荒木 京二郎 | 高知医科大学第1外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
荒木 京二郎
高知医科大学第1外科
-
松浦 喜美夫
高知医科大学第1外科
-
荒木 京二郎
高知医科大学 第1外科
-
緒方 卓郎
高知医科大学第一外科
-
小林 道也
高知医科大学第1外科
-
松浦 喜美夫
いの町立国民健康保険仁淀病院外科
-
杉本 健樹
高知大学医学部外科学講座外科
-
小林 道也
高知大学医学部医療学講座医療管理学分野
-
杉本 健樹
高知医科大学第1外科
-
荒木 京二郎
高知大学医学部腫瘍局所制御学教室
-
秋森 豊一
高知県立幡多けんみん病院外科
-
金子 昭
高知医科大学第一外科
-
岡林 雄大
高知大学医学部外科学講座外科
-
松岡 尚則
静岡県立こども病院小児外科
-
浜田 伸一
くぼかわ病院外科
-
松岡 尚則
高知大学腫瘍局所制御学
-
高野 篤
高知医科大学 第1外科
-
甫喜本 憲弘
高知大学医学部外科学講座外科
-
甫喜本 憲弘
高知県立幡多けんみん病院外科
-
並川 努
高知大学医学部外科学講座外科
-
遠近 直成
高知医科大学第1外科
-
古屋 泰雄
高知大学外科
-
北川 尚史
近森病院 外科
-
安藤 徹
高知医科大学第1外科
-
松岡 尚則
高知医科大学第1外科
-
杉藤 正典
高知医科大学第1外科
-
谷口 寛
高知医科大学第一外科
-
川崎 博之
高知医科大学第1外科
-
中谷 肇
くぼかわ病院外科
-
荒木 京二郎
高知大学腫瘍局所制御外科
-
岡本 健
高知医科大学第1外科
-
小林 道也
高知大学 腫瘍局所制御学
-
小林 道也
高知大学腫瘍局所制御学
-
杉本 健樹
高知大学腫瘍局所制御学
-
浜田 伸一
高知医科大学第1外科
-
大海 研二郎
高知医科大学第1外科
-
水嶋 秀
近森病院 外科
-
秋森 豊一
高知大学腫瘍局所制御学
-
公文 正光
野市中央病院
-
塩見 精朗
近森病院 外科
-
近森 正幸
近森病院 外科
-
岡本 健
高知大学医学部外科学講座外科
-
甫喜本 憲弘
高知大学腫瘍局所制御学
-
岡林 雄大
高知大学腫瘍局所制御学
-
岡本 健
高知大学腫瘍局所制御学
-
山本 真也
くぼかわ病院外科
-
間島 國博
高知医大第1外科
-
小川 恭弘
高知医科大学
-
遠近 直成
野市中央病院外科
-
前田 知穂
高知医科大学放射線科
-
柏井 英助
高知医科大学第1外科
-
伊藤 知和
近森病院 外科
-
北川 博之
高知大学医学部外科学講座外科
-
川村 明廣
くぼかわ病院外科
-
安原 清司
高知医科大学 第1外科
-
山本 拓
高知医科大学第1外科学教室
-
田中 純一
昭和大学横浜市北部病院消化器センター
-
水嶋 秀
近森病院外科
-
近森 正幸
近森病院外科
-
北村 龍彦
近森病院外科
-
北川 尚史
近森病院外科
-
塩見 精朗
近森病院外科
-
倉繁 隆信
高知医科大学小児科
-
脇口 宏
高知医科大学小児科
-
小川 恭弘
高知大学放射線科
-
吉本 忠
高知医科大学第1外科
-
間島 國博
高知医科大学第一外科
-
田中 純一
高知医科大学第一外科
-
秋森 豊一
高知医科大学第一外科
-
岡本 健
高知大学第1外科
-
岡林 雄大
高知大学第1外科
-
並川 努
高知大学第1外科
-
小林 道也
高知大学第1外科
-
秋森 豊一
高知大学医学部外科学講座外科I
-
岡島 邦雄
大阪医科大学一般・消化器外科
-
宮崎 純一
大阪大学幹細胞制御学
-
前田 明彦
高知大学医学部小児思春期医学
-
松岡 尚則
高知大学医学部腫瘍局所制御学
-
大木 章
高知医科大学第一外科
-
吉川 健
高知医科大学第1外科
-
中村 生也
高知医科大学第1外科
-
小濱 祥均
高知医科大学第一外科
-
杉本 健樹
高知大学第1外科
-
直木 一朗
高知県立安芸病院外科
-
並川 努
高知大学腫瘍局所制御学
-
脇口 宏
高知大学医学部小児思春期医学教室
-
北村 龍彦
近森病院 外科
-
小野 正人
国立がんセンター東病院外科
-
久川 浩章
高知大学小児科
-
浜田 文彦
高知医科大学小児科
-
藤枝 幹也
高知医科大学小児科
-
荒木 久美子
高知医科大学
-
島村 善行
国立療養所松戸病院 消化器外科
-
長谷川 博
国立がんセンター外科
-
山下 幸一
高知大学医学部麻酔・救急・災害医学
-
並川 努
高知医科大学第1外科
-
直木 一朗
高知医科大学第1外科
-
安原 清司
近森病院 外科
-
荒木 久美子
Tap-144-sr Cpp臨床研究会
-
荒木 久美子
高知医科大学小児科
-
尾崎 信三
幡多けんみん病院外科
-
杉本 健樹
高知大学外科1
-
市川 賢吾
高知県立幡多けんみん病院外科
-
上岡 教人
高知県立幡多けんみん病院外科
-
岡本 健
高知大学大学院腫瘍局所制御学
-
岡林 雄大
高知大学大学院腫瘍局所制御学
-
並川 努
高知大学大学院腫瘍局所制御学
-
杉本 健樹
高知大学大学院腫瘍局所制御学
-
秋森 豊一
高知大学外科1
-
秋森 豊一
高知大学第1外科
-
石川 純
福山市市民病院外科
-
荒木 京二郎
岡山大学第一外科
-
尾形 雅彦
高知医科大学第1外科
-
濱田 伸一
高知医科大学第一外科
-
河合 秀二
高知医科大学第一外科
-
山下 幸一
高知大学医学部医学科麻酔科学講座
-
小林 道也
高知大学外科1
-
中谷 肇
高知大学外科1
-
小林 道也
高知大学大学院腫瘍局所制御学
-
甫喜本 憲弘
高知大学大学院腫瘍局所制御学
-
荒木 京二郎
高知大学大学院腫瘍局所制御学
-
北川 博之
高知大学腫瘍局所制御学
-
荒木 京二郎
高知大学外科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
横山 雄一
高知大学光学医療診療部
-
折田 薫三
岡山大学第一外科
-
森木 利昭
高知医科大学附属病院検査部
-
森木 利昭
静岡県立静岡病院病理科
-
森木 利昭
高知大学 医学部放射線科
-
森木 利昭
高知医科大学 医学部附属病院 中央検査部病理
-
森木 利昭
高知医大検査部
-
成末 允勇
福山市市民病院外科
-
中路 重之
弘前大学医学部
-
芳賀 紀裕
群馬大学 第1外科
-
持田 泰
群馬大学 第1外科
-
芳賀 紀裕
近森病院外科
-
野町 健
近森病院外科
-
持田 泰
近森病院外科
-
荒木 京二郎
近森病院外科
-
黒田 直人
高知医科大学第一病理
-
岡田 泰助
高知医科大学小児科
-
黒川 彰夫
大阪医科大学中検病理
-
村崎 徹
神戸大学大学院医学系研究科環境応答医学講座環境医学分野
-
松浦 貴美夫
高知医科大学第1外科
-
田村 俊久
土佐田村病院
-
武市 知己
高知医科大学小児科
-
佐藤 哲也
高知医科大学小児科
-
三崎 泰志
高知医科大学小児科
-
中山 宏文
高知医科大学第1病理
-
富永 明
高知医科大学生物学
-
富永 麻里
高知医科大学生物学
-
水嶋 秀
高知医科大学第一外科
-
直木 一郎
高知医科大学第一外科
-
石浦 嘉人
高知医科大学小児科
-
脇口 広
高知医科大学小児科
-
久禮 三子雄
高知医科大学第一外科
-
中野 琢巳
高知医科大学第一外科
-
別府 敬
高知医科大学第1外科
-
吉田 貢
高知県立中央病院外科
-
近藤 慶二
高知県立中央病院外科
-
徳岡 祐文
高知県立中央病院外科
-
磯崎 博司
大阪医科大学一般・消化器外科
-
中山 宏文
高知医科大学第1病理学
-
中山 宏文
高知医科大学第一病理学教室
-
栄枝 弘司
近森病院消化器内科
-
栄枝 弘司
近森病院 内科
-
青野 礼
近森病院消化器内科
-
矩 照幸
友人会山崎病院
-
岡田 光生
近森病院 内科
-
青野 礼
近森病院 内科
-
駄場 中研
高知大学医学部外科学講座外科
-
並川 努
高知大学外科1
-
北川 博之
高知大学外科1
-
甫喜本 憲弘
高知大学外科1
-
岡林 雄大
高知大学外科1
-
岡本 健
高知大学外科1
-
尾崎 信三
高知県立幡多けんみん病院外科
-
北川 博之
高知大学大学院腫瘍局所制御学
-
秋森 豊一
高知大学大学院腫瘍局所制御学
-
加藤 佳典
大阪医科大学一般・消化器外科
-
奥宮 一矢
高知医科大学第一外科
-
吉田 祥二
高知医科大学放射線科
-
猪俣 泰典
高知医科大学放射線科
-
寺田 紘一
高知県立中央病院外科
-
中野 琢己
高知大学外科1
-
計田 一法
高知県立安芸病院外科
-
中野 琢巳
高知大学外科
-
島津 佐吉子
高知大学外科1
-
市川 賢吾
高知大学医学部腫瘍局所制御学教室
-
松岡 尚則
高知大学外科
-
金 頭峰
高知大学外科
-
辻井 茂弘
高知大学腫瘍局所制御学
-
粟生 耕太
高知大学小児思春期医学
-
采元 純
高知大学小児思春期医学
-
松下 憲司
高知大学小児思春期医学
-
前田 明彦
高知大学小児思春期医学
-
藤枝 幹也
高知大学小児思春期医学
著作論文
- 1095 多彩な肉腫様変化を示した肝癌の一例
- PP2022 クローン病の瘻孔に発生した腺癌の2例
- PP1657 腹腔鏡下胆嚢摘出術前検査としてのDrip infusion cholangiography併用CT
- 著明な硝子化により隆起性変化をきたした胃潰瘍の1例
- 放射線性直腸狭窄と癒着による閉塞性大腸炎の1例
- 1152 脾臓原発悪性リンパ腫の臨床的検討
- 662 腎細胞癌膵転移の3症例
- 人工肛門部結腸癌を含む異時性5重複癌の1例
- 17. 嚢胞状神経芽腫の 1 例(第 39 回 中国四国小児がん研究会)
- E53 遺伝子診断をし得た多発性内分泌腺腫症(MENIIA)の一家系
- G-43 膵臓を原発とした奇形腫の一例(胆・膵)
- 10.十二指腸過誤腫の1例(一般演題, 第34回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 示-31 肝細胞腺腫の1例(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-219 巨大なリンパ節転移を伴った破裂性肝細胞癌の一治療例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 腸管病変をともなった中毒性表皮壊死症の1例
- V12-4 大腸癌の術中照射療法 (IORT) (第38回日本消化器外科学会総会)
- PP-1440 Thymidine phosphorylaseのヒト胃癌組織における局在
- S1-17 腹腔内出血を来した膵仮性嚢胞の2例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 逆流防止機構付きカバーステントが有用であった良性食道狭窄の1例
- 示-430 空腸間膜由来の神経鞘腫の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 446 大腸癌の術中照射療法(第42回日本消化器外科学会総会)
- 広範囲・散在性に少なくとも28個の胃壁内転移をきたした胃癌の1例
- 1467 胃全摘術後空腹嚢Roux-en-Y再建の評価(胃手術4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0696 肝細胞癌における腹腔鏡下および腹腔鏡下ラジオ波焼灼術の有用性の検討(肝鏡視下手術,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 空洞を形成した大腸癌肺転移の1例(症例報告)
- P-51 遺伝子診断を行い,癌発症前に手術が可能であった多発性内分泌腫瘍症(MEN)2Aの症例(示説12 腫瘍1,第43回 日本小児外科学会総会)
- 胃癌EMR後遺残・再発に対する外科手術症例の臨床病理学的検討
- 術後免疫抑制に対するImmunomodulatorとしてのGeldanamycin及びThalidomideの効果について : マウス手術侵襲モデルでの検討
- スタウロスポリンによる胃腸管間質腫瘍の抗腫瘍効果 : GIST腫瘍株を用いて
- 18. 画像上, 総胆管閉鎖症と鑑別が困難だった2例(第44回日本小児外科学会中国四国地方会)
- バイポーラーシザーズ (特集 最新の手術器械--使いこなすコツを学ぶ)
- 10.大腸ポリポーシス(FAP)家系に発症した肝芽腫と大腸腺腫症(第46回中国四国小児がん研究会,研究会)
- 縦隔内甲状腺腫の3切除例
- 胃癌手術における脾門リンパ節 (No. 10) 郭清省略の可能性についての検討(食道・胃・十二指腸10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵管内乳頭腫瘍の臨床病理学的特徴とその治療戦略(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 噴門側胃切除空腸嚢間置術における逆流性食道炎防止の工夫(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Heat shock protein 90 (Hsp90) 阻害剤ゲルダナマイシンの胃腸管間質腫瘍細胞株に対する抗腫瘍効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- STI571 (グリベック) 耐性胃腸管間質腫瘍細胞株の樹立(第105回日本外科学会定期学術集会)
- グリベックによる胃腸管間質腫瘍細胞株の細胞膜上でのc-KITの cluster 形成阻害(第105回日本外科学会定期学術集会)
- STI571 (グリベック) の胃腸管間質腫瘍株における vascular endothelial growth factor (VEGF) の発現抑制(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 6.神経芽細胞腫の化学療法で自己末梢幹細胞・骨髄移植後,肝中心静脈閉塞症(HVOD)と無石胆嚢炎を起こした1例(第45回中国四国小児がん研究会,研究会)
- PPS-3-170 同時性多発大腸癌の臨床病理学的検討(大腸病理)
- PPB-2-087 膵体尾部切除術後の膵液漏についての検討(膵合併症2)
- PPS-1-158 直腸癌に対する腹腔鏡補助下低位前方切除術のpitfall(大腸鏡視下手術2)
- 胃腸管間質腫瘍(GIST)細胞株を用いたSTI571(Gleevec)と他薬剤併用による抗腫瘍効果の検討
- PP314013 食道用ステント留置が効果的であった, 直腸癌術後吻合部狭窄の一例
- 肺癌転移による小腸穿孔の1例
- 10. 胸部食道癌に対する術中照射療法 (IORT)(第45回食道疾患研究会)
- 177 胸部食道癌に対する術中照射療法 (IORT)(第38回日本消化器外科学会総会)
- 17.胆道閉鎖症術後の食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の2例の経験(第26回日本小・外科学会中国四国地方会)
- 404 無縫合吻合器 AKA-2 による腸管吻合部の治癒過程に関する研究(第28回日本消化器外科学会総会)
- 蛋白漏出性胃腸症を伴った早期胃癌の1例
- 78 走査電子顕微鏡によるスキルス胃癌間質の膠原線維の立体構築の研究(第39回日本消化器外科学会総会)
- 268 イヌ大腸大量切除後の残存結腸の変化
- P-47 1ヶ月半の間留まった食道・胃異物(電子体温計)の1例(示説 食道)
- V-007 重症心身障害児で側彎症を伴った逆流性食道炎に対する腹腔鏡下手術について
- ThapsigarginのSTI571(Gleevec)による抗腫瘍効果増強のメカニズムの検討 : 胃腸管間質腫瘍(GIST)細胞株を用いて
- PP112107 嚢胞成分のない膵solid cystic tumorの1例
- 27. ret 遺伝子に変異が見られた Hirschsprung 病の 1 家系(第 38 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- II-326 急性胆嚢炎における血清 CA19-9 異常高値例の臨床病理学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 左傍十二指腸ヘルニアの1例
- 進行胃癌に併存した腹膜異所性アニサキス症の1例
- Gardner症候群の1例
- 線維腺腫内に発生した乳癌の1例
- 310 術中電子線照射の組織に及ぼす影響 : 線量と, その組織学的変化について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 示-174 肝鋳型標本とその臨床応用 : 肝鋳型標本の複製(第25回日本消化器外科学会総会)
- 293 肝鋳型標本とその臨床応用 : 尾状葉の門脈枝と胆管枝について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 348 肝鋳型標本とその臨床応用第2報 : 右前区域の門脈分岐型と亜区域切除に関する考察(第23回日本消化器外科学会総会)
- 60. 胆石症手術における乳頭形成術の検討(第4回胆道外科研究会)
- 275. 多発性直腸カルチノイドの1例(第7回日本消化器外科学会大会)
- 5.当科における極小未熟児・超未熟児の治療経験(未熟児の外科的疾患, 第33回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 8.気管原基迷入による先天性食道狭窄の2症例(第32回日本小児外科学会中国・四国地方会)
- 十二指腸に浸潤した肝細胞癌の1例
- 27.大腸内視鏡によるポリペクトミー症例の検討(第29回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- P-199 経口腸管洗浄液, Polyethylene glycol electrolyte solution(PEG)使用例100例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-145 実験的膵切離断端の修復治癒過程の研究(第25回日本消化器外科学会総会)
- 術中局所動注化学療法(ILIC)の抗腫瘍効果についての実験的研究
- 示-9 二度の穿孔をきたした肺癌の小腸転移の一例(第38回日本消化器外科学会総会)
- V-9 胸部食道癌術中照射療法(第36回日本消化器外科学会総会)
- 311 結腸癌・直腸癌に対する術中照射療法(第32回日本消化器外科学会総会)
- B3 腸回転異常症に対する腹腔鏡下手術症例(胃腸・脾)
- 骨盤腔内膿瘍および多発憩室症を合併したS状結腸癌の1例
- 頸部食道(胃管)狭窄に対する食道ステント挿入(stent in stent)の1例
- 深部静脈血栓症を合併した巨大葉状腫瘍の1例
- 非閉塞性腸管虚血様の血管攣縮をきたした上腸間膜動脈閉塞症の1例
- 18. 食道裂孔ヘルニアの 1 例(第 37 回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 266 神経芽細胞腫に対する術中照射療法の試み
- PS-030-1 噴門側胃切除空腸嚢間置術における逆流防止の工夫
- 小腸に発生した末梢性未分化神経外胚葉性腫瘍peripheral primitive neuroectodermal tumorの1例
- 026 生薬含有健康食品による腹痛症の1例(05 生薬)
- 高度な陳旧性出血をともなった肝内胆管嚢胞腺腫の1例
- 5.横隔膜弛緩症の1例(一般演題, 第24回日本小児外科学会中国四国地方会)
- C 5.6歳女児甲状腺癌の1症例(第26回中国四国小児がん研究会)
- 盲腸原発悪性リンパ腫の1例
- D85 走査型電子顕微鏡を用いた無神経節マウス腸管の神経構造の観察
- Regional Differences in Microvascular Architecture in the Rat Proximal and Distal Colon : A Scanning Electron Microscope Study of Vascular Casts (ラットの近位及び遠位結腸の微細血管構築の差違 : 血管鋳型の走査型電子顕微鏡による検討)
- C83 走査電子顕微鏡によるマウス及びヒトの腸管神経の観察
- PP1580 Macrocysticな形態を呈した膵漿液性嚢胞腺腫の1例
- 胃の Reactive Lymphoid Hyperplasia 3例の臨床病理学的検討
- 101 胃癌と胃潰瘍の併存例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 15.内視鏡的に切除しえた巨大な若年性ポリープ(第35回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 術前にS状結腸間膜原発と診断できた平滑筋肉腫の1例
- 腹腔内出血を来した出血性膵仮性嚢胞の1例
- 示II-257 下部消化管穿孔症例の臨床的検討
- 23 当院における小腸機械的イレウス(121例)の検討
- 273 Borrmann4 型胃癌の進展に関する研究 : 第一報 粘液産生形癌細胞および間質のムコ物質に関する光顕的・組織化学的研究(第20回日本消化器外科学会総会)
- 感染性肝嚢胞の1例
- 魚骨による胃穿通に続発した大網膿瘍の1例
- 皮膚瘻を形成した腸結核の1例
- 特発性横行結腸穿孔の1例
- 示I-97 魚骨による胃穿通に続発した大網膿瘍の1例
- 特発性胆嚢穿孔の1例
- PP1102 胃癌におけるThymidine phosphorylaseの免疫組織, 免疫電子顕微鏡的検討
- 大腸イレウスを初発症状とした膵尾部癌長期生存の1例
- 十二指腸狭窄を呈した groove pancreatitis の1例
- 示-516 乳頭部腺腫癌の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 12.小児甲状腺癌の2例(第28回中国四国小児がん研究会)
- 097郷土史家 寺石正路の燈下与兒談における脚気の漢洋治療(23医史学(1))
- 副肝管に合併した若年者肝内結石症の1例