145 牛乳アレルギー児に対する乳清蛋白分解乳No.9208の臨床効果とプリックテスト(PT)の有用性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1994-02-28
著者
-
西川 清
ニフティサーブすこやか村・喘息館
-
西川 清
国療香川小児病院呼吸器科
-
小倉 由紀子
新松田会愛宕病院小児科
-
厨子 徳子
高知県立安芸病院小児科
-
小倉 由紀子
国立病院機構高知病院アレルギー科(小児科)
-
小倉 英郎
国立高知病院臨床研究部・小児科
-
小倉 由紀子
高知医科大学 小児科
-
厨子 徳子
高知県総合保健協会
-
小倉 英郎
国療東高知病院
-
太田 展生
高松平和病院小児科
-
厨子 徳子
高知県立安芸病院
-
小倉 英郎
高知医科大学小児科学教室
-
太田 展生
太田クリニック
関連論文
- 23 第6回喘息デーのまとめ
- 261 第5回喘息デーのまとめ
- β刺激薬の定量噴霧式吸入器の至過吸入方法の検討 第5編 吸入補助器具の効果
- β刺激薬の定量噴霧式吸入器の至適吸入方法の検討第4編単回吸入時の吸入間隔と吸入回数
- 235 インフルエンザワクチン接種におけるアレルギー性副反応とワクチン液による皮内反応の意義について(食物アレルギー7,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 211 覆面型食物アレルギーの動的側面に関する検討
- 115 食物誘発試験前後の血漿ECP値の検討
- 21 食物アレルギーの除去食療法における栄養摂取量の検討
- WS14. 小児アトピー性皮膚炎におけるヒスタミン遊離試験の検討(I アトピー性皮膚炎 1990年(1))
- 109 乳児血清中抗卵白アルブミン(OA)IgG, IgM, IgA抗体の栄養法別検討
- 37 Celestamine長期投与により、低身長と副腎皮質機能不全を来たしたアトピー性皮膚炎(AD)児の1例
- 西日本小学児童の気管支喘息罹患率調査
- 日本アレルギー学会の "喘息の診断および治療のガイドライン" (1993年) についてのアンケート調査結果
- 100 アレルゲン低減化小麦粉 (HAW-A1) の臨床評価
- CS-522-12(カプトプリル)により,高血圧管理を行なった膜性増殖性腎炎の1例
- P288 新築医療施設に入院して悪化し,転地療養で軽快した気管支喘息を伴う化学物質過敏症患者の1例(化学物質過敏症2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P283 ホルムアルデヒド(FA)暴露による甲状腺腫が疑われた化学物質過敏症の1例(化学物質過敏症1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 268 牛乳アレルギー耐性獲得に消化の成熟があたえる影響に関する検討
- 291 母乳中および血清中卵白抗原の栄養別検討 : 第2報 : アレルギーの有無を中心として
- 422 小児アトピー性皮膚炎児のダニ, 卵白, 牛乳抗原に対する幼若化反応の検討
- 420 母乳中卵白アルブミンと授乳期母親の鶏卵摂取量についての検討
- 345 気管支喘息児の細胞性免疫に関する研究 : 特異抗原刺激によるKiller活性の増強について
- 281 母乳中, および血清中卵白抗原の栄養別検討
- 127 気管支喘息児と両親の抗ダニ抗体
- 238.MCLSにおけるリンパ球サブポピュレーションとサプレッサーT細胞の検討( 臓器アレルギー(II)気管支喘息、肺機能)
- 192.ELISAによるダニ特異的IgG, IgM, IgA, IgE抗体およびIgGサブクラス別抗体の測定( アレルゲン(II)ダニ)
- 141.健康成人血清各分画及び種々疾患血清のNK活性への影響(細胞障害性)
- Wilms腫瘍を合併した尿道下裂の1例 : 第46回四国地方会
- 家屋改築により軽快した過敏性肺臓炎の1例
- 134 シックハウス症候群の実態調査第1報 : アンケート調査による潜在患者の調査
- 民間療法(整体)で栄養失調症をきたした乳児重症アトピー性皮膚炎の1例
- 155 乳児喘息におけるテオフィリン薬の至適薬用量の検討
- 2 小児喘息・アトピー性皮膚炎からみたダニ抗原除去(アレルギー疾患における抗原回避, 除去の対策とその有効性の検証)
- 451 新築病棟移転後の皮膚・粘膜症状と病院内ホルムアルデヒド・VOC濃度測定結果について
- 23 成人難治性アトピー性皮膚炎の入院療法について
- アトピー性皮膚炎における食物アレルギーの頻度
- 341 ダニアレルギー児のための環境整備 : 保育園のじゅうたん,畳,ござのダニ数についての検討
- 169 乳幼児のアレルギー疾患の発症に予防接種が与える影響に関する研究
- 62 食物アレルゲンによる気道症状に関する検討
- W169 さごやし澱粉を主食にしてステロイド離脱に成功した成人重症アトピー性皮膚炎の1例
- 530 アトピー性皮膚炎における食物特異的IgE抗体(RAST)の意義とその評価
- 529 アトピー性皮膚炎患者における食物アレルギーの頻度
- 312 家庭訪問によるダニ数の調査とACAREXテストの臨床的有用性
- 麻疹ワクチン接種後、アナフィラキシーを来たしたゼラチンアレルギー児の1例
- 269 アレルギー児におけるゼラチン特異IgE抗体およびIgG抗体の検討
- 168 不登校となった重症アトピー性皮膚炎の2例
- 189 出生早期のアレルギー疾患の発症と胎内感作に関する検討
- 145 牛乳アレルギー児に対する乳清蛋白分解乳No.9208の臨床効果とプリックテスト(PT)の有用性について
- 114 アトピー性皮膚炎患者における食物アレルギー関与について : 除去・誘発試験を基に
- 32 高知県における幼稚園・保育園児のアトピー性皮膚炎実態調査報告
- 180 海洋深層水によるアトピー性皮膚炎の治療, 8施設での臨床効果
- 72 小児気管支喘息の末梢血単核球IL-4、IFN-γ産生の検討
- 17 気管支喘息児の末梢血単核球IL-2添加時IFN-γ値と内因性コルチソール
- アトピー性皮膚炎の原因食物抗原診断におけるRadioallergosorbent Testの有用性と限界について
- 186 ステロイド外用剤の長期大量投与により, 低身長をきたしたアトピー性皮膚炎児の1例
- 408 米・小麦アレルギーにおけるAlaSTATの検討 : RASTとの比較
- W12. ダニ抗原(D.f)刺激時のアレルギー疾患児末梢血単核球のIFN-γ, IL-2産生能と培養上清中IgEの検討
- 35 除去食療法中のアトピー性皮膚炎児における耐性獲得の検討
- 210 気管支喘息児の末梢血単核球 IFN-γ, IL-1β, IL-4 産生能の推移の検討
- 22 除去食物療法中の患者へのアンケート調査
- 乳児喘息におけるテオフィリン薬の至適使用量の検討
- MS30-#1 乳幼児期のRSウイルス感染とその後の喘息発症に関する検討(気管支喘息-病態生理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS21-13 アトピー性皮膚炎における食物アレルギーの頻度 第2報(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-4 母乳過信による離乳遅延からウエルニッケ脳症をきたしたアトピー性皮膚炎児の1例(MS6 アレルギー性疾患に関する症例報告等(救急医療も含む)2,ミニシンポジウム6,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 190 アトピー性皮膚炎(AD)患者における食物負荷試験についてのアンケート集計報告(アトピー性皮膚炎1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-5 アトピー性皮膚炎(AD)患者における食物負荷試験の検討(食物アレルギーI,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P260 米アレルギーによる食欲低下から著明な低ナトリウム血症をきたした重症アトピー性皮膚炎児の1例(食物アレルギー・他(2)-1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P148 タンニン酸アルブミンでアナフィラキシーショックを起こした3歳男児の一例(食物アレルギー・他(1)-3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 食物アレルギーの治療 (プライマリ・ケア医のための小児アレルギーの診かた--専門医・学校医・家庭医の連携) -- (食物アレルギー)
- 160 入院・加療した成人難治性アトピー性皮膚炎患者の予後及び就業状況についての検討(アトピー性皮膚炎1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アトピー性皮膚炎における除去食療法の課題 : 小児アレルギー専門医へのアンケート調査より
- P193 診断に苦慮した,チョコレートによる慢性頭痛の1例(食物アレルギー1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アトピー性皮膚炎と食物アレルギー (第1特集 皮膚疾患の看護に必要なアレルギーの知識)
- アレルギー用食品の現状と使用上の注意点 (小児アレルギー学の新しい展開--基礎研究の進歩と診療ガイドラインの整備)
- P4-5-2 アトピー性皮膚炎の原因食物抗原診断におけるCAP-RASTの有用性と限界について(P4-5アトピー性皮膚炎1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 462 鶏卵アレルギーと鶏肉アレルギーおよび牛乳アレルギーと牛肉アレルギーについての検討(第2報)
- 172 鶏卵アレルギーと鶏肉アレルギーおよび牛乳アレルギーと牛肉アレルギーの関係についての検討
- 183 アトピー性皮膚炎患者のための環境整備に関する検討 : ふとんのダニ対策を中心に
- 牛乳アレルギー児における乳清蛋白分解乳のプリックテストおよび経口誘発試験の検討
- Menkes' Kinky Hair Disease に合併した泌尿器疾患について
- 214 Menkes' kinky hair diseaseに合併した小児泌尿器疾患について
- 抗アレルギー剤の開発と日本での臨床応用の現況
- 183 ダニ、HD陽性難治アトピー性皮膚炎に対する特異的減感作療法の有効性について
- 182 アトピー性皮膚炎治療におけるステロイド軟膏などに対する患者、医師の意識について
- 18 小児、成人喘息患者のFlow Volume CurveのDSCG、BDI長期治療による変化について
- 241 成人気管支喘息に対するDSCG+β_2混合定期予防吸入療法の効果について
- 1. 小児科領域(1) 喘息治療におけるDSCGの役割 (10 喘息治療におけるDSCGとBDPの役割-内科領域, 小児科領域)
- (2)小児気管支喘息における局所療法の意義と実際 (VIII アレルギー疾患における局所療法の展望)
- 14 重症難治性小児気管支喘息に対するDSCG+β_2定期予防吸入の長期成績について
- 201 思春期喘息に対する診療体制についての考察 : DSCG+β_2定期吸入導入後の効果から
- WS7. アトピー性皮膚炎と皮膚表在細菌 : ヒビテン浴療法の効果(I アトピー性皮膚炎 1990年(1))
- 152 胸郭変形を伴う小児難治性喘息に対する積極的0レベル作戦の有効性
- 48 DSCG+β_2 stimulant 定期予防吸入についての検討 : 効果発現及び持続時間について
- 101 重症難治群に対するDSCG液+β2刺激剤の定期予防吸入の効果とQuality of lifeの改善について
- 371 小児気管支喘息のIgG_4, 抗ダニIgG, 抗ダニIgEおよびIgE RIST測定値の年令別, 重症度別検討
- 49 胎内感作に関する研究 : 第2報 : 臍帯血IgE値と生下時体重の関係について
- 124 臍帯血中抗卵白アルブミン(OA)IgG, IgM, IgA抗体の測定による胎内感作の検討
- 4. 経口誘発試験とアトピー性皮膚炎 (9 アトピー性皮膚炎のコンセンサスステートメント)
- 35 小児気管支喘息における血清抗体値の変動とトラニラスト療法の有効性
- 380 小児気管支喘息患児のステロイド投与と副腎皮質予備能について