小倉 英郎 | 国立高知病院臨床研究部・小児科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小倉 英郎
国立高知病院臨床研究部・小児科
-
小倉 由紀子
国立病院機構高知病院アレルギー科(小児科)
-
小倉 由紀子
高知医科大学 小児科
-
小倉 英郎
高知医科大学小児科学教室
-
小倉 英郎
国立療養所東高知病院
-
厨子 徳子
高知県総合保健協会
-
小倉 英郎
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
倉繁 隆信
高知医科大学小児科
-
小倉 英郎
国立病院機構高知病院
-
小倉 英郎
国立病院機構高知病院アレルギー科(小児科)
-
小倉 英郎
国立病院機構 高知病院 臨床研究部 小児科
-
厨子 徳子
高知県立安芸病院小児科
-
倉繁 隆信
高知医大小児科
-
厨子 徳子
高知県立安芸病院
-
小倉 由紀子
国立病院機構高知病院臨床研究部
-
小倉 由紀子
国立病院機構高知病院アレルギー科
-
小倉 由紀子
国立病院機構高知病院臨床研究部・アレルギー科(小児科)
-
小倉 由紀子
高知医大小児科
-
森田 英雄
高知医大小児科
-
小川 由紀子
国立高知病院小児科
-
小倉 由紀子
新松田会愛宕病院小児科
-
小倉 由紀子
国立療養所東高知病院研究検査科
-
小倉 英郎
国立高知病院
-
小倉 由紀子
国立療養所東高知病院
-
小倉 由紀子
国立高知病院臨床研究部アレルギー科
-
厨子 徳子
国立高知病院 小児科
-
森田 英雄
高知医科大学小児科
-
喜多村 勇
高知医科大学小児科学教室
-
倉繁 隆信
高知医科大学 寄生虫
-
喜多村 勇
高知医科大学
-
篠原 示和
高知大学医学部小児思春期医学教室
-
元木 徳治
国立療養所東高知病院
-
窪内 憲幸
国立療養所東高知病院
-
篠原 示和
国立高知病院小児科
-
窪内 憲幸
国立療養所東高知病院研究検査科
-
小倉 英郎
高知医科大学小児科
-
小倉 英郎
高知医大小児科
-
中村 陽一
横浜市立みなと赤十字病院アレルギーセンターアレルギー科
-
小倉 由紀子
高知医科大学小児科
-
喜多村 勇
高知医大小児科
-
喜多村 勇
高知医科大学小児科
-
中村 陽一
神奈川長期喘息管理研究会
-
谷 淳吉
国立療養所東高知病院内科
-
森岡 直子
国立療養所東高知病院
-
谷 淳吉
国立療養所刀根山病院
-
森岡 直子
重症心身障害児施設土佐希望の家 小児科
-
中村 陽一
国立高知病院臨床研究部
-
浜田 文彦
高知医科大学小児科
-
友田 隆士
高知医科大学小児科
-
三木 真理
国立高知病院 呼吸器科
-
松浦 喜美夫
高知医科大学第1外科
-
荒木 京二郎
高知医科大学第1外科
-
緒方 卓郎
高知医科大学第一外科
-
金子 昭
高知医科大学第一外科
-
松浦 喜美夫
高知医科大学 第一外科
-
浜田 文彦
高知医科大学 小児科
-
緒方 卓郎
高知医科大学手術部
-
金子 昭
高知医科大学第1外科
-
友田 隆士
高知医科大学 小児科
-
友田 隆士
高知大学 医学部小児思春期医学
-
弘田 量二
高知大学医学部地域医療学分野環境医学教室
-
弘田 量二
高知大学 医学部 予防医学地域医療学分野 環境医学教室
-
小倉 由起子
高知医大小児科
-
荒木 京二郎
高知医科大学
-
小倉 由起子
国立療養所東高知病院小児科
-
緒方 卓郎
高知医科大学外科
-
井上 栄
大妻女子大学家政学部
-
川田 常人
高知県衛生研究所
-
大友 守
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
長谷川 眞紀
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
高橋 清
独立行政法人国立病院機構南岡山医療センター内科
-
高橋 清
国立病院機構南岡山医療センター
-
木村 五郎
独立行政法人国立病院機構南岡山医療センター内科
-
井上 栄
国立予防衛生研究所
-
松本 健治
国立成育医療センター研究所免疫アレルギー研究所
-
脇口 宏
高知大学医学部小児思春期医学教室
-
大友 守
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
鳥居 新平
上飯田第一病院
-
鳥居 新平
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
大友 守
国立病院機構相模原病院臨床環境医学センター
-
前田 明彦
高知大学医学部小児思春期医学
-
元木 徳治
独立行政法人国立病院機構高知病院呼吸器科
-
元木 徳治
国立高知病院 臨床研究部
-
松本 健治
高知医科大学小児科
-
西川 清
ニフティサーブすこやか村・喘息館
-
秋山 一男
国立療養所山陽病院 内科
-
長谷川 眞紀
NHO相模原病院臨床研究センター
-
大友 守
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
中村 陽一
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
西間 三馨
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
今岡 通厳
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
木村 五郎
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
高橋 清
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
高橋 一夫
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
池澤 善郎
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
秋山 一男
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
脇口 宏
高知医科大学小児科
-
堂野 純孝
高知医科大学小児科
-
荒木 久美子
高知医科大学
-
森澤 豊
高知医科大学小児科
-
小川 恭弘
高知医科大学
-
前田 知穂
高知医科大学放射線科
-
西川 清
国療香川小児病院呼吸器科
-
松本 健治
国立小児病院小児医療研究センター アレルギー研究室
-
池澤 善郎
横浜市立大学大学院医学研究科 環境免疫病態皮膚科学教室
-
池澤 善郎
横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫皮膚科学教室
-
長谷川 眞紀
国立病院機構相模原病院臨床環境医学センター
-
西間 三馨
日本アレルギー協会九州支部
-
西間 三馨
西日本小児吸入療法研究会
-
森口 博基
国立療養所東高知病院内科
-
荒木 久美子
Tap-144-sr Cpp臨床研究会
-
荒木 久美子
高知医科大学小児科
-
堂野 純孝
高知大学医学部小児科
-
玉城 渉
高知大学医学部小児科
-
藤枝 幹也
高知大学小児思春期医学
-
藤枝 幹也
高知大学医学部小児・思春期科
-
今岡 通厳
国立病院機構福岡病院アレルギー科
-
脇口 宏
高知医科大学 小児科
-
脇口 宏
高知大学医学部小児思春期医学
-
脇口 宏
高知大学医学部小児科
-
阪口 雅弘
国立予防衛生研究所
-
小倉 英郎
独立行政法人国立病院機構高知病院 臨床検査科
-
坂井 堅太郎
広島女学院大学生活科学部生活科学科
-
藤枝 幹也
高知大学医学部小児思春期医学
-
藤枝 幹也
高知大学 医学部小児思春期医学教室
-
堂野 純孝
高知大学医学部小児思春期医学教室
-
佐藤 哲也
高知大学医学部小児思春期学教室
-
森澤 豊
国立小児病院アレルギー科
-
牛山 優
徳島大学栄養学科
-
前田 知穂
高知医大放射線科
-
山遠 剛
高知大学医学部小児思春期医学
-
公文 正光
高知医科大学第1外科
-
前田 知穂
高知医科大学 放射線医
-
前田 知穂
高知医科大学
-
岡野 義夫
独立行政法人国立病院機構高知病院呼吸器科
-
岡野 義夫
国立高知病院 臨床研究部
-
公文 正光
野市中央病院外科
-
大串 文隆
国立高知病院内科
-
篠原 示和
細木病院小児科
-
高杉 尚志
高知大学医学部小児思春期医学
-
高杉 尚志
三豊総合病院小児科
-
木原 一樹
高知大学医学部附属病院小児科
-
山遠 剛
独立行政法人国立病院機構高知病院
-
秋山 一男
聖マリアンナ医科大学附属東横病院
-
秋山 一男
神奈川県立循環器呼吸器病センター
-
厨子 徳子
高知医大小児科
-
厨子 徳子
高知医科大学小児科学教室
-
前田 明彦
高知大学医学部小児思春期医学教室
-
藤枝 幹也
高知大学医学部小児思春期医学教室
-
片岡 隆策
高知県中央西保健所
-
小野 美樹
高知医科大学小児科
-
佐藤 哲也
国立高知病院臨床研究部アレルギー科
-
公文 真紀
高知県中央西保健所
-
坂井 堅太郎
徳島大学栄養学科
-
篠原 示和
楠瀬病院小児科
-
厨子 徳子
高知県安芸病院小児科
-
小倉 英郎
国療東高知病院
-
太田 展生
高松平和病院小児科
-
小倉 由美子
新松田会愛岩病院小児科
-
小倉 英郎
独立行政法人国立病院機構高知病院
-
小倉 由紀子
愛宕病院小児科
-
大串 文隆
国立高知病院
-
池澤 善郎
横浜市立大学 医学部皮膚科学
-
玉城 渉
高知大学医学部附属病院小児科
-
島内 泰宏
三豊総合病院 小児科
-
島内 泰宏
高知医科大学 小児科
-
牛山 優
お茶の水女子大学生活科学部食物栄養学科
-
小野 美樹
(独)国立病院機構高知病院 臨床研究部・アレルギー科(小児科)
-
前田 明彦
岡山大学 大学院小児医科学
-
堂野 純孝
高知大学医学部附属病院小児科
-
厨子 徳子
高地県立安芸病院小児科
-
高杉 尚志
高知大学医学部附属病院小児科
-
池澤 善郎
横浜市立大学医学部皮膚科学教室
-
武市 知己
国立病院機構高知病院小児科
-
佐藤 哲也
高知大学医学部附属病院小児科
-
太田 展生
太田クリニック
-
高橋 清
国立病院機構南岡山医療センター内科:岡山吸入療法研究会
-
秋山 一男
神奈川長期喘息管理研究会
-
篠原 勉
国立病院機構高知病院呼吸器科
-
西間 三馨
日本小児アレルギー学会
-
牛山 優
城西大学薬材薬学部医療栄養学科
-
島内 泰宏
市立土佐市民病院
-
中村 陽一
横浜市立みなと赤十字病院 アレルギーセンター
-
長谷川 真紀
国立相模原病院
-
山田 哲男
山田産婦人科医院
-
池澤 善郎
横浜市立大学附属病院皮膚科
-
佐藤 哲也
国立高知病院臨床研究部・小児科
-
池澤 善郎
横浜市立大学附属浦舟病院
-
西間 三馨
日本アレルギー学会
-
脇口 宏
高知大学医学部
-
元木 徳治
独立行政法人国立病院機構高知病院
-
臼井 大介
高知県立幡多けんみん病院小児科
-
福井 真澄
細木病院小児科
-
木原 一樹
高知大学医学部外科学講座外科2
-
小倉 英郎
国立病院機構高知病院臨床研究部アレルギー科(小児科)
著作論文
- 179 シックハウス症候群・化学物質過敏症患者へのアンケートによる実態調査(環境アレルギー・化学物質過敏症,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 235 インフルエンザワクチン接種におけるアレルギー性副反応とワクチン液による皮内反応の意義について(食物アレルギー7,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 211 覆面型食物アレルギーの動的側面に関する検討
- 115 食物誘発試験前後の血漿ECP値の検討
- 21 食物アレルギーの除去食療法における栄養摂取量の検討
- WS14. 小児アトピー性皮膚炎におけるヒスタミン遊離試験の検討(I アトピー性皮膚炎 1990年(1))
- 109 乳児血清中抗卵白アルブミン(OA)IgG, IgM, IgA抗体の栄養法別検討
- P288 新築医療施設に入院して悪化し,転地療養で軽快した気管支喘息を伴う化学物質過敏症患者の1例(化学物質過敏症2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P283 ホルムアルデヒド(FA)暴露による甲状腺腫が疑われた化学物質過敏症の1例(化学物質過敏症1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 266 神経芽細胞腫に対する術中照射療法の試み
- 妊婦健診で母の梅毒血清反応が陰性であった先天梅毒の一例
- 291 母乳中および血清中卵白抗原の栄養別検討 : 第2報 : アレルギーの有無を中心として
- インスリン依存性糖尿病の免疫学的研究 : 2.Interleukin-2反応性およびInterleukin-2レセプター発現
- 5.横隔膜弛緩症の1例(一般演題, 第24回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 422 小児アトピー性皮膚炎児のダニ, 卵白, 牛乳抗原に対する幼若化反応の検討
- 127 気管支喘息児と両親の抗ダニ抗体
- 238.MCLSにおけるリンパ球サブポピュレーションとサプレッサーT細胞の検討( 臓器アレルギー(II)気管支喘息、肺機能)
- 192.ELISAによるダニ特異的IgG, IgM, IgA, IgE抗体およびIgGサブクラス別抗体の測定( アレルゲン(II)ダニ)
- 134 シックハウス症候群の実態調査第1報 : アンケート調査による潜在患者の調査
- 民間療法(整体)で栄養失調症をきたした乳児重症アトピー性皮膚炎の1例
- 155 乳児喘息におけるテオフィリン薬の至適薬用量の検討
- 2 小児喘息・アトピー性皮膚炎からみたダニ抗原除去(アレルギー疾患における抗原回避, 除去の対策とその有効性の検証)
- 451 新築病棟移転後の皮膚・粘膜症状と病院内ホルムアルデヒド・VOC濃度測定結果について
- 23 成人難治性アトピー性皮膚炎の入院療法について
- アトピー性皮膚炎における食物アレルギーの頻度
- 341 ダニアレルギー児のための環境整備 : 保育園のじゅうたん,畳,ござのダニ数についての検討
- 169 乳幼児のアレルギー疾患の発症に予防接種が与える影響に関する研究
- 62 食物アレルゲンによる気道症状に関する検討
- W169 さごやし澱粉を主食にしてステロイド離脱に成功した成人重症アトピー性皮膚炎の1例
- 530 アトピー性皮膚炎における食物特異的IgE抗体(RAST)の意義とその評価
- 529 アトピー性皮膚炎患者における食物アレルギーの頻度
- 312 家庭訪問によるダニ数の調査とACAREXテストの臨床的有用性
- 麻疹ワクチン接種後、アナフィラキシーを来たしたゼラチンアレルギー児の1例
- 269 アレルギー児におけるゼラチン特異IgE抗体およびIgG抗体の検討
- 168 不登校となった重症アトピー性皮膚炎の2例
- 189 出生早期のアレルギー疾患の発症と胎内感作に関する検討
- 145 牛乳アレルギー児に対する乳清蛋白分解乳No.9208の臨床効果とプリックテスト(PT)の有用性について
- 114 アトピー性皮膚炎患者における食物アレルギー関与について : 除去・誘発試験を基に
- アトピー性皮膚炎の原因食物抗原診断におけるRadioallergosorbent Testの有用性と限界について
- 186 ステロイド外用剤の長期大量投与により, 低身長をきたしたアトピー性皮膚炎児の1例
- 408 米・小麦アレルギーにおけるAlaSTATの検討 : RASTとの比較
- 35 除去食療法中のアトピー性皮膚炎児における耐性獲得の検討
- 22 除去食物療法中の患者へのアンケート調査
- MS30-#1 乳幼児期のRSウイルス感染とその後の喘息発症に関する検討(気管支喘息-病態生理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS21-13 アトピー性皮膚炎における食物アレルギーの頻度 第2報(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-4 母乳過信による離乳遅延からウエルニッケ脳症をきたしたアトピー性皮膚炎児の1例(MS6 アレルギー性疾患に関する症例報告等(救急医療も含む)2,ミニシンポジウム6,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 190 アトピー性皮膚炎(AD)患者における食物負荷試験についてのアンケート集計報告(アトピー性皮膚炎1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P4-5-2 アトピー性皮膚炎の原因食物抗原診断におけるCAP-RASTの有用性と限界について(P4-5アトピー性皮膚炎1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O45-2 シックハウス症候群と化学物質過敏症の病型に関する検討(O45 職業・環境アレルギー1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O36-4 入院治療した最重症アトピー性皮膚炎乳児における食物アレルギーの長期予後(O36 アトピー性皮膚炎,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 172 鶏卵アレルギーと鶏肉アレルギーおよび牛乳アレルギーと牛肉アレルギーの関係についての検討
- 183 アトピー性皮膚炎患者のための環境整備に関する検討 : ふとんのダニ対策を中心に
- 234 食物アレルギー患者におけるLUMIWARDイムノアッセイシステムの臨床的検討
- 牛乳アレルギー児における乳清蛋白分解乳のプリックテストおよび経口誘発試験の検討
- 120 アトピー性皮膚炎児におけるRAST-IgEと経口誘発試験の関係についての検討
- 49 胎内感作に関する研究 : 第2報 : 臍帯血IgE値と生下時体重の関係について
- 124 臍帯血中抗卵白アルブミン(OA)IgG, IgM, IgA抗体の測定による胎内感作の検討
- 気管支喘息児と健康児における血清抗ダニ(Dermatophagoides farinae)IgG, IgM, IgAおよびIgE抗体の年齢別推移の検討
- 3.臨床的検討 1)室内塵中ダニ抗原の定量とその除去に関する諸問題 b)ダニ抗原除去の実際(III ダニ抗原 : 最近の話題)
- 76 アトピー性皮膚炎乳児における吸入抗原感作について
- 290 母乳中IgEと乳児アレルギー疾患についての検討
- P2-14-1 乳幼児喘息の予後に関与する因子の検討(P2-14 小児喘息4,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-03-1 アトピー性皮膚炎児の母親へのアンケート調査 : 環境整備,食物アレルゲン除去,経口減感作について(P1-03 アトピー性皮膚炎,皮膚アレルギー2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 高度側彎を伴う重症心身障害児(者)における食道内カテーテル留置が原因と考えられた致死的食道出血の2例 : 胸部CT画像の食道走行に基づく危険因子の予測
- O30-4 保育園のダニ抗原が急激な悪化要因と考えられた痒疹型重症アトピー性皮膚炎児の1例(O30 小児アレルギー2QOL・その他,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O16-1 シックハウス症候群と化学物質過敏症の最近の動向(O16 化学物質アレルギー・その他アレルギー,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O10-3 除去食療法中のアトピー性皮膚炎児の給食でのアレルギー対応についてのアンケート調査(食物アレルギー 疫学,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-5 乳幼児喘息の予後に関する因子の検討(MS9 小児喘息,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-174 経腸栄養剤使用中の重症心身障害児(者)における食物アレルギーの発症について(食物アレルギーの発症メカニズム2,ポスター発表,一般演題)