道へ : 近畿・北陸呼吸器疾患研究会(KiHAC)事業報告をもとに : 内科領域から(小児から成人へ,上気道から下気道へ-近畿・北陸呼吸器疾患研究会(KiHAC)事業報告をもとに-,イブニングシンポジウム7,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 最適な喘息治療を目指して (特集 進化する喘息治療--ICS/LABA配合剤治療)
- P1-5-7 長年にわたる喘息治療は短期での不可逆的変化を修復 : 成人喘息患者の呼吸機能の推移から(P1-5気管支喘息治療3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-2-5 成人喘息における臨床症状・所見の診断適中率の検討(P1-2気管支喘息診断,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-1-4 成人喘息における喘息コントロールテストとQOLの評価(P1-1気管支喘息疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小1-4 急性増悪(発作)への対応(成人喘息の初期治療,ミニシンポジウム,小児科専門医コース1(内科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 42 「夜間・早朝の喘鳴」を主訴に来院した成人患者に対する吸入ステロイドを用いた治療的診断(気管支喘息-診断2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 吸入ステロイド薬の使い分け
- MS20-5 喘息患者におけるBody Mass IndexとIOSを用いた気道抵抗との関係(MS20 成人喘息1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-21-2 咳嗽で外来受診した症例の検討(P2-21 感染とアレルギー,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-09-4 成人気管支喘息における唾液中コルチゾール値の検討(P1-09 成人喘息2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-09-3 成人気管支喘息におけるアンケート負荷前後の唾液中コルチゾールの変動(P1-09 成人喘息2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O2-5 好酸球性肺炎のBALF所見とFeNO(びまん性/BAL,一般口演2,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-2 間質性肺炎に続発する気胸の臨床的検討(びまん性,ポスター1,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O11-3 成人気管支喘息憎悪の既往と唾液中コルチゾール値の関係(O11 気管支喘息病態生理2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O13-6 所見スコア化による咳喘息診断の試み(O13 咳喘息慢性咳嗽,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O10-1 Indacaterol(新規長時間作用性β2アドレナリン受容体刺激薬)の薬理学的特性について(O10 気管支喘息の治療1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-1 成人気管支喘息患者の呼気凝集液解析 : MALDI-TOFを用いた解析(MS8 気管支喘息 病態生理,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O13-1 咳嗽症例の咳喘息・気管支喘息と百日咳,クラミジア・ニューモニエ,マイコプラズマ感染症との関係(O13 咳喘息慢性咳嗽,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-2 軽症〜中等症持続型気管支喘息におけるシクレソニデドの長期有用性の検討(MS9 気管支喘息 吸入療法1,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S9-1 上気道疾患による喘息病態の難治化(S9 喘息病態の修飾因子・難治化因子,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P026 成人喘息患者における吸入ステロイド薬アドヒアランスと心身症との関係(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P158 外来咳嗽患者の咳喘息・喘息と気道感染症の関連の検討(感染,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 気管支喘息 (特集 内科診療ガイドライン活用法) -- (呼吸器)
- EVS8-3 上下気道疾患の克服に向けて : 難治化回避を目指した試み-内科の立場から(上下気道疾患の克服に向けて-難治化回避を目指した試み-,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 長時間作用型吸入β2刺激薬(LABA)/吸入ステロイド薬(ICS)配合薬の使い方 (特集 気管支喘息の新しい時代)
- 吸入ステロイド薬 (特集 アレルギーと薬物治療) -- (喘息における薬物療法)
- O3-1 クラスター解析による喘息フェノタイプ分類と呼吸機能の経年変化との関係(喘息と呼吸機能,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O3-5 吸入ステロイド治療下喘息患者における呼吸機能低下に関与する因子の検討(喘息と呼吸機能,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-007 症状・身体所見スコアを用いた成人喘息診断の試み(成人喘息(病態・評価)1,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O41-1 成人喘息発症に関する鼻炎合併および背景因子の影響(O41 鼻炎と喘息,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)