527 ゴキブリ虫体および糞の特異IgE抗体の測定と家屋塵中のゴキブリ関連抗原の定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1993-09-30
著者
-
橋本 知幸
日本環境衛生センター
-
村上 巧啓
富山赤十字病院 小児科
-
尾上 洋一
富山医科薬科大学小児科
-
橋本 知幸
日本環境衛セ
-
岡田 敏夫
富山医科薬科大学小児科
-
尾上 洋一
尾上こどもクリニック
-
田中 生男
日本環境衛生センター環境生物部
-
松野 正知
富山医科薬科大学小児科
-
松野 正知
新潟県立吉田病院 小児科
-
岩谷 雅子
富山医科薬科大学小児科
-
萱原 昌子
富山医科薬科大学小児科
-
田中 生男
日本環境衛生センター 環境生物部
-
萱原 昌子
富山大学 医学部 小児科
-
村上 巧啓
富山赤十字病院
-
田中 生男
日本環境衛セ
-
岩谷 雅子
富山医薬大小児科
-
田中 生男
日本環境衛生センター
-
岡田 敏夫
富山医科薬科大学医学部小児科学講座
-
萱原 昌子
富山医科薬科大学
-
岡田 敏夫
富山医科薬科大学
-
松野 正知
富山医科薬科大学
関連論文
- A17 液化炭酸ガス製剤のヒトスジシマカに対する野外での効力評価(1) : 寺の墓地における効力評価(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- 3 レーザー光センサーを用いた家ネズミの探索行動の観察(第61回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- B10 ヒョウヒダニアレルゲンの定量 : II.ダニアレルゲン簡易検査キット「マイティチェッカー[○!R]」スコアとヒョウヒダニアレルゲン量の相関に関する実験的検証(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- B09 ヒョウヒダニアレルゲンの定量 : I.ヒョウヒダニ数とアレルゲン量の相関に関する実験的検証(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- 162 アトピー性皮膚炎に対するメチル化カテキン含有茶エキスクリームの有効性(アトピー性皮膚炎2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 臨床研究・症例報告 来院時心肺停止6例の検討および死亡時画像診断の経験
- シャガス病ベクター Triatoma dimidiata に対する殺虫剤の室内効力試験
- 23 チャガス病媒介サシガメ Triatoma dimidiata に対する数種殺虫剤の基礎効力
- エアーカーテンによる昆虫類の侵入抑制効果
- 東京都内の29小中学校の環境アレルゲンとしてのダニ数及びアレルゲン調査
- 神奈川県内の幼稚園と小学校10校における室内塵性ダニ数とダニアレルゲン量の調査
- 4 神奈川県某市内の幼稚園・小学校におけるダニ汚染状況調査(一般講演,第58回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 4 神奈川県内の学校における屋内塵性ダニ類とダニアレルゲン調査(一般講演,第57回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- A23 ピレスロイド抵抗性アカイエカの蚊取り剤使用環境下での吸血行動の実験的検証(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- A04 蚊吸引捕獲機モスキトールの野外における誘引距離について(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- B16 2003年と2004年に行ったアカイエカ種群蚊の殺虫剤感受性調査
- A22 ACE遺伝子をマーカーとした日本産Culex pipiens complexの簡易判別法
- 新規化合物アミドフルメト製剤によるダニアレルゲン抑制効果の準実地試験による評価
- チャバネゴキブリの生息密度と喫食性がベイト剤の致死効果に及ぼす影響
- A11 カーペットに生息するコナヒョウヒダニに対する S-1955 エアゾール剤の増殖抑制効果
- B01 新規化合物 S-1955 のダニ類に対する効力
- ケナガコナダニの ATPase 活性と殺ダニ剤による活性の阻害
- 5 殺ダニ剤の屋内廛性ダニ類に対する忌避効果とダニの行動への影響
- EB29 DEET 製剤のアブ類およびブユ類に対する忌避効力
- 7 種薬剤のコナヒョウヒダニおよびケナガコナダニの行動に及ぼす影響
- MS34-#3 小児喘息において肥満であることが気道過敏性や肺機能に影響する(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 219 小児気管支喘息のコントロール状態に対する鼻炎症状の影響(小児喘息(小児喘息に特有なもの)3,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P307 アニメーションを用いた呼気動作誘導による肺機能測定の有用性 : 第2報 EasyOneを用いて(小児喘息5,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 回転粘着式クリーナーのダニ密度調査への応用
- 22 プロピオン酸ゲラニルのヒョウヒダニ誘引トラップとしての有効性に関する基礎および実地による評価(第56回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- カーペットの使用期間と屋内塵性ダニ類の発生の関係について
- 12 住宅リフォームによるダニアレルゲンの除去効果の検討
- 225 住宅リフォームによるダニアレルゲンの除去効果の検討
- 74 一般住宅における害虫類生息調査 : 1. 粘着トラップによるゴキブリ類の捕獲
- 527 ゴキブリ虫体および糞の特異IgE抗体の測定と家屋塵中のゴキブリ関連抗原の定量
- コナヒョウヒダニとヤケヒョウヒダニの出現パターンに及ぼす温湿度の影響
- 1 屋内塵中の昆虫類
- 一般家屋における屋内塵性ダニに対する殺虫剤の効果の検討(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- B-24 一般住宅における屋内塵性ダニ類の発生消長と環境要因の影響(屋内塵性ダニ類の諸問題)
- 20 屋内塵中のチャタテムシ数およびその抗原量の季節消長
- 64 一般住宅における害虫類生息調査 : 2. 屋内塵中の昆虫破片等の調査
- A-45 木造家屋に放逐したチャバネゴキブリの動向(不快害虫など)
- MS5-3 小児喘息コントロールテスト(Childhood Asthma Control Test : C-ACT)の有用性の検討(気管支喘息-長期管理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P220 努力性呼出が不十分な喘息児におけるアニメーションを用いた呼気動作誘導による肺機能測定の有用性(小児喘息4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 28 致死的不整脈を合併する気管支喘息児の管理(気管支喘息-管理3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-2-8 気管支喘息児における鼻副鼻腔炎ならびにアレルギー性鼻炎の合併率(小児気管支喘息2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- モノクローナル抗体を用いた空中 Cry j Iの測定 : スギ花粉飛散数との比較と気象条件, 特に風向風速の影響
- 96 家屋塵中に生息するチャタテムシの特異IgE抗体の測定
- ヒマワリの種子によるアナフィラキシーの1例
- レーザー光センサーを用いたチャバネゴキブリの俳徊行動の日周性と薬剤忌避行動の観察
- 214 小児喘息の家庭での発作時におけるβ_2刺激薬の使用に関するアンケート調査(小児喘息-治療1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 水痘不顕性感染後に脳梗塞を発症した1例
- PCOのための殺虫剤試験法概説(その1)
- 富山県における小児救急医療の現状と問題点
- 吸血に伴うハマダラカ唾液腺蛋白の減少と被吸血マウスにおける抗唾液腺抗体の誘導
- 13 残渣接触法によるコナヒョウヒダニの薬剤感受性の評価
- 18 ヒョウヒダニ 2 種の各発育ステージにおける薬剤感受性の差異
- 17 横浜市内で採集されたタカラダニ Sp. に対する数種薬剤の効力
- P2-3-5 小児における黄砂飛来と喘息発作の関係 : ケースクロスオーバースタディによる評価(P2-3小児喘息疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 192 保育施設における食物除去指示書のあり方 : 完全除去か個別対応か(食物アレルギー6,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- B36 ピリプロキシフェンのアカイエカ成虫に対する致死効果と次世代産生阻害効果
- 171 家屋塵中チャタテムシ抗原量 : 地域的差異および季節的変動について
- A33 ピリプロキシフェンのチャバネゴキブリの羽化および産卵に対する影響
- A29 Vectobacl2AS のブユ幼虫に対する実地防除に関する検討
- P6-1 黄砂飛来時の小児喘息入院リスク上昇は花粉予報時に低減 : 富山でのCase-Crossover Study(P6 小児喘息・その他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 4 コナヒョウヒダニ飼育培地における抗原蓄積動態とアレルゲン活性の失活に及ぼす要因の検討
- コナヒョウヒダニ抗原の失活に及ぼす要因の検討(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 小児気管支喘息寛解例における有症期及び寛解後の気道過敏性の経時的変動
- ろ紙接触法による屋内塵性ダニ類 3 種に対する 16 薬剤の殺ダニ効力の評価
- 気管支喘息寛解例の気道過敏性および呼吸機能の推移について
- 22 便中好酸球陽性を示した乳児のアレルギー学的予後に関する研究
- 313 小児気管支喘息における防ダニ布団カバーの有用性に関する検討
- 65 スギ花粉飛散に及ぼす風向および風速の検討
- 保育施設での食物アレルギー児に対する食物除去対応における変化 : 富山県における平成13年度と18年度調査の比較
- 476 イージーアズマプログラム用アンケートと肺機能との関係に関する検討(小児喘息(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 183 メッシュ式ネブライザー, e-Motionを用いたβ2刺激薬吸入による心拍数への影響
- 399 富山県内小児科医における喘息治療に対する考え方の5年間での変化
- 100 小児における喘息発作時と非発作時の吸気流速の検討 : DPIの使用に関する基礎的検討
- 保育施設における食物アレルギー児に対する食物除去の実態 : 富山県における調査結果
- 「殺虫剤、O-157、こばえ・厨房、ハエ類・畜舎」で考える害虫防除(Sat 1 殺虫剤研究班)
- P267 乳幼児喘息疫学調査用質問票の妥当性に関する研究(小児喘息3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 163 保育施設における食物アレルギー児に対する食物除去指示書の有用性(食物アレルギー(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 466 間接喫煙が小児喘息の呼吸機能と気道過敏性に及ぼす影響について
- 19 カーペットの使用期間と室内塵性ダニ類の発生の関係について
- B39 ケナガコナダニにおける ATPase 活性と殺ダニ剤による阻害
- C121 Dicofol の選択毒性の機構
- 一般家屋のヒョウダニ相に及ぼす温湿度の影響(第 6 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 5 一般住宅の寝具,カーペットにおける屋内塵性ダニ類の分布調査事例(一般講演,第58回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 新規化合物S-1308のコナヒョウヒダニに対する殺ダニ特性(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
- B02 薬剤 4 種のコナヒョウヒダニ卵に対する孵化抑制効果
- B-39 ノミバエ幼虫の数種殺虫剤に対する感受性
- 88 微生物製剤のユスリカに対する効力と標的外生物に対する影響について
- 35 ブユ幼虫を用いたピリプロキシフェンの基礎効力についての検討
- 36 TMI-903 (B. t. i. 1.2% 縣濁剤)の 4 種幼虫に対する基礎効力
- ヒョウヒダニ類の数とアレルゲンの量的関係
- 東京都内の29小中学校の環境アレルゲンとしてのダニ数およびアレルゲン調査(続報)
- PCOのための殺虫剤試験法概説(その2)
- 東日本大震災による津波被災市街地における蚊幼虫の発生状況(2011年)
- 震災後の石巻市内におけるハエ類成虫の捕獲成績
- O37-1 お好み焼き粉に繁殖したチリダニ類による即時型アレルギーの母子例(アナフィラキシー・その他,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)