折田 薫三 | 岡山大学第一外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
折田 薫三
岡山大学第一外科
-
三村 久
岡山大学第1外科
-
浜崎 啓介
岡山大学第1外科
-
高倉 範尚
岡山大学第1外科
-
津下 宏
岡山大学第1外科
-
合地 明
岡山大学第一外科
-
合地 明
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器・腫瘍外科
-
岡林 孝弘
岡山大学第1外科
-
田中 紀章
岡山大学第一外科
-
森 雅信
岡山大学第1外科
-
淵本 定儀
岡山大学第一外科
-
淵本 定儀
岡村一心堂病院外科
-
松田 忠和
岡山大学第1外科
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会:岡山大学医学部第1外科:高知県立中央病院外科
-
阪上 賢一
岡山大学第一外科
-
大原 利憲
岡山大学第1外科 腹膜播種免疫化学療法研究会
-
大原 利憲
岡山大学
-
井上 文之
岡山大学第一外科
-
折田 薫三
岡山大学消化器・腫瘍外科学
-
柏野 博正
岡山大学第1外科
-
猶本 良夫
岡山大学第1外科
-
淵本 定儀
独立行政法人国立病院機構福山医療センター外科
-
小林 直哉
岡山大学第1外科
-
合地 明
岡山大学医学部消化管外科
-
三好 和也
国立病院福山医療センター外科
-
八木 孝仁
岡山大学第1外科
-
田中 紀章
岡山大学医学部消化管外科
-
松野 剛
岡山大学第一外科
-
松岡 順治
岡山大学第1外科
-
見市 昇
聖マルチン病院外科
-
猶本 良夫
庄原赤十字病院 外科
-
井谷 史嗣
福山市市民病院外科
-
猶本 良夫
国立病院四国がんセンター
-
渕本 定儀
岡山大学第一外科
-
川真田 修
津山中央病院呼吸器外科
-
羽井 佐実
岡山大学第一外科
-
宇田 征史
尾道市立市民病院外科
-
川真田 修
尾道市立市民病院外科
-
青山 正博
岡山大学第一外科
-
浜田 史洋
岡山大学第1外科
-
岩垣 博巳
岡山大学第一外科
-
椎木 滋雄
公立学校共済組合中国中央病院外科
-
藤原 俊義
岡山大学第1外科
-
買原 彰彦
済生会今治病院外科
-
石井 博
岡山大学第一外科
-
柏野 博正
岡山大学医学部第1外科
-
米花 孝文
岡山大学第1外科
-
斉藤 信也
岡山大学消化器・腫瘍外科
-
貞森 裕
岡山大学第一外科
-
稲垣 優
岡山大学第一外科
-
斎藤 信也
岡山大学大学院医歯学総合研究科消化器・腫瘍外科
-
黒瀬 康平
日本鋼管福山病院
-
嶋村 廣視
岡山大学第一外科
-
買原 彰彦
岡山大学第一外科
-
丸尾 幸喜
岡山大学第一外科
-
三村 久
岡山大学医学部第1外科
-
稲垣 優
国立病院機構福山医療センター外科
-
室 雅彦
福山市民病院
-
紙谷 晋吾
岡山大学第1外科
-
飽浦 良和
岡山大学第1外科
-
田中 紀章
岡山大学大学院医歯学総合研究科消化器・腫瘍外科
-
日傳 晶夫
岡山大学医学部 第1外科
-
林 同輔
尾道市立市民病院呼吸器外科
-
松原 長秀
岡山大学第1外科
-
中井 肇
尾道市立市民病院外科
-
平本 孔彦
岡山大学第一外科
-
平木 祥夫
岡山大学放射線科
-
中山 文夫
岡山大学第一外科
-
板野 聡
岡山大学第1外科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
松野 直徒
国立成育医療研究センター移植外科
-
小長 英二
国立岩国病院外科
-
後藤 精俊
岡山大学医学部第1外科
-
岩垣 博巳
Ntt西日本東海病院 外科
-
藤原 俊義
岡山大学消化器・腫瘍外科
-
平松 聡
重井医学研究所病院外科
-
嶋村 廣視
チクバ外科胃腸科肛門科病院
-
渡辺 哲夫
渡辺胃腸科外科病院
-
土井 省哲
岡山大学第一外科
-
楢本 良夫
岡山大学
-
山田 隆年
岡山大学第一外科
-
剣持 雅一
岡山大学第一外科
-
剱持 雅一
岡山大学第一外科
-
田中 紀章
国立岩国病院外科
-
椎木 滋雄
鳥取市立病院外科
-
渡辺 良平
松山市民病院
-
大森 克介
松山市民病院
-
成末 允勇
福山市民病院
-
成末 允勇
福山市市民病院外科
-
田中 信一郎
国病機構岡山医療センター外科
-
楢本 良夫
岡山大学第1外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
中野 重行
大分医科大学臨床薬理学
-
平田 公一
札幌医科大学第一外科
-
遠藤 彰
土浦協同病院外科
-
大石 正博
鳥取市立病院外科
-
出口 浩一
東京総合臨床検査センター研究部
-
傳野 隆一
札幌医科大学医学部第一外科学教室
-
出口 浩一
東京専売病院
-
吉野 正
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科薬理学
-
岩垣 博己
岡山大学第1外科
-
吉野 正
岡山大学第2病理
-
大石 正博
岡山大学第1外科
-
村主 崇能
岡山大学第一外科
-
菊田 彰夫
岡山大学第二解剖
-
鈴木 由美子
東京総合臨床検査センター研究部
-
石原 理加
東京総合臨床検査センター研究部
-
品川 長夫
名古屋市厚生院付属病院外科
-
向谷 充宏
札幌医科大学医学部外科学第一講座
-
石引 久彌
国立埼玉病院外科
-
牛島 康栄
国立埼玉病院外科
-
由良 二郎
松波総合病院消化器センター
-
木下 博明
大阪市立大学医学部第二外科
-
森本 健
大阪市立大学医学部第二外科
-
藤本 幹夫
藤井寺市民病院外科
-
谷村 弘
和歌山県立医科大学第二外科
-
大西 博信
和歌山県立医科大学第二外科
-
淵本 定儀
中電病院外科
-
木村 秀幸
岡山済生会総合病院外科
-
竹内 仁司
国立岩国病院外科
-
田中 節子
東京総合臨床検査センター研究部
-
浜家 一雄
岡山済生会総合病院病理部
-
峠 哲哉
Jfmc27-9902研究グループ
-
清水 法男
鳥取大学第1外科
-
牛島 康栄
国立埼玉病院
-
竹内 仁司
国立岩国病院 放射線科
-
石川 周
Ntt西日本東海病院 外科
-
石川 周
名古屋市立大学
-
木下 博明
大阪市立大学 大学院 消化器外科
-
品川 長夫
名古屋市厚生院
-
森本 健
大阪市立大学
-
相川 直樹
慶応義塾大学
-
真下 啓二
名古屋市立大学 第1外科
-
真下 啓二
名古屋市立大学
-
真下 啓二
松波総合病院
-
向谷 充宏
札幌医科大学 医学部 外科学 第一講座
-
由良 二郎
Ntt西日本東海病院 外科
-
由良 二郎
松波総合病院 外科
-
石引 久弥
国立埼玉病院外科
-
石引 久彌
名古屋市厚生院附属病院
-
藤本 幹夫
市立藤井寺市民病院外科
-
水野 章
Ntt西日本東海病院 外科
-
大西 博信
和歌山県立医科大学 第1内科
-
真辺 忠夫
名古屋市立大学大学院臨床病態外科学
-
池田 靖洋
福岡大学第1外科
-
佐藤 克明
佐藤胃腸科外科病院外科
-
安波 洋一
福岡大学第1外科
-
児玉 節
広島大学医学部総合診療部・第1外科
-
水野 章
知多厚生病院外科
-
国松 正彦
日本大学医学部第三外科
-
石川 周
名古屋市緑市民病院外科
-
梅本 善哉
和歌山県立医科大学第二外科
-
山本 博
糸島医師会病院外科
-
岩井 重富
日本大学第三外科
-
横山 隆
広島大学総合診療部
-
国松 正彦
日本大学第三外科
-
金澤 卓
岡山大学第1外科
-
三宅 三喜男
玉野三井病院
-
井口 潔
九州大学第二外科
-
木村 臣一
岡山大学第1外科
-
上平 裕樹
岡山大学第一外科
-
大本 安一
大塚製薬(株)免疫測定室
-
嶋村 博視
岡山大学第一外科
-
大本 安一
大塚製薬 (株) 研究所
-
小林 元壮
国立岩国病院外科
-
上川 康則
岡山大学第1外科
-
堀見 忠司
高知県立中央病院小児外科・外科・小児科
-
木村 秀幸
岡山済生会病院外科
-
児玉 節
広島大学
-
田熊 清継
東北大学病院高度救命救急センター
-
田熊 清継
東北大学病院救急部
-
田熊 清継
慶応義塾大学 救急医学
-
松岡 順治
岡山大学第一外科
-
村嶋 信尚
岡山大学第一外科
-
成未 允勇
福山市民病院
-
木村 隆信
岡山大学医学部第一外科
-
光花 孝文
岡山大学第一外科
-
木村 隆信
岡山大学第一外科
-
守屋 直人
岡山大学第一外科
-
木下 雅晴
岡山大学第一外科
-
安井 義政
水島第一病院外科
-
片岡 正文
岡山大学第一外科
-
新田 泰樹
岡山済生会総合病院外科
-
小野田 正
広島市民病院外科
-
玉田 隆一郎
九州大学第二外科
-
谷村 弘
和歌山県立医科大学 消化器外科
-
高橋 健治
北川病院外科
-
柏原 瑩爾
北川病院外科
-
戸上 泉
岡山済生会総合病院放射線科
-
深山 成美
東京総合臨床検査センター研究部
-
小田 清次
東京総合臨床検査センター研究部
-
古口 昌美
東京総合臨床検査センター研究部
-
野口 浩平
和歌山県立医科大学第ニ外科
-
溝端 靜馬
和歌山県立医科大学第ニ外科
-
松浦 雄一郎
広島大学第一外科
-
児玉 節
広島大学第一外科
-
檜山 英三
広島大学総合診療部
著作論文
- 461 マウス Foot Pad法を用いた炎症モデルにおける Homing receptor:L-selectinとそのLigand : GlyCAM-1可溶性因子の経時的変化の解析とその意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- 閉塞性黄疸減黄処置後減黄率に及ぼす漢方製剤菌?嵩湯の効果
- P2-8 全血アッセイによるサイトカイン産生能測定を用いたBRM感受性試験の可能性(癌免疫療法における腫瘍・宿主側要因)
- PL-87 全血アッセイによるサイトカイン産生能測定と宿主免疫能(第43回日本消化器外科学会総会)
- 80 癌原発巣における ICAM-1 の発現及び血中 ICAM-1 値と転移能について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 腺上皮由来を示す組織像を有する頚部食道 spindle cell carcinoma の1例
- 虫垂の goblet cell carcinoid の1例
- 肝切除術前後におけるヒト肝細胞増殖因子の血中動態の検討
- 281 肝切除後におけるヒト肝細胞増殖因子 (hHGF) の血中動態(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-32 漿膜露出胃癌に対するCDDP腹腔内投与の意義(第37回日本消化器外科学会総会)
- 382 ヒト肝細胞増殖因子 (hHGF) の肝切除後血中動態の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 222 進行膵癌に対する肝動脈合併切除と肝動脈再建(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-91 乳癌の転移による大腸続発性びまん浸潤癌の1例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 279 大腸・直腸癌との CT : 術後診断における有用性について(第25回日本消化器外科学会総会)
- 外科感染症におけるEscherichia coliの分離頻度と薬剤感受性の変遷
- 584 大腸癌イレウス症例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- ^Tc-GSA肝シンチグラフィーのMatrix ROIを用いた残存肝機能予測
- 30. 胆道癌に対する肝十二指腸間膜切除術(第24回日本胆道外科研究会)
- 示-283 肝切除術における開胸開腹経横隔膜経路の検討(示-肝臓-10(治療))
- 示-34 門脈合併切除再建に起因して合併症を生じた3症例の検討(示-脾・門脈-2(症例研究))
- 153 アシアロ糖蛋白受容体からみたラット黄疸肝の肝機能評価(肝臓-7(肝予備能))
- 611 膵腸吻合および膵胃吻合部の創傷治癒過程に関する実験的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 346 腹腔鏡下胆嚢摘出術の安全性に関する多施設における検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 317 食道癌術後胆嚢機能の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 87 ^Tc-GSA 肝シンチグラフィーによる肝予備能評価(第43回日本消化器外科学会総会)
- PL-70 ラット肝切除後エンドトキシン投与による急性肝不全モデルに対する OP2507 の効果とフリーラジカルの変動(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-30 興味ある進展様式を示した末梢型胆管細胞癌の3例(第42回日本消化器外科学会総会)
- 352 ラット肝切除後エンドトキシン投与による急性肝不全モデルに対する OP2507 の投与時期と効果(第42回日本消化器外科学会総会)
- 262 胃手術後の Oddi 括約筋運動 : 幽門保存胃切除術 vs 通常の胃切除術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 188 細小肝癌における術式と再発に関する検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-94 肝細胞癌肝内転移診断における AMI-25 造影 MRI の評価(第41回日本消化器外科学会総会)
- 310 肝癌治療における経門脈的アプローチ(第41回日本消化器外科学会総会)
- 291 門脈二重バイパス法の実際と基礎的研究(第41回日本消化器外科学会総会)
- 592. 肝門部肝血流遮断時の肝補助循環に関する基礎的研究(第35回日本消化器外科学会総会)
- 287 迷走神経切離の胆嚢、Oddi 括約筋機能に及ぼす影響(第34回日本消化器外科学会総会)
- 28 食道癌術後再建胃管の運動能、分泌能についての検討(食道-6(再建,機能))
- 127 胃癌の免疫化学療法の可能性(第17回日本消化器外科学会総会)
- 400 胃癌組織のリンパ球浸潤と細胞性免疫能(第16回日本消化器外科学会総会)
- W-3-6 比較対照試験のメタアナリシスによる胃癌補助免疫化学療法の適応と評価 ( 胃癌手術補助療法の根拠と成績)
- III-F-4 胸部食道癌に対する分割手術の意義と問題点(第50回日本食道疾患研究会)
- 膵癌に対するDynamic MR imagingおよび脂肪抑制の有用性の検討
- 218 進行胃癌に対する免疫療法を含めた集学的治療(第21回日本消化器外科学会総会)
- 175 腸間膜脂肪織炎 (mesenteric panniculitis) の2例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 123 脾膿瘍と鑑別困難であった限局性脾壊死の一治験例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 131 BCG-CWS, N-CWS 内視鏡下投与法を併用した胃癌免疫療法(第17回日本消化器外科学会総会)
- 示-179 虫垂の Goblet cell carcinoid の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 原発性気管多形性腺腫の1例
- 癌抑制遺伝子p53発現レトロウイルスおよびアデノウイルスを用いた肺癌の遺伝子治療 : 若手による肺癌治療の将来の展望
- III-3-2. 甲状腺癌を同時性に合併した頸部食道3例の検討(第47回食道疾患研究会)
- S1(1)-10 細胞接着分子 NCAM と DCC 癌抑制遺伝子(第43回日本消化器外科学会総会)
- 17. 噴門・胃機能温存を目的とした, ep 癌に対する食道分節切除・空腸間置法(第46回食道疾患研究会)
- B-51 RT-PCR法による肺癌のMDR1遺伝子mRNA発現の検討
- 胃癌における術前 immunosuppressive acidic Protein 値と予後との関連
- 337 胆膵領域癌手術における門脈二重バイパス法の安全性(第33回日本消化器外科学会総会)
- 133 膵頭部癌に対する門脈遮断下膵切除術(第33回日本消化器外科学会総会)
- 34. 乳頭機能に及ぼす胃切除の影響(第17回日本胆道外科研究会)
- S1-6. 組織学的検討からみた胆道癌に対する肝十二指腸間膜全切除の意義と問題点(第17回日本胆道外科研究会)
- 468 乳頭機能に及ぼす胃切除の影響(第32回日本消化器外科学会総会)
- 415 膵頭部癌に対する " Isolated pancreatectomy "(第32回日本消化器外科学会総会)
- 363 胆管血流からみた胆道再建における肝動脈の意義(第32回日本消化器外科学会総会)
- 298 慢性膵炎に続発した合併症例とその治療(第31回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌に対するBiological response modifiers (BRM)の術前腫瘍内注射療法
- W1-2 癒着の成立における線維芽細胞走化性因子の関与(第40回日本消化器外科学会総会)
- 570 直腸癌の局所再発と神経浸潤との関連, および神経接着分子 (NCAM) について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 562 直腸癌側方リンパ節郭清の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 539. 脾摘後の T リンパ球サブセットの変動 (幼若マウスと成熟マウスとの差異) について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 456. 大腸癌同時性肝転移症例における臨床病理学的特徴と DNA ploidy pattern の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- W1-7 消化器癌における徐放性 IL-2(IL-2 ミニペレット) を用いた siteーdirected immunotherapyの試み(第39回日本消化器外科学会総会)
- 125. 同所性ブタ肝移植における温阻血障害に対する徐放性 SOD (SMA-SOD) の有用性(第35回日本消化器外科学会総会)
- 消化器疾患多臓器不全における免疫学的検討
- S-II-8 In situ hybridization による oncogene mRNA の解析 : その診断と治療への応用(第34回日本消化器外科学会総会)
- 16. 胆管癌の門脈合併切除における上腸間膜静脈・門脈臍部カテーテルバイパス法(第15回日本胆道外科研究会)
- 355 ^In コロイドによる肝局所血流指数の測定方法と肝機能評価法としての意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 387 有効肝血流測定のための ^In コロイドの開発(第27回日本消化器外科学会総会)
- 324 肝内結石症の病型と進展様式(第27回日本消化器外科学会総会)
- 53. 肝内結石症の手術適応 (とくに肝切除) と成績(第14回日本胆道外科研究会)
- 698 ^Tc-phytate 使用による有効肝血流指数の有用性(第26回日本消化器外科学会総会)
- 641 肝内結石症の病型と術式(第26回日本消化器外科学会総会)
- CS-6 肝膿瘍を合併した肝内胆石症に対する右後区域切除(第26回日本消化器外科学会総会)
- 336 肝癌に対する Surgical embolization therapy の成績(第23回日本消化器外科学会総会)
- 85 胃に発生した Gastrinoma の1例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 19 CTによる肝癌各種治療効果の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 251 ブタクラスター移植 (肝・膵・脾・十二指腸同時移植) 術における抗クラス II 抗体の ex vivo perfusion の効果(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-324 ブタを用いた腹部多臓器同所性移植の実験的研究(第40回日本消化器外科学会総会)
- 601 Radical scavenger EPC-K_1 : ブタ温阻血ドナー肝摘出前投与の効果(第39回日本消化器外科学会総会)
- 584 手術侵襲による創傷治癒因子の産生(第39回日本消化器外科学会総会)
- 484 ブタ同種肝移植モデルにおける新しい radical scavenger EPC-K1 の温阻血障害抑制効果 : 酸化的細胞障害の抑制と生存延長効果の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- P5-3 ブタ同所性肝・膵・脾・十二指腸同時移植術式 (クラスター手術) とその問題点(第38回日本消化器外科学会総会)
- 60. 胆石症手術における乳頭形成術の検討(第4回胆道外科研究会)
- 示-107 髄外造血を伴った肝 Angiolipoma の1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 162 肝門部肝血行遮断時の肝循環確保に関する基礎的研究(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-85 症候性膵内分泌腫瘍の3手術例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 506 膵頭部癌に対する膵全摘術の評価 : 膵頭十二指腸切除術との比較によるその適応と問題点(第29回日本消化器外科学会総会)
- 115 肝門部全血行遮断時における肝血行確保に関する研究 : 総腸骨動脈 - 門脈カテーテルバイパスについて(第29回日本消化器外科学会総会)
- 52 リンパ節転移のみられた肝細胞癌切除症例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- C-6. 門脈ダブルバイパス法を用いた肝十二指腸間膜切除術(第17回日本胆道外科研究会)
- W4-6 Stage III, IV 肝細胞癌に対する治療法と予後(第32回日本消化器外科学会総会)
- 409 進行膵癌に対する門脈二重バイパス法を用いた肝十二指腸間膜全切除の意義(第31回日本消化器外科学会総会)
- 90 Small liver cancer の診断と治療に関する問題点(第31回日本消化器外科学会総会)
- W2-8 肝細胞癌治療成績向上のための手術及び塞栓療法の選択に関する検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 51 左右心室機能よりみた肝硬変合併肝癌切除後の術後管理の問題点(第28回日本消化器外科学会総会)
- 518 RES 機能検査としての Lipid Emulsion 法の検討 : Lipoprotein Lipase の関与について(第26回日本消化器外科学会総会)
- W4-4 肝・膵・十二指腸移植術の実験的研究 : 一括同所性移植術 (クラスター手術) と分割移植術 (スプリット・クラスター手術) との比較検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 341 イヌ全膵十二指腸移植における抗クラス II 抗体 ex vivo perfusion の効果(第36回日本消化器外科学会総会)
- Natural human TNF-αとnatural human IFN-αの合剤(OH-1)の肝動注療法により著効を示した切除不能肝癌の2例
- 62. 大腸癌患者の細胞性免疫 (第2報)(第10回日本消化器外科学会総会)
- 65. 大腸癌患者の細胞性免疫(第6回日本消化器外科学会大会)
- 58. 胃癌術後再発予知と免疫学的検索とくに幼若化反応(第6回日本消化器外科学会大会)
- II-23 非特異的免疫反応による癌進行度治癒切除可能度の判定(第6回日本消化器外科学会総会)
- 17. 食道癌再建後の内圧よりみた嚥下機能(第45回食道疾患研究会)
- 13. 2領域郭清による転移の実態と治療成績(第44回食道疾患研究会)
- 159 In situ hybridization法による非小細胞肺癌におけるoncogene mRNA の検索
- P-75 喀血を主訴に来院した気管支動脈、肺動脈瘻の一例(示説 症例 (1))
- P-61 YAG LASER 照射後 retension cyst を形成した気管支内脂肪腫の 1 例(示説 Therapeutic Bronchoscopy)
- 示-129 上下腸間膜静脈 - 左腎静脈短絡による猪瀬型肝悩症の一手術例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 260 肝硬変合併肝細胞癌に対する肝切除後の早期合併症(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-154 肝細胞癌切除症例における HCFU 投与時の HCFU 分画, 5-FU の血中, 及び組織内濃度の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 341 特異な発育進展様式を呈した膵癌の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 323 膵癌拡大手術症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 303 胆管像による原発性肝細胞 (HCC) の Fc および Fc-Inf の術前診断について : Balloon ERC を応用して(第26回日本消化器外科学会総会)
- 293 肝硬変合併および非合併肝細胞癌切除例の比較検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 283 肝切除および肝門部門脈合併切除を伴なう胆管癌手術の3例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 271 持続動注療法が著効を示した Vp_3 肝細胞癌の2例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 241 肝門部胆管癌症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 241 原発性肝癌切除例の遠隔成績(第25回日本消化器外科学会総会)
- W(4)-9 肝血行動態および網内系機能の変動からみた肝硬変合併門脈圧亢進症の直達手術(第25回日本消化器外科学会総会)
- 308 肝血管腫の血管造影所見および治療法の選択(第24回日本消化器外科学会総会)
- 159 腹膜播種陽性切除胃癌に対するレンチナンを用いた術後免疫化学療法の意義(第39回日本消化器外科学会総会)
- 175 閉塞性黄疽症例における減黄効果について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 80 肝切除術前後における肝血流量の変化 : KICG, ^Au コロイド法, 水素クリアエランス法による比較測定(第20回日本消化器外科学会総会)
- 1. 他疾患と合併した胆道疾患の検討(第10回日本胆道外科研究会)
- 肝局所有効血流指数の測定方法とその臨床的意義
- 362 胆嚢癌症例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 57 肝細胞癌切除症例の臨床的病理学的検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 66. 胆嚢癌症例の検討(第9回日本胆道外科研究会)
- 38. 胆管癌症例 (乳頭部癌を含む) の検討(第9回日本胆道外科研究会)
- 49. 胆石症術後胆道狭窄(第7回日本胆道外科研究会)
- 287 食道静脈瘤出血時の緊急手術例の成績(第18回日本消化器外科学会総会)
- 58 実験的急性膵炎における脂質代謝について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 93 実験的急性膵炎における糖代謝について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 13. 胆石症, 胆嚢炎手術例の胆汁中細菌の検討(第6回日本胆道外科研究会)
- 59. 胆石症再手術例の検討(第5回胆道外科研究会)
- WIV-4. 肝切除術後の顆類球エラスターゼ, フィブロネクチン, エンドトキシン及び TNF の変動(第35回日本消化器外科学会総会)
- CC-22 Roller pump を用いた veno-venous(v-v)bypass による同所性ブタ肝移植術(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-80 門脈系の anomaly が原因と考えられる脈圧亢進症の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 21. 食道癌非切除例の治療成績(第40回食道疾患研究会)
- 44 肝細胞癌非切除例の治療法と予後の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 41. 良性胆道疾患における附加手術例の検討(第13回日本胆道外科研究会)
- D-107 総胆管結紮ラットにおける糖代謝異常に関する研究(第21回日本消化器外科学会総会)
- 388 Histo in situ hybridization 法による胃癌リンパ節転移に関する遺伝子学的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 49 In situ hybridization 法を用いた肝細胞癌組織切片上での oncogene mRNA の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 71 YAG レーザーにて治癒し得た気管内血栓性閉塞症の一治験例(レーザー治療)
- 180 ブタ同所性肝移植に対する 15-Deoxyspergualin (DSG) の免疫抑制効果(第31回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除術後の消化器症状に対する半夏瀉心湯,六君子湯の効果(第44回日消外会総会特別シンポ2 : 漢方と消化器機能および消化器外科)
- ヒト胃癌における PyNPase 活性に及ぼす PSK 腫瘍内投与の影響
- T2-3 胃切除術後の消化器症状に対する半夏瀉心湯,六君子湯の効果(漢方と消化器機能および消化器外科)
- V-42 ブタ肝・膵・脾・十二指腸同時移植術 (クラスター手術)(第36回日本消化器外科学会総会)
- D-137 胃癌症例に対する免疫賦活剤 OK-432 の術前腫瘍内投与の効果について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 成人にみられた乳糜性胸腹水症の1例
- 胃癌主腫瘍におけるリンパ球浸潤と細胞性免疫能
- 示-253 肝細胞癌における血中ICAM-1値測定の臨床的意義(示-肝臓-3(生化学))
- 示-153 大腸癌組織における内因性サイトカインとチミジンホスホリラーゼ活性の相関関係(第45回日本消化器外科学会総会)
- 16. 巨大な有茎性ポリープ状の発育を示した食道 spindle cell carcinoma の1例(第41回食道疾患研究会)
- 示-16 肺癌における上皮増殖因子受容体の測定とその組織型と臨床病期の比較検討
- I-G-2 食道癌における p53の発現と, p21及びApoptosis との関連についての検討(第49回食道疾患研究会)
- ll-F-1 食道表在癌の治療方針と予後の検討(第49回食道疾患研究会)
- 286 乳頭膨大部早期癌症例の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 253 Stage IV 胃癌例に対する主腫瘍摘出と levamisole による免疫療法の効果(第14回日本消化器外科学会総会)
- IVH管理中に亜鉛欠乏症をきたしたIntestinalBehcet病の1症例
- 310 卵巣より穿通したと思われる S 状結腸奇型腫の1例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 341 教室における大腸 pm 癌症例の臨床的病理学的検討及び m・sm 癌との対比(第19回日本消化器外科学会総会)
- 435 Intestinal Behcet の1治験例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 285 胃がん術後の補助免疫化学療法におけるレバミゾールの効果に関する研究 (第1報)(第19回日本消化器外科学会総会)
- 示-123 急性壊死性膵炎を発症した高脂血症の2治験例(第32回日本消化器外科学会総会)
- D1-13 肝細胞癌切除後再発例に対する再切除症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 7. 食道のリンパ系からみたリンパ節分類の問題点(第42回食道疾患研究会)
- 143 クローン病に対する Enteral Home-Hyperalimentation の意義(第32回日本消化器外科学会総会)
- 311 食道のリンパ流 : SPECT を応用した RI-lymphography による検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-77 胸部食道癌術前照射例の組織学的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 5 早期胃癌のリンパ節転移よりみたリンパ節郭清度(第30回日本消化器外科学会総会)
- 233 教室における噴門部癌症例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 151 消化器癌に対する多孔性ガラス吸着体を併用した二重濾過膜血漿交換療法の試み(第26回日本消化器外科学会総会)
- 術後吻合部に発生を繰り返した腸壁嚢状気腫の1例 : および本邦報告例の統計的観察
- 150 大腸癌切除後吻合部に発生をくり返した Pneumatosis Cystoides Intestinalis の1例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 63 教室における大腸早期癌症例の臨床病理学的検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 38 グルカゴン負荷試験と肝切除後のグルカゴン・インスリン療法(第17回日本消化器外科学会総会)
- 88 閉塞性黄疸解除後の胆汁分泌に対する glucagon の影響(第16回日本消化器外科学会総会)
- 示-124 末梢性胆管細胞癌を合併した肝内胆管拡張を伴う膵管胆道合流異常の1切除例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 238. 胃切除後20年に発生したブラウン吻合部空腸重積症の1例(第7回日本消化器外科学会総会)
- 示-125 血管造影で診断困難であった肝 SOL の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 587 肝吸虫症 (Clonorchis Sinensis) 合併肝細胞癌の一例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 337 膵癌症例の臨床病理学的検討と拡大手術の意義(第24回日本消化器外科学会総会)
- 291 肝癌手術後の残存肝組織像の変化(第24回日本消化器外科学会総会)
- 288 肝硬変合併肝癌に対する腫瘍核出術の意義(第24回日本消化器外科学会総会)
- 334 イヌの同所性肝移植手技の工夫(第22回日本消化器外科学会総会)
- 85 食道静脈瘤に対する手術々式の選択(第22回日本消化器外科学会総会)
- II-B-2. 食道早期癌および疑診例の4例(第28回食道疾患研究会)
- 4 消化器外科領域の多臓器不全患者における免疫学的特徴(第32回日本消化器外科学会総会)
- W4-4 免疫賦活剤腫瘍内注入による胃癌所属リンパ節リンパ球の抗腫瘍性の増強 : Single cell assay による判定(第28回日本消化器外科学会総会)
- 55. 食道癌 poor risk 症例に対する非開胸的切除術および分割手術の適応と成績(第43回食道疾患研究会)