P6-1 黄砂飛来時の小児喘息入院リスク上昇は花粉予報時に低減 : 富山でのCase-Crossover Study(P6 小児喘息・その他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-30
著者
-
村上 巧啓
富山赤十字病院 小児科
-
三嶋 理晃
京都大学医学部呼吸器内科
-
板澤 寿子
富山大学医学部小児科
-
足立 雄一
富山大学医学部小児科
-
伊藤 靖典
富山大学医学部小児科
-
淵澤 竜也
富山大学医学部小児科
-
伊藤 靖典
黒部市民病院小児科
-
樋口 収
富山大学医学部小児科
-
山元 純子
富山大学医学部小児科
-
三嶋 理晃
京都大学呼吸器内科
-
三嶋 理晃
京都大学呼吸器内科:近畿北陸気道疾患研究会(ki-hac)
-
三嶋 理晃
京都大学医学部附属病院呼吸器内科
-
新実 彰男
京都大学
-
新実 彰男
京都大学医学部呼吸器内科学
-
新実 彰男
京都大学 大学院医学研究科呼吸器内科学
-
新実 彰男
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
-
伊藤 功朗
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
-
伊藤 功朗
京都大学医学部呼吸器内科
-
村上 巧啓
富山赤十字病院小児科
-
村上 巧啓
富山医科薬科大学 小児科
-
板澤 寿子
富山大学 医学部耳鼻咽喉科
-
伊藤 功朗
京都大学 大学院医学研究科呼吸器病態学
-
足立 雄一
富山医科薬科大学附属病院 小児科
-
三嶋 理晃
京都大学
-
金谷 久美子
京都大学大学院医学研究科糖尿病・栄養内科
-
金谷 久美子
京都大学医学部大学院
-
淵沢 竜也
富山医科薬科大学 医学部 小児科
-
新実 彰男
京都大学医学部附属病院呼吸器内科
-
村上 巧啓
富山赤十字病院
-
淵澤 竜也
済生会高岡病院
-
足立 雄一
富山大学医学部
-
山元 純子
済生会高岡病院小児科
-
金谷 久美子
京都大学医学部健康情報学
-
樋口 収
富山大学医学部小児科学
-
伊藤 功朗
京都大学呼吸器内科:小野市民病院内科
-
新実 彰男
京都大学医学部呼吸器内科:名古屋市立大学医学部呼吸器内科
-
金谷 久美子
京都大学医学研究科健康情報学
関連論文
- グラフ COPDにおける肺気腫病変の画像診断
- 162 アトピー性皮膚炎に対するメチル化カテキン含有茶エキスクリームの有効性(アトピー性皮膚炎2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 臨床研究・症例報告 来院時心肺停止6例の検討および死亡時画像診断の経験
- アレルギー検査法(15)1 検査の実際 in vivo(2)呼吸器検査(11)胸部画像試験--喘息診療における胸部X線CTの有用性
- 508 呼吸不全患者の運動療法における呼吸パターンの評価と治療 : Locomotor Respiratory couplingの応用(内部障害系理学療法6,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- MS30-9 Functional MRIによる咳の中枢性機序解明の試み(気管支喘息-病態生理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS18-7 CTにて小葉中心性粒状影を認めAlveolar NOが高値であった,気管支喘息の2例(気管支喘息-診断と管理4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS14-#1 高齢者喘息の病態生理学的特徴 : 非高齢者との比較(気管支喘息-診断と管理3-Impulse oscillation systemによる気管支喘息の評価-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- COPD (特集 生活習慣改善による疾病予防--エビデンスを求めて) -- (How and why?)
- MS34-#3 小児喘息において肥満であることが気道過敏性や肺機能に影響する(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 219 小児気管支喘息のコントロール状態に対する鼻炎症状の影響(小児喘息(小児喘息に特有なもの)3,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P307 アニメーションを用いた呼気動作誘導による肺機能測定の有用性 : 第2報 EasyOneを用いて(小児喘息5,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- X線CTによる肺気腫のフラクタル解析とシミュレーション
- X線CTによる肺気腫のフラタクル解析とシミュレーション
- 慢性閉塞性肺疾患診断におけるCTの役割
- MS2-9 遷延性・慢性咳嗽患者における血漿サブスタンス(SP)濃度の検討(サイトカイン/ケモカインおよび化学伝達物質1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 281 TNF-αによるヒト気道平滑筋細胞MMP発現と細胞遊走への影響(気管支喘息-病態生理4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 84 咳喘息患者のimpulse oscillometry (IOS)所見と健康関連QOL:軽症喘息患者との比較検討(気管支喘息-病態生理2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 70 好酸球からのiNOS発現を認め,Alveolar NOの推移を追えた慢性好酸球性肺炎の一例(好酸球/好中球1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 63. Plecomorphic carcinomaと診断された肺腫瘍の1切除例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 肺リンパ脈管筋腫症の胸部CT画像のフラクタル解析(平成14年度順天堂大学 老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- P-156 局所進行型肺非小細胞癌に対する化学放射線併用療法の多施設間治療成績(脳転移・集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- WS14-3 本院における肺癌外来化学療法の現状(外来化学療法, 第47回日本肺癌学会総会)
- 37 健常者におけるカプサイシン咳感受性とACE遺伝子多型
- WS2-4 外来投与を考慮した新たな小細胞肺癌化学療法の試み (JMTOLC-0202および0303)(小細胞癌の治療戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
- P11-6 ゲフィチニブ(イレッサ_[R!○])による有害事象の発現および効果に関するレトロスペクティブ調査(JMTO LC03-02)(ポスター総括11 : 基礎 ゲフィチニブ(臨床))
- P248 喘息患者におけるアゴニスト誘発気道平滑筋収縮・弛緩反応への内因性サイトカインの関与(気管支喘息病態,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P247 喘息患者における誘発喀痰上清中YKL-40濃度と肺機能との関連(気管支喘息病態,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P3 成人遷延性・慢性咳嗽患者および喘息患者における百日咳抗体価の検討(気管支喘息診断1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 19 喘息患者のCTにおけるモザイクパターン : 自動解析の試みと病態生理学的意義(気管支喘息-病態生理4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 18 喘息患者の末梢気道病変と健康関連QOLとの関係 : IOSを用いた検討(気管支喘息-病態生理4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 2 気管支平滑筋細胞におけるADAM33発現の検討(気管支喘息-病態生理1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 527 ゴキブリ虫体および糞の特異IgE抗体の測定と家屋塵中のゴキブリ関連抗原の定量
- 20 屋内塵中のチャタテムシ数およびその抗原量の季節消長
- MS5-3 小児喘息コントロールテスト(Childhood Asthma Control Test : C-ACT)の有用性の検討(気管支喘息-長期管理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P220 努力性呼出が不十分な喘息児におけるアニメーションを用いた呼気動作誘導による肺機能測定の有用性(小児喘息4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 28 致死的不整脈を合併する気管支喘息児の管理(気管支喘息-管理3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-2-8 気管支喘息児における鼻副鼻腔炎ならびにアレルギー性鼻炎の合併率(小児気管支喘息2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- モノクローナル抗体を用いた空中 Cry j Iの測定 : スギ花粉飛散数との比較と気象条件, 特に風向風速の影響
- 96 家屋塵中に生息するチャタテムシの特異IgE抗体の測定
- ヒマワリの種子によるアナフィラキシーの1例
- 214 小児喘息の家庭での発作時におけるβ_2刺激薬の使用に関するアンケート調査(小児喘息-治療1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 水痘不顕性感染後に脳梗塞を発症した1例
- 富山県における小児救急医療の現状と問題点
- P2-3-5 小児における黄砂飛来と喘息発作の関係 : ケースクロスオーバースタディによる評価(P2-3小児喘息疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 192 保育施設における食物除去指示書のあり方 : 完全除去か個別対応か(食物アレルギー6,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 171 家屋塵中チャタテムシ抗原量 : 地域的差異および季節的変動について
- P6-1 黄砂飛来時の小児喘息入院リスク上昇は花粉予報時に低減 : 富山でのCase-Crossover Study(P6 小児喘息・その他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児気管支喘息寛解例における有症期及び寛解後の気道過敏性の経時的変動
- 気管支喘息寛解例の気道過敏性および呼吸機能の推移について
- 22 便中好酸球陽性を示した乳児のアレルギー学的予後に関する研究
- 313 小児気管支喘息における防ダニ布団カバーの有用性に関する検討
- 65 スギ花粉飛散に及ぼす風向および風速の検討
- 保育施設での食物アレルギー児に対する食物除去対応における変化 : 富山県における平成13年度と18年度調査の比較
- 476 イージーアズマプログラム用アンケートと肺機能との関係に関する検討(小児喘息(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 183 メッシュ式ネブライザー, e-Motionを用いたβ2刺激薬吸入による心拍数への影響
- 399 富山県内小児科医における喘息治療に対する考え方の5年間での変化
- 100 小児における喘息発作時と非発作時の吸気流速の検討 : DPIの使用に関する基礎的検討
- 保育施設における食物アレルギー児に対する食物除去の実態 : 富山県における調査結果
- P267 乳幼児喘息疫学調査用質問票の妥当性に関する研究(小児喘息3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 163 保育施設における食物アレルギー児に対する食物除去指示書の有用性(食物アレルギー(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 466 間接喫煙が小児喘息の呼吸機能と気道過敏性に及ぼす影響について
- 78 モンテルカスト投与前後における気道過敏性の変動に関する検討
- 医師による食物アレルギー児に対する食事指導の実態 : 富山県内のアンケート調査結果
- 小児気管支喘息患者のヒスタミ吸入閾値と諸因子との関連について
- DSCG吸入療法や吸入ステロイド療法は喘息児のインフルエンザ罹患率に影響を及ぼすか
- 308 幼稚園・保育園における食物アレルギー児に対する食事制限の実態 : 富山県での調査結果
- 268 アレルギー疾患患者末梢血単球のIL-12産生能 : 年齢による差異について
- 60 末梢血単球におけるIL-12産生能とIL-10産生能との関係
- 薬剤師による気管支喘息患者に対する吸入指導の実態調査 : 富山県内の病院薬局ならびに院外調剤薬局における差異について
- 524 CAPシステムを用いたセスジュスリカ、カイコガ特異IgE抗体の測定
- 外来での簡単な問診票とチェック表を導入することによる小児気管支喘息ガイドラインに沿った治療推進の効果
- 398 電子カルテによる気管支喘息長期管理の試み(気管支喘息-長期管理4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS10-4 乳幼児における一過性喘鳴,非アトピー型喘息,アトピー型喘息の気道過敏性の比較検討(小児喘息,ミニシンポジウム10,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 気管支喘息児におけるクリックヘラー(ドライパウダー式吸入器)を用いた際の吸気流速の検討
- 333 Spo2は気道過敏性試験の指標となりえるか(気道過敏症(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 48 乳幼児における喘息発作時のウイルス感染がテオフィリン代謝に及ぼす影響 : MxA蛋白を指標として
- 幼児における吸気流速の測定 : ドライパウダーの吸入可能年齢の検討
- 繰り返す急性膵炎を来した膵胆管合流異常の1例 (主題 消化器疾患)
- 小児気管支喘息におけるゴキブリアレルゲン陽性率とその抗原性の検討
- アトピー性皮膚炎患児の気道過敏性と気管支喘息発症に関する検討
- 53 寝具中のダニ抗原量の測定 : 掃除方法による差について
- 空中スギ花粉抗原の定量的測定 : 重力法, イムノブロット法の比較と気象因子の影響
- 小児気管支喘息患者における DSCG+procaterol とDSCG単独の定期吸入療法の長期効果
- 296 薬剤師による喘息患者吸入指導の実態調査
- 小児気管支喘息患者家庭における電動式ネブライザーを用いた発作時β刺激剤吸入の実態調査
- 299 小児気管支喘息発作におけるウイルス感染の関与 : MxA蛋白を指標として
- 76 気管支喘息重積発作後に一過性下垂体機能低下を呈した1男児例
- 68 イソプロテレノール持続吸入療法における効果判定 : 心拍数は指標に成り得るか
- 160 サイクロスポリンA併用によりステロイド減量を試みた気管支喘息の1男児例
- 434 アレルギー性疾患患者の末梢血ヘルパーT細胞におけるCD30発現の検討
- 34 気管支喘息児の成長 (身長・体重) に関する検討
- 385 小児気管支喘息における自宅での電動式ネブライザーを用いた発作時β刺激剤吸入の指導状況
- 101 花扮症情報システムを活用したスギ花粉症初発症状特性に関する研究
- B-5 諏訪湖における不快昆虫としてのユスリカに関する研究 (5) : 湖周辺域に居住する気管支喘息患者血清におけるユスリカ抗体陽性率について
- 100 アトピー性皮膚炎におけるソフトレーザー療法の中期治療効果について
- 動物由来のアレルゲン(ダニ・昆虫・ペット) (特集・第43回全国環境衛生大会--世紀を越えて,今できること すべきこと) -- (分科会講演・研究発表要旨)
- 昆虫アレルギー (特集 アレルギー疾患--病態と診療の進歩) -- (アレルギー疾患の診療)
- MS13-5 軽症/中等症持続型の乳幼児気管支喘息患者に対する低用量ブデソニド吸入用懸濁液の有効性検討(MS13 小児喘息1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 乳幼児喘息の疫学調査のための質問票の妥当性に関する検討